JP2553729B2 - ヒトにおける排卵誘発を刺激するためのキット - Google Patents

ヒトにおける排卵誘発を刺激するためのキット

Info

Publication number
JP2553729B2
JP2553729B2 JP2064460A JP6446090A JP2553729B2 JP 2553729 B2 JP2553729 B2 JP 2553729B2 JP 2064460 A JP2064460 A JP 2064460A JP 6446090 A JP6446090 A JP 6446090A JP 2553729 B2 JP2553729 B2 JP 2553729B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fsh
kit
follicle
preparations
recombinant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2064460A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03246231A (ja
Inventor
シー.チャペル スコット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
APURAIDO RISAACHI SHISUTEMUZU EE AARU ESU HOORUDEINGU NV
Original Assignee
APURAIDO RISAACHI SHISUTEMUZU EE AARU ESU HOORUDEINGU NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by APURAIDO RISAACHI SHISUTEMUZU EE AARU ESU HOORUDEINGU NV filed Critical APURAIDO RISAACHI SHISUTEMUZU EE AARU ESU HOORUDEINGU NV
Publication of JPH03246231A publication Critical patent/JPH03246231A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2553729B2 publication Critical patent/JP2553729B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/59Follicle-stimulating hormone [FSH]; Chorionic gonadotropins, e.g.hCG [human chorionic gonadotropin]; Luteinising hormone [LH]; Thyroid-stimulating hormone [TSH]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/975Kit

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ヒトゴナドトロピンに関し、そしてより詳
しくは、卵胞刺激のための新規方法及びそのために使用
される組成物に関する。
〔従来の技術〕
約20%の結婚した夫婦は、いくらかの形の不妊症を示
す。このグループにおける女性の相当の数が、視床下部
性無月経症を経験している。ほとんど20年間、これらの
女性は、閉経後の女性から得られる尿の精製により得ら
れるヒトゴナドトロピン(SeronoのPergonalTM)、黄体
(LH)及び卵胞刺激ホルモン(FSH)の市販製剤により
治療されて来た。一般的に、これらの治療は、静止卵巣
における卵胞生成及びステロイド生成を刺激することに
ひじょうに効果的である。事実、この治療の主な合併症
は、この製剤が十分過ぎるほど作用する事実に起因す
る。卵巣が過剰刺激され、これが多くの排卵又はさらに
生命をおびやかす状態をもたらすかも知れない。
そのような合併症を実質的に減じ又は排除する改良さ
れた治療方法及び処理方法を提供することが本発明の観
点である。
正常な月経サイクルの間、すべての、但し多数の成長
性卵胞の1つが閉鎖する。人工的なサイクルがゴナドト
ロピン製剤の投与により創造される場合、多数の排卵が
観察される。
不妊症夫婦は、排卵過程を誘発するために治療を受け
るけれども、彼らは3〜7個の胎児を担持する見込みに
対してめったに熱狂的でない。ゴナドトロピン治療のこ
の合併症の臨床的,倫理的及び財政的観点の分析は、こ
の出願の範囲外であるが、しかし、本発明が未然に防ご
うと努める論点を明確に表す。科学者は、これまでのよ
うに処理された女性に多くの妊娠の出現を減じるために
助けるべきである優性卵胞(中間サイクルで受精される
1つの成熟卵を与えることを担当する卵巣構造)の選択
を担当する機構を理解し始めている。
この分野の研究の次の簡単な要約は、本発明を理解す
るうえで有用である。
多くの卵胞の1つのみの成熟及び排卵は、すべての他
の卵胞を犠牲にして1つの卵胞への連続したゴナドトロ
ピン支持の結果であると思われる[Richards,Rec.Prog.
Hormne Res.35:343(1979)]。特別な増殖速度、血液
供給及び/又は個々の卵胞による刺激的且つ阻害的な傍
分泌因子の分泌が、この現象で役割を演じることが完全
に示された。しかしながら、卵巣に対するゴナドトロピ
ン支持は、選択過程の不可欠の部分である。正常な月経
サイクルの間、視床下部、下垂体及び卵巣は、機能上平
衡に存在する。卵胞が成長し、そして成熟するにつれ
て、それらは、視床下部及び下垂体による認識される物
質を放す。これらのホルモンは、たった1個の卵胞の連
続した成長を支持する内分泌環境を創造するために続く
下垂体分泌を調節する。明確には、外因性ゴナドトロピ
ンの連続した投与の従来の治療法は、この細かく調整さ
れた内分泌腺の相互作用を複製しない。
天然の内分泌腺の相互作用をより厳密にまねることも
また、本発明のもう一つの観点である。
上記のように、ゴナドトロピン刺激は、卵胞の成長及
び排卵に重要な役割を演じる。分泌されるゴナドトロピ
ンの絶対量の調節は、優性卵胞の選択をもたらす1つの
機構である。下垂体腺はまた、排卵前期間の間に分泌さ
れるゴナドトロピン分子の化学的組成物を調整する。卵
胞が成熟するにつれて、循環中にFSH分子の生存時間は
低下する。これらの機構を通して、卵巣に供給されるFS
H刺激の量は少なくなり、そしてその期間は短くされ
る。結果として、最大且つ最も速く成長する卵胞のみが
連続した支持を受ける。
LH及びFSHの両者は、分子の不均質集団として循環す
ることが現在十分に受け入れられる。個々のFSHイソホ
ルモンは同一のアミノ酸配列を示すが、しかしそれらが
翻訳後変性を受ける点で異なる。これらの変性の結果と
して、その形は、全体の変化、シアル酸(末端糖)又は
スルフェート導入の程度、受容体結合親和性及び血漿半
減期の差異を示す[Chappelなど.,Endocrine Reviews
4:179(1983);Snyderなど.Mol.Cell.Endocrin.54:115
(1987)]。
これらの形は、それらの全体の変化に基づいてお互い
から分離できることが発見された。これらの形のすべて
は、FSH生物学的活性を示す。大きなネット陰電荷を示
し、すなわちそれらの拡張された血漿生存時間により、
長い代謝クリアランス速度及び大きな生物学的活性を示
す形が、ひじょうにシリアル化される。
Pergonalの市販の製剤内に存在するFSHイソホルモン
の分析は、ひじょうにシリアル化された(より酸性の)
形による優性を示した〔Harlinなど.,Fert.Steril.46:1
055(1986);Chappelなど.,Acta Endocrinol.113:311
(1986)〕。これは、Pergonal製剤が閉経後の女性の尿
に由来する可能性を確認する。下垂体腺は、循環中によ
り長く生存するであろうよりグリコシル化された分子を
生成することによってエストラジオールの低い循環レベ
ルに応答することが知られている〔Wide and Hobson,J.
Clin.Endocrinol.Metabol.56:371(1983)〕。さらに、
尿は、肝臓及び腎臓を通して生存することができ、そし
てアシアリオグリコプロテイン受容体により除去されな
いFSH形のみを蓄積すると思われる。最終結果は、この
市販の製剤内に存在するFSHは、ひじょうに長い血清半
減期を示すことである。
外来性投与ゴナドトロピンの絶対投与量は調節され得
るけれども、その内の集団の不均等性は調節され得な
い。不妊症の女性に卵胞の増殖を誘発するために使用さ
れる場合、多くの所望しない効果が、長期作用するFSH
形の製剤から生じるかも知れない。卵巣は過剰刺激状態
になり、そして患者は不快さ及び腹水を感じ取るかも知
れない。ゴナドトロピンの長い半減期により、この危険
な臨床状態は処理するのに困難である。Pergonal投与の
第二のより通常の合併症は、多数の排卵の誘発である。
放出され、そして続いて受精される卵の数に対するこれ
らの妊性ホルモンの効果は十分知られている。ホルモン
誘発された多くの出産の医学的,法律的及び財政的複雑
性は、容易に明白である。
単一の卵の排卵を誘発しながら、所望しない合併症の
発生の頻度を減じるためには、その工程の間に生じる生
殖性内分泌の出来事を理解し、それらの模倣を試みるこ
とが重要である。サイクルの卵胞相の間、卵巣に与えら
れるゴナドトロピン刺激は、質及び量で変化する。サイ
クルの開始で(月経の間)、視床下部−下垂体軸をとり
囲む内分泌腺環境は、性腺機能不全状態に類似する。血
清の性腺ステロイド濃度は低く、そして視床下部−下垂
体単位は、合成され、そして分泌されるFSHの量の上昇
により応答する。さらに、FSH分子は、分泌される分子
のほとんどが強くシリアル化され、そして長い血清半減
期を示すように同時−及び後−翻訳変性される。FSH
が、サイクルの初めの14日間、卵胞生成及びエストラジ
オールの生合成を刺激する場合、卵巣ホルモン(インヒ
ビン、性腺ステロイド)は、末梢循環中に分泌され、そ
して視床下部下垂体軸上にフィードバックする〔Hsneh
など.,Endocrine Rev.5:76(1984):Chappelなど.,Endo
crine Rev.4:179(1986)〕。分泌されるFSHの合計量は
低下し、そしてFSHのタイプは変えられる。下垂体は、
より短い半減期、但しわずかに高められた受容体結合親
和性を示すFSHの形を表し始める。
分泌されるFSHの変えられた量及びタイプの現象は、
単一の優性卵胞の分泌の過程において重要であることが
発見された。新しい排卵サイクルのひじょうに早い相の
間、卵巣への下垂体FSHシグナルが永続する。これは、
成熟過程を開始するために原子卵胞の収穫を刺激するよ
うに作用する。この卵胞の群が成長し始まるにつれて、
それらは下垂体にシグナルを付与するホルモンを放す。
下垂体は、多数のFSH受容体を有する最大(最も速く成
長する)の卵胞が連続して栄養支持を受けるように、短
い半減期のFSH刺激を分泌することによって応答する。
この過程が進行するにつれて、最大の卵胞が、ゆっくり
と成熟する卵胞を犠牲にして増殖し続け、すなわち高め
られた血液供給及び連続したゴナドトロピン支持を受け
る。小さな卵胞は閉鎖性になり、そして、“卵胞波(fo
lliwlar wave)”としてもはや関与することができな
い。14日後の増殖期間の後、この過程は、受精される1
つの卵を開放し始める1つの優性卵胞の選択をもたらし
た。
女性が閉経後の女性の尿から調製された外因性ゴナド
トロピンにより処理される場合、彼らは、ひじょうに長
く作用するFSHの形への連続した暴露を受ける。従っ
て、単一の卵を生成するための選択方法は効果的でな
く、そして多くの卵胞が生存することができる。閉経後
の女性(性腺ホルモンの低い循環レベルの女性)に生成
されるFSH分子は、主に高くシリアル化された形である
ので、長期間作用するFSHのくり返しの注入は、通常生
存し得ない卵胞の生存を可能にする。従って、多くの排
卵及びたぶん出産をもたらすかも知れない卵巣が、過剰
刺激される。卵巣の過剰刺激はまた、不快さ、腹水及び
心血管合併症を引き起こす。
従来の組成物及び方法の欠点を克服するために、ゴナ
ドトロピン交換体のより生理学的方法を提供することが
本発明のもう1つの観点である。
より基本的且つあまりシリアル化されていない形のFS
Hがこれを達成できるけれども、そのようなFSH形は容易
に入手できない。ヒト下垂体抽出物における感染物質の
存在のために、基本的なFSH形の源は利用できない。唯
一の他の源、すなわち閉経後の女性から得られる尿の抽
出物は、ひじょうに低い割合でその基本形を含む。従っ
て、今まで、従来利用できる製剤により女性に生理学的
刺激を付与することは不可能であった。
より生理学的に正常な治療方法に使用するためにFSH
の基本形の源を供給することもまたもう1つの観点であ
る。
〔発明の要約〕
本発明の原理及び観点によれば、組換えDNA技法及び
生化学の使用により不妊症の女性に、より生理学的なFS
H刺激を付与するための新規方法が提供される。ヒトFSH
は、Reddyなど.USSN 696,647の同時係属出願に記載され
る方法に従って都合良く生成される(前記出願は引用に
より本明細書に組込まれる)。手短に言えば、ヒトα及
びβFSHサブユニットをコードするcDNAが、別々のウシ
乳頭腫ウィルスに基づく発現ベクター中に理想的にクロ
ーン化される。マウスメタロチオネイン遺伝子プロモー
ター及びポリA配列がSV40ウィルスcDNAにより供給され
る。これらの発現ベクターの適切な哺乳類細胞、たとえ
ばマウス上皮様細胞(C127)への同時トランスフェクシ
ョンが、下垂体前葉内に見出されるFSHの観察されるヒ
トFSHにひじょうに類似する、同時−及び後−翻訳変性
を示すヒトFSHのそのような組換え細胞による生成をも
たらす。遺伝子工学的に生成された細胞により生成され
たFSHが等電点電気泳動の技法により分離される場合、
正常な成人の下垂体内に観察されるすべての形が観察さ
れる。これは、酸性形の優位性を示す、閉経後の女性か
ら得られる尿の抽出物内に存在するFSHの等電点電気泳
動プロプィールにひじょうに対比される。次にこれらの
FSHの分離された形は、より酸性で且つひじょうにジア
リル化された形が初期に付与され、そして治療の間、少
量のより塩基性で且つ少なくシリアル化された形に徐々
に変化されるように選択的に投与される。従って、本発
明の最も好ましい治療組成物は、比較的長い半減期、高
いシリアル化及びより酸性の等電点を特徴とする組換え
FSHを含有し、続いて、比較的短い半減期、低いシアリ
ル化及びよりアルカリ性の等電点を特徴とする組換えFS
Hを含む組成物により増強される。
〔発明の特定の記載及び最良の態様〕
引用により本明細書に導入されるUSSN第696,647号に
おける組換えヒトFSHの生成法は、ヒトFSHのヌクレオチ
ド配列(及び推定上のアミノ酸配列)及びヒトFSHを生
成するために哺乳類宿主細胞を形質転換する適切なプラ
スミドを配合するための方法を提供する。PRF3(αサブ
ユニット)をATCC CR8401及びCRL28FSH2.8BPV(βFSH)
をNRRLB−15923として寄託することが、この点に関して
有用である。多くの哺乳類細胞がFSHの産生のために選
択され得るが、最も好ましい態様は、約1:10の比でα及
びβサブユニットの別々のベクターにより形質転換され
たC127細胞を使用する。この細胞により産生された生物
学的に活性的な異種二量体性ヒトFSHは、細胞から直接
精製され、そして/又はより好ましくは、従来の生物反
応器で活性的に増殖する細胞から定期的に取り出され得
る培養培地から精製され得る。
本発明の治療組成物の調製は、これまで開示されてい
るような方法に従って形質転換された組換え細胞から得
られたならし培地を等電点電気泳動にゆだねることによ
って都合良く成し遂げられる。前記電気泳動されたFSH
タンパク質は、理想的には3種の領域に分離され、ここ
で領域Iは、約5.5よりも高いpI(等電点)値を有し:
領域IIは約5.4〜4.3の間のpI値を有し、そして領域III
は約4.3よりも高いpI値を有する。これらの範囲は、本
発明の理想的な“3段階”治療組成物を誘導するために
好ましいけれども、これらの範囲は好ましくは、所望に
より、最も塩基性〜酸性形の間の精製された階調のFSH
又はより急速な“2−段階”治療組成物を付与するため
に調節され得ることが理解されるであろう。
次に、等電点電気泳動領域のそれぞれの領域内に存在
するFSHは、理想的には、免疫親和性カラムを通して精
製される。これらの技法は良く知られており、そしてこ
こでは詳細に説明する必要はないが、一般的な方法を簡
単に概略することは有用である。抗体、最も好ましくは
モノクローナル起源の抗体(そのような抗体は、ポリク
ローナル抗体起源のものよりも高い特異性及び純度を有
するからである)が、キャリヤー粒子、たとえばセファ
ロースビーズに共有結合されている。次に、個々の等電
点電気泳動グラジェントから得られるカラム要素は、結
合されたモノクローナル抗体と等電点電気泳動カラム要
素内のFSHとの間で免疫学的反応を可能にする条件下で
別々の免疫親和性カラムに適用される。非FSH汚染物
は、カラムを通過し、ここで高い塩及び低いpHの条件下
で続いて容易に溶離され得る結合されたFSHが残る。
次に、この免疫親和性カラムから溶離されるFSHタン
パク質が、従来のポリアクリルアミトゲル等電点電気泳
動、タンパク質染色法及びFSHのα及びβサブユニット
に対して向けられるモノクローナル抗体を用いてのウェ
スターンブロットにより純度を分析される。FSHの純度
が合計タンパク質含有率の少なくとも約99.5%のレベル
に達しない場合、HPLCゲル濾過を含んで成る追加の精製
段階が、治療的に許容できる注射用生成物を供給するた
めに都合良く使用される。
理想的には、FSHに治療的に許容できるキャリヤー
(たとえば生理的食塩水及び同様のもの)と共に存在
し、そして現在利用できる従来の生成物に類似する態様
でバイアル当たり約75の国際単位の濃度で配合される。
そのようなバイアルの凍結乾燥方法が続いて行われる場
合、適切な安定剤(たとえばスクロース,マルトーヌ及
び同様のもの)が、生成物の保存期間及び治療的に有効
な生成物を再構成する能力を改良するために必要とされ
ることは明らかであろう。
従って、本発明の好ましい治療態様は、精製されたFS
Hの3種の別々の個々の製剤の投与を提供するであろ
う。個々の製剤は、同じ量のFSH(但し、異なった血漿
半減期を示す)を含むであろう。好ましい治療的投与
は、最長の半減期(たとえばよりシリアル化され、それ
により酸性であるpIを有する)を有するFSHを含む製剤I
Iの、排卵サイクルの初めの3〜5日間、不妊性の女性
への投与を含んで成る。中間の血漿半減期を有するFSH
製剤を含む製剤IIは、次の6〜10日間の間、投与され、
そして卵胞の最終日の間、短い血漿半減期を示すFSHを
有する製剤Iが投与される。FSH製剤は、一般的には、
1日当たり約75〜300IUのFSHの投与量で注射(筋肉又は
皮下)により投与される。
多くの変法が、ここに記載されている好ましい態様か
ら作られるけれども、これらは本発明の範囲を限定する
ものではないことが、当業者により容易に理解されるで
あろう。特に、他の哺乳類細胞が使用され得、そして、
USSN 696,647に記載される実質的に同じDNA配列を用い
て、種々のプラスミド構成法により形質転換され、FSH
が生成される。さらに、そのような細胞の培養、FSHの
生成及び続く精製のために使用され得る種々の報告され
た方法が存在し、そして前記で指摘したように、種々の
半減期を有するFSHを調製するために使用される領域又
は等電点電気泳動グラジェントの数は、所望する製法の
数に従って変えられ得る。

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の組換え卵胞刺激ホルモン(FSH)調
    製物を含んで成る、卵胞の増殖を誘発するための治療キ
    ットであって、前記個々の調製物は別々の容器にパッケ
    ージされ、そして異なった等電点(pI)に基づいてお互
    いに区別できることを特徴とするキット。
  2. 【請求項2】前記組換えFSH調製物の1つが、4.3よりも
    低いpI値を有する請求項1記載のキット。
  3. 【請求項3】前記組換えFSH調製物の1つが、5.5よりも
    高いpI値を有する請求項1又は2記載のキット。
  4. 【請求項4】前記組換えFSH調製物の1つが、4.3〜5.5
    の間のpI値を有する請求項1〜3のいづれか1項記載の
    キット。
  5. 【請求項5】それぞれ、下記範囲: (i)4.3よりも低い、 (ii)5.5よりも高い、及び (iii)4.3〜5.5の間の、 pI値を有する少なくとも1つの組換えFSH調製物を含ん
    で成る請求項1記載のキット。
JP2064460A 1989-03-17 1990-03-16 ヒトにおける排卵誘発を刺激するためのキット Expired - Lifetime JP2553729B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/324,949 US5087615A (en) 1989-03-17 1989-03-17 Novel method of ovulation induction in humans
US324949 1989-03-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03246231A JPH03246231A (ja) 1991-11-01
JP2553729B2 true JP2553729B2 (ja) 1996-11-13

Family

ID=23265819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2064460A Expired - Lifetime JP2553729B2 (ja) 1989-03-17 1990-03-16 ヒトにおける排卵誘発を刺激するためのキット

Country Status (10)

Country Link
US (2) US5087615A (ja)
EP (1) EP0388223B1 (ja)
JP (1) JP2553729B2 (ja)
AT (1) ATE106744T1 (ja)
CA (1) CA2012170C (ja)
DE (1) DE69009548T2 (ja)
DK (1) DK0388223T3 (ja)
ES (1) ES2054238T3 (ja)
HK (1) HK143495A (ja)
MX (1) MX9203348A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1250075B (it) * 1991-12-18 1995-03-30 Serono Cesare Ist Ricerca Composizioni farmaceutiche contenenti gonadotropine.
AU1575195A (en) * 1994-01-20 1995-08-08 Akzo Nobel N.V. New composition of glycoprotein isoforms having follicle stimulating activity
US20030166525A1 (en) * 1998-07-23 2003-09-04 Hoffmann James Arthur FSH Formulation
RS50416B (sr) * 2000-02-22 2009-12-31 Laboratoires Serono Sa., Prečišćeni lh
JP2001349892A (ja) * 2000-04-03 2001-12-21 Unilever Nv 検査方法及びデバイス
US6953774B2 (en) * 2000-08-11 2005-10-11 Applied Research Systems Ars Holding N.V. Methods of inducing ovulation
MEP38608A (en) * 2001-10-22 2011-02-10 Merck Serono Sa Gonadotrophins for folliculogenesis
BRPI0117198B1 (pt) * 2001-12-14 2018-03-13 Merck Serono S.A. Usos de composição compreendendo um inibidor seletivo de uma isoforma 4 de fosfodiesterase
AR043972A1 (es) * 2003-04-02 2005-08-17 Ares Trading Sa Formulaciones farmaceuticas de fsh y lh
EP1638595B1 (en) * 2003-06-20 2013-03-20 Ares Trading S.A. Freeze-dried fsh / lh formulations

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4923805A (en) * 1983-11-02 1990-05-08 Integrated Genetics, Inc. Fsh
US4589402A (en) * 1984-07-26 1986-05-20 Serono Laboratories, Inc. Method of in vitro fertilization
AU601421B2 (en) * 1986-05-02 1990-09-13 Betrola Investments Pty Ltd Method of regulating animal reproduction
CA1317534C (en) * 1987-03-17 1993-05-11 Arthur Newton Ley Method of enumerating escherichia coli
IT1206302B (it) * 1987-06-26 1989-04-14 Serono Cesare Ist Ricerca Ormone follicolo-stimolante urinario

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J.Eadocr.,Vol.105(1985)P.29−37

Also Published As

Publication number Publication date
EP0388223A2 (en) 1990-09-19
DE69009548D1 (de) 1994-07-14
MX9203348A (es) 1992-09-01
ES2054238T3 (es) 1994-08-01
EP0388223B1 (en) 1994-06-08
JPH03246231A (ja) 1991-11-01
DK0388223T3 (da) 1994-07-04
CA2012170C (en) 2000-05-02
EP0388223A3 (en) 1991-03-06
ATE106744T1 (de) 1994-06-15
US5262518A (en) 1993-11-16
CA2012170A1 (en) 1990-09-17
DE69009548T2 (de) 1994-09-29
US5087615A (en) 1992-02-11
HK143495A (en) 1995-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
De Leeuw et al. Recombinat hormones: Structure-function relationship of recombinant follicle stimulating hormone (Puregon®)
JP3017962B2 (ja) ヘマトクリット値を上昇させるための医薬組成物の製造方法
Adams et al. Studies on the human corpus luteum: II. Observations on the ultrastructure of luteal cells during pregnancy
Damian-Matsumura et al. Oestrogens regulate pituitary alpha2, 3-sialyltransferase messenger ribonucleic acid levels in the female rat
Missale et al. Nerve growth factor in the anterior pituitary: localization in mammotroph cells and cosecretion with prolactin by a dopamine-regulated mechanism.
Hofferer et al. Induction of ovulation and superovulation in mares using equine LH and FSH separated by hydrophobic interaction chromatography
JP2553729B2 (ja) ヒトにおける排卵誘発を刺激するためのキット
Chaffkin et al. The role of progesterone in regulating human granulosa cell proliferation and differentiation in vitro
US5605885A (en) Method for stimulating the immune system
Volpe et al. Ovarian response to combined growth hormone-gonadotropin treatment in patients resistant to induction of superovulation
Colosi et al. Biological, immunological, and binding properties of recombinant mouse placental lactogen-I
Siler-Khodr et al. Action of chicken II GnRH on the human placenta
Recombinant Human FSH Product Development Group Recombinant follicle stimulating hormone: development of the first biotechnology product for the treatment of infertility
Pelton et al. Effects of immunologically induced growth hormone deficiency on myelinogenesis in developing rat cerebrum
IRELAND et al. A previously undescribed role for luteinizing hormone (LH: hCG) on follicular cell differentiation
Chappel et al. Changes in the isoelectric focusing profile of pituitary follicle-stimulating hormone in the developing male rat
TAKETANI et al. Cyclic changes in epidermal growth factor receptor in human endometrium during menstrual cycle
US4734398A (en) Follicular regulating protein
Hakola et al. Recombinant rat follicle-stimulating hormone; production by Chinese hamster ovary cells, purification and functional characterization
Ulloa-Aguirre et al. Effects of gonadotrophin-releasing hormone, recombinant human activin-A and sex steroid hormones upon the follicle-stimulating isohormones secreted by rat anterior pituitary cells in culture
Moudgal et al. Equine luteinizing hormone possesses follicle-stimulating hormone activity in hypophysectomized female rats
SAITO et al. Involvement of splenocytes in the control of corpus luteum function in the rat
Suginod Activin as autocrine and paracrine factor in the ovary
Markoff et al. The lactogenic response of mouse mammary explants to mouse prolactin and growth hormone
Menon et al. Lipoprotein augmentation of human chorionic gonadotropin and prolactin stimulated progesterone synthesis by rat luteal cells

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

Year of fee payment: 14

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

Year of fee payment: 14