JP2551284B2 - 孔食深さ算出方法 - Google Patents

孔食深さ算出方法

Info

Publication number
JP2551284B2
JP2551284B2 JP3306055A JP30605591A JP2551284B2 JP 2551284 B2 JP2551284 B2 JP 2551284B2 JP 3306055 A JP3306055 A JP 3306055A JP 30605591 A JP30605591 A JP 30605591A JP 2551284 B2 JP2551284 B2 JP 2551284B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
depth
heat exchanger
pitting
pipe
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3306055A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05142140A (ja
Inventor
晶 飯村
秀夫 大▲高▼
昭英 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP3306055A priority Critical patent/JP2551284B2/ja
Publication of JPH05142140A publication Critical patent/JPH05142140A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2551284B2 publication Critical patent/JP2551284B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Resistance To Weather, Investigating Materials By Mechanical Methods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は孔食深さ算出方法に係
り、特に、熱交換器又は配管の局部腐食による孔食(侵
食)深さを、当該設備の運転、通水を休止することな
く、非破壊にて精度良く算出することができる孔食深さ
算出方法に関する。
【0002】
【従来の技術】配管や熱交換器などにおいて局部腐食が
進行して孔食深さが増し、それが貫通に至るとプラント
の操業停止など不測の事態を生ずることがあるため、局
部腐食、即ち孔食の深さを推定する技術が求められてい
る。
【0003】従来、熱交換器又は配管の孔食深さは、当
該設備の運転、通水を休止してその一部をサンプリング
し、サンプルの孔食深さを測定することにより推定して
いた。
【0004】しかしながら、上記従来の方法では、設備
の運転を休止し、かつその一部をサンプリングするため
に破壊しなければならないことから、工場の操業に影響
を及ぼすという欠点がある。しかも、測定結果が出るま
でに多大の時間、労力、費用がかかるという欠点もあ
る。
【0005】このような欠点を解決し、金属の局部腐食
の進行速度をモニターすることにより、その孔食深さを
推定することが可能な方法として、水系媒体に接する金
属部材の局部腐食をモニターする方法であって、該水系
媒体と小孔を介して連通する液溜部と、該液溜部内の液
と接するように設けられた前記金属部材と同材質の金属
片とを備え、該金属片の前記液溜部内の液と接する面の
面積が前記小孔の開口面積よりも大きいモニター装置を
用い、該金属片と前記金属部材とを電気的に接触させ
て、両者の間に流れる電流を測定することにより金属部
材の局部腐食をモニタリングする方法がある(特開平2
−310452号)。
【0006】以下に、特開平2−310452号のモニ
タリング方法について図2を参照して説明する。
【0007】通常、金属部材の局部腐食は酸素濃淡電池
の形成により、金属の溶解部分(アノード)とその周辺
の酸素還元反応の起こる部分(カソード)との電位差が
駆動力となって進行する。
【0008】特開平2−310452号の方法では、図
2に示す如く、当該金属部材30と同一材質の金属片3
2を液溜部34の内部に配置して液溜部34内に模擬的
に局部腐食の状態を作る。そして、カソードとなる金属
部材30と金属片32とをリード線36で電気的に接続
した時に流れる電流を電流計38で測定し、その電流値
から局部腐食の進行速度及び侵食深さなどを推定する。
なお、図2において、40は液絡部、Sは腐食生成物で
ある。
【0009】この方法は次のように局部腐食(孔食)が
相似形状に進むという局部腐食の進行モデルに対する考
察に基いて創案されたものである。この場合、時間tに
おける局部腐食量は、下記(1)式の如く表わされ
る。なお、Vtは時間tにおける局部腐食内部の体積で
あり、ρは金属の密度である。
【0010】=V(t) ρ …(1) ところで、ファラデーの法則によると、次のように局部
腐食内部の腐食量Bを電流値から求めることができる。
【0011】
【数1】
【0012】ここで、記号は次の通りである。
【0013】I(t):時間tにおいて金属試片に流れてい
る電流[A] S(t):時間tにおける局部腐食の開孔部を除く内表面積
[mm2 ] M :金属のモル重量[mg/mol] n :金属が溶解するときの反応の電子数 F :ファラデー定数[96,500C/mole] i(t):金属試片に流れている電流密度[A/mm2] A :金属試片接液部の表面積[mm2 =Bであるから、(1),(2)式より、下記(3)
式が得られ、(3)式より(3)′式が得られる。
【0014】
【数2】
【0015】局部腐食が相似形状に進行すると仮定すれ
ば、V(t)/S(t)は侵食深さd(t)の一次関数
となる。そこで、V(t)/S(t)=K・d(t)と
おくと下記(4)式となる。
【0016】
【数3】
【0017】所定の期間、モニター装置を実際の水系に
セットし、この状態で電流値と侵食深さの最大値を実測
する。この実測値を(4)式に代入し演算することによ
りKを求める。このK値を代入した(4)式又は次の
(5)式により、当該モニター装置を用いて腐食をモニ
タリングすることができる。局部腐食の進行速度は
(4)式の微分形で与えられ次式で表わされる。
【0018】
【数4】
【0019】上記特開平2−310452号の方法によ
れば、設備の運転を休止することなく、非破壊にて孔食
をリアルタイムで推定することが可能とされる。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
2−310452号の方法では、短いテストチューブを
用いるモニター装置により得られたアノード電流から直
接に孔食深さを求めるものであるため、得られた測定値
に対して、様々な大きさの熱交換器や長さの異なる配管
では、実際の孔食深さが大幅に異なることがある。
【0021】本発明は上記特開平2−310452号の
方法において、測定値の精度を大幅に高め、実際の孔食
深さを正確に算出し得る孔食深さ算出方法を提供するこ
とを目的とする。
【0022】
【課題を解決するための手段】本発明の孔食深さ算出方
法は、水系媒体に接する金属製の熱交換器又は配管の孔
食深さを算出する方法であって、該水系媒体と小孔を介
して連通する液溜部と、該液溜部内の液と接するように
設けられた前記熱交換器又は配管と同材質の金属片とを
備え、該金属片の前記液溜部内の液と接する面の面積が
前記小孔の開口面積よりも大きいモニター装置を用い、
該金属片と前記熱交換器又は配管とを電気的に接触させ
て、両者の間に流れる電流を測定することによる熱交換
器又は配管の孔食深さ算出方法において、複数個(n
個)の前記モニター装置を設け、後述の(1)〜(3)
の手順に従って各モニター装置の電流値から算出される
孔食深さを極値統計処理することにより、該熱交換器又
は配管の最大孔食深さを求めることを特徴とする。
【0023】即ち、本発明は特開平2−310452号
の孔食深さの測定方法において、データ解析に特定の解
析手法を用いることにより、測定値の精度を大幅に高め
たものである。
【0024】
【作用】図2に示されるような局部腐食モニターにおい
て、電流の到達距離は通過する水の電気伝導率やモニタ
ー(金属片32)及び対極チューブ(金属部材30)の
分極抵抗、管径等により変化する。例えば、電流到達距
離は、通常の冷却水系では管径の1〜13倍程度であ
る。
【0025】今、孔食形状を半球(半径r)とし、孔食
は同心円状に進行するとした場合、その半径rは局部腐
食モニターの電流到達距離の区間の最大孔食深さに相当
する。
【0026】このため、複数個の局部腐食モニター及び
対極チューブ間のアノード電流測定値から求まるrの値
は統計的バラツキを示す。
【0027】従って、複数個の局部腐食モニターから求
められるrの値から、極値統計の手法を用いて推定対象
の熱交換器や配管の孔食深さの極値を求め、当該熱交換
器又は配管の最大孔食深さを推定することにより、推定
精度は大幅に改善される。
【0028】なお、極値統計に用いる試料の大きさは、
局部腐食モニターの電流到達距離に等しくとり、再帰期
間を算出する。
【0029】なお、極値統計とは、テストピース等の微
小部分に表われた孔食等の現象に関して得られた複数の
データのバラツキに基いて、実配管等のより大きな系の
現象を予測する統計学的手法である。
【0030】本発明の場合には、具体的には下記の手順
をふむ。 (1) n個のモニター装置についてそれぞれ電流値から孔
食深さ(X1 ,X2 ,…………Xn )を計算する。 (2) 実機熱交換器又は配管の表面積(b)と、1個のモ
ニター装置がモニターしている部分の面積aとの比率b
/aを測定、又は調査する。 (3) このa値,b値に基づいてX1 ,X2 ………Xn
極値統計処理することにより、熱交換器又は配管におけ
る最大孔食深さ(極値:Xmax )を求める。 Xmax =λ+αln(b/a) λ=Σai i ,α=Σbi i (ここで、ai ,bi はMVLUE係数表で与えられる
係数である。)
【0031】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明
する。
【0032】実施例1 図1に示す試験装置を用いて試験を行なった。図1にお
いて、10は試験水槽(100 リットル容)、12は
補給水タンク(200 リットル容)であり、補給水タ
ンク12内の試験水はポンプ14Aを備える配管14を
経て試験水槽10に送給される。16は試験水槽10の
オーバーフロー管である。
【0033】1,2,3は実機の熱交換器又は配管に相
当する試料チューブであり、それぞれ両端部にジョイン
ト1A,1B,2A,2B,3A,3Bを設けてある。
これらのチューブ1,2,3に試験水槽10内の試験水
が循環されるように、ポンプ18A,バルブ18B,流
量計18Cを備える配管18及び配管20,22,24
で直列に接続した。各試料チューブ1,2,3下流側
のジョイント1B,2B,3Bに、それぞれ局部腐食モ
ニターを設けた。各局部腐食モニターは、図2に示す構
成とされている。即ち、図示しないが、各ジョイント1
B,2B,3Bは、チューブ1,2,3と同一内径で且
つ同一材質の金属材よりなる。各ジョイントに、液溜部
34に相当する孔及び液絡部40に相当する小孔が設け
られている。この液溜部34に相当する孔に対し、金属
片32に相当する、チューブ1,2,3と同一材質の金
属片が挿入されている。この金属片とチューブ1,2又
は3とがリード線36に相当するリード線1b,2b又
は3bで接続され、各リード線1b,2b,3bの途中
に、電流計38に相当する電流計1c,2c,3cが設
けられている。 この試験装置においてチューブ1,2,
3に通水し、電流計1C,2C,3Cの電流値を求め、
実機配管たるチューブ1,2,3に生じる最大孔食を推
定した。また、試験終了は、チューブ1,2,3を切断
し、実際に生じた孔食の最大深を実測した。なお、
下において、試験チューブ1に設けられた第1のモニタ
ー装置の測定データにを付し、試験チューブ2に設け
られた第2のモニター装置の測定データにを付し、試
験チューブ3に設けられた第3のモニター装置の測定デ
ータにを付す。
【0034】なお、各試料チューブ1,2,3は、それ
ぞれ、長さ1m、外径19mm、肉厚2mmのSTB−
35製のものであり、予めトルエンで脱脂処理した後、
ヘキサメタリン酸ソーダを全リン酸として100mg/
l及び亜鉛塩を亜鉛として20mg/l含む防食剤を2
4時間通水して基礎処理を施した。
【0035】また、試験水は下記水質の水に、1−ヒド
ロキシエチリデン−1,1−ジホスホン酸を全リン酸と
して7mg/lを配合してなる合成水である。試験水水質 Mアルカリ度=150mg・CaCO3 /l カルシウム硬度=250mg・CaCO3 /l マグネシウム硬度=100mg・MgCO3 /l SiO2 濃度=100mg/l このような試験装置により、流量計18Cで試料チュー
ブ1,2,3内の流速が0.3m/secとなるように
調整して、ポンプ18Aにより、試験水槽10内の試験
水(水温30℃)を配管18、試料チューブ1、配管2
0、試料チューブ2、配管22、試料チューブ3及び配
管24を経て循環させた。なお、試験水槽10には、補
給水タンク12から、補給水(試験水と同水質)を滞留
時間が120時間となるようにポンプ14Aで配管14
より補給した。試験水槽10は補給水が入ると、オーバ
ーフロー管16よりオーバーフローする構造とした。
【0036】このようにして各局部腐食モニターのリー
ド線1b,2b,3bを流れるアノード電流をそれぞれ
電流計1c,2c,3cで60日間にわたり測定した。
測定結果を図3に示す。
【0037】また、上記測定結果から前記特開平2−3
10452号の方法に従って、アノード電流測定値を孔
食モデル式に代入して求めた孔食深さ推定値を図4に示
す。
【0038】一方、各モニターから得られた孔食深さの
推定値を極値統計することにより最大孔食深さを算出し
た。極値統計は市販ソフト(腐食防食協会監修「EVA
N」)を用いて計算した。この時の最大侵食量推定−Gu
mbel確率紙プロットは図5に示す通りである。
【0039】なお、各設定値を下記に示す。 y:二重指数最大値分布規準化変数 F(y):累積確率=e(−e(−y)) T:再帰期間 L1:1試料中の最大孔食量の推定分布直線 y=(X−λ)/α λ=0.17699 α=0.09218 その結果、再帰期間T=30で、実機推定最大侵食量最
頻値点値Xmax=0.48896mmという値が得られ
た。
【0040】この値を、最大孔食深さの実測値(0.4
0mm)と共に図4にプロットした。また、各値の比較
結果を表1に示す。
【0041】
【表1】
【0042】以上の結果から次のことが明らかである。
即ち、特開平2−310452号の方法では、孔食深さ
の推定値は0.135〜0.309mmとバラツキが大
きく、最大孔食深さの実測値0.40mmに対して−6
6.3〜−22.8%(平均−56.1%)と大きな誤
差がある。
【0043】これに対して、本発明方法に従って、複数
個(本実施例では3個)の局部腐食モニターのアノード
電流測定値から求めた孔食深さの推定値を極値統計処理
することにより得られる推定値は0.489mmであ
り、実測値0.40mmに対して+22.3%の小さい
誤差で推定することができた。なお、上記の市販ソフト
EVANは、サンプル数45までに対応するMVLUE
係数を内蔵しているものである。この実施例のサンプル
数は3であり、係数a i ,bi は下記の通りである。こ
の場合の極値統計処理はコンピュータ内において次の通
り行なわれている。 各モニターの孔食深さ計算値を大きい順にならべか
える。 0.309>0.239>0.135 MVLUE係数表から必要な係数a i ,bi をぬき
出す。(この場合はデータ数3,有効データ3の係数を用い
る) 位置パラメータλ,尺度パラメータαを計算する。 λ=Σa i ・xi =0.17691α=Σb i ・xi =0.09180 xiiii・xii・xi 0.309 0.0880 0.3747 0.0272 0.116 0.239 0.2557 0.2558 0.0611 0.0611 0.135 0.6563 -0.6305 0.0886 -0.0851 Σ 0.177 0.0918 なお、実機の配管の表面積(この実施例では、チュ
ーブ1,2,3の内面の合計の面積)と、1個のモニタ
ー装置がモニターしている部分の面積aとの比b/aが
予め入力されている。 この場合、bは、π×(チューブ
の直径)×(チューブ3本の合計の長さ)であり、また
aはπ×(チューブの直径)×(モニターからの電流が
届く範囲)である。この材質及び直径のチューブの場
合、モニターからの電流が届く範囲は10cmであるこ
とが実験的に確かめられた。従って、b/aは、(チュ
ーブ3本の合計の長さ300cm)/(10cm)即ち
b/a=30であった。 上記λ 1 、α及びb/aに基づいて、実機(この場
合はチューブ1,2,3)に発生すると推定される最大
孔食深さX max を計算する。 max =λ+αln(b/a)=0.177+0.0918 ln(300/10) =0.489(mm)
【0044】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明の孔食深さ算
出方法によれば、熱交換器や配管の運転、通水を休止す
ることなく、非破壊にて、該熱交換器や配管の局部腐食
による孔食深さを、精度良く推定することが可能とされ
る。
【0045】本発明の方法によれば、孔食深さを正確に
算出することで孔食の進行状況を当該設備の運転中にリ
アルタイムで容易かつ正確に推定することができること
から、 適宜薬剤の投入量をコントロールして局部腐食の進
行を抑制できるようになる。 局部腐食の進行状況から、余寿命の推定が可能とな
る。 運転停止時の検査が不要となる。 局部腐食による貫通・漏えい事故を未然に防止でき
るようになる。 等の効果が奏され、各種プラントの安全かつ安定な操
業、及び金属装置部材の寿命の延長を図ることが可能と
される。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1における試験装置を示す断面図であ
る。
【図2】従来のモニタリング方法を示す断面図である。
【図3】実施例1におけるアノード電流の測定値を示す
グラフである。
【図4】実施例1における孔食深さの推定値及び実測値
を示すグラフである。
【図5】極値統計確率紙プロットを示すグラフである。
【符号の説明】 1,2,3 試料チューブ 1B,2B,3B ジョイント 1a,2a,3a センサ部 1b,2b,3b リード線 1c,2c,3c 電流計 10 試験水槽 12 補給水タンク 14A,18A ポンプ 18C 流量計
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−310452(JP,A) 特開 平4−66859(JP,A) 腐食防食協会編「装置材料の寿命予測 入門−極値統計の腐食への適用−」丸善 (昭和60年10月20日発行)、第29−33, 156−163頁

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水系媒体に接する金属製の熱交換器又は
    配管の孔食深さを算出する方法であって、 該水系媒体と小孔を介して連通する液溜部と、該液溜部
    内の液と接するように設けられた前記熱交換器又は配管
    と同材質の金属片とを備え、該金属片の前記液溜部内の
    液と接する面の面積が前記小孔の開口面積よりも大きい
    モニター装置を用い、 該金属片と前記熱交換器又は配管とを電気的に接触させ
    て、両者の間に流れる電流を測定することによる熱交換
    器又は配管の孔食深さ算出方法において、 複数個(n個)の前記モニター装置を設け、下記(1)
    〜(3)の手順に従って各モニター装置の電流値から算
    出される孔食深さを極値統計処理することにより、該熱
    交換器又は配管の最大孔食深さを求めることを特徴とす
    る孔食深さ算出方法。(1) n個のモニター装置についてそれぞれ電流値から孔
    食深さ(X 1 ,X 2 …………X n )を計算する(2) 実機熱交換器又は配管の表面積(b)と、1個のモ
    ニター装置がモニター している部分の面積aとの比率b
    /aを測定、又は調査する。 (3) このa値,b値に基づいてX 1 ,X 2 ………X n
    極値統計処理すること により、熱交換器又は配管におけ
    る最大孔食深さ(極値:X max )を求める。 max =λ+αln(b/a) λ=Σa i i ,α=Σb i i (ここで、a i ,b i はMVLUE係数表で与えられる
    係数である。)
JP3306055A 1991-11-21 1991-11-21 孔食深さ算出方法 Expired - Lifetime JP2551284B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3306055A JP2551284B2 (ja) 1991-11-21 1991-11-21 孔食深さ算出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3306055A JP2551284B2 (ja) 1991-11-21 1991-11-21 孔食深さ算出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05142140A JPH05142140A (ja) 1993-06-08
JP2551284B2 true JP2551284B2 (ja) 1996-11-06

Family

ID=17952507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3306055A Expired - Lifetime JP2551284B2 (ja) 1991-11-21 1991-11-21 孔食深さ算出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2551284B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6809506B2 (en) * 2001-03-26 2004-10-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Corrosion sensor loudspeaker for active noise control

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
腐食防食協会編「装置材料の寿命予測入門−極値統計の腐食への適用−」丸善(昭和60年10月20日発行)、第29−33,156−163頁

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05142140A (ja) 1993-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2001272969B2 (en) Dynamic optimization of chemical additives in a water treatment system
Silverman et al. Electrochemical impedance technique—a practical tool for corrosion prediction
Yang et al. An in-situ galvanically coupled multielectrode array sensor for localized corrosion
AU2001272969A1 (en) Dynamic optimization of chemical additives in a water treatment system
JPH0561559B2 (ja)
JP3583568B2 (ja) 循環冷却水の水質管理方法
JP2551284B2 (ja) 孔食深さ算出方法
JP3314645B2 (ja) 孔食の監視方法
JP2855654B2 (ja) 局部腐食のモニタリング方法
JP3006041B2 (ja) 腐食モニタリング方法
JP2976666B2 (ja) 孔食深さ算出方法
JP3508430B2 (ja) 冷却塔の循環冷却水の水質管理支援装置
JP2536364B2 (ja) テストピ―ス
JP3867357B2 (ja) 金属の腐食モニタリング方法
JP3314644B2 (ja) 孔食深さ算出方法
JPH06341967A (ja) 土壌埋設金属物体の腐食速度測定法
Sun et al. Corrosion monitoring under cathodic protection conditions using multielectrode array sensors
Yang et al. Internal current effects on localized corrosion rate measurements using coupled multielectrode array sensors
Yang Method for on-line determination of underdeposit corrosion rates in cooling water systems
Silverman Electrochemical techniques-simple tests for complex predictions in the chemical process industries
JP2006038835A (ja) 金属の腐食速度の測定方法およびこれによる金属の防食方法
Astley Use of the microcomputer for calculation of the distribution of galvanic corrosion and cathodic protection in seawater systems
Yang Real-time localized corrosion monitoring in industrial cooling water systems
Jimura et al. Growth model and on-line measurement of pitting corrosion on carbon steel
Yang Effect of Voltage between Electrodes of a Coupled Multielectrode Array Sensor on Corrosion Rate Monitoring

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 16