JP2556449B2 - プレス型の製法及びプレス型 - Google Patents

プレス型の製法及びプレス型

Info

Publication number
JP2556449B2
JP2556449B2 JP6128316A JP12831694A JP2556449B2 JP 2556449 B2 JP2556449 B2 JP 2556449B2 JP 6128316 A JP6128316 A JP 6128316A JP 12831694 A JP12831694 A JP 12831694A JP 2556449 B2 JP2556449 B2 JP 2556449B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press
resin block
resin
pair
stacking direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6128316A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07308721A (ja
Inventor
統 八里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takao Kinzoku Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Takao Kinzoku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takao Kinzoku Kogyo Co Ltd filed Critical Takao Kinzoku Kogyo Co Ltd
Priority to JP6128316A priority Critical patent/JP2556449B2/ja
Publication of JPH07308721A publication Critical patent/JPH07308721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2556449B2 publication Critical patent/JP2556449B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプレス型の製法及びプレ
ス型に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車用プレス部品等のプレス部
品を試作するためのプレス型としては、例えば、図8に
示すような構造のものが公知であった。
【0003】即ち、下型aは、角筒状の鉄枠bと、その
鉄枠bの下端部に施蓋状に設けられる底面樹脂cと、鉄
枠bの内側に配設される補強パイプd…と、鉄枠bの内
側に充填されると共に樹脂にて固められる砂eと、鉄枠
bの上端部に施蓋状に設けられる表面樹脂fとから成
り、その表面樹脂fの外面がプレス面hとされていた。
また、下型aのプレス面hと相互に対向するプレス面i
を有する上型gも、上記下型aと同様の構造とされてい
た。
【0004】また、このような従来のプレス型を製造す
るには、下型a用のマスターモデルと上型g用のマスタ
ーモデルを作製し、さらに、そのマスターモデルに基づ
いて下型a用の石膏モデルと上型g用の石膏モデルを作
製し、その石膏モデルに基づいて下型aと上型gを作製
していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述のような
従来のプレス型では、マスターモデルと石膏モデルを作
製しなければならないこと、及び、構造が複雑であるこ
と等により、製造工数が極めて多くなるという問題があ
った。また、石膏モデルやマスターモデル等の副産物が
生じるため、材料の無駄が多く、かつ、廃棄に困ってい
た。さらに、プレス型(下型aと上型g)は小さく切断
するのが困難であるため、使用後に簡単に廃棄すること
ができないという問題があった。
【0006】そこで、本発明では、上述の問題を解決し
て、簡単に製造することができると共に、使用後の廃棄
も容易とし得るプレス型の製法及びプレス型を提供する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに本発明に係るプレス型の製法は、複数枚の樹脂製の
板材をプレス圧縮方向へ積層して一対の第1・第2樹脂
ブロック体を形成し、該第1・第2樹脂ブロック体の
層方向の一面を切削して平坦な基準面を形成し、さら
に、該第1・第2樹脂ブロック体の積層方向の他面を
数層にわたって切削して相互に対向する一対のプレス面
を形成するものである。
【0008】また、本発明に係るプレス型の製法は、
数枚の樹脂製の板材をプレス圧縮方向へ積層して一対の
第1・第2樹脂ブロック体を形成し、該第1・第2樹脂
ブロック体の積層方向の一面を切削して平坦な基準面を
形成し、さらに、該第1・第2樹脂ブロック体の積層方
向の他面を数値制御切削機にて複数層にわたって切削し
て相互に対向する一対のプレス面を形成するものであ
る。
【0009】また、本発明に係るプレス型は、複数枚の
樹脂製の板材をプレス圧縮方向へ積層して成る一対の第
1・第2樹脂ブロック体の積層方向の一面に、平坦な基
準面を形成し、かつ、該第1・第2樹脂ブロック体の積
層方向の他面に、相互に対向する一対のプレス面を複数
層にわたって形成したものである。
【0010】また、本発明に係るプレス型は、複数枚の
樹脂製の板材をプレス圧縮方向へ積層して成る一対の第
1・第2樹脂ブロック体の積層方向の一面に、平坦な基
準面を形成し、かつ、該第1・第2樹脂ブロック体の
層方向の他面に、数値制御切削機にて切削された相互に
対向する一対のプレス面を複数層にわたって形成したも
のである。
【0011】
【作用】本発明のプレス型の製法に於て、樹脂製の板材
を積層して一対の第1・第2樹脂ブロック体を形成する
ため、樹脂注型する必要がない。また、第1・第2樹脂
ブロック体の他面を数値制御切削機にて切削して一対の
プレス面を形成するため、石膏モデル等を作製する必要
がなく、かつ、注型品に比して面の精度が高くなる。
【0012】また、本発明のプレス型は、第1・第2樹
脂ブロック体の板材の積層方向の面にプレス面が形成
されるため、鋼板等のプレス時に接着面に対して直交方
向の押圧力が作用する。このため、複数枚の板材が分離
することはない。また、数値制御切削機にて切削された
プレス面を形成したものでは、注型品に比して面の精度
が高くなる。
【0013】
【実施例】以下、実施例を示す図面に基づいて本発明を
詳説する。
【0014】図1は本発明に係るプレス型の一実施例を
示し、このプレス型は、自動車用プレス部品等のプレス
部品を試作するための簡易プレス型であり、複数枚の樹
脂製の板材1…をプレス圧縮方向へ積層して成る一対の
第1・第2樹脂ブロック体B,Bの積層方向の一面
に、平坦な基準面2,2を形成し、かつ、該第1・第2
樹脂ブロック体B,Bの他面に、数値制御切削機に
て切削された相互に対向する一対のプレス面P,P
を形成したものである。
【0015】第1・第2樹脂ブロック体B,Bの樹
脂製の板材1…は、接着剤にて相互に接着されている。
また、プレス面P,Pは、プレス部品の内面と外面
に対応した凹凸形状とされる。
【0016】しかして、このプレス型を製造するには、
図2に示すように、予め、樹脂板3を切断具4にて所定
寸法に切断して、樹脂製の板材1を複数枚形成する。な
お、板材1の材質としては、無機質の添加剤及びその他
の添加剤が配合されたABS樹脂が使用される。これに
より、耐磨耗性と耐衝撃性に優れたものとなる。
【0017】そして、図3に示すように、複数枚の樹脂
製の板材1…をプレス圧縮方向へ積層して一対の第1・
第2樹脂ブロック体B,Bを形成する。具体的に
は、複数枚の板材1…を、接着剤にて相互に接着する。
これにより、樹脂注型する必要がないため、第1・第2
樹脂ブロック体B,Bを容易に形成することができ
ると共に製造コストを減少できる。
【0018】その後、図4に示すように、第1・第2樹
脂ブロック体B,(B)の積層方向の一面を切削し
て平坦な基準面2を形成する(以下、これを底引加工と
いう)。即ち、切削工具7にて切削を行う。なお、この
基準面2は、後述の切削加工の基準となる面であり、か
つ、図示省略のプレス機械に取付ける際の位置決め用の
面でもある。
【0019】次に、図5の(イ)(ロ)に示すように、
第1・第2樹脂ブロック体B,B積層方向の他面
───即ち基準面2の反対側の面───を数値制御切削
機5にて切削して相互に対向する一対のプレス面P
を形成する(以下、これを切削加工という)。
【0020】具体的には、図5の(イ)に示すように、
第1樹脂ブロック体Bの積層方向の他面を、下型用の
数値が入力された数値制御切削機5にて切削して下型用
のプレス面Pを形成し、その後、下型用の数値を反転
した上型用の数値を数値制御切削機5に入力して、図5
の(ロ)に示すように、第2樹脂ブロック体Bの積層
方向の他面を数値制御切削機5にて切削して上型用のプ
レス面Pを形成する。
【0021】このように、数値制御切削機5にてプレス
面P,Pを形成するため、注型によりプレス面を形
成する場合に比して、面の精度を高くすることができ
る。また、数値制御切削機5として、木工用NC工作機
を使用でき、設備コストを少なくできる。
【0022】なお、上記とは逆に、上型用の数値が入力
された数値制御切削機5にて上型用のプレス面Pを形
成し、その後、上型用の数値を反転した下型用の数値を
数値制御切削機5に入力して、下型用のプレス面P
形成するも自由である。
【0023】次に、図6の(イ)(ロ)に示すように、
第1・第2樹脂ブロック体B,Bのプレス面P
を研磨する(以下、これを研磨加工という)。な
お、図例では紙やすり6にて人の手で研磨する場合を示
すが、それ以外にも電動のやすりを使用するも自由であ
る。その後、図7に示すように、第1・第2樹脂ブロッ
ク体B,Bを型合わせして、プレス面P,P
相互に密接するように仕上げる。
【0024】こうして、図1に示すようなプレス型が完
成する。即ち、第1樹脂ブロック体Bが下型とされ、
第2樹脂ブロック体Bが上型とされる。なお、このプ
レス型の製造工程順序としては、上述のように、第1・
第2樹脂ブロック体B,Bの底引加工と切削加工と
研磨加工を並列して行う場合以外にも、下型となる第1
樹脂ブロック体Bの底引加工と切削加工と研磨加工を
順に行った後に、上型となる第2樹脂ブロック体B
底引加工と切削加工と研磨加工を順に行っても良く、あ
るいは、その逆に、上型となる第2樹脂ブロック体B
の底引加工と切削加工と研磨加工を順に行った後に、下
型となる第1樹脂ブロック体Bの底引加工と切削加工
と研磨加工を順に行うも好ましい。
【0025】しかして、上述のようなプレス型の製法に
よれば、従来必要であったプレス面形成用のマスターモ
デルや石膏モデルが不要であること、第1・第2樹脂ブ
ロック体B,Bを板材1…の積層により簡単に形成
できること、及び、数値制御切削機5にてプレス面
,Pを形成できること等により、工数を著しく低
減できる。さらに、従来の試作用のプレス型の製法に比
して、約3分の1の時間で、プレス型を作製できる。
【0026】また、第1・第2樹脂ブロック体B,B
全体が同質の材質(樹脂)であるため、一旦形成した
プレス面P,Pを再度切削することにより、容易に
設計変更できるという利点がある。さらに、プレス面P
,Pを平坦に切削して、その平坦面に別のプレス面
を形成することができる。即ち、第1・第2樹脂ブロッ
ク体B,Bを再利用できる。
【0027】また、従来必要であったプレス面形成用の
マスターモデルや石膏モデル等の副産物が生じないた
め、材料の無駄がなく、産業廃棄物が極めて少なくな
る。なお、第1・第2樹脂ブロック体B,Bの板材
1…の材質としては、ABS樹脂以外の樹脂を使用する
も自由である。
【0028】また、上述のようにして作製されたプレス
型によれば、耐磨耗性及び耐衝撃性に優れるという利点
があり、例えば、0.8mm厚の鋼板から成るプレス部
品を100枚以上製造することができる。さらに、使用
後に、第1・第2樹脂ブロック体B,Bを小さなブ
ロックに切断でき、廃棄物が大型化せず、容易に廃棄で
きる。
【0029】
【発明の効果】本発明は上述の如く構成されているの
で、次に記載する効果を奏する。
【0030】請求項1記載のプレス型の製法によれば、
構造が簡単となり、容易に製造できる。かつ、従来の製
法に比して工数を著しく低減することができると共に、
プレス型の作製に要する時間を著しく短縮できる。
【0031】請求項2記載のプレス型の製法によれば、
構造が簡単となり、容易に製造できる。かつ、従来の製
法に比して工数を著しく低減することができると共に、
プレス型の作製に要する時間を著しく短縮できる。
【0032】請求項3記載のプレス型によれば、構造が
簡単となり、容易に製造できる。かつ、製造に於て、工
数を著しく低減することができると共に、プレス型の作
製に要する時間を著しく短縮できる。また、第1・第2
樹脂ブロック体B ,B を容易に小さく切断すること
ができ、廃棄処理が容易となる。
【0033】請求項4記載のプレス型によれば、構造が
簡単となり、容易に製造できる。かつ、製造に於て、工
数を著しく低減することができると共に、プレス型の作
製に要する時間を著しく短縮できる。また、第1・第2
樹脂ブロック体B ,B を容易に小さく切断すること
ができ、廃棄処理が容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のプレス型の一実施例を示す断面図であ
る。
【図2】板材を切断する状態を示す斜視図である。
【図3】第1・第2樹脂ブロック体の斜視図である。
【図4】基準面を形成する作用説明図である。
【図5】プレス面を形成する作用説明図である。
【図6】プレス面を研磨する作用説明図である。
【図7】型合わせの説明図である。
【図8】従来例の要部断面図である。
【符号の説明】
1 板材 2 基準面 5 数値制御切削機 B1 第1樹脂ブロック体 B2 第2樹脂ブロック体 P1 プレス面 P2 プレス面

