JP2553758Y2 - 法面舗装の転圧機 - Google Patents
法面舗装の転圧機Info
- Publication number
- JP2553758Y2 JP2553758Y2 JP9954191U JP9954191U JP2553758Y2 JP 2553758 Y2 JP2553758 Y2 JP 2553758Y2 JP 9954191 U JP9954191 U JP 9954191U JP 9954191 U JP9954191 U JP 9954191U JP 2553758 Y2 JP2553758 Y2 JP 2553758Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slope
- pressure plate
- rolling
- pair
- compactor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Road Paving Machines (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、アスファルト舗装な
どの工事に用いる転圧機に関するものである。特に小規
模の法面舗装における転圧作業に適した小型の転圧機に
関するものである。
どの工事に用いる転圧機に関するものである。特に小規
模の法面舗装における転圧作業に適した小型の転圧機に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、盛土法面の締固めや、法面に施工
するアスファルト舗装などの転圧作業には、盛土上面に
トラクタウインチを設け、このトラクタウインチによっ
て法面上においた振動ローラ等をのり尻側からのり肩側
へ巻き上げて締固めするか、ランマやコンパクタによっ
て締固めしている。
するアスファルト舗装などの転圧作業には、盛土上面に
トラクタウインチを設け、このトラクタウインチによっ
て法面上においた振動ローラ等をのり尻側からのり肩側
へ巻き上げて締固めするか、ランマやコンパクタによっ
て締固めしている。
【0003】特に法面に施工するアスファルト舗装など
の転圧作業には、その舗装面に木製の合板を敷き、その
上を人手をかりて転圧機を移動させて転圧するようにし
ている。
の転圧作業には、その舗装面に木製の合板を敷き、その
上を人手をかりて転圧機を移動させて転圧するようにし
ている。
【0004】したがって、施工能率が悪く、しかも均質
な転圧が得られず、場合によっては、舗装表面に不陸が
残り、不陸直しを必要とするなどの問題点があった。
な転圧が得られず、場合によっては、舗装表面に不陸が
残り、不陸直しを必要とするなどの問題点があった。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】この考案は、このよう
な問題点を解消した法面の締固めや、法面舗装の転圧、
とくに小規模の法面における舗装転圧を能率的に、しか
も均質に転圧することのできる転圧機を提供することを
目的として考案したものである。
な問題点を解消した法面の締固めや、法面舗装の転圧、
とくに小規模の法面における舗装転圧を能率的に、しか
も均質に転圧することのできる転圧機を提供することを
目的として考案したものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成する手段
として、この考案は、転圧板と、電動バイブレータと、
一対の操作ハンドルと、同じく走行車輪とを次のように
組み合わせ結合し、特に法面勾配に応じて前記操作ハン
ドルの傾きを調節し、転圧作業を効率的に行うことがで
きるように構成した。
として、この考案は、転圧板と、電動バイブレータと、
一対の操作ハンドルと、同じく走行車輪とを次のように
組み合わせ結合し、特に法面勾配に応じて前記操作ハン
ドルの傾きを調節し、転圧作業を効率的に行うことがで
きるように構成した。
【0007】まず、転圧板は、平面形状が長方形状の金
属板で構成した。すなわち一定幅の細長い金属板で構成
した。ついで、この転圧板のほぼ中央部に電動バイブレ
ータを一体的に搭載装備した。
属板で構成した。すなわち一定幅の細長い金属板で構成
した。ついで、この転圧板のほぼ中央部に電動バイブレ
ータを一体的に搭載装備した。
【0008】つぎに、前記一対の操作ハンドルは、前記
転圧板の左右長手方向の両端部寄りに、それぞれ下端部
を枢支させて、傾動自在に取り付けた。しかも、この左
右に取り付けたそれぞれの操作ハンドルには、それぞれ
左右の傾動角度を調整して固定させることができるよう
に、ロック機構を組み付けた。
転圧板の左右長手方向の両端部寄りに、それぞれ下端部
を枢支させて、傾動自在に取り付けた。しかも、この左
右に取り付けたそれぞれの操作ハンドルには、それぞれ
左右の傾動角度を調整して固定させることができるよう
に、ロック機構を組み付けた。
【0009】前記1対の走行車輪は、前記転圧板の左右
両端部寄りに傾動自在に取り付けた操作ハンドルに、接
地高さを調節することができるようにして、それぞれ組
み付け装備させた構成とした。
両端部寄りに傾動自在に取り付けた操作ハンドルに、接
地高さを調節することができるようにして、それぞれ組
み付け装備させた構成とした。
【0010】
【作用】この考案は、以上のように構成したので、転圧
板を転圧すべき法面に沿って配置する。すなわち、転圧
板の長手方向を転圧すべき法面の勾配に沿って平行に設
置する。
板を転圧すべき法面に沿って配置する。すなわち、転圧
板の長手方向を転圧すべき法面の勾配に沿って平行に設
置する。
【0011】つぎに、転圧板の左右両端、具体的には、
転圧板を法面の勾配に沿って配置しているため法面の上
下位置、言葉を換えていえば、法面ののり尻側と、のり
肩側に位置する操作ハンドルを傾動させ、その傾動角度
を作業者の作業姿勢に合致するように調節する。調節し
たところで、操作ハンドルをロック機構を介してリセッ
トする。
転圧板を法面の勾配に沿って配置しているため法面の上
下位置、言葉を換えていえば、法面ののり尻側と、のり
肩側に位置する操作ハンドルを傾動させ、その傾動角度
を作業者の作業姿勢に合致するように調節する。調節し
たところで、操作ハンドルをロック機構を介してリセッ
トする。
【0012】なお、その際、それぞれの操作ハンドルに
組み付けた走行車輪は、舗装面、すなわち地面より離し
た状態に引き上げておく。
組み付けた走行車輪は、舗装面、すなわち地面より離し
た状態に引き上げておく。
【0013】以上の操作が終了したところで電動バイブ
レータを始動させるとともに、法面の上下位置の前記操
作ハンドルを、それぞれ作業者がもち、法面上を横移動
すれば、効果的な転圧作業が可能である。
レータを始動させるとともに、法面の上下位置の前記操
作ハンドルを、それぞれ作業者がもち、法面上を横移動
すれば、効果的な転圧作業が可能である。
【0014】
【実施例】さらに、この考案を図面に示す実施例に基づ
いて具体的に説明する。図1は、転圧機の側面図、図2
は同じく平面図、図3は図1のA−A線縦断面図であ
る。
いて具体的に説明する。図1は、転圧機の側面図、図2
は同じく平面図、図3は図1のA−A線縦断面図であ
る。
【0015】まず、図1および図2で示すように、転圧
板1は平面形状が長方形、すなわち一定幅Hからなる長
さLの細長い鋼板製のものである。なお実施例では、図
3で示すように、幅方向の両縁1aおよび1aを折り曲
げ、法面に対しなじみ易くなるようにした。さらに実施
例では、同じく図3で示すように角形鋼管2の3本を長
手方向に配置し、転圧板1として相応の重量をもたせた
構成とした。
板1は平面形状が長方形、すなわち一定幅Hからなる長
さLの細長い鋼板製のものである。なお実施例では、図
3で示すように、幅方向の両縁1aおよび1aを折り曲
げ、法面に対しなじみ易くなるようにした。さらに実施
例では、同じく図3で示すように角形鋼管2の3本を長
手方向に配置し、転圧板1として相応の重量をもたせた
構成とした。
【0016】左右の操作ハンドル3および3は、図1で
示すように、パイプ材をもって構成し、その下端部3a
および3aを前記転圧板1の左右両端部寄りに枢支し、
仮想線で示すように、それぞれ左右方向に傾動自在にし
て取り付けた構成とした。なお、この実施例における操
作ハンドル3および3は、図1で示すように、ハンドル
シャフト3bおよび3bに、側面形状がほぼ3角形を呈
する補強部材3cおよび3cを取り付け、しかも図2で
示すように、その補強部材3cおよび3cを二又状に形
成し、それぞれの下端部3aおよび3aを前記転圧板1
の両側縁部に枢支するようにして取り付け、転圧作業時
における転圧板1の安定を図った構成とした。
示すように、パイプ材をもって構成し、その下端部3a
および3aを前記転圧板1の左右両端部寄りに枢支し、
仮想線で示すように、それぞれ左右方向に傾動自在にし
て取り付けた構成とした。なお、この実施例における操
作ハンドル3および3は、図1で示すように、ハンドル
シャフト3bおよび3bに、側面形状がほぼ3角形を呈
する補強部材3cおよび3cを取り付け、しかも図2で
示すように、その補強部材3cおよび3cを二又状に形
成し、それぞれの下端部3aおよび3aを前記転圧板1
の両側縁部に枢支するようにして取り付け、転圧作業時
における転圧板1の安定を図った構成とした。
【0017】次に、この左右の操作ハンドル3および3
を左右に傾動させ、傾動角度αを作業者の作業姿勢に合
致させ、しかるのち、その角度に操作ハンドル3および
3をそれぞれ固定させるためのロック機構4としては、
図1で示すように下端部4aを前記転圧板1に枢支し、
上端部4bにはパイプクランプ金具4cを取り付けた構
成とした。すなわちパイプクランプ金具4cを前記操作
ハンドル3および3の補強部材3cに着脱自在にクラン
プさせてロックさせるように構成した。なお実施例では
前記のようにパイプクランプ金具4cを用いたが、これ
に特定されるものではない。
を左右に傾動させ、傾動角度αを作業者の作業姿勢に合
致させ、しかるのち、その角度に操作ハンドル3および
3をそれぞれ固定させるためのロック機構4としては、
図1で示すように下端部4aを前記転圧板1に枢支し、
上端部4bにはパイプクランプ金具4cを取り付けた構
成とした。すなわちパイプクランプ金具4cを前記操作
ハンドル3および3の補強部材3cに着脱自在にクラン
プさせてロックさせるように構成した。なお実施例では
前記のようにパイプクランプ金具4cを用いたが、これ
に特定されるものではない。
【0018】走行車輪5および5は、図1で示すよう
に、パイプ状のホルダ5aに挿通したホイルシャフト5
