JP2553853B2 - グラブ式浚渫船の移動方法 - Google Patents

グラブ式浚渫船の移動方法

Info

Publication number
JP2553853B2
JP2553853B2 JP62020157A JP2015787A JP2553853B2 JP 2553853 B2 JP2553853 B2 JP 2553853B2 JP 62020157 A JP62020157 A JP 62020157A JP 2015787 A JP2015787 A JP 2015787A JP 2553853 B2 JP2553853 B2 JP 2553853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spat
ship
crane
spats
bucket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62020157A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63188595A (ja
Inventor
勉 連石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AOKIGUMI KK
Original Assignee
AOKIGUMI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AOKIGUMI KK filed Critical AOKIGUMI KK
Priority to JP62020157A priority Critical patent/JP2553853B2/ja
Publication of JPS63188595A publication Critical patent/JPS63188595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2553853B2 publication Critical patent/JP2553853B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、グラブ式浚渫船の移動方法に関する。
「従来の技術」 従来より、グラブ式浚渫船の移動方法はいくつか提案
されているが、どれも複雑で余り良いものがなかった。
「発明が解決しようとする問題点」 本発明は簡単にグラブ式浚渫船を移動できる方法を提
案するものである。
「問題点を解決するための手段」 先ず、3本のスパットを利用することにより、この発
明は、構成される。船1の中央に固定用のスパットを1
本2、後部に左右各々1本3、4計3本である。
第1段階として、作業を中止し、バケット6を海底中
の良い位置に降す。これはバケット6をアンカー代りに
使用するためである。この状態では、第1図のように3
本共打ち込まれている。
第2段階として、第2図に示すように固定用のスパッ
ト2と、移動用スパットの1本3、計2本を引き上げ
る。
第3段階として、第3図のようにクレーン5を旋回
し、移動用スパットの引き上げしない1本4を軸に船の
角度をかえる。
第4段階として、第4図で示すように反対方向のスパ
ット3を打ち込み、前述の移動用スパット4を引き上げ
る。
第5段階として、再びクレーン5を前の反対方向に旋
回し、第5図で示すようにスパット3を軸に元の角度に
戻し、これで移動は終り、第6段階として、第6図で示
すように残りの1本のスパット4を打ち込み、又固定用
スパット2も打ち込み船を固定する。
図では、黒い丸が打ち込まれたスパット、白い丸が引
き上げられたスパットを示す。
「作用」 今まで詳述したように3本のスパットと回転しうるク
レーン及びバケットを利用することにより前進できるも
のであり、又この逆方向の後退も同じように行なえるの
は勿論である。
「発明の効果」 本発明の特徴は、前進距離が正確に出せ、浚渫精度を
出せること、又作業区域を小さく出来て他の船舶の航行
の安全に良い等種々の特徴がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は第1段階、第
2図は第2段階、第3図は第3段階、第4図は第4段
階、第5図は第5段階、第6図は第6段階を示す各々平
面図である。 符号の説明 1……船、2……固定用スパット 3、4……移動用スパット 5……クレーン、6……バケット

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】クレーンの後の船体中央に1本の固定用ス
    パットと、両舷左右2本のスパットを用い、該中央の固
    定用スパットと左右いずれか1本のスパットを引き上
    げ、他の1本のスパットを軸に回転しうるクレーン及び
    バケットにより船を回動させ、次に他舷の1本のスパッ
    トを打ち込み、先に打ち込んでいたスパットを引き上
    げ、今度は、それを軸に回転しうる該クレーン及び該バ
    ケットにより船を元の角度に戻すことにより、船を前進
    させることが可能で、使用するスパットが3本であるこ
    とを特徴とする浚渫船の移動方法。
JP62020157A 1987-01-30 1987-01-30 グラブ式浚渫船の移動方法 Expired - Lifetime JP2553853B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62020157A JP2553853B2 (ja) 1987-01-30 1987-01-30 グラブ式浚渫船の移動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62020157A JP2553853B2 (ja) 1987-01-30 1987-01-30 グラブ式浚渫船の移動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63188595A JPS63188595A (ja) 1988-08-04
JP2553853B2 true JP2553853B2 (ja) 1996-11-13

Family

ID=12019326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62020157A Expired - Lifetime JP2553853B2 (ja) 1987-01-30 1987-01-30 グラブ式浚渫船の移動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2553853B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4724037B2 (ja) * 2006-03-31 2011-07-13 株式会社東芝 物品搬出モニタ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5519751U (ja) * 1978-07-25 1980-02-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63188595A (ja) 1988-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2553853B2 (ja) グラブ式浚渫船の移動方法
Pomey et al. Gyptis: Sailing Replica of a 6th‐century‐BC Archaic Greek Sewn Boat
JPS6040349B2 (ja) 倣い制御方式
JPS61113926A (ja) 杭打用の作業台船における杭打装置
JP3001834U (ja) グラブ式浚渫船の位置決め固定装置
JPS63173899U (ja)
JPH0312948U (ja)
GB1188513A (en) Improvements in or relating to Suction Dredgers
JPH11157481A (ja) グラブ式浚渫船の移動方法
KR870000792B1 (ko) 굴착기(掘削機)
JPH0220262Y2 (ja)
Fuller et al. Computer Aided Ship Hull Definition at the Naval Ship Engineering Center
Atkinson Narrowed and Filled with Timber: An Analytical Study of the Aft Components of the Emanuel Point Two Shipwreck
JPH0238296U (ja)
Smith WILLIAM HODGES AND ENGLISH PLEIN-AIR PAINTING.
JPH0248552Y2 (ja)
GB1355630A (en) Fishery vessel
JPS59138624A (ja) 2ケ所旋回パワ−シヨベル
JPH08156889A (ja) 船舶の操船方法
McGrail The “Boats of South Asia” Project
JPS6428453U (ja)
NL8500520A (nl) Inrichting voor het draaien en/of transporteren van constructies.
JPH0156210B2 (ja)
JPS6058635U (ja) 氷海用海上作業台
JPH05172577A (ja) 作業船船位表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term