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数枚の樹脂製の板材1…をプレス圧縮
    方向へ積層して一対の第1・第2樹脂ブロック体B
    を形成し、該第1・第2樹脂ブロック体B,B
    積層方向の一面を切削して平坦な基準面2,2を形成
    し、さらに、該第1・第2樹脂ブロック体B,B
    積層方向の他面を複数層にわたって切削して相互に対向
    する一対のプレス面P,Pを形成することを特徴と
    するプレス型の製法。
  2. 【請求項2】 複数枚の樹脂製の板材1…をプレス圧縮
    方向へ積層して一対の第1・第2樹脂ブロック体B
    を形成し、該第1・第2樹脂ブロック体B,B
    積層方向の一面を切削して平坦な基準面2,2を形成
    し、さらに、該第1・第2樹脂ブロック体B,B
    積層方向の他面を数値制御切削機5にて複数層にわたっ
    切削して相互に対向する一対のプレス面P,P
    形成することを特徴とするプレス型の製法。
  3. 【請求項3】 複数枚の樹脂製の板材1…をプレス圧縮
    方向へ積層して成る一対の第1・第2樹脂ブロック体B
    ,B の積層方向の一面に、平坦な基準面2,2を形
    成し、かつ、該第1・第2樹脂ブロック体B ,B
    積層方向の他面に、相互に対向する一対のプレス面
    ,P を複数層にわたって形成したことを特徴とす
    るプレス型。
  4. 【請求項4】 複数枚の樹脂製の板材1…をプレス圧縮
    方向へ積層して成る一対の第1・第2樹脂ブロック体B
    ,Bの積層方向の一面に、平坦な基準面2,2を形
    成し、かつ、該第1・第2樹脂ブロック体B,B
    積層方向の他面に、数値制御切削機5にて切削された
    互に対向する一対のプレス面P,P複数層にわた
    って形成したことを特徴とするプレス型。
JP6128316A 1994-05-17 1994-05-17 プレス型の製法及びプレス型 Expired - Fee Related JP2556449B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6128316A JP2556449B2 (ja) 1994-05-17 1994-05-17 プレス型の製法及びプレス型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6128316A JP2556449B2 (ja) 1994-05-17 1994-05-17 プレス型の製法及びプレス型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07308721A JPH07308721A (ja) 1995-11-28
JP2556449B2 true JP2556449B2 (ja) 1996-11-20

Family

ID=14981763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6128316A Expired - Fee Related JP2556449B2 (ja) 1994-05-17 1994-05-17 プレス型の製法及びプレス型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2556449B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57102434U (ja) * 1980-12-15 1982-06-24
JPS59218228A (ja) * 1983-05-24 1984-12-08 Toyota Motor Corp プレス金型の製造方法
JPS6087008A (ja) * 1983-10-20 1985-05-16 松下電工株式会社 プレス成形型の製造方法
JPS60102236A (ja) * 1983-11-09 1985-06-06 Toyota Motor Corp プレス金型の製造方法
JPS60108251A (ja) * 1983-11-15 1985-06-13 Matsushita Electric Works Ltd 木目形成用プレス成形型の製造装置
JPS61233509A (ja) * 1985-04-09 1986-10-17 Meiwa Sangyo Kk 成形型・抜型・治具型または型基体の製造方法
JPH03275229A (ja) * 1990-03-20 1991-12-05 Kyodo Kumiai F I T 積層金型

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07308721A (ja) 1995-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5948342A (en) Rapid prototyping method of sintering powdery material and fabricating apparatus using the same
JPH0521050B2 (ja)
WO2003045648A1 (en) Method of manufacturing contoured consolidated cellulosic panels with variable basis weight
JPH0780198B2 (ja) 射出成形による複合部材の製造方法
JP2556449B2 (ja) プレス型の製法及びプレス型
US5813276A (en) Press die of cement composite and a method of producing the same
JP6145537B1 (ja) 金属製のプレス成形体の製造方法
WO2023013685A1 (ja) ケース型
CN1069238C (zh) 压模及其制造方法
US3616011A (en) Process of making textured molding cauls
JP2501457B2 (ja) 簡易プレス型の製造方法
WO1995002476A1 (fr) Methode de fabrication d'une matrice
JPH0442014Y2 (ja)
CN218970632U (zh) 块状面材整装防水立体装饰混凝土反打弹性模具
JP2868415B2 (ja) プレス型およびその製造方法
JP2652291B2 (ja) スキー板の製造方法
CN205798439U (zh) 一种钕铁硼产品使用的双层模具
JP2001105437A (ja) シリコンゴムを利用した金型の製造方法
JPS6146313B2 (ja)
JP2915304B2 (ja) 樹脂製プレス型の製造方法
RU2155671C1 (ru) Способ формования абразивных кругов на вулканитовой связке
JPH02256499A (ja) 繊維強化複合材料による製品製造方法
JPS63242440A (ja) 精密鋳造プレス金型及びその製造方法
JPH0336007A (ja) 複合同時成形金型及びその金型を用いた複合材の成形方法
JPS6277128A (ja) 分割鋳造金型

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees