JP2554266B2 - 水−グリコール系作動液 - Google Patents
水−グリコール系作動液Info
- Publication number
- JP2554266B2 JP2554266B2 JP63011579A JP1157988A JP2554266B2 JP 2554266 B2 JP2554266 B2 JP 2554266B2 JP 63011579 A JP63011579 A JP 63011579A JP 1157988 A JP1157988 A JP 1157988A JP 2554266 B2 JP2554266 B2 JP 2554266B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- glycol
- hydraulic fluid
- acid
- hydraulic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Lubricants (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、難燃性作動油の一種である水−グリコール
系難燃性作動液(以下、水−グリコール系作動液と記
す。)に関する。
系難燃性作動液(以下、水−グリコール系作動液と記
す。)に関する。
油圧は産業界に広く取り入れられ生産性の向上に貢献
しているが、その中で高温の金属、電気スパーク、加熱
炉など火災の危険と共存する装置では、油圧作動油とし
て難燃性作動油が用いられている。
しているが、その中で高温の金属、電気スパーク、加熱
炉など火災の危険と共存する装置では、油圧作動油とし
て難燃性作動油が用いられている。
特に、水−グリコール系作動液は、難燃性作動油の中
で作動油性能と価格とのバランスが最も良好であること
から着実に需要が伸びており、鉄鋼、自動車、プラスチ
ック、工作機械など広範囲の産業に使用されている。
で作動油性能と価格とのバランスが最も良好であること
から着実に需要が伸びており、鉄鋼、自動車、プラスチ
ック、工作機械など広範囲の産業に使用されている。
水−グリコール系作動液は、前述のように油圧装置が
高温の金属や加熱炉などと近接していることから作動液
が局部加熱を受けて熱酸化劣化を受けやすい使用環境に
ある。
高温の金属や加熱炉などと近接していることから作動液
が局部加熱を受けて熱酸化劣化を受けやすい使用環境に
ある。
しかしながら、これまでの水−グリコール系作動液
は、熱酸化安定性等の安定性が充分でないため、作動液
の劣化が促進され、油の寿命が短いのみならず、場合に
よっては、スラッジを発生して、バルブの作動不良を起
すなど種々の油圧装置のトラブルを誘発するといった問
題があった。
は、熱酸化安定性等の安定性が充分でないため、作動液
の劣化が促進され、油の寿命が短いのみならず、場合に
よっては、スラッジを発生して、バルブの作動不良を起
すなど種々の油圧装置のトラブルを誘発するといった問
題があった。
これまでの水−グリコール系作動液は、酸化防止剤を
全く添加していない(特開昭56−82892号)か、もしく
は酸化防止剤としてベンゾトリアゾール、メルカプトベ
ンゾイミダゾール、メルカプトベンゾチアゾールなどの
含窒素縮合環芳香族化合物(特開昭57−105491号、特開
昭59−38294号)が用いられてきたにすぎない。
全く添加していない(特開昭56−82892号)か、もしく
は酸化防止剤としてベンゾトリアゾール、メルカプトベ
ンゾイミダゾール、メルカプトベンゾチアゾールなどの
含窒素縮合環芳香族化合物(特開昭57−105491号、特開
昭59−38294号)が用いられてきたにすぎない。
しかしながら上記の手段をもってしても熱酸化等の劣
化に対し有効に対処されているとは言えなかった。
化に対し有効に対処されているとは言えなかった。
そこで本発明者らは、かかる目的を達成すべく種々の
研究を重ねた結果、2,2′−チオジエタノール、3,3′−
チオジプロピオン酸の様なスルフィド構造を有する水溶
性有機含硫黄化合物が、水−グリコール系作動液の熱酸
化等の劣化を有効に防止できるという知見を得るに至り
本発明を完成した。
研究を重ねた結果、2,2′−チオジエタノール、3,3′−
チオジプロピオン酸の様なスルフィド構造を有する水溶
性有機含硫黄化合物が、水−グリコール系作動液の熱酸
化等の劣化を有効に防止できるという知見を得るに至り
本発明を完成した。
すなわち、本発明の要旨は、次の一般式 (式中nおよびn′はそれぞれ独立に選択されえて1ま
たは2の数を表わす。) で表わされる水溶性有機含硫黄化合物の一種または二種
以上を含有することを特徴とする水−グリコール系作動
液に存する。
たは2の数を表わす。) で表わされる水溶性有機含硫黄化合物の一種または二種
以上を含有することを特徴とする水−グリコール系作動
液に存する。
本発明による水−グリコール系作動液は、一般の水−
グリコール系作動液にさらに前述の水溶性有機含硫黄化
合物の一種または二種以上を加えた組成を有する。
グリコール系作動液にさらに前述の水溶性有機含硫黄化
合物の一種または二種以上を加えた組成を有する。
この水溶性有機含硫黄化合物の具体例は、2,2′−チ
オジエタノール、3−((2−ヒドロキシエチル)チ
オ)−1−プロパノール、3,3′−チオジ−1−プロパ
ノール、2,2′−チオジ酢酸、3−((カルボキシメチ
ル)チオ)−プロパン酸、3,3′−チオジプロピオン酸
であり、本発明の水−グリコール系作動液中における配
合量は、約0.02〜5wt%、好ましくは、約0.1〜1wt%で
ある。
オジエタノール、3−((2−ヒドロキシエチル)チ
オ)−1−プロパノール、3,3′−チオジ−1−プロパ
ノール、2,2′−チオジ酢酸、3−((カルボキシメチ
ル)チオ)−プロパン酸、3,3′−チオジプロピオン酸
であり、本発明の水−グリコール系作動液中における配
合量は、約0.02〜5wt%、好ましくは、約0.1〜1wt%で
ある。
この水溶性有機含硫黄化合物の配合により安定性、特
に熱酸化劣化に対する安定性が大きく改善される。
に熱酸化劣化に対する安定性が大きく改善される。
水溶性有機含硫黄化合物を配合する水−グリコール系
作動液自体は、一般のものが使用できる。一般に、水−
グリコール系作動液は、約25〜50%のグリコール類、約
10〜20%の増粘剤、約35〜50%の水を基材とし、これに
油性剤、摩耗防止剤、液相防錆剤、気相防錆剤、金属不
活性剤、pH調整剤、消泡剤、着色剤、その他の添加剤を
加えた組成である。
作動液自体は、一般のものが使用できる。一般に、水−
グリコール系作動液は、約25〜50%のグリコール類、約
10〜20%の増粘剤、約35〜50%の水を基材とし、これに
油性剤、摩耗防止剤、液相防錆剤、気相防錆剤、金属不
活性剤、pH調整剤、消泡剤、着色剤、その他の添加剤を
加えた組成である。
増粘剤としては、通常ポリアルキレングリコールもし
くはそのアルキルエーテル誘導体のようなポリエーテル
型増粘剤が用いられ、その具体例としては、多価アルコ
ールのポリオキシアルキレンポリオール、例えばニュー
ポール75H90000(三洋化成品)などのポリオキシアルキ
レングリコール、ニューポールV−10−C(三洋化成
品)などのポリオキシアルキレントリオール、特開昭54
−105653号記載のポリオキシアルキレンポリオール;ポ
リアミドのポリオキシアルキレンポリオール例えば特公
昭51−44275号記載のポリオキシアルキレンポリオール
およびこれらの1種以上の混合物をあげることができ
る。
くはそのアルキルエーテル誘導体のようなポリエーテル
型増粘剤が用いられ、その具体例としては、多価アルコ
ールのポリオキシアルキレンポリオール、例えばニュー
ポール75H90000(三洋化成品)などのポリオキシアルキ
レングリコール、ニューポールV−10−C(三洋化成
品)などのポリオキシアルキレントリオール、特開昭54
−105653号記載のポリオキシアルキレンポリオール;ポ
リアミドのポリオキシアルキレンポリオール例えば特公
昭51−44275号記載のポリオキシアルキレンポリオール
およびこれらの1種以上の混合物をあげることができ
る。
グリコール類としては、エチレングリコール、ジエチ
レングリコール、トリエチレングリコール、プロピレン
グリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレン
グリコール、ヘキシレングリコールなどのグリコール類
およびこれらグリコール類のモノアルキルエーテルが挙
げられる。
レングリコール、トリエチレングリコール、プロピレン
グリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレン
グリコール、ヘキシレングリコールなどのグリコール類
およびこれらグリコール類のモノアルキルエーテルが挙
げられる。
摩耗防止剤としては、オレイン酸などの不飽和脂肪
酸、ラウリン酸、ステアリン酸などの飽和脂肪酸、芳香
族脂肪酸、ダイマー酸などが挙げられる。
酸、ラウリン酸、ステアリン酸などの飽和脂肪酸、芳香
族脂肪酸、ダイマー酸などが挙げられる。
防錆剤としては有機アミン(モノエタノールアミン、
トリエタノールアミン、エチレンジアミン、ジエチレン
トリアミン、シクロヘキシルアミン、モルホリン、1,4
−ビス(2−アミノエチル)ピペラジン、2−ヘプタデ
シル−1−(2−ヒドロキシエチル)イミダゾリンな
ど)、有機アミン誘導体(上記アミンのアルキレンオキ
サイド付加物など)、前述のカルボン酸アルカリ金属
塩、シクロヘキシルアミンナイトライトなどがあげられ
る。実際上は前述のカルボン酸と有機アミンとの塩やカ
ルボン酸アルカリ金属塩を使用して油性向上剤と防錆剤
の両者を兼ねることもある。pH調整剤としては上述のよ
うな有機アミンやアルカリ金属の水酸化物をあげること
ができ、場合によっては油性向上剤または防錆剤と兼用
することができる。
トリエタノールアミン、エチレンジアミン、ジエチレン
トリアミン、シクロヘキシルアミン、モルホリン、1,4
−ビス(2−アミノエチル)ピペラジン、2−ヘプタデ
シル−1−(2−ヒドロキシエチル)イミダゾリンな
ど)、有機アミン誘導体(上記アミンのアルキレンオキ
サイド付加物など)、前述のカルボン酸アルカリ金属
塩、シクロヘキシルアミンナイトライトなどがあげられ
る。実際上は前述のカルボン酸と有機アミンとの塩やカ
ルボン酸アルカリ金属塩を使用して油性向上剤と防錆剤
の両者を兼ねることもある。pH調整剤としては上述のよ
うな有機アミンやアルカリ金属の水酸化物をあげること
ができ、場合によっては油性向上剤または防錆剤と兼用
することができる。
金属不活性剤としては例えばエチレンジアミン4酢
酸、ジエチレントリアミン5酢酸、ジエチレントリアミ
ン5酢酸ナトリウム、ジエチレントリアミン5酢酸銅な
どのアミノカルボン酸およびその誘導体(とくに金属
塩)、グルコン酸ナトリウム、酒石酸などのオキシカル
ボン酸またはその誘導体(特に金属塩)などがあり、こ
れら化合物の単独または混合物を使用することができ
る。消泡剤としてはシリコン化合物の乳化物などがあげ
られる。
酸、ジエチレントリアミン5酢酸、ジエチレントリアミ
ン5酢酸ナトリウム、ジエチレントリアミン5酢酸銅な
どのアミノカルボン酸およびその誘導体(とくに金属
塩)、グルコン酸ナトリウム、酒石酸などのオキシカル
ボン酸またはその誘導体(特に金属塩)などがあり、こ
れら化合物の単独または混合物を使用することができ
る。消泡剤としてはシリコン化合物の乳化物などがあげ
られる。
本発明品は従来品に比べて安定性に優れ、高温で使用
しても熱劣化を受けにくく、pH低下ならびに粘度低下率
も小さい。
しても熱劣化を受けにくく、pH低下ならびに粘度低下率
も小さい。
以下に実施例および比較例に従って、発明品と従来品
との相違を具体的に説明するが、本発明は、これらに限
定されるものではない。
との相違を具体的に説明するが、本発明は、これらに限
定されるものではない。
水−グリコール系作動液の安定性の実験室評価法とし
て、オートクレーブでの高温密閉試験を採用した。
て、オートクレーブでの高温密閉試験を採用した。
すなわち、潤滑油の熱酸化安定性の試験法として知ら
れているロータリーポンプ酸化安定度試験(ASTM D−22
72)に準拠し、一部、試験条件を変更して用いた。具体
的には、試料50gを銅触媒とともにポンプに入れ、圧力5
kg/cm2Gで酸素を圧入した後、120℃でポンプを回転さ
せ、120分後の試料の性状変化を評価した。
れているロータリーポンプ酸化安定度試験(ASTM D−22
72)に準拠し、一部、試験条件を変更して用いた。具体
的には、試料50gを銅触媒とともにポンプに入れ、圧力5
kg/cm2Gで酸素を圧入した後、120℃でポンプを回転さ
せ、120分後の試料の性状変化を評価した。
第1表に実施した試料について処方を示した。また第
2表には、オートクレーブでの高温密閉試験の結果を示
した。
2表には、オートクレーブでの高温密閉試験の結果を示
した。
第2表から明らかなように、比較例4(市販品A)、
比較例5(市販品B)ならびに従来、水−グリコール系
作動液に添加されてきたベンゾトリアゾールや、鉱油系
の酸化防止剤として知られる2,6−ジ−tert−ブチル−
4−クレゾール(以下、DBPCと略す。)をそれぞれ添加
した比較例1、比較例2、比較例3はいずれも試験後の
pHや粘度の低下が著しく高い。
比較例5(市販品B)ならびに従来、水−グリコール系
作動液に添加されてきたベンゾトリアゾールや、鉱油系
の酸化防止剤として知られる2,6−ジ−tert−ブチル−
4−クレゾール(以下、DBPCと略す。)をそれぞれ添加
した比較例1、比較例2、比較例3はいずれも試験後の
pHや粘度の低下が著しく高い。
一方、本発明の水溶性有機含硫黄化合物を添加した実
施例1、実施例2および実施例3はいずれもpH低下、粘
度低下が著しく改善されている。
施例1、実施例2および実施例3はいずれもpH低下、粘
度低下が著しく改善されている。
さらに実際の油圧装置での本発明の効果を確認するた
めに、第1図に示す油圧装置を作成し、市販品と本発明
品との性能比較を行った。
めに、第1図に示す油圧装置を作成し、市販品と本発明
品との性能比較を行った。
すなわち、試料10を密封タンク1内に入れ、これを
流量0.5/分でポンプ2で連続的に吸引し、試料を電
気炉4で300℃に加熱し、次に150℃のオイルバス5を通
過させ25℃に保った冷却槽6で冷却した後、タンク1に
戻すもので、一試料につき、200時間の連続運転を行っ
たのち、試料の性状変化を測定した。
流量0.5/分でポンプ2で連続的に吸引し、試料を電
気炉4で300℃に加熱し、次に150℃のオイルバス5を通
過させ25℃に保った冷却槽6で冷却した後、タンク1に
戻すもので、一試料につき、200時間の連続運転を行っ
たのち、試料の性状変化を測定した。
結果は、第3表に示したとおり実施例4は比較例4の
従来の市販品に比べ、優れた安定性を有することが確認
された。
従来の市販品に比べ、優れた安定性を有することが確認
された。
第1図は、本発明において安定性を評価するために用い
た油圧装置システムのフローシートである。 1……密封タンク、2……ポンプ、3……モーター、4
……電気炉、5……オイルバス、6……冷却槽。
た油圧装置システムのフローシートである。 1……密封タンク、2……ポンプ、3……モーター、4
……電気炉、5……オイルバス、6……冷却槽。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C10M 145:26 135:26 129:40) C10N 30:10 40:08
Claims (1)
- 【請求項1】次の一般式 (式中nおよびn′はそれぞれ独立に選択されえて1ま
たは2の数を表わす。) で表わされる水溶性有機含硫黄化合物の一種または二種
以上を含有することを特徴とする水−グリコール系作動
液。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63011579A JP2554266B2 (ja) | 1988-01-21 | 1988-01-21 | 水−グリコール系作動液 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63011579A JP2554266B2 (ja) | 1988-01-21 | 1988-01-21 | 水−グリコール系作動液 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01188593A JPH01188593A (ja) | 1989-07-27 |
JP2554266B2 true JP2554266B2 (ja) | 1996-11-13 |
Family
ID=11781822
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63011579A Expired - Lifetime JP2554266B2 (ja) | 1988-01-21 | 1988-01-21 | 水−グリコール系作動液 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2554266B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2301358B1 (es) * | 2006-05-12 | 2009-06-22 | Repsol Ypf, S.A. | Nueva composicion de combustible estabilizado. |
-
1988
- 1988-01-21 JP JP63011579A patent/JP2554266B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH01188593A (ja) | 1989-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0061693B1 (en) | Water-based hydraulic fluids having improved lubricity and corrosion inhibiting properties | |
JP2594031B2 (ja) | 新規金属腐食抑制剤 | |
US4491526A (en) | Thickened, water-based hydraulic fluid with reduced dependence of viscosity on temperature | |
CA1039293A (en) | Lubricant compositions | |
US4312768A (en) | Synergistic polyether thickeners for water-based hydraulic fluids | |
EP0062890B1 (en) | Water-based low foam hydraulic fluid concentrates | |
CA1152976A (en) | Water-based hydraulic fluid containing an alkyl dialkanolamide | |
US4209414A (en) | Dual-purpose hydraulic fluid | |
CA2044327C (en) | Triazole compounds useful as metal deactivators | |
US4686058A (en) | Thickened-water based hydraulic fluids | |
EP0066842A1 (en) | Thickened water-based hydraulic fluids | |
US4107060A (en) | Lubricant compositions containing biocidal, antirust additives | |
EP0059461B1 (en) | Water-based hydraulic fluids incorporating a polyether as a lubricant and corrosion inhibitor | |
US4588511A (en) | Functional fluids and concentrates containing associative polyether thickeners and certain metal dialkyldithiophosphates | |
JP2554266B2 (ja) | 水−グリコール系作動液 | |
EP0270941B1 (en) | Water based hydraulics or metal-working fluids | |
CA1256093A (en) | Aminocarboxylic acid-terminated polyoxyaklylene containing extreme pressure functional compositions | |
JPS6043396B2 (ja) | 水をベ−スとするエネルギ−伝達流体組成物 | |
JPH05263096A (ja) | 水−グリコール系難燃性作動液 | |
CA1175801A (en) | Thickened-water based hydraulic fluids | |
JPS5821958B2 (ja) | 水↓−グリコ−ル系不燃性作動液 | |
JP3338112B2 (ja) | 水−グリコール系作動液 | |
GB2117787A (en) | A gearbox lubricant composition based on a polyoxyalkylene fluid | |
JP2646309B2 (ja) | 水−グリコール系作動液 | |
JPH04202598A (ja) | 水―グルコール系作動液 |