JP2552088B2 - 画面色変更方法とその装置 - Google Patents

画面色変更方法とその装置

Info

Publication number
JP2552088B2
JP2552088B2 JP6089271A JP8927194A JP2552088B2 JP 2552088 B2 JP2552088 B2 JP 2552088B2 JP 6089271 A JP6089271 A JP 6089271A JP 8927194 A JP8927194 A JP 8927194A JP 2552088 B2 JP2552088 B2 JP 2552088B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
background color
output
outputting
color data
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6089271A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07295532A (ja
Inventor
敦博 大浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOTSUKAIDO NIPPON DENKI SOFUTOEA KK
Original Assignee
HOTSUKAIDO NIPPON DENKI SOFUTOEA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOTSUKAIDO NIPPON DENKI SOFUTOEA KK filed Critical HOTSUKAIDO NIPPON DENKI SOFUTOEA KK
Priority to JP6089271A priority Critical patent/JP2552088B2/ja
Publication of JPH07295532A publication Critical patent/JPH07295532A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2552088B2 publication Critical patent/JP2552088B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画面色変更方法とその装
置に関し、特に情報処理装置に使用される各種のデータ
や図形を表示するCRTなどの表示手段の表示画面の背
景色を変更する画面色変更方法とその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、情報処理装置の処理結果あるいは
入力データなどを画面に表示させる表示手段の背景色
は、予め定められた特定の色彩を持つものが常時使用さ
れている。
【0003】また、上述の表示手段の表示画面やその他
の外部環境に対して、人間の精神状態が情報処理を行う
のに適した状態にあるか否かを判断するのに、その人間
が各種の作業を行うのに適した状態であるときに生成す
る脳波の内の一つであるα波を検出する装置は、たとえ
ば、特開平3−136667号公報に記載されているよ
うにすでに知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の背景色
の設定方法では、予め定められている特定の背景色のみ
を使用している。一方、このような背景色がこのような
背景色を持つ情報処理装置を使用するオペレータに対し
て、その精神状態を、情報処理の作業を行うために最適
の状態にするか否かは、個々のオペレータにより異なっ
ているため、上述の表示手段を使用する複数のオペレー
タの精神状態を常に最良の状態に保つことは困難である
という欠点を有している。
【0005】また、前述のα波を検出する装置により表
示手段の背景色を、個々のオペレータに対して、その精
神状態を最良の状態に保つために使用された例は知られ
ていない。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の画面色変更方法
は、複数の番号と情報処理装置の出力を画面表示する表
示手段に表示する背景色についての背景色データとを対
応づけた背景色テーブルを予め記憶している背景色テー
ブル記憶手段と、人間の脳波よりα波を検知してそのレ
ベルに比例した電気信号を検知信号として出力するα波
検出手段とを備え、前記背景色テーブル記憶手段よりす
べての前記番号を順次指定して、前記番号に対応する背
景色データを読み出し、前記読み出した背景色データに
基づく背景色を前記表示手段により表示させ、前記表示
手段に表示される背景色に反応する前記α波検出手段の
出力レベルと前記番号とを対応づけて記憶しておき、前
記出力レベルがすべて等しいときには予め定められた番
号に対応する背景色データについての背景色を選択し、
前記出力レベルが互いに異っているときには、前記出力
レベルの内で最大の値を持つ出力レベルに対応する番号
に対応する背景色データについての背景色を選択し、前
記選択した背景色を前記表示手段に出力させる処理とを
備えて構成されている。
【0007】また、第2の発明の画面色変更装置は、複
数の番号と背景色データとのそれぞれを対応づけた背景
色テーブルを予め記憶している背景色テーブル記憶手段
と、人間の脳波の中からα波を検知しそのレベルに比例
した電気信号を検知出力として出力するα波検出手段
と、背景色データが出力されると、前記背景色データに
応じた背景色信号を出力する背景色出力手段と、図形や
文字などの画像信号と前記背景色信号とを入力とし画像
を合成して出力する画像合成出力手段と、前記画像合成
出力手段の出力に応じた画像を表示する表示手段と、前
記番号を指定した記憶命令に従い前記指定された番号に
対応づけて前記α波検出手段の出力する検知信号の出力
レベルを記憶するデータ処理記憶手段と、外部より設定
信号を受け取ると予め定められた順序ですべての前記番
号に対応する前記背景色データを順次前記背景色データ
記憶手段より読み出し前記背景色データを出力しかつ前
記番号を指定した前記記憶命令を出力し、前記すべての
番号に対する前記データ処理記憶手段内に記憶された検
知信号のレベルが等しければ予め定められた番号に該当
する背景色データを出力し、前記検知信号の出力レベル
が異っている場合には、前記出力レベルの中より最大の
レベルを有する検知信号に対応する番号を選択し、前記
選択した番号に対応する前記背景色データを前記背景色
テーブル記憶手段より読み出し背景色データとして出力
する背景色決定手段とで構成されている。
【0008】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1は、本発明の画面色変更方法を適用し
た画面色変更装置の一実施例を示すブロック図であり、
図2は、図1に示す画面色変更装置にタイマー8とクロ
ック信号発生器9を付加した本発明の別の実施例を示す
ブロック図である。
【0009】図3は、本発明の画面色変更方法を説明す
る流れ図であり、図4は、図1と図2に示されている背
景色テーブル記憶手段の記憶内容の説明図である。
【0010】図1において、画面色変更装置は、CRT
などで構成されている表示手段7と、この表示手段7を
使用するオペレータが生成する脳波の内でα波を検知
し、そのレベルに比例した電気信号を検知信号として出
力するα波検出手段1と、番号を指定した記憶命令を受
け取ると、α波表示手段1の出力する検知信号を受け取
り前述の記憶命令で指定されている番号と、受け取った
検知信号のレベルとを対応づけて記憶するデータ処理記
憶手段2とを備えている。
【0011】さらにこの画面色変更装置は、1からMま
での番号とこの番号にそれぞれ対応づけた背景色データ
を背景色テーブルとして記憶している背景色テーブル記
憶手段4と、表示装置7を表示のために使用している図
示されていない情報処理装置が起動されたとき、この情
報処理装置から出力される設定信号を受け取ると、予め
定められた順にすべての番号を順次指定した記憶命令を
出力し、かつ、背景色テーブル記憶手段4を参照して前
述の指定した番号に対応する背景色データを読み出し出
力し、データ処理記憶手段2に記憶されている検知信号
の内で最大のレベルを有する検知信号に対応する番号を
選択し、選択した番号に対応する背景色データを背景色
テーブル記憶手段4より読み出し出力する背景色決定手
段3と、背景色データを受け取ると、この背景色データ
に応じた背景色信号を出力する背景色出力手段5と、こ
の背景色信号と、前述の図示されていない情報処理装置
が出力する画像信号(文字や図形など)とを受取り合成
して表示手段7に出力する画像合成出力手段6とを備え
ている。
【0012】上述した、背景色テーブル記憶手段4に
は、図4に示されているように、1からMまでの番号
と、これらそれぞれの番号に対応づけられた背景色デー
タが背景色テーブルとして記憶されている。
【0013】たとえば、番号1に対応して背景色データ
1が、番号2には、背景色データ2がそれぞれ対応づけ
られている。
【0014】以下に、図3に示した流れ図に従い、本発
明の画面変更方法の動作を説明する。
【0015】なお、以下の説明中では、たとえば、ステ
ップ2をS2のように記述する。
【0016】図1の表示手段7を使用する図示されてい
ない情報処理装置が起動されると予め定められた設定信
号が背景色決定手段3に出力される、この設定信号を背
景色決定手段3が受信すると(図3中のS1)、背景色
決定手段3は、まづ番号Nの値を1として(S2)、こ
の番号に該当する背景色データを背景色テーブル記憶手
段4より読み出し、背景色出力手段5に出力する(S
3)。
【0017】この背景色データに応じた背景色信号が背
景色出力手段6により生成され、画像合成出力手段6に
より、図示されていない情報処理装置からの画像信号が
出力されていれば、この画像信号と前述の背景色信号と
が合成され表示手段7に出力され(S3)、背景色が表
示される(S4)。
【0018】背景色決定手段3は、前述の背景色データ
を読み出し出力してから、データ処理記憶手段2に前述
の番号を指定した記憶命令を出力し、α波検出手段1か
ら出力される検知信号のレベルと前述の番号とを対応づ
けてデータ処理記憶手段2内に記憶させる(S5)。
【0019】続いて、背景色決定手段3は、直前に選択
した番号に1を加算したものを新たな番号とする(S
6)。
【0020】この新たな番号が、背景色テーブル記憶手
段4の背景色テーブル内の背景色データに対応づけられ
ている番号の最大値と等しいか否かを、背景色決定手段
3が判断し(S7)、等しくないときには、前述のステ
ップS3にもどる。
【0021】このようにして、背景色決定手段3が指定
する番号Nが前述のMと等しくなると、背景色決定手段
3は、データ処理記憶手段2内に記憶されている検知信
号のすべてのレベルが互いに等しいか否かを判定し(S
8)、すべての検知信号のレベルが互いに等しければ、
予め定められている番号を選択し(S12)、続いて後
述するステップ(S10)に処理を移行する。
【0022】もし、前述のステップS8において、検知
信号のレベルが互いに異っている場合には、背景色決定
手段3は、最大の検知信号レベルに対応する番号を選択
する(S9)。
【0023】続いて、背景色決定手段3は、背景色テー
ブル記憶手段4を参照して、前述の選択した番号に対応
づけられている背景色データを読み出し背景色出力手段
5に出力する(S10)。
【0024】背景色出力手段5は、受け取った背景色デ
ータに対応した背景色信号を画像合成出力手段6に出力
し、画像合成出力手段6を介して表示手段7に該当する
背景色を表示させる(S11)。
【0025】なお、ステップS9で、最大のレベルをも
つ検知信号が複数存在する場合には、たとえば、対応す
る番号の内で最小の番号を背景色決定手段3によって選
択するように、予め設定しておばよい。
【0026】図2に示した本発明の画面色変更装置にお
いては、図1ですでに説明した画面色変更装置に予め定
められた周期を持つクロック信号を生成し出力するクロ
ック信号発生器8と、クロック信号発生器8の出力を受
け取り、予め定められたクロック数を受信すると設定信
号を背景色決定手段3に出力するタイマー9とが付加さ
れている。
【0027】図2に示した画面色変更装置では、予めタ
イマー9に設定されている時間ごとに、背景色を変更
し、α波のレベルが最大になる背景色を選択するので、
この画面色変更装置を接続している図示されていない情
報処理装置を操作するオペレータの物理的な状態が時間
の経過とともに変化した場合にも、最良の背景色の環境
下で作業を行うことができるように、修正することがで
きる。
【0028】なお、クロック信号発生器8の代りに、図
示されていない情報処理装置が出力するクロック信号を
タイマー9に入力してもよい。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の画面色変
更方法とその装置は、背景色決定手段により背景色テー
ブル記憶手段に記憶されている複数の背景色を順次変化
させ、α波検出手段から出力される検出信号のレベルが
最大である背景色を選択することにより、表示手段を使
用する情報処理装置のオペレータの作業能率が最適にな
るように背景色を選択して使用することにより、このオ
ペレータの作業能率を向上することができるという効果
を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画面色変更方法を適用した画面色変更
装置の一実施例を示すブロック図である。
【図2】図1とは別の本発明の面色変更装置の一実施例
を示すブロック図である。
【図3】本発明の画面色変更方法の動作を示す流れ図で
ある。
【図4】背景色テーブル記憶手段4内の記憶内容の説明
図である。
【符号の説明】
1 α波検出手段 2 データ処理記憶手段 3 背景色決定手段 4 背景色テーブル記憶手段 5 背景色出力手段 6 画像合成出力手段 7 表示手段 8 クロック信号発生器 9 タイマー

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の番号と情報処理装置の出力を画面
    表示する表示手段に表示する背景色についての背景色デ
    ータとを対応づけた背景色テーブルを予め記憶している
    背景色テーブル記憶手段と、人間の脳波よりα波を検知
    してそのレベルに比例した電気信号を検知信号として出
    力するα波検出手段とを備え、前記背景色テーブル記憶
    手段よりすべての前記番号を順次指定して、前記番号に
    対応する背景色データを読み出し、前記読み出した背景
    色データに基づく背景色を前記表示手段により表示さ
    せ、前記表示手段に表示される背景色に反応する前記α
    波検出手段の出力レベルと前記番号とを対応づけて記憶
    しておき、前記出力レベルがすべて等しいときには予め
    定められた番号に対応する背景色データについての背景
    色を選択し、前記出力レベルが互いに異っているときに
    は、前記出力レベルの内で最大の値を持つ出力レベルに
    対応する番号に対応する背景色データについての背景色
    を選択し、前記選択した背景色を前記表示手段に出力さ
    せることを特徴とする画面色変更方法。
  2. 【請求項2】 複数の番号と背景色データとのそれぞれ
    を対応づけた背景色テーブルを予め記憶している背景色
    テーブル記憶手段と、人間の脳波の中からα波を検知し
    そのレベルに比例した電気信号を検知出力として出力す
    るα波検出手段と、背景色データが出力されると、前記
    背景色データに応じた背景色信号を出力する背景色出力
    手段と、図形や文字などの画像信号と前記背景色信号と
    を入力とし画像を合成して出力する画像合成出力手段
    と、前記画像合成出力手段の出力に応じた画像を表示す
    る表示手段と、前記番号を指定した記憶命令に従い前記
    指定された番号に対応づけて前記α波検出手段の出力す
    る検知信号の出力レベルを記憶するデータ処理記憶手段
    と、外部より設定信号を受け取ると予め定められた順序
    ですべての前記番号に対応する前記背景色データを順次
    前記背景色データ記憶手段より読み出し前記背景色デー
    タを出力しかつ前記番号を指定した前記記憶命令を出力
    し、前記すべての番号に対する前記データ処理記憶手段
    内に記憶された検知信号のレベルが等しければ予め定め
    られた番号に該当する背景色データを出力し、前記検知
    信号の出力レベルが異っている場合には、前記出力レベ
    ルの中より最大のレベルを有する検知信号に対応する番
    号を選択し、前記選択した番号に対応する前記背景色デ
    ータを前記背景色テーブル記憶手段より読み出し背景色
    データとして出力する背景色決定手段とを備えることを
    特徴とする画面色変更装置。
  3. 【請求項3】 クロック信号を生成し出力するクロック
    信号発生器と、前記クロック信号発生器の出力を受け取
    り予め定められたクロック数ごとに前記設定信号を出力
    するタイマーとを備えることを特徴とする前記請求項2
    記載の画面色変更装置。
JP6089271A 1994-04-27 1994-04-27 画面色変更方法とその装置 Expired - Fee Related JP2552088B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6089271A JP2552088B2 (ja) 1994-04-27 1994-04-27 画面色変更方法とその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6089271A JP2552088B2 (ja) 1994-04-27 1994-04-27 画面色変更方法とその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07295532A JPH07295532A (ja) 1995-11-10
JP2552088B2 true JP2552088B2 (ja) 1996-11-06

Family

ID=13966090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6089271A Expired - Fee Related JP2552088B2 (ja) 1994-04-27 1994-04-27 画面色変更方法とその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2552088B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6134928B2 (ja) * 2012-09-28 2017-05-31 株式会社ダイレクト21 モニター表示手段、及びこれを用いた成型装置、モニター表示方法
JP6053717B2 (ja) 2014-05-07 2016-12-27 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation マークアップ言語で記述されたページのカラーシームを抽出する方法、上記カラーシームを抽出するための電子装置、及び、その電子装置用プログラム
CN104461303B (zh) * 2014-12-25 2018-02-02 小米科技有限责任公司 调整界面的方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07295532A (ja) 1995-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2260873A (en) Audio output selection in a multi-window display system
KR970071234A (ko) 화상 표시 제어 장치
JP2552088B2 (ja) 画面色変更方法とその装置
JP2004252727A5 (ja)
RU95107683A (ru) Схема отражающего устройства и способ последовательного отображения последовательности информационных кадров изображения
JPS6142275B2 (ja)
JPH06259217A (ja) マルチウィンドウシステム
JP3247595B2 (ja) 液晶表示映像信号生成装置
JP3152099B2 (ja) 地図表示装置
JP2513771B2 (ja) マルチメディア表示方式
JP2784796B2 (ja) 超音波画像診断装置
JP2606565B2 (ja) 表示装置
JP3900973B2 (ja) 表示装置および表示装置の表示制御方法
JPS62256181A (ja) 画像処理装置
JPH0594172A (ja) キヤラクタ表示装置
JPH0380839A (ja) 超音波診断装置のキャラクタ輝度変更回路
JPS5816190B2 (ja) Crtデイスプレイ駆動方式
JPH0546133A (ja) 画像表示方式
JPH0991446A (ja) グラフ生成装置
JPS60120393A (ja) 表示方式
JPH08123386A (ja) グラフィックコントローラ
JPH03126122A (ja) ライトペン入力検出方式
JPH1062182A (ja) ナビゲーションシステム
JPH04205416A (ja) ウィンドウ表示方法およびその装置
JPH04313170A (ja) グラフ表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960702

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees