JP2550472B2 - トラクタの作業機制御装置 - Google Patents

トラクタの作業機制御装置

Info

Publication number
JP2550472B2
JP2550472B2 JP5225787A JP22578793A JP2550472B2 JP 2550472 B2 JP2550472 B2 JP 2550472B2 JP 5225787 A JP5225787 A JP 5225787A JP 22578793 A JP22578793 A JP 22578793A JP 2550472 B2 JP2550472 B2 JP 2550472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
control
control valve
oil
depth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5225787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06169603A (ja
Inventor
良昭 村上
忠男 西原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority to JP5225787A priority Critical patent/JP2550472B2/ja
Publication of JPH06169603A publication Critical patent/JPH06169603A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2550472B2 publication Critical patent/JP2550472B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、耕深制御手段と左右
傾斜制御手段を有するトラクタの作業機制御装置に関す
るものである。
【0002】
【従来技術及びその課題】ロ−タリ耕耘装置の左右傾斜
姿勢を一定の例えば水平姿勢に制御すると共に、設定し
た耕深が保たれるように制御を行なう油圧制御回路は、
従来、左右姿勢制御シリンダからの排出油をロ−タリ耕
耘装置昇降のためのリフトシリンダに供給する構造であ
って、リフトシリンダとそのピストンの動作抵抗に基づ
く背圧が左右姿勢制御シリンダの排出側に作用するとき
は、この左右姿勢制御シリンダのピストンの動作が遅く
なって、ロ−タリ耕耘装置の左右姿勢制御動作が遅くな
り、制御が不完全となることがある。
【0003】また、耕深変化に対してロ−タリ耕耘装置
を自動的に昇降させて耕深を一定に保つ場合、従来は、
耕深感知体の動きを作業機昇降用の制御弁に機械的にフ
ィ−ドバックさせていたために動きが遅く、その上、左
右傾斜姿勢制御用シリンダが作動しているときには、リ
フトシリンダへの油の供給量が不足するような不具合が
あった。
【0004】
【課題を解決するための技術手段】この発明は前記した
問題点に鑑みて提案するものであって、このため、次の
ような技術的手段を講じた。即ち、耕深感知体18と耕
深設定器19とを有して耕深設定器19にて設定された
耕深を維持するように作動する耕深制御手段と、トラク
タの機体に連結されたロ−タリ耕耘装置の左右傾斜姿勢
を所定の角度に維持する姿勢制御手段とを備えたトラク
タの作業機制御装置において、前記耕深制御手段はロ−
タリ耕耘装置の対地高さを変更するリフトシリンダ14
と該リフトシリンダ14に圧力油を給排する耕深制御弁
21とを備え、前記姿勢制御手段はロ−タリ耕耘装置の
左右傾斜姿勢を変更する左右姿勢制御シリンダ7と該左
右姿勢制御シリンダ7に圧力油を給排する姿勢制御弁1
2とを備え、前記耕深制御弁21は上昇側電磁弁22と
下降側電磁弁23とを備えた電磁式制御弁に構成して耕
深感知体18の検知動作によって電気的に制御されるよ
うに設け、前記姿勢制御弁12は「伸長」「中立」「短
縮」位置に切替える電磁式制御弁に構成して姿勢検知器
10の検知動作によって電気的に制御されるように設
け、一つの油ポンプ13の圧力油を前記耕深制御弁21
と前記姿勢制御弁12とへ分配して供給する分流弁27
を設け、前記姿勢制御弁12が中立位置以外のとき前記
左右姿勢制御シリンダ7の排出油を戻し油路34を介し
てタンクTに戻すように構成し、前記姿勢制御弁12が
中立位置にあるとき前記分流弁27にて分流された圧力
油と姿勢制御弁12を通過した圧力油とを再び合流させ
てこれらを前記耕深制御弁21側に流すように構成した
ことを特徴とするトラクタの作業機制御装置とした。
【0005】
【実施例】以下、図面に基づきこの発明の実施例を説明
する。図1には、トラクタ1とこれに連結されたロ−タ
リ耕耘装置2を示し、図2にその油圧制御回路の一例を
示したが、左右のリフトア−ム3、4の1個のリフトア
−ム3は、リフトロッド5を介して同側のロワ−リンク
6に、又、他側のリフトア−ム4は、左右姿勢制御シリ
ンダ7とそのピストン8を介して同側のロワ−リンク9
に夫々連結し、例えば透明な管に封入した液体中の気泡
が、ロ−タリ耕耘装置2の左方又は右方への傾斜に伴っ
て左右に移動するのを光電式に検知する姿勢検知器10
を設け、この姿勢検知器10の検知動作によって制御部
11が姿勢制御弁12を動作させて、ロ−タリ耕耘装置
2の左右方向姿勢を、一定の例えば水平に保持すべく、
油ポンプ13の圧力油を左右姿勢制御シリンダ7に供
給、排出するものである。
【0006】左右のリフトア−ム3、4は、リフトシリ
ンダ14のリフトピストン15の出入動作によって一体
に昇降回動するものであって、油ポンプ13の圧力油を
昇降制御弁16の切替動作によって行なうものである。
耕深自動制御は、耕耘体17によって耕起された耕土表
面に常に摺接するように設けられている例えばリヤカバ
−を耕深感知体18として用い、耕深設定器19によっ
て設定される設定耕深値に上記検出値が一致するよう
に、制御部20は耕深制御弁21の上昇側電磁弁22又
は下降側電磁弁23を動作させてリフトシリンダ14に
圧力油を給排するものである。
【0007】ロ−タリ耕耘装置2を吊上げ状態から下降
して耕耘体17が接地する寸前付近の高さに到達したと
き、高さ検知器24が例えばリフトア−ム4によって動
作して、リフトシリンダ14からの排出油を下降速度制
御弁25によって絞ってリフトア−ム4の下降が緩やか
となり、接地後は検知器24の上記動作が解除されるよ
うに構成している。
【0008】そして、油圧制御回路の詳細な構造は、油
ポンプ13の圧力油を、フロントロ−ダ等の作業機操作
用の外部油圧制御弁26の中立ポ−トを介して分流弁2
7に導入し、分流弁27の出口側に、絞り28のある油
路29と油路30を夫々接続し、油路29は姿勢制御弁
12に圧力油を供給し、姿勢制御弁12の中立ポ−トを
介して油路29に連通する油路31は、油路30と合流
して油路32となり、油路32は昇降制御弁16及び調
圧弁33を介して耕深制御弁21に夫々接続している。
【0009】分流弁27はそのスプ−ルの動作によって
外部油圧制御弁26から入る圧力油の過半を占める一定
の油量を油路30に送油し、残りの油量を油路29に送
ることになり、左右姿勢制御シリンダ7の排出油は、姿
勢制御弁12から戻し油路34によってタンクTに排出
される。リフトシリンダ14内の圧力油は逆止弁35と
先行弁36とによって漏出を阻止されるものであって、
先行弁36を上げ位置に保持しておけば、油ポンプ13
を停止した状態では、昇降制御弁16を図2の如く下げ
位置に移動しても、先行弁36は勝手に動かない(油路
32に圧力油がない)ので、リフトシリンダ14内の圧
力油は油路37から逆止弁35の弁室35a内に入ると
共に、油路37から先行弁36の上げポ−ト36a、油
路38を経て弁室35bに入るので、弁ばね35cの作
用によって弁35dが昇降制御弁16に向かう油路39
を塞ぐことになる。
【0010】油ポンプ13が稼働状態であるとき、リフ
トア−ム4を下降するには、昇降制御弁16を下げ位置
にすれば良く、油路32の圧力油は昇降制御弁16の下
げポ−ト16aから油路40を通って先行弁36に供給
され、先行弁36から図2の下げ位置に切替るので弁室
35bの圧力油は下げポ−ト36bを経てタンクT2
排出され、リフトシリンダ14内の圧力油は油路37、
弁室35a、油路39、昇降制御弁16の下げポ−ト1
6aを通って下降速度制御弁25の絞りポ−ト25a
(高さ検知器24の動作時)又は非絞りポ−ト25bを
通ってタンクTに排出されることになり、又、調圧弁3
3の背圧室の圧力油は、下げポ−ト16aを経てタンク
Tに排出するので、調圧弁33は連通状態となって油路
32の圧力油を耕深制御弁21に供給することになる。
更に詳述すると、ポジションコントロ−ルを司る昇降制
御弁16を下げ位置にしておけば、油ポンプ13から送
り出される圧力油は全て自動耕深制御用の耕深制御弁2
1に供給されることになる。
【0011】又、ポジションコントロ−ル時にリフトシ
リンダ14に圧力油を供給するには、昇降制御弁16を
上げ位置に操作することになり、油路32の圧力油は、
昇降制御弁16の上げポ−ト16bを経て油路41から
調圧弁33の背圧室に供給するので、調圧弁33は閉止
状態となり、油路32の高い圧力油は上げポ−ト16b
から油路39を経て弁室35aに流入し、弁35を押し
開けて油路37からリフトシリンダ14に圧力油が供給
されることになる。
【0012】なお、昇降制御弁16を中立位置に移動し
たときも、調圧弁33の背圧室の圧力油は、中立ポ−ト
16cからタンクTに排出されるので、調圧弁33は連
通状態となって油路32の圧力油を電磁式制御弁20に
供給するものである。そして、油ポンプ13の停止時
に、先行弁36と昇降制御弁16を、下げ位置に移動す
れば弁室35bの圧力油は下げポ−ト36bからタンク
Tに排出されて弁35dが押し開かれるのでリフトシリ
ンダ14内の圧力油は逆止弁35、昇降制御弁16を通
ってタンクTに排出されることになる。
【0013】次に耕深制御手段について説明する。耕深
制御弁21は上昇側電磁弁22と下降側電磁弁23を備
え、これらは制御部20の指令によって励磁あるいは消
磁される。そして、上昇側電磁弁22及び下降側電磁弁
23の動作時間に比例した量の圧力油をリフトシリンダ
14に供給し、又はこれから排出する。図2に示す如
く、上昇側電磁弁22及び下降側電磁弁23が共に消磁
されている状態では、先行弁36の弁室36cの圧力油
は油路45から下降側電磁弁23の下げポ−ト23aを
介してタンクTに排出され、油路32の圧力油は油路4
0を介して先行弁36を左方に押動するので、逆止弁3
5の弁室35bの圧力油を下げポ−ト36bからタンク
Tに排出し、リフトシリンダ14の圧力油を、弁35d
の押開かれた逆止弁35と下げポ−ト16a、下降速度
制御弁25を介してタンクTに排出し、又、切替弁42
の弁室42aの圧力油は、上昇側電磁弁22からタンク
Tに排出されるので、切替弁42はばね42bによって
中立ポ−ト42cが油路44にのぞむことになり、リフ
トア−ム4は次第に下降するものである。これは、耕深
感知体18が、耕深が浅くなり過ぎたことを検知した場
合である。
【0014】次に、上昇側電磁弁22及び下降側電磁弁
23が共にその電磁ソレノイドに通電される状態では、
油ポンプ13からの圧力油は、油路46を通って上昇側
電磁弁22から油路47を経て切替弁42の弁室42a
にパイロット圧を立てながら流入するので、切替弁42
は上げポ−ト42dが油路46にのぞむことになり、圧
力油は、油路45、上げポ−ト42d、油路44を経て
リフトシリンダ14に流入することになって、リフトア
−ム4は上昇し、このとき、調圧弁33を通った圧力油
が油路48から下降側電磁弁23の上げポ−ト23bを
通って油路45から先行弁36の弁室36cに流入して
パイロット圧を作用させ、油路37の圧力油を上げポ−
ト36aを介して油路38から逆止弁35の弁室35b
に供給するので、この逆止弁35は逆止状態に切替えら
れることになる。これは耕深感知体18が、耕深が深く
なり過ぎたことを検知した場合である。
【0015】そして、耕深感知体18が検出した検出値
が耕深設定器19によって設定された値と一致している
ときには、制御部20は上昇側電磁弁22を消磁状態
に、又、下降側電磁弁23を励磁状態に保持するもので
あって、切替弁42の中立ポ−ト42cが油路44、4
6にのぞみ、又、油路48の圧力油は下降側電磁弁23
の上げポ−ト23bから油路45を経て弁室36cに流
入するので、油路37の圧力油は上げポ−ト36a、油
路38を介して逆止弁35の弁室35bに流入し、逆止
弁35は逆止状態となり、したがってリフトシリンダ1
4内の圧力油は、そのまま保持されてリフトア−ム4も
停止するものである。
【0016】
【発明の効果】この発明は前記の如く構成されているの
で、姿勢制御弁12は姿勢検知器10の検知信号を受け
てロ−タリ耕耘装置を所定の角度に維持すべく左右姿勢
制御シリンダ7を伸縮制御させる。そして、リフトシリ
ンダ14には、分流弁27によって左右姿勢制御シリン
ダ7に対して独立的に圧力油が供給され、左右姿勢制御
シリンダ7の排出油は戻し油路34によってタンクTに
戻ることになるので排出動作が迅速となり、左右姿勢制
御シリンダ7の動作に遅れがなく、左右姿勢制御は追従
性良く正確に行なわれるものであり、リフトシリンダ1
4への圧力油の供給も迅速となって耕深制御も正確とな
ったのである。
【0017】また、この場合、耕深感知体18の動きを
電気的にフィ−ドバックして上昇側電磁弁22あるいは
下降側電磁弁23を制御するようにしているので、フィ
−ドバックが正確であり、土壌の凹凸変化に迅速に対応
できると共に、姿勢制御弁12が中立位置にあるとき
は、油ポンプから送油された圧力油の全量がリフトシリ
ンダ14に流されるので、例えば耕深が深い側へ変化し
たような場合には、ロ−タリ耕耘装置を素速く設定耕深
まで上昇させることができ、耕深変動を抑えることが可
能となり、耕深精度が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】トラクタとロ−タリ耕耘装置の斜視図である。
【図2】油圧回路図である。
【符号の説明】
2 ロ−タリ耕耘装置 7 姿勢制御シリンダ 12 姿勢制御弁 13 油ポンプ 14 リフトシリンダ 16 昇降制御弁 21 電磁式制御弁 22 上昇側電磁弁 23 下降側電磁弁 25 下降速度制御弁 27 分流弁 34 戻し油路 35 逆止弁 36 先行弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭56−75003(JP,A) 特開 昭55−54804(JP,A) 実願 昭58−145151号(実開 昭60− 51913号)の願書に添付した明細書及び 図面の内容を撮影したマイクロフィルム (JP,U)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】耕深感知体18と耕深設定器19とを有し
    耕深設定器19にて設定された耕深を維持するように
    作動する耕深制御手段と、トラクタの機体に連結された
    ロ−タリ耕耘装置の左右傾斜姿勢を所定の角度に維持す
    る姿勢制御手段とを備えたトラクタの作業機制御装置
    おいて、前記耕深制御手段はロ−タリ耕耘装置の対地高
    さを変更するリフトシリンダ14と該リフトシリンダ1
    4に圧力油を給排する耕深制御弁21とを備え、前記姿
    勢制御手段はロ−タリ耕耘装置の左右傾斜姿勢を変更す
    る左右姿勢制御シリンダ7と該左右姿勢制御シリンダ7
    に圧力油を給排する姿勢制御弁12とを備え、前記耕深
    制御弁21は上昇側電磁弁22と下降側電磁弁23とを
    備えた電磁式制御弁に構成して耕深感知体18の検知動
    作によって電気的に制御されるように設け、前記姿勢制
    御弁12は「伸長」「中立」「短縮」位置に切替える電
    磁式制御弁に構成して姿勢検知器10の検知動作によっ
    て電気的に制御されるように設け、一つの油ポンプ13
    の圧力油を前記耕深制御弁21と前記姿勢制御弁12と
    へ分配して供給する分流弁27を設け、前記姿勢制御弁
    12が中立位置以外のとき前記左右姿勢制御シリンダ7
    の排出油を戻し油路34を介してタンクTに戻すように
    構成し、前記姿勢制御弁12が中立位置にあるとき前記
    分流弁27にて分流された圧力油と姿勢制御弁12を通
    過した圧力油とを再び合流させてこれらを前記耕深制御
    21側に流すように構成したことを特徴とするトラク
    タの作業機制御装置
JP5225787A 1993-09-10 1993-09-10 トラクタの作業機制御装置 Expired - Lifetime JP2550472B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5225787A JP2550472B2 (ja) 1993-09-10 1993-09-10 トラクタの作業機制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5225787A JP2550472B2 (ja) 1993-09-10 1993-09-10 トラクタの作業機制御装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19469083A Division JPS6087702A (ja) 1983-10-18 1983-10-18 トラクタの油圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06169603A JPH06169603A (ja) 1994-06-21
JP2550472B2 true JP2550472B2 (ja) 1996-11-06

Family

ID=16834776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5225787A Expired - Lifetime JP2550472B2 (ja) 1993-09-10 1993-09-10 トラクタの作業機制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2550472B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5554804A (en) * 1978-10-19 1980-04-22 Diesel Kiki Co Lifting and lowering controller of working machine for tractor
JPS5675003A (en) * 1979-11-22 1981-06-20 Iseki Agricult Mach Lifting control device of soil treating machine
JPS5678502A (en) * 1979-11-30 1981-06-27 Iseki Agricult Mach Lifting control device of soil treating machine
JPS6051913U (ja) * 1983-09-19 1985-04-12 川崎重工業株式会社 農作業機械のロ−タリ制御回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06169603A (ja) 1994-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0293478A1 (en) Vertical movement control apparatus for agricultural machines
US6405633B1 (en) Hydraulic piston-cylinder unit for agricultural machines
JP2550472B2 (ja) トラクタの作業機制御装置
JPH0754121B2 (ja) トラクタの作業機昇降制御装置
CN210799544U (zh) 快速提升的农机悬挂机构液压水平控制系统
JPH01210207A (ja) 加工機の主軸頭バランス装置
JPH0464645B2 (ja)
JPH09177708A (ja) 油圧制御装置
KR100439054B1 (ko) 유압액추에이터에 의해 변위되는 작업장치를 구비한 작업차
JPH082B2 (ja) トラクタの作業機昇降制御装置
JPH08261206A (ja) 油圧制御装置
JPH0751846Y2 (ja) 農作業機の耕深制御装置
JPH0114085Y2 (ja)
JPH0451532Y2 (ja)
JPH02100602A (ja) 作業車の対地作業装置姿勢変更構造
JP2789245B2 (ja) リフトシリンダの制御装置
JPH02261301A (ja) トラクタ作業機の水平制御装置
JPS62188804A (ja) 油圧制御装置
JPH07143802A (ja) トラクターの作業機昇降制御機構
JPS6331521Y2 (ja)
JP2562187Y2 (ja) 田植機の植付部の前後水平制御用電磁弁の配置構造
JPH0745126Y2 (ja) 農作業機の耕深制御装置
JPS622764B2 (ja)
JPH04112703A (ja) 対地作業機の耕深制御装置
JPH03117404A (ja) 動力車両の油圧制御装置