bの下端部に枢支し、ホイルシャフト5bの上端部に
は、接地高さを調節するためのスクリューシャフト5c
を螺合させた構成とした。そして全体を前記操作ハンド
ル3および3の補強部材3cおよび3cに固着し、前記
スクリューシャフト5cの上端部に設けたハンドル5d
を回転操作することにより、前記走行車輪5および5の
それぞれ接地高さが調節できる構成とした。
に、パイプ状のホルダ5aに挿通したホイルシャフト5
bの下端部に枢支し、ホイルシャフト5bの上端部に
は、接地高さを調節するためのスクリューシャフト5c
を螺合させた構成とした。そして全体を前記操作ハンド
ル3および3の補強部材3cおよび3cに固着し、前記
スクリューシャフト5cの上端部に設けたハンドル5d
を回転操作することにより、前記走行車輪5および5の
それぞれ接地高さが調節できる構成とした。
【0019】次に、この転圧機において主要な役割を分
担する電動バイブレータ6は、200Vの振動モータを
用い、これを前記転圧板1のほぼ中央部に、一体的に搭
載装備した構成とした。
担する電動バイブレータ6は、200Vの振動モータを
用い、これを前記転圧板1のほぼ中央部に、一体的に搭
載装備した構成とした。
【0020】実施例では、以上のように構成したので、
実際、法面舗装に転圧をかける場合は、図4で示すよう
に、のり尻7側に転圧板1の右側を位置させ、のり肩8
側に、同じく転圧板1の左側を位置させて配置する。も
ちろん、その際、操作ハンドル3および3の傾動角度α
は、作業者の作業姿勢に合致させる。なお、この実施例
では図1および図4に示すように、左側の操作ハンドル
3の上端部、具体的に言えばハンドルシャフト3bを右
側の操作ハンドル3のように直線状とせず、下向きに折
り曲げた構成としているのは、法面ののり尻7側は通常
フラットな面であり、逆にのり肩8側は、勾配面に位置
するので、あらかじめ操作ハンドル3の傾動角度の調節
しろを小さくするために曲げているものである。
実際、法面舗装に転圧をかける場合は、図4で示すよう
に、のり尻7側に転圧板1の右側を位置させ、のり肩8
側に、同じく転圧板1の左側を位置させて配置する。も
ちろん、その際、操作ハンドル3および3の傾動角度α
は、作業者の作業姿勢に合致させる。なお、この実施例
では図1および図4に示すように、左側の操作ハンドル
3の上端部、具体的に言えばハンドルシャフト3bを右
側の操作ハンドル3のように直線状とせず、下向きに折
り曲げた構成としているのは、法面ののり尻7側は通常
フラットな面であり、逆にのり肩8側は、勾配面に位置
するので、あらかじめ操作ハンドル3の傾動角度の調節
しろを小さくするために曲げているものである。
【0021】
【考案の効果】この考案は、以上実施例を通して説明し
たように構成しているため、従来の転圧作業に比較し、
次のような効果が発揮される。 (1)従来のように転圧面上に合板等を敷き並べる必要
がなく、そのため時間当りの転圧施行面積が拡大され
る。すなわち転圧作業の能率が向上する。 (2)2人の作業員が法面上を横移動して施工できるの
で、作業員の削減ができる。 (3)転圧面に不陸が残る心配がない。また万一不陸が
残ったとしても簡単に不陸直しができる。したがって、
転圧密度が向上し、しかも転圧のバラツキが少なく、仕
上り品質の向上が可能である。 (4)操作ハンドルの傾きを作業者の作業姿勢に合致す
るように調節できるので、勾配面上の作業であるにも拘
らず楽な姿勢で作業できる。 (5)作業員が削減でき、とくに合板等の敷板の運搬
や、配列などの作業手間がなくなるので、周辺で稼動す
る重機等との接触事故等もなく、かつ施工作業の安全性
が維持される。
たように構成しているため、従来の転圧作業に比較し、
次のような効果が発揮される。 (1)従来のように転圧面上に合板等を敷き並べる必要
がなく、そのため時間当りの転圧施行面積が拡大され
る。すなわち転圧作業の能率が向上する。 (2)2人の作業員が法面上を横移動して施工できるの
で、作業員の削減ができる。 (3)転圧面に不陸が残る心配がない。また万一不陸が
残ったとしても簡単に不陸直しができる。したがって、
転圧密度が向上し、しかも転圧のバラツキが少なく、仕
上り品質の向上が可能である。 (4)操作ハンドルの傾きを作業者の作業姿勢に合致す
るように調節できるので、勾配面上の作業であるにも拘
らず楽な姿勢で作業できる。 (5)作業員が削減でき、とくに合板等の敷板の運搬
や、配列などの作業手間がなくなるので、周辺で稼動す
る重機等との接触事故等もなく、かつ施工作業の安全性
が維持される。
【図1】この考案に係る転圧機の側面図である。
【図2】同じく転圧機の平面図である。
【図3】図1のA−A線拡大縦断面図である。
【図4】法面に配置した状態で示す転圧機の側面図であ
る。
る。
1 転圧板 1a 転圧板の側縁 2 角形鋼管 3 操作ハンドル 3a 操作ハンドルの下端部 3b ハンドルシャフト 3c 補強部材 4 ロック機構 4a 下端部 4b 上端部 4c パイプクランプ金具 5 走行車輪 5a ホルダ 5b ホイルシャフト 5c スクリューシャフト 5d ハンドル 6 電動バイブレータ 7 のり尻 8 のり肩
Claims (1)
- 【請求項1】 転圧板と、電動バイブレータと、一対の
操作ハンドルと、同じく走行車輪とからなる法面舗装の
転圧機であって、 前記転圧板は、平面形状が長方形を呈し、 前記電動バイブレータは、前記転圧板の中央部に搭載装
備し、 前記一対の操作ハンドルは、前記転圧板の左右長手方向
の両端部寄りに、それぞれ下端部を枢支させて傾動自在
に取り付けるとともに、それぞれの左右傾動角度を調整
して固定させるためのロック機構を有するものであり、 前記1対の走行車輪は、前記転圧板の左右両端部寄りに
取り付けた操作ハンドルに、接地高さを調節することが
できるようにして、それぞれ組み付けたことを特徴とす
る法面舗装の転圧機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9954191U JP2553758Y2 (ja) | 1991-12-03 | 1991-12-03 | 法面舗装の転圧機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9954191U JP2553758Y2 (ja) | 1991-12-03 | 1991-12-03 | 法面舗装の転圧機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0549814U JPH0549814U (ja) | 1993-07-02 |
JP2553758Y2 true JP2553758Y2 (ja) | 1997-11-12 |
Family
ID=14250053
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9954191U Expired - Fee Related JP2553758Y2 (ja) | 1991-12-03 | 1991-12-03 | 法面舗装の転圧機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2553758Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111997032A (zh) * | 2020-09-18 | 2020-11-27 | 中交基础设施养护集团有限公司 | 一种无超宽路堤边坡碾压装置及路堤边坡压实方法 |
-
1991
- 1991-12-03 JP JP9954191U patent/JP2553758Y2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0549814U (ja) | 1993-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2710847C (en) | Wheeled screeding device | |
US4848961A (en) | Concrete screed | |
US8038366B2 (en) | Wheeled concrete screeding device | |
US3113494A (en) | Finishing machine for concrete surfaces | |
US6488442B2 (en) | Concrete leveling device | |
JP2553758Y2 (ja) | 法面舗装の転圧機 | |
US3260177A (en) | Laying reinforced concrete pavement | |
WO1991002845A1 (en) | Finishing device for a concrete screeding apparatus | |
US2034942A (en) | Vibrating finishing screed | |
AU2003257890B2 (en) | A Levelling Device | |
JPH0672405B2 (ja) | 道路舗装用敷き均し装置 | |
GB2192418A (en) | Screeding machine | |
JPH05195510A (ja) | 舗装体の端部締固方法及びその装置 | |
JPH07102522A (ja) | コンクリート仕上げ装置 | |
JPH0538091Y2 (ja) | ||
JPH067043Y2 (ja) | アスファルト舗装装置 | |
JP2594711Y2 (ja) | 舗装体の締固装置 | |
JPH072673Y2 (ja) | フィルダムにおけるアスファルトセンタコアの自走式舗設機 | |
JP2605374Y2 (ja) | 半たわみ性舗装のペースト充填表面仕上機 | |
JP3071078U (ja) | 舗装用フィニッシャーのエンドプレート | |
JPH0330411Y2 (ja) | ||
JPS5923766Y2 (ja) | アスフアルトフイニツシヤ等における敷きならし装置 | |
WO1998031876A1 (en) | A method for forming a gravel covered upper surface along a railway bed section and an escavating arrangement adapted herefor | |
JPH05311615A (ja) | アスファルトフィニッシャー | |
JPH036644Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |