JP2550847B2 - 脚 立 - Google Patents

脚 立

Info

Publication number
JP2550847B2
JP2550847B2 JP4353222A JP35322292A JP2550847B2 JP 2550847 B2 JP2550847 B2 JP 2550847B2 JP 4353222 A JP4353222 A JP 4353222A JP 35322292 A JP35322292 A JP 35322292A JP 2550847 B2 JP2550847 B2 JP 2550847B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
housing
housings
pair
legs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4353222A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06173562A (ja
Inventor
知子 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokuyo Co Ltd
Original Assignee
Kokuyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokuyo Co Ltd filed Critical Kokuyo Co Ltd
Priority to JP4353222A priority Critical patent/JP2550847B2/ja
Publication of JPH06173562A publication Critical patent/JPH06173562A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2550847B2 publication Critical patent/JP2550847B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ladders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、脚立に関し、より特定
的には、前支脚および後支脚をヒンジによって開閉自在
にした脚立に関する。
【0002】
【従来の技術】図8は、実開平3−46700の公開公
報に示された従来の脚立のヒンジ付近を示す分解斜視図
である。この脚立は、左右一対の前支脚101、左右一
対の後支脚102並びに前支脚101および後支脚10
2を開閉自在に連結する左右一対のヒンジ103を備え
る(なお、図8においては右側部分のみを図示する)。
左右一対の前支脚101は、互いにほぼ平行に配置され
る。また、左右一対の後支脚102も同様に、互いにほ
ぼ平行に配置される。開却方向130前方の前支脚10
1および開却方向130後方の後支脚102は、いずれ
もアルミニウム等による押出形材によって形成されてい
る。
【0003】ヒンジ103は、ハウジング105,10
6、リベット104および蓋115等を含む。前支脚1
01の上端部は、ヒンジ103のハウジング106に固
定的に支持される。後支脚102の上端部は、ハウジン
グ105に固定的に支持される。一方のハウジング10
5は、ABS等の樹脂で略有底円筒状に一体成形されて
おり、筒状の環状部109、環状部109のほぼ中央に
形成される軸受110、一対のストッパー片111およ
び一対の孔132等を有する。環状部109の縁部に
は、滑り面133が形成される。軸受110には、リベ
ット104を挿通させるための挿通孔134が形成され
る。一対のストッパー片111は、環状部109の対向
箇所から軸受110に達する直線上の位置に配置され
る。ストッパー片111を補強するため、ストッパー片
111の裏面にリブが形成されている。一対の孔132
は、環状部109の対向箇所から軸受110に達する直
線上の位置に配置される。
【0004】他方のハウジング106は、ハウジング1
05と略同一にABS等の樹脂で一体成形されており、
環状部112、軸受113および一対のストッパー片1
14等を有する。環状部112の縁部には、ハウジング
105の滑り面133と当接されるとともに、滑り面1
33と摺動する滑り面135が形成される。軸受113
には、軸受110の挿通孔134と連通し、リベット1
04を挿通させるための挿通孔136が形成される。ス
トッパー片114は、ストッパー片111と相互に係止
可能な位置に配置される。
【0005】リベット104は、ハウジング106の挿
通孔136およびハウジング105の挿通孔134を挿
通し、そのリベット104の先端部がかしめられる。こ
れによって、各滑り面133,135の相互間に当接力
が働くとともに、各滑り面133,135が相互に摺動
する。そのため、ハウジング105およびハウジング1
06は、リベット104を中心軸として回動するように
連結される。蓋115には、一対の係止爪137が形成
される。係止爪137は、ハウジング105の孔132
にスナップ式に係合される。これによって、蓋115が
ハウジング105の外側に取り付けられる。このように
構成された脚立では、ヒンジ103のリベット104を
中心軸として前支脚101,後支脚102を開閉自在に
することができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の脚立で
は、ヒンジの両ハウジング105,106をリベット1
04でかしめて止めているので、両ハウジング105,
106の滑り面133,135間の当接力が弱い。この
ため、両滑り面133,135間の制動力が弱い。ま
た、両滑り面133,135を摺動させているので、両
滑り面133,135が短期間で摩耗する。このため、
滑り面133,135間の制動力が短期間で働かなくな
ってしまう。したがって、従来の脚立では、前支脚10
1および後支脚102がリベット104を中心軸として
わずかな力で開閉するため、使用者の意に反して急激に
閉じる場合があった。その結果、前支脚101および後
支脚102間に指等を挟む等の危険性が大きかった。
【0007】本発明は、上述の技術的課題を解決し、安
全性を向上させた脚立を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述の技術的課題を解決
するために、本発明は、以下の構成をとる。本発明に係
る脚立は、互いにほぼ平行に配置される左右一対の前支
脚と、互いにほぼ平行に配置される左右一対の後支脚
と、各前支脚および各後支脚を開閉自在に連結する左右
一対のヒンジとを備える脚立であって、各ヒンジは、前
支脚を固定的に支持する第1のハウジングと、後支脚を
固定的に支持する第2のハウジングと、第1および第2
のハウジングを連結するとともに、第1および第2のハ
ウジングを相互に回動自在に軸支する結合部材と、第1
および第2のハウジングのいずれか一方に固定的に設け
られ、このいずれか一方のハウジングと一体的にかつ結
合部材を中心軸として回動する少なくとも1つの第1の
ギアと、第1のギアと歯合するように第1および第2の
ハウジングのいずれか他方に配設され、第1のギアの回
動に連動する少なくとも1つの第2のギアと、第1およ
び第2のハウジングのいずれか他方に固定的に設けら
れ、かつ第2のギアを回動自在に軸支し、さらに第2の
ギアの回動運動に所定の制動力を与えるための少なくと
も1つの流体摩擦式のダンパ手段とを含むことを特徴と
する。
【0009】
【作用】流体摩擦式のダンパ手段は、第2のギアの回転
運動に所定の制動力を与える。これによって、第2のギ
アに歯合する第1のギアに所定の制動力が働く。また、
第1のギアは第1および第2のハウジングのいずれか一
方に固定的に設けられ、ダンパ手段は第1および第2の
ハウジングのいずれか他方に固定的に設けられている。
これによって、第1および第2のハウジング間に所定の
制動力が働く。結合部材は、第1および第2のハウジン
グを連結するとともに、第1および第2のハウジングを
相互に回動自在に軸支する。また、第1のハウジングは
前支脚を固定的に支持し、第2のハウジングは後支脚を
固定的に支持する。したがって、ヒンジの結合部材を中
心軸として開脚および閉脚する前支脚および後支脚間に
所定の制動力が働く。
【0010】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を説明
する。図1は本発明の一実施例の脚立のヒンジ付近の構
成を示す分解斜視図であり、図2は図1に示す脚立の開
脚時における全体の構成を示す斜視図であり、図3は図
2に示す脚立の閉脚時の右側面図である。
【0011】この実施例に係る脚立は、左右一対の前支
脚2,4、左右一対の後支脚6,8並びに前支脚2,4
および後支脚6,8を開閉自在に連結する左右一対のヒ
ンジ10,12を備える(なお、図1においては右側部
分のみを図示する)。前支脚2,4間には、図2に示す
ように、所定長の横桟14,16が横設される。横桟1
4,16は、ネジ18によって前支脚2,4にネジ止め
される。これによって、前支脚2,4は、互いにほぼ平
行に配置される。なお、ネジ止め後には、ネジ18の挿
入されるネジ穴は、キャップ20によって封印される。
前支脚2,4の対向面側には、所定長のスライド溝22
が形成される。
【0012】左右一対の後支脚6,8間には、所定長の
踏台24,26が横設される。踏台24の左右両側面の
端部には、係合突起28が設けられる。係合突起28
は、ネジ30によって後支脚6,8にネジ止めされる。
踏台26の左右両側面の一端部には、係合突起32が設
けられる。踏台26の左右両側面の他端部には、係合突
起34が設けられる。係合突起32は、ネジ38によっ
て後支脚6,8にネジ止めされる。係合突起34は、移
動自在に前支脚2,4のスライド溝22内に嵌合されて
いる。これによって、後支脚6,8は、互いにほぼ平行
に配置される。なお、踏台24は、係合突起28回りに
回動自在である。また、踏台26は係合突起32回りに
回動自在であり、踏台26の係合突起34はスライド溝
22の上死点および下死点間をスライドする。
【0013】踏台24および踏台26の左右両側面間に
は、ハンガーリンク36が設けられる。これによって、
踏台24,26は一体的に係合突起28,32回りを回
動する。一方の前支脚2の上端部とヒンジ10の第1の
ハウジングとしてのハウジング40とは、ネジ42によ
って一体的に固着される。他方の前支脚4の上端部とヒ
ンジ12の第2のハウジングとしてのハウジング44と
は、ネジ42によって一体的に固着される。一方の後支
脚6の上端部とヒンジ10のハウジング44とは、ネジ
46によって一体的に固着される。他方の後支脚8の上
端部とヒンジ12のハウジング40とは、ネジ46によ
って一体的に固着される。ネジ30,38,46のネジ
止めが終わると、後支脚6,8の溝48に支脚カバー5
0が填められる。ハウジング40,44は、ボルト52
によって連結される。
【0014】図4はヒンジ10,12の断面図であり、
図5はヒンジ10,12を分解した場合のハウジング4
4側の平面図であり、図6はヒンジ10,12を分解し
た場合のハウジング40側の平面図である。ヒンジ1
0,12は、ハウジング40,44、結合部材としての
ボルト52およびナット54、第1のギアとしてのアウ
ターギア56、第2のギアとしてのギア58ならびにオ
イルダンパ60等を含む。なお、オイルダンパ60は、
流体摩擦式のダンパ手段の機能を果たす。
【0015】一方のハウジング44の背面および内面に
は、円柱状の凹部62,64がそれぞれ形成される。凹
部64のほぼ中央には、円柱状の軸受66が形成され
る。軸受66には、ボルト52を挿通させるための挿通
孔68が形成される。凹部64の底面の外周近傍であっ
て、挿通孔68を中心として180度対向する位置に
は、一対の孔70が形成される。他方のハウジング40
の内面には、凹部74が形成される。凹部74のほぼ中
央には、円柱状の軸受76が形成される。軸受76に
は、ボルト52を挿通させるための挿通孔78が形成さ
れる。
【0016】ハウジング44の凹部64の周壁には、リ
ング状のアウターギア56が固着される。このアウター
ギア56の内周面には、歯72が形成される。ギア58
の外周には、アウターギア56の歯72と歯合する歯8
0が形成される。ギア58の回転軸59は、オイルダン
パ60の内部に挿入されている。オイルダンパ60の内
部において、この回転軸59には、フィン(図示せず)
が設けられる。また、オイルダンパ60の内部には、オ
イルが充填される。なお、オイルに代えて、水等の他の
流体を用いるようにしてもよい。ギア58の回転に伴っ
て回転軸59が回転すると、フィンも同様に回転する。
しかし、フィンの回転に対しては、フィンはオイルから
所定の制動力を受ける。したがって、ギア58の回転に
対して所定の制動力が働く。オイルダンパ60には、一
対の固定爪82が形成される。ハウジング40の凹部7
4には、4組のギア58およびオイルダンパ60が収納
される。オイルダンパ60の固定爪82は、ネジ84に
よってハウジング40に固着される。ハウジング40,
44の内面同士を合わせ、ボルト52を挿通孔78,6
8に挿通し、ボルト52とナット54とを締め付ける。
これによって、アウターギア56の歯72と、ギア58
の歯80とが歯合する。キャップ84には、一対の係止
爪86が形成される。係止爪86は、ハウジング44の
孔70にスナップ式に係合される。これによって、キャ
ップ84がハウジング44の外側に取り付けられる。そ
の結果、ボルト52等の露出を防止することができる。
【0017】ここで、アウターギア56はハウジング4
4に固着されており、オイルダンパ60はハウジング4
0に固着されている。また、ギア58は、回転軸59を
介してオイルダンパ60と一体化されている。したがっ
て、ボルト52を中心軸としてハウジング40およびハ
ウジング44間に近接方向または離反方向に力を加える
と、この力はギアアウターギア56およびギア58間に
働く。このため、ギア58が回転軸59回りに回転し、
ギア58がアウターギア56の内周に沿って移動する。
したがって、ハウジング40およびハウジング44は、
ボルト52を中心軸として回動するように連結される。
また、前支脚2,4はハウジング40に固定され、後支
脚6,8はハウジング44に固定されている。したがっ
て、ヒンジ10,12のボルト52を中心軸として前支
脚2,4および後支脚6,8を開閉自在にすることがで
きる。
【0018】図3に示す閉脚状態から図2に示す開脚状
態にする場合、前支脚2,4の一方と後支脚6,8の一
方を持ち、離反方向に力を加えると、ヒンジ10,12
のボルト52を中心軸として前支脚2,4および後支脚
6,8が開脚する。前支脚2,4および後支脚6,8の
開脚に伴って、踏台26の係合突起34は、スライド溝
22の上死点から下死点までスライドし、停止する。し
たがって、踏台26は係合突起32回りに回転し、係合
突起34の停止に伴ってその上面を水平にして止まる。
また、踏台24は、踏台26の回転に伴って係合突起2
8回りに回転し、踏台26の停止に伴ってその上面を水
平にして止まる。
【0019】図2に示す開脚状態から図3に示す閉脚状
態にする場合、前支脚2,4の一方と後支脚6,8の一
方を持ち、近接方向に力を加えると、ヒンジ10,12
のボルト52を中心軸として前支脚2,4および後支脚
6,8が閉脚する。前支脚2,4および後支脚6,8の
閉脚に伴って、踏台26の係合突起34は、スライド溝
22の下死点から上死点までスライドし、停止する。し
たがって、踏台26は係合突起32回りに回転し、係合
突起34の停止に伴ってその上面を後支脚6,8と平行
にして止まる。また、踏台24は、踏台26の回転に伴
って係合突起28回りに回転し、踏台26の停止に伴っ
てその上面を後支脚6,8と平行にして止まる。
【0020】一方、開脚時および閉脚時には、ヒンジ1
0,12のオイルダンパ60からギア58に制動力が加
わる。したがって、ギア58およびアウターギア56間
に制動力が働き、ハウジング40,44間に制動力が働
き、ボルト52を中心軸として前支脚2,4および後支
脚6,8間に所定の制動力が働く。したがって、前支脚
2,4および後支脚6,8のボルト52を中心軸とする
自由な開脚、閉脚がなくなり、指等を挟む等の危険性が
なくなる。なお、オイルダンパ60の制動力が大きくて
も、開脚力、閉脚力がてこの原理で働くので、開脚、閉
脚に支障が生じることはない。
【0021】図7は本発明の他の実施例のヒンジ10,
12を分解したハウジング44側を示す平面図であり、
図1〜図5と対応する部分には同一の参照符を付す。こ
の実施例で注目すべきは、アウターギア56に代えてリ
ング状のインナーギア88が用いられることである。こ
のインナーギア88は、ハウジング44に固着される。
また、インナーギア88の外周面には、ギア58の歯8
0と歯合する歯72が形成される。この構成によって
も、図1〜図6の実施例と同様にギア58およびインナ
ーギア88間に制動力が働き、ハウジング40,44間
に制動力が働き、ボルト52を中心軸として前支脚2,
4および後支脚6,8間に所定の制動力が働く。
【0022】なお、上述の実施例では、ハウジング44
にアウターギア56またはインナーギア88を設けると
ともに、ハウジング40にギア58およびオイルダンパ
60を設けるようにしたが、ハウジング44にギア58
およびオイルダンパ60を設けるとともに、ハウジング
40にアウターギア56またはインナーギア88を設け
るようにしてもよい。また、ギア58およびオイルダン
パ60を1つの組として4組設けるようにしたが、単一
または他の複数組設けるようにしてもよく、また、オイ
ルダンパ60付きのギア58とオイルダンパ60付きで
ないギア58とを併用して設けるようにしてもよい。ま
た、アウターギア56またはインナーギア88を1つの
み設けるようにしたが、第1のギアとしてアウターギア
56およびインナーギア88の両方を設けるようにして
もよい。さらに、流体摩擦式のダンパ手段としてオイル
ダンパ60を設けるようにしたが、他の油圧ダンパや、
粘性ダンパを用いるようにしてもよい。また、流体の粘
性が高い場合には、オイルダンパ60で用いられるフィ
ンに代えて、円盤を用いて流体摩擦式のダンパ手段を構
成するようにしてもよい。また、ハウジング40,44
は前支脚2,4および後支脚6,8の上端部をそれぞれ
固定的に支持するようにしたが、ハウジング40,44
は前支脚2,4および後支脚6,8の上端部と下端部の
間の部分をそれぞれ固定的に支持するようにしてもよ
い。
【0023】
【発明の効果】以上のように、本発明では流体摩擦式の
ダンパ手段で第2のギアの回転運動に所定の制動力を与
え、第1および第2のギア間、第1および第2のハウジ
ング間、前支脚および後支脚間に所定の制動力が働くよ
うにしているので、前支脚および後支脚の結合部材を中
心軸とするわずかな力による急激な開脚、閉脚動作が防
止されるので、指等を挟む等の危険性がなく、安全性が
向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のヒンジ付近の構成を示す分
解斜視図である。
【図2】図1に示す脚立の開脚時における全体の構成を
示す斜視図である。
【図3】図2に示す脚立の閉脚時の右側面図である。
【図4】ヒンジ10,12の断面図である。
【図5】ヒンジ10,12を分解した場合のハウジング
44側の平面図である。
【図6】ヒンジ10,12を分解した場合のハウジング
40側の平面図である。
【図7】本発明の他の実施例のヒンジ10,12を分解
したハウジング44側を示す平面図である。
【図8】従来の脚立のヒンジ付近を示す分解斜視図であ
る。
【符号の説明】 2,4…前支脚 6,8…後支脚 10,12…ヒンジ 40,44…ハウジング 52…ボルト 54…ナット 56…アウターギア 58…ギア 60…オイルダンパ 88…インナーギア

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いにほぼ平行に配置される左右一対の
    前支脚と、互いにほぼ平行に配置される左右一対の後支
    脚と、各前記前支脚および各前記後支脚を開閉自在に連
    結する左右一対のヒンジとを備える脚立であって、 各前記ヒンジは、 前記前支脚を固定的に支持する第1のハウジングと、 前記後支脚を固定的に支持する第2のハウジングと、 前記第1および第2のハウジングを連結するとともに、
    前記第1および第2のハウジングを相互に回動自在に軸
    支する結合部材と、 前記第1および第2のハウジングのいずれか一方に固定
    的に設けられ、当該いずれか一方のハウジングと一体的
    にかつ前記結合部材を中心軸として回動する少なくとも
    1つの第1のギアと、 前記第1のギアと歯合するように前記第1および第2の
    ハウジングのいずれか他方に配設され、前記第1のギア
    の回動に連動する少なくとも1つの第2のギアと、 前記第1および第2のハウジングのいずれか他方に固定
    的に設けられ、かつ前記第2のギアを回動自在に軸支
    し、さらに第2のギアの回動運動に所定の制動力を与え
    るための少なくとも1つの流体摩擦式のダンパ手段とを
    含むことを特徴とする脚立。
JP4353222A 1992-12-11 1992-12-11 脚 立 Expired - Fee Related JP2550847B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4353222A JP2550847B2 (ja) 1992-12-11 1992-12-11 脚 立

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4353222A JP2550847B2 (ja) 1992-12-11 1992-12-11 脚 立

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06173562A JPH06173562A (ja) 1994-06-21
JP2550847B2 true JP2550847B2 (ja) 1996-11-06

Family

ID=18429386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4353222A Expired - Fee Related JP2550847B2 (ja) 1992-12-11 1992-12-11 脚 立

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2550847B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115419361B (zh) * 2022-09-06 2023-11-17 贵州电网有限责任公司 一种可移支点的多功能梯子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06173562A (ja) 1994-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3208453B2 (ja) 自動車のコンソールボックス用等の両開き開閉装置
JP5572876B2 (ja) ドアフレーム用の挟み込み防止装置
JP2001098839A (ja) 開閉体のヒンジ
JP2550847B2 (ja) 脚 立
JP3581995B2 (ja) ダブルヒンジ構造及び蓋体の取付け構造
CA2568819A1 (en) Automobile door hinge device
HU224232B1 (hu) Csuklópánt ajtók, ablakok vagy hasonlók részére
JP2873608B2 (ja) 開閉装置
JP2560265B2 (ja) 脚 立
JP2605568B2 (ja) 脚 立
JP2605572B2 (ja) 脚 立
KR100781943B1 (ko) 플래트형 토오크 경첩
JPH1118858A (ja) キッチンカウンタのシンク構造
JP2004041353A (ja) 眼鏡ケース
JP2813945B2 (ja) 便座のスローダウン機構
CN218815849U (zh) 一种助开力阻尼铰链组件
JPH08184253A (ja) スプリングユニット
TWM559929U (zh) 可提升使用安全性之防夾門
JP2630833B2 (ja) 開閉装置
KR960004189Y1 (ko) 각도조절식 경첩
JP2559067Y2 (ja) 部材の接続構造
JPH047086Y2 (ja)
KR200177209Y1 (ko) 자동폐문경첩
JPH062565Y2 (ja) コンパクト容器
JPH0716499Y2 (ja) ステ−ダンパ−

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees