JP2552153Y2 - 空き缶回収機のプレス装置 - Google Patents

空き缶回収機のプレス装置

Info

Publication number
JP2552153Y2
JP2552153Y2 JP11011691U JP11011691U JP2552153Y2 JP 2552153 Y2 JP2552153 Y2 JP 2552153Y2 JP 11011691 U JP11011691 U JP 11011691U JP 11011691 U JP11011691 U JP 11011691U JP 2552153 Y2 JP2552153 Y2 JP 2552153Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
empty
press
plate
weight
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11011691U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0549196U (ja
Inventor
保彦 中里
Original Assignee
株式会社キープジャパンビューティフル
泉州電業株式会社
保彦 中里
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社キープジャパンビューティフル, 泉州電業株式会社, 保彦 中里 filed Critical 株式会社キープジャパンビューティフル
Priority to JP11011691U priority Critical patent/JP2552153Y2/ja
Publication of JPH0549196U publication Critical patent/JPH0549196U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2552153Y2 publication Critical patent/JP2552153Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refuse Receptacles (AREA)
  • Refuse Collection And Transfer (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、産業破棄物である空
き缶を回収して自動的に潰して処理するための空き缶回
収機のプレス装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ジュース等の清涼飲料水を自販機
で購入し飲み干した後は、空き缶を自販機近傍の塵箱等
に投入して処理されていた。
【0003】また、多くは、この空き缶を路上溝等に投
げ捨てられており、近隣の景観を劣化させる美観上の問
題のみならず、アルミ、鉄資源の涸渇という観点からも
問題であった。
【0004】そこで、このような問題を解決する手段と
して、空き缶を投入した後に、この空き缶をプレス装置
で潰して嵩を小さくしてから処理する空き缶回収機例え
ば図7に示すものが市場に提供されている。
【0005】この図7に示す空き缶回収機aは、前部の
扉部分を取り外した状態のものである。
【0006】この空き缶回収機aは、空き缶を投入する
とスロットルマシンdがスタートし、投入者にゲームと
ゲームの景品(当たった場合)を提供し、空き缶投入意
欲を促進せんとするものである。
【0007】扉部分に設けられた空き缶投入口から投入
された空き缶は、プレス装置bでプレスされて押し潰さ
れた後に、下部の回収部cに配された潰し缶保存袋(図
示せず)に回収されて保存されるようになっている。
【0008】図7示の空き缶回収機aは、スロットルマ
シンdが設けられていて、空き缶を投入したときに、こ
のスロットルマシンdが作動、回転して、扉部分に設け
られたスロットルマシンdの表示窓(図示せず)に同じ
数字もしくは同じ絵柄が揃ったときに、大当たり、中当
たり、小当たりに応じ景品又は当たり点等をプリントし
たシートが受け窓部eに出てくるように構成されてい
る。
【0009】勿論、外れの場合にも何らかの手当てをし
ている場合もある。
【0010】このように、スロットルマシンdを内蔵し
て、当たり、外れに応じて景品が出てくるようにするこ
とによって、ジュース等を飲み干した人や他の人が興味
を持って、楽しみながら、空き缶を回収し、かつ、投入
するので、産業破棄物、資源としての空き缶の回収を能
率良く行うとともに、環境保護や美観の維持を保つこと
ができるようにしてある。
【0011】
【考案が解決しようとする課題】ところが、この回収機
aに場合によってはジュース等の中身が残った缶が投入
されることがある。更には、スプレー缶等の爆発性の缶
が投入されて装置内で爆発し装置の損傷は勿論投入した
人も怪我をする等の欠点が有った。
【0012】この場合、従来の空き缶回収機aのプレス
装置bでこのジュース等が中に残ったままの缶を潰して
しまうと、この缶の中のジュース等がプレス装置bある
いは空き缶回収機aの内部全体に渡って飛び散ることと
なり、このプレス装置bあるいは空き缶回収機aの駆動
部等を錆び付かせる等の弊害が生じて、最悪の場合は、
プレス装置b全体あるいは空き缶回収機a全体が使用不
能な状態になってしまう場合があるといった問題があっ
た。又、光センサーで缶の投入を確認した後、鉄アルミ
選別センサー、重量センサーで順次選別し、選別の後の
缶のみをプレスせんとする試みも有るが、一度でも誤動
作で、ジュース等が中に残ったままの缶を潰してしまう
と、この缶の中のジュース等がプレス装置bあるいは空
き缶回収機aの内部全体に渡って飛び散ることとなり、
全てのセンサーを損なうこととなる欠点があった。
【0013】この考案は、上記実情に鑑みてなされたも
のであって、その目的は、投入された空き缶が、内部が
空もしくは支障のない程度の残査になった空き缶かまだ
内部にジュース等が多量に残っている缶かを自動的に選
別することができ、内部が空になったもしくは支障のな
い程度の残査の空き缶だけをプレスして押し潰すことが
でき、従って、装置全体を錆び付かせる等の弊害が生じ
ることがなく、加えて、空き缶をほぼ一定の形状に押し
潰すことができる空き缶回収機のプレス装置を提供する
ことである。
【0014】
【課題を解決するための手段】この考案は、上記目的を
達成するために、空き缶投入用の開口部と、この開口部
を形成する一側壁に向かって進退移動して前記開口部に
投入された空き缶を潰すプレス板と、このプレス板を進
退移動させる移動手段とが備えられた空き缶回収機のプ
レス装置であって、前記開口部におけるプレス板の進退
移動域の下方に配されて、一定角度に折曲形成された側
面視略大へ字形の空き缶受け板を有し、この空き缶受け
板が、その折曲部分で回動可能に枢支されており、更
に、プレス側の端部に投入空き缶の重量とほぼ釣り合う
重りが取着されて空き缶受け板の空き缶受け部が通常略
水平状態に保持されていて、この空き缶受け板の空き缶
受け部の前記一側壁側の端部が上向きに隆起した側面視
略小へ字形に折曲形成されているものとした。
【0015】
【作用】空き缶投入用の開口部から投入された空き缶
は、その衝撃を空き缶受け板と取着された重りからなる
装置で吸収しつつ空き缶受け板の空き缶受け部によって
受けられる。
【0016】このときに、空き缶の落下重量および重力
加速度が加わることによって、この空き缶受け板はその
空き缶受け部が枢支部分を軸にして下方に若干回動す
る。
【0017】プレス側の端部に取着された重りのバラン
ス運動によって、すぐ正状態すなわち、略水平状態に復
帰される。
【0018】この状態で、リミツトスイッチにより正位
置を確保しているプレス板に駆動力が掛かり、移動手段
によってプレス板が一側壁に向けて進行移動される。
【0019】そして、空き缶受け板上の空き缶は、この
一側壁とプレス板との間に挟まれ、押圧されて細楕円形
状に縦向きに潰される。
【0020】また、この空き缶受け板の空き缶受け部の
一側壁側の端部は、上向きに隆起した側面視略小へ字形
に折曲形成されているので、細楕円形状に潰される空き
缶の下端部がこの折曲部の頂部に乗り上げることとな
り、空き缶全体が上方に押し上げられた状態となる。
【0021】このことによって、空き缶は潰される過程
において、その下部分がプレス板の下端部より下方に位
置することがないので、不要な形状に潰されることがな
くて、空き缶は全体が均等にほぼ一定の形状に潰される
こととなる。
【0022】したがって、この潰された空き缶を容易に
保存袋等に集合保存するに定形化されて処理することが
できる。
【0023】更に、空き缶受け板と一側壁側の間隙か
ら、投入空き缶の重量に応じて、その重量が大きい物は
プレスすることなく、下方に落下させる。
【0024】ジュース等の中身の入った缶やスプレー缶
が開口部に投入されたときには、空き缶受け板が缶と内
部に残っているジュースやガス等の重量によって、重り
のバランスを越えるので下へ空き缶受け板が動き、この
空き缶受け板の空き缶受け部の端部と前記した一側壁と
の間の間隙から下方へ落下される
【0025】このことによって、ジュース等の中身の入
った缶やガスの入ったスプレー缶が潰されることがな
い。
【0026】
【実施例】以下、この考案に係る空き缶回収機のプレス
装置の実施例について、図面に基づいて説明する。
【0027】図1はこの考案に係る空き缶回収機のプレ
ス装置の一実施例を示す平面図、図2は図1の空き缶回
収機のプレス装置の側面図、図3は図1,図2の空き缶
回収機のプレス装置のプレス機構を説明するための平面
説明図、図4は図1,図2の空き缶回収機のプレス装置
の要部を示すプレス前の概略拡大側面図、図5は図4の
状態から空き缶をプレスして潰した状態を示す概略拡大
側面図、図6は図4,図5における空き缶受け板とこの
空き缶受け板に取着された重りを示す部分平面図であ
る。
【0028】この考案に係る空き缶回収機のプレス装置
1は、空き缶投入用の開口部2と、この開口部2を形成
する一側壁3に向かって進退移動してこの開口部2に投
入された空き缶Sを潰すプレス板4と、このプレス板4
を進退移動させる移動手段5とが備えられている。
【0029】このプレス装置1は、例えば図7に示す空
き缶回収機a等の内部に設置されるものである。
【0030】前記した移動手段5は、図1,図2に示す
駆動モータ51の駆動によって回転軸52を介して回転
される回転板53の外周近傍箇所に一本の枢支軸54が
下向きに突設されていて、この枢支軸54に進退ロッド
55の一端部が枢着されている一方、この進退ロッド5
5の他端部がプレス板4の背面中央部に枢着されている
構成とされている。
【0031】そして、駆動モータ51の駆動によって回
転軸52を介して回転板53が回転される。
【0032】すると、図3に明示するように、この回転
板53の回転によって、進退ロッド55が円弧軌跡を描
きながら進退移動して、プレス板4が一側壁3に向かっ
て進退移動されるようになされている。
【0033】尚、図1,図2において、符号6,6は一
側壁3の両側端に配置され、前記した開口部2を形成す
る側壁である。
【0034】前記したプレス板4は、これらの側壁6,
6の内方において進退移動されるようになされている。
リミットスイッチの作動により、一往復すると確実に正
位置で待機し、缶の投入信号で駆動すると、一往復して
確実に正位置で待機する。
【0035】更に、このプレス装置1は、前記した開口
部2におけるプレス板4の進退移動域の下方に配され
て、一定角度に折曲形成された側面視略大へ字形の空き
缶受け板7を有している。
【0036】この空き缶受け板7の折曲角度θは、約1
20度程度とすることが好ましい。
【0037】この空き缶受け板7は、その折曲部分71
で回動可能に枢支72されており、更に、プレス板4側
の端部73に投入空き缶Sの重量と釣り合う重り8が取
着されている。
【0038】そして、この重り6の重量によるバランス
運動によって、空き缶受け板7の空き缶受け部74が通
常略水平状態に保持されている。
【0039】また、この空き缶受け板7の空き缶受け部
74の一側壁3側の端部75が上向きに隆起した側面視
略小へ字形に折曲形成されている。
【0040】更に、図6に示すように、空き缶受け板7
のプレス板4側の端部73に取着される重り8が、投入
空き缶Sの重量に応じて、その取着されている。
【0041】又、空き缶受け板7のプレス板4側の端部
73に複数条の長孔73aが長手方向に向けて設けられ
ていて、これらの長孔73aに取着用のボルト9が嵌入
されていて、これらの取着用のボルト9の下端部に前記
した重り8が取着する様な構成としても良い。
【0042】この様な変更例の場合、投入空き缶Sの種
類(重量)によって、これらの取着用のボルト9の位置
を空き缶受け板7のプレス板4側の端部73に設けられ
た複数条の長孔73a内において前後に移動させること
によって、空き缶受け板7の枢支部分72からの重り8
の位置を変えて、空き缶受け板7に作用する重り8のバ
ランスの掛かり度合いを調節してもよい。
【0043】次に、この実施例のプレス装置1の作用に
ついて説明する。
【0044】空き缶投入用の開口部2から投入された空
き缶Sは、空き缶受け板7の空き缶受け部74によって
受けられる。
【0045】このときに、空き缶Sの落下重量によっ
て、図4に一点鎖線で示すように、この空き缶受け板7
はその空き缶受け部74が枢支部分72を軸にして下方
に若干回動するが、プレス側の端部に取着された重り8
の重量によって、すぐ正状態すなわち、略水平状態に復
帰される。
【0046】上記したように、この空き缶受け板7の折
曲角度θが約120度程度とされているので、空き缶受
け部74が枢支部分72を軸にして下方に若干回動した
ときに、重り8が取着されたプレス板側の端部73は略
水平状態となり、その角度がθ=0となるので、逆方向
への回転即ちプレス板側の端部73が下方に回転するモ
ーメントがsinθすなわち1となって最も大きいもの
となるので、空き缶受け板7の空き缶受け部74はすぐ
に復帰状態即ち略水平状態となる。
【0047】この状態で、移動手段5によってプレス板
4が一側壁3に向けて進行移動される。この空き缶受け
板7の空き缶受け部74の先端部と一側壁3の間には間
隙が有り、この間隙からプレスできない缶やプレス後の
押しつぶされた缶を、下方へ落下させる。
【0048】そして、空き缶受け板7の空き缶受け部7
4上の空き缶Sは、この一側壁3とプレス板4との間に
挟まれ、押圧されて縦向きに潰される。
【0049】また、この空き缶受け板7の空き缶受け部
74の一側壁3側の端部75は、上向きに隆起した側面
視略小へ字形に折曲形成されているので、細楕円形状に
潰される空き缶の下端部がこの折曲端部75の頂部75
aに乗り上げることとなり、空き缶S全体が上方に押し
上げられた状態となる。
【0050】このことによって、空き缶Sは潰される過
程において、その下部分がプレス板4の下端部41より
下方に位置することがないので、不要な形状に潰される
ことがなくて、空き缶Sは全体が均等にほぼ一定の形状
に潰されることとなる。
【0051】したがって、この潰された空き缶Sを容易
に保存袋等に保存して処理することができる。
【0052】更に、空き缶受け板7のプレス板4側の端
部73に取着される重り8が、投入空き缶Sの重量に応
じて、そのバランス運動をするので、投入空き缶Sを確
実な位置でプレスを行って潰すことができ、潰した空き
缶Sを空き缶受け板7の空き缶受け部74からプレスす
る前に下方に落下させる等の不都合が生じることがな
い。
【0053】また、少々のジュース等の中身が残った空
き缶Sは、プレスして潰されるが、ジュース等の中身が
大分残った缶Sは、その重量及び落下重量によって、空
き缶受け板7が枢着部分72を軸にその空き缶受け部7
4が下向きになるように回動されるので、この空き缶受
け部74と一側壁3との間に生じる間隙から下方へ落下
回収される。
【0054】したがって、ジュース等の大分残った缶S
をプレス板4で押し潰すことがないので、中身のジュー
ス等が装置内部に飛び散ることがない。
【0055】このことによって、装置内部の駆動部等を
錆び付かせる等の弊害が生じることがない。
【0056】
【考案の効果】以上説明したように、この考案は、空き
缶投入用の開口部と、この開口部を形成する一側壁に向
かって進退移動して前記開口部に投入された空き缶を潰
すプレス板と、このプレス板を進退移動させる移動手段
とが備えられた空き缶回収機のプレス装置であって、前
記開口部におけるプレス板の進退移動域の下方に配され
て、一定角度に折曲形成された側面視略大へ字形の空き
缶受け板を有し、この空き缶受け板が、その折曲部分で
回動可能に枢支されており、更に、プレス側の端部に投
入空き缶の重量とほぼ釣り合う重りが取着されて空き缶
受け板の空き缶受け部が通常略水平状態に保持されてい
て、この空き缶受け板の空き缶受け部の前記一側壁側の
端部が上向きに隆起した側面視略小へ字形に折曲形成さ
れているものであるから、以下に述べる効果を奏する。
【0057】すなわち、前記した開口部におけるプレス
板の進退移動域の下方に配されて、一定角度に折曲形成
されて折曲部分で回動可能に枢支され、プレス側の端部
に投入空き缶とほぼ同重量の重りが取着された側面視略
大へ字形の空き缶受け板が設けられているので、この空
き缶受け板の空き缶受け部に受けられた空き缶が、この
空き缶受け板の回動度合いで、内部が略空になった空き
缶かまだ内部に多量にジュース等が残っている缶を自動
的に選別することができて、内部が略空になった空き缶
だけをプレスして押し潰すことができ、まだ内部にジュ
ース等が多量に残っている缶の場合は、そのまま下方へ
落下させてプレスすることがない。
【0058】このことによって、缶の中に残っていたジ
ュース等が装置内部に飛び散る虞れがなくて、装置全体
を錆び付かせる等の弊害が生じることがない。又、光セ
ンサーで缶の投入を確認した後、鉄アルミ選別センサ
ー、重量センサーで順次選別し、選別の後の缶のみをプ
レスする従来例と異となり誤動作で、ジュース等が中に
残ったままの缶を潰しても一度で全てのセンサーを損な
うこととならず、一度や二度程度の誤動作では、プレス
装置あるいは空き缶回収機を損なうことが無い。
【0059】しかも、空き缶受け板における空き缶受け
部の一側壁側の端部が上向きに隆起した側面視略小へ字
形に折曲形成されていることにより、プレスされて潰さ
れる空き缶がこの折曲端部の頂部に乗り上げることとな
り、空き缶全体が上方へ押し上げられた状態となるの
で、空き缶を不要に変形することなくほぼ一定の形状に
押し潰すことができる。
【0060】更に、空き缶受け板のプレス板側の端部に
取着される重りが、投入空き缶の重量に応じて、その取
着位置を変更可能になされているものでは、投入空き缶
の重量に応じたプレスを行って潰すことができ、重量の
違いによって潰すべき空き缶を空き缶受け板の空き缶受
け部からプレスする前に下方に落下させる等の不都合が
生じることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案に係る空き缶回収機のプレス装置の一
実施例を示す平面図である。
【図2】図1の空き缶回収機のプレス装置の側面図であ
る。
【図3】図1,図2の空き缶回収機のプレス装置のプレ
ス機構を説明するための平面説明図である。
【図4】図1,図2の空き缶回収機のプレス装置の要部
を示すプレス前の概略拡大側面図である。
【図5】図4の状態から空き缶をプレスして潰した状態
を示す概略拡大側面図である。
【図6】図4,図5における空き缶受け板とこの空き缶
受け板に取着された重りを示す部分平面図である。
【図7】プレス装置を備えた空き缶回収機の一例を示す
扉部分を取り外した状態の斜視図である。
【符号の説明】
S 空き缶 a 空き缶回収機 1 プレス装置 2 空き缶投入用の開口部 3 一側壁 4 プレス板 5 移動手段 7 空き缶受け板 71 折曲部分 72 枢支部分 73 プレス板側の端部 74 空き缶受け部 75 一側壁側の端部 8 重り
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−37499(JP,A) 実開 昭49−80078(JP,U) 実開 平4−118297(JP,U)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空き缶投入用の開口部と、この開口部を
    形成する一側壁に向かって進退移動して前記開口部に投
    入された空き缶を潰すプレス板と、このプレス板を進退
    移動させる移動手段とが備えられた空き缶回収機のプレ
    ス装置であって、 前記開口部におけるプレス板の進退移動域の下方に配さ
    れて、一定角度に折曲形成された側面視略大へ字形の空
    き缶受け板を有し、 この空き缶受け板が、その折曲部分で回動可能に枢支さ
    れており、更に、プレス側の端部に投入空き缶の重量と
    ほぼ釣り合う重りが取着されて空き缶受け板の空き缶受
    け部が通常略水平状態に保持されていて、この空き缶受
    け板の空き缶受け部の前記一側壁側の端部が上向きに隆
    起した側面視略小へ字形に折曲形成されていることを特
    徴とする空き缶回収機のプレス装置。
JP11011691U 1991-12-12 1991-12-12 空き缶回収機のプレス装置 Expired - Lifetime JP2552153Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11011691U JP2552153Y2 (ja) 1991-12-12 1991-12-12 空き缶回収機のプレス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11011691U JP2552153Y2 (ja) 1991-12-12 1991-12-12 空き缶回収機のプレス装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0549196U JPH0549196U (ja) 1993-06-29
JP2552153Y2 true JP2552153Y2 (ja) 1997-10-27

Family

ID=14527451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11011691U Expired - Lifetime JP2552153Y2 (ja) 1991-12-12 1991-12-12 空き缶回収機のプレス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2552153Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0549196U (ja) 1993-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4653627A (en) Reverse vending machine
US6186308B1 (en) Reverse vending machine
CA1305459C (en) Method and apparatus for collecting and/or for the preparation for reuse of articles
US5152387A (en) Reverse vending apparatus having improved article crushing mechanism
US4469212A (en) Container collection apparatus with piston-actuated crusher
EP0725683A1 (en) Container cutting assembly
US5215265A (en) Glass bottle breaking apparatus
US5183213A (en) Method for recycling wallboard
US6675947B2 (en) Recycling machine with container compacting system
JP2552153Y2 (ja) 空き缶回収機のプレス装置
US5346048A (en) Apparatus for collecting articles
US4599941A (en) Apparatus for crushing containers
US5121685A (en) Can crusher
US6796225B1 (en) Apparatus for compacting objects
WO1998057308A1 (en) Recycling machine with container compacting system
JPH0924495A (ja) 合成樹脂製ボトルの押し潰し装置
JPH0647594A (ja) 空缶圧潰機
KR200219465Y1 (ko) 폐캔 파쇄 분리 수거기
JP3038192B2 (ja) 缶潰し機
JP2955343B2 (ja) 金属空缶処理装置
JP2500955B2 (ja) 空き缶の回収装置
JPH06344195A (ja) 缶・瓶圧壊式分別回収装置
EP0397158A3 (en) Machine for crushing cans, tins and similar containers, with separate collection of aluminum ones from white-latten ones
JPH0825094A (ja) 空缶回収機の空缶選別装置
JPH06329205A (ja) 空缶回収装置