JP2549445Y2 - Electronic musical instrument with rhythm playing device - Google Patents

Electronic musical instrument with rhythm playing device

Info

Publication number
JP2549445Y2
JP2549445Y2 JP1987195983U JP19598387U JP2549445Y2 JP 2549445 Y2 JP2549445 Y2 JP 2549445Y2 JP 1987195983 U JP1987195983 U JP 1987195983U JP 19598387 U JP19598387 U JP 19598387U JP 2549445 Y2 JP2549445 Y2 JP 2549445Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rhythm
pattern
group
touch data
rhythm pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987195983U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH01101299U (en
Inventor
昌樹 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP1987195983U priority Critical patent/JP2549445Y2/en
Publication of JPH01101299U publication Critical patent/JPH01101299U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2549445Y2 publication Critical patent/JP2549445Y2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の技術分野] この考案はリズム演奏装置付電子楽器に関する。[Detailed description of the invention] [Technical field of the invention] The invention relates to an electronic musical instrument with a rhythm playing device.

[従来技術とその問題点] 従来リズムパターンやベースパターンを含むいわゆる
伴奏パターンを、押鍵強度に基づいて発生されるタッチ
データと、コードの進行内容とによって切換えているも
のがある。すなわち、これは、ノーマルパターンと呼ぶ
通常のリズムパターンに加えて、多少パターンの変化し
たバリエーションパターンを用意し、タッチデータ、コ
ード進行等の条件に基づいてそのノーマルパターンとバ
リエーションパターンとを切り換えるものであった。
[Prior art and its problems] In the related art, there is a conventional art in which a so-called accompaniment pattern including a rhythm pattern and a base pattern is switched according to touch data generated based on keystroke strength and progress of a chord. That is, in addition to a normal rhythm pattern called a normal pattern, a variation pattern having a slightly changed pattern is prepared, and the normal pattern and the variation pattern are switched based on conditions such as touch data and chord progression. there were.

しかしながら、かかる方法だと、右手によるメロディ
演奏側のパラメータはタッチデータのみであるため、メ
ロディ演奏のみでリズムパターンを変化させたい場合に
は、大まかな変化しか行なえず、極め細かな演奏には対
応できないという欠点があった。
However, with this method, the parameters of the melody playing side with the right hand are only touch data, so if you want to change the rhythm pattern only with the melody playing, you can make only rough changes, and you can handle very fine performances There was a disadvantage that it could not be done.

[考案の目的] この考案は上述した事情に鑑みてなされたもので、そ
の目的とするところは、押鍵操作を通して、リズムパタ
ーンを大きく変えられるリズム演奏装置付電子楽器を提
供することにある。
[Purpose of the Invention] The present invention has been made in view of the above-mentioned circumstances, and an object of the invention is to provide an electronic musical instrument with a rhythm playing device that can greatly change a rhythm pattern through a key depression operation.

[考案の要点] この考案は上述した目的を達成するために、演奏のリ
ズムを、各々が複数のリズムパターンを持つ複数のリズ
ムに分け、押鍵強度を示すタッチデータと押鍵間隔を示
す押鍵間隔データとに基づいて、それらリズムの中のい
づれか1つのリズムパターンが自動的に選択されるよう
にしたことを要点とする。
[Gist of the invention] In order to achieve the above-mentioned object, the invention divides the rhythm of the performance into a plurality of rhythms each having a plurality of rhythm patterns, and performs touch data indicating a key-strength and key-stroke indicating a key-stroke interval. The key point is that any one of the rhythm patterns is automatically selected based on the key interval data.

[実施例] 以下この考案の一実施例につき図面を参照して詳細に
説明する。
Embodiment An embodiment of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

〈実施例の構成〉 第1図はこの考案を適用して構成したリズム演奏装置
付電子楽器の全体回路図を示し、図中1は、この回路全
体を制御するCPUであって、このCPU1には鍵盤部2、ス
イッチ部3及び表示部4がじかに接続されている一方、
バスライン5を介して、ROM6、RAM7、楽音作成部8及び
リズム音作成部9が接続され、楽音作成部8及びリズム
音作成部9の出力はワイヤードOR接続されてD/A変換器1
0への入力となっている。
<Structure of Embodiment> FIG. 1 shows an overall circuit diagram of an electronic musical instrument with a rhythm playing device constructed by applying the present invention. In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a CPU for controlling the entire circuit. Indicates that the keyboard 2, switch 3, and display 4 are directly connected,
The ROM 6, the RAM 7, the tone generator 8 and the rhythm tone generator 9 are connected via the bus line 5, and the outputs of the tone generator 8 and the rhythm tone generator 9 are wired OR-connected to form the D / A converter 1.
Input to 0.

上記スイッチ部3は、第2図のパネル図面に示されて
いるリズムグループスイッチ3a、ロック、ワルツ及びボ
サノバ等のリズムパターンの種類を選択するリズムパタ
ーン選択スイッチ3b及びセレクター3cのほか、音色選択
スイッチなどこの種の電子楽器において必要なすべての
スイッチを含んで構成されている。
The switch unit 3 includes a rhythm group switch 3a, a rhythm pattern selection switch 3b and a selector 3c for selecting types of rhythm patterns such as rock, waltz, and bossa nova shown in the panel drawing of FIG. It includes all the switches necessary for this type of electronic musical instrument.

上記リズムグループスイッチ3aは、一種のリングスイ
ッチであって、例えば、ロックあるいはワルツ等ひとつ
のリズム種類のパターンを3つの異なるパターン、すな
わち、ノーマルテンポ系のノーマルパターン(NORMA
L)、アップテンポ系の強パターン(UP)及びスローテ
ンポ系の弱パターン(SLOW)を循環状に指定するもの
で、指定された各パターンは表示部4での対応するLED4
a-1(NORMAL)、LED4a-2(UP)又はLED4a-3(SLOW)に
より表示される。また、各パターン選択スイッチ3bは、
10個のスイッチからなり、これらのいずれかを操作する
ことにより、ロック、ワルツ等リズム種類を選択するも
のである。そして、ム操作されたスイッチは各スイッチ
の上部に対応して設けられた表示部4でのパターンLED4
bの点灯によって表示される。さらに本実施例において
は、この各スイッチにおいて表裏2つの種類のリズムを
選択させるためのセレクター3cを有する。従って、本実
施例においては、セレクター3cが表リズムを指定してい
るときに10個のスイッチににより10種類のリズムが指定
され、セレクター3cが表リズムを指定しているときには
さらに別の10種類のリズムが指定される。そしてこのセ
レクター3cの表又は裏の選択状態は、その上部における
セレクタLED4cの点灯によって行なわれる。
The rhythm group switch 3a is a kind of ring switch. For example, a pattern of one rhythm type such as rock or waltz is converted into three different patterns, that is, a normal tempo type normal pattern (NORMA).
L), a strong pattern of the up tempo system (UP) and a weak pattern of the slow tempo system (SLOW) are specified in a circular manner, and each specified pattern corresponds to the corresponding LED4 on the display unit 4.
Displayed by a-1 (NORMAL), LED4 a-2 (UP) or LED4 a-3 (SLOW). Also, each pattern selection switch 3b is
It consists of ten switches, and by operating any of these switches, a rhythm type such as rock or waltz is selected. The operated switch is a pattern LED 4 on the display unit 4 provided corresponding to the upper part of each switch.
Displayed by lighting b. Furthermore, in this embodiment, each switch has a selector 3c for selecting two types of rhythms, front and back. Therefore, in the present embodiment, ten types of rhythms are specified by the ten switches when the selector 3c specifies the table rhythm, and another ten types of rhythms are specified when the selector 3c specifies the table rhythm. Rhythm is specified. The selection of the front or back of the selector 3c is performed by turning on the selector LED 4c at the top.

このように本実施例においては、ロック、ワルツ等各
種類リズムのパターンは、ノーマルパターン、強パター
ン及び弱パターンの3つのリズムグループに分けられて
いて、電源オン時には、このグループのうち初期設定さ
れたグループが選択され、この後リズムグループスイッ
チ3aによって1つのグループを選択した後、パターン選
択スイッチ3bを操作することによってこのグループの中
の対応するリズム種類のリズムパターンが選択されるよ
うになっている。
As described above, in the present embodiment, the patterns of each rhythm such as rock and waltz are divided into three rhythm groups of a normal pattern, a strong pattern, and a weak pattern. Then, after selecting one group by the rhythm group switch 3a, the rhythm pattern of the corresponding rhythm type in this group is selected by operating the pattern selection switch 3b. I have.

第3図は、押鍵強度を示すタッチデータTDと、押鍵間
隔、すなわち、速度データTSとの組合せに基づいて、ど
のリズムグループが選択されるのかを図式的に示してい
る図であって、横軸にタッチデータTDが示され、縦軸に
速度データTSが示されている。また、横軸に示すタッチ
データTDは低スレッショルドレベルTDLと高スレッショ
ルドレベルTDHとにより3つに区分され、同様にして、
縦軸に示す速度データTSも低スレッショルドレベルTSL
と高スレッショルドレベルTSHとにより3つに区分さ
れ、斜めに位置し、「N」で示されている3つの領域
は、ノーマルパターン領域、右上に位置し、「UP」で示
されている領域は強パターン領域、そして左下に位置
し、「SLOW」として示されている領域は弱パターン領域
をそれぞれ示しており、後の記載からも明らかなよう
に、各パターン領域は、前以て定められている高低4つ
のスレッショルドTDL、TDH、TSL及びTSHと押鍵操作に基
づいてその都度変わるTD及びTSとの間での比較によって
決定され、所定値としてのスレッショルドTDL、TDH、TS
L及びTSHはそれぞれ対応する同じ各種のレジスタTDL、T
DH、TSL及びTSHにそれぞれ格納されている。
FIG. 3 is a diagram schematically showing which rhythm group is selected based on a combination of the touch data TD indicating the key pressing intensity and the key pressing interval, that is, the speed data TS. On the horizontal axis, the touch data TD is shown, and on the vertical axis, the speed data TS is shown. The touch data TD indicated on the horizontal axis is divided into three by the low threshold level TD L and the high threshold level TD H, in the same way,
The speed data TS shown on the vertical axis is also a low threshold level TS L
And by the high threshold level TS H is divided into three, located diagonally, three regions indicated by "N", area normal pattern region, located in the upper right is indicated by "UP" Is the strong pattern area, and the area located at the lower left, indicated as “SLOW”, indicates the weak pattern area, respectively, and as will be clear from the description below, each pattern area is defined in advance. and has high and low four thresholds TD L, TD H, TS L and based on TS H and keystroke is determined by comparison between the respective change TD and TS, threshold TD L as a predetermined value, TD H , TS
L and TS H same various registers corresponding respectively TD L, T
D H , T S L and T H are stored, respectively.

再び第1図に戻って、CPU1は、鍵盤部2での押鍵操作
を検出し、押された鍵に対応するキーコード及び前以っ
て選択されている音色データを楽音作成部8に送出する
一方、押鍵強度を示すタッデータ及び押鍵間隔を示す速
度データに基づいて所定のリズムグループを選択して、
そこで指定されているリズムパターンデータをリズム音
作成部9に送出するので、楽音作成部8で作成された楽
音データ及びリズム音作成部9で作成されたリズムデー
タは共に、D/A変換器10においてアナログ値に変換され
た後、アンプ11を介してスピーカ12により楽音として放
音されて行く。
Returning to FIG. 1 again, the CPU 1 detects a key pressing operation on the keyboard section 2 and sends a key code corresponding to the pressed key and previously selected timbre data to the musical tone creating section 8. On the other hand, a predetermined rhythm group is selected based on the touch data indicating the key pressing strength and the speed data indicating the key pressing interval,
Then, the designated rhythm pattern data is sent to the rhythm sound creating section 9, so that the tone data created by the tone creating section 8 and the rhythm data created by the rhythm sound creating section 9 are both D / A converters 10. After being converted to an analog value in, the sound is emitted as a musical sound by the speaker 12 via the amplifier 11.

なお、ROM6は、CPU1が回路全体を制御するためのプロ
グラムを記憶しており、RAM7は、前述のレジスタTDL、T
DH、TSL及びTSHのほか、以下の動作説明において用いら
れるその他のレジスタなどをすべて含んで構成されてい
る。
The ROM 6 stores a program for the CPU 1 to control the entire circuit, and the RAM 7 stores the above-described registers TD L and T L
In addition to D H , T SL, and T H , it is configured to include all other registers used in the following operation description.

〈実施例の動作〉 次に本実施例の動作について述べる。<Operation of Embodiment> Next, the operation of this embodiment will be described.

第4図、第5図、第6図及び第7図は動作の流れを示
すフローチャートである。
FIG. 4, FIG. 5, FIG. 6, and FIG. 7 are flowcharts showing the flow of operation.

第4図は、手動操作に応答して、楽器を所望のリズム
グループに設定する動作の流れを示すフローチャートで
あって、このフローチャートはスイッチ部3でのリズム
グループスイッチ3aがオン操作されたことによってスタ
ートし、CPU1は、ステップS1において、リズムグループ
レジスタRHYGRPを+1し、次にステップS2においてリズ
ムグループレジスタRHYGRPの内容が1に等しいかどうか
を判断する。
FIG. 4 is a flowchart showing a flow of an operation for setting a musical instrument to a desired rhythm group in response to a manual operation. This flowchart is based on the fact that the rhythm group switch 3a in the switch section 3 is turned on. Starting, the CPU 1 increments the rhythm group register RHYGRP by 1 in step S1, and then determines whether or not the content of the rhythm group register RHYGRP is equal to 1 in step S2.

もしもステップS2での判断でYESであれば、これはノ
ーマルパターンに相当するので、ステップS3において、
それまで指定されていたリズムグループをノーマルテン
ポ系のノーマルパターンのグループを指定するように
し、さらにこのノーマルパターンのグループ内からパタ
ーンセレクトスイッチ3b及びセレクター3cにより現在指
定されているリズム種類のリズムパターンに切り換えて
リターンするが、NOであれば、リズムグループレジスタ
RHYGRPの内容が2に等しいか否かを判断する(ステップ
S4)。
If the determination in step S2 is YES, since this corresponds to a normal pattern, in step S3,
The previously specified rhythm group is specified as a normal tempo type normal pattern group, and the rhythm type of the rhythm type currently specified by the pattern select switch 3b and the selector 3c is selected from the normal pattern group. Returns after switching, but if NO, the rhythm group register
Judge whether the content of RHYGRP is equal to 2 (step
S4).

上記ステップS4での判断でYESであれば、これは強パ
ターンに相当するので、ステップS5において、それまで
指定されていたリズムグループをアップテンポ系の強パ
ターンのグループを指定するようにし、さらにこの強パ
ターンのグループ内からパターンセレクトスイッチ3b及
びセレクター3cにより現在指定されているリズム種類の
リズムパターンに切り換えてリターンする。
If the determination in step S4 is YES, this corresponds to a strong pattern, so in step S5, the previously specified rhythm group is designated as an up-tempo strong pattern group. The rhythm pattern of the rhythm type currently designated by the pattern select switch 3b and the selector 3c is switched from within the group of the strong patterns, and the process returns.

もしも上記ステップS4での判断でNOであれば、ステッ
プS6において、リズムグループレジスタRHYGRPを0にセ
ットし、それまで指定されていたリズムグループをスロ
ーテンポ系の弱パターンのグループを指定するように
し、さらにこの弱パターンのグループ内からパターンセ
レクトスイッチ3b及びセレクター3cにより現在指定され
ているリズム種類のリズムパターンに切り換えてリター
ンする。
If the determination in step S4 is NO, in step S6, the rhythm group register RHYGRP is set to 0, and the previously specified rhythm group is designated as a slow-tempo weak pattern group. Further, the rhythm pattern of the rhythm type currently designated by the pattern select switch 3b and the selector 3c is switched from within the group of the weak patterns, and the process returns.

第5図は、ロック、ワルツ及びボサノバなどのリズム
パターンを選択する動作の流れを示すフローチャートで
あり、パターンセレクトスイッチ3bの10個のスイッチの
いずれかがオンされる毎に起動するものである。そして
パターンセレクトスイッチ3bのいずれかがオンされる
と、このスイッチに割当てられたリズム種類でかつ、リ
ズムグループスイッチ3aで指定されたリズムグループ内
でかつ、このスイッチに割当てられたリズム種類のパタ
ーンが指定され、指定されたパターンのリズムパターン
に切換えられる。第6図は押鍵間隔時間を検出するフロ
ーチャートであり、このフローチャートは押鍵操作でス
タートし、CPU1は、ステップW1において、押された鍵に
ついての発音処理を行った後、タッチデータについての
今までの平均値と今回のタッチデータとに基づいて平均
値を求め、それを基準のタッチデータTDとし(ステップ
W2)、引続き、演奏間隔についての今までの平均値と前
回から今回までの押鍵間隔とに基づいて平均値を求め、
それを基準の速度データTSとし(ステップW3)、リター
ンする。
FIG. 5 is a flowchart showing a flow of an operation for selecting a rhythm pattern such as lock, waltz, and boss nova, and is started every time any one of the ten pattern select switches 3b is turned on. When one of the pattern select switches 3b is turned on, the rhythm type assigned to this switch, the rhythm group specified by the rhythm group switch 3a, and the rhythm type pattern assigned to this switch are The designated rhythm pattern is switched to the designated rhythm pattern. FIG. 6 is a flowchart for detecting a key pressing interval time. This flowchart starts with a key pressing operation. In step W1, the CPU 1 performs a sound generation process for the pressed key and then executes a current process for the touch data. The average value is calculated based on the average value up to and the current touch data, and is used as the reference touch data TD (step
W2) Then, based on the average value of the performance interval so far and the key press interval from the previous time to the current time, the average value is obtained,
This is set as reference speed data TS (step W3), and the process returns.

上記処理を通して得られたタッチデータTD及び速度デ
ータTSはそれぞれに対応する同じ各種のレジスタTD及び
TSに記憶される。
The touch data TD and the speed data TS obtained through the above processing are the same various registers TD and
Stored in the TS.

第7図は鍵盤部2での押鍵操作に基づいて第3図に示
している3つのパターン領域を決定するフローチャート
であって、このフローチャートは各小節の頭においてス
タートし、CPU1は、ステップZ1において、レジスタTSの
内容がレジスタTSHの内容よりも大きいかどうかを判断
し、YESであれば、ステップZ6において、レジスタTDの
内容がレジスタTDLの内容よりも小さいかどうかを判断
する。
FIG. 7 is a flowchart for determining the three pattern areas shown in FIG. 3 based on the key pressing operation on the keyboard unit 2. This flowchart starts at the beginning of each bar, and the CPU 1 executes step Z1. in the content of the register TS, it is determined whether or larger than the content of the register TS H, if YES, the in step Z6, the contents of register TD determines whether less than the contents of register TD L.

もしもステップZ6での判断でYESであれば、これは第
3図での左上のノーマル領域(N)に相当するので、ス
テップZ5に進み、リズムグループスイッチ3aによって現
在設定されているリズムグループがノーマルテンポ系の
ノーマルパターンのグループかどうか判断する。
If the determination in step Z6 is YES, this corresponds to the upper left normal region (N) in FIG. 3, so the process proceeds to step Z5, where the rhythm group currently set by the rhythm group switch 3a is set to the normal region. It is determined whether or not the group is a tempo type normal pattern group.

上記ステップZ5での判断でYESであれば、そのままリ
ズム処理を行うが(ステップZ13)、NOであれば、つま
りノーマルテンポ系のノーマルパターンのグループ以外
のグループが設定されているのであれば、このリズムグ
ループをノーマルテンポ系のリズムグループとし、パタ
ーンセレクトスイッチ3b及びセレクター3cで現在指定さ
れているリズム種類のパターンにそのリズムパターンを
切り換え(ステップZ8)、その後、リズム処理を行って
(ステップZ13)、リターンする。つまり、ステップZ5,
Z8及びZ13での一連の処理はノーマルテンポ系の処理で
あって、以下、ノーマルパターン処理として扱う。
If the determination in step Z5 is YES, the rhythm processing is performed as it is (step Z13), but if NO, that is, if a group other than the normal tempo type normal pattern group is set, this rhythm processing is performed. The rhythm group is set to a normal tempo rhythm group, and the rhythm pattern is switched to the pattern of the rhythm type currently designated by the pattern select switch 3b and the selector 3c (step Z8), and then the rhythm processing is performed (step Z13). And return. That is, step Z5,
A series of processes in Z8 and Z13 is a process of a normal tempo system, and is hereinafter treated as a normal pattern process.

上記ステップZ6の判断でNOであれば、これは第3図で
の強パターン領域(UP)に相当するので、ステップZ11
に進み、現在設定されているテンポグループが強パター
ンかどうかを判断する。
If the determination in step Z6 is NO, this corresponds to the strong pattern area (UP) in FIG.
To determine whether the currently set tempo group is a strong pattern.

上記ステップZ11での判断での判断でYESであれば、そ
のままリズム処理を行うが(ステップZ13)、NOであれ
ば、つまりアップテンポ系の強パターンのグループ以外
のグループが設定されているのであれば、このリズムグ
ループをアップテンポ系のリズムグループとし、パター
ンセレクトスイッチ3b及びセレクター3cで現在指定され
ているリズム種類のパターンにそのリズムパターンを切
り換え(ステップZ12)、その後、リズム処理を行って
(ステップZ13)、リターンする。つまり、ステップZ1
1,Z12及びZ13での一連の処理はアップテンポ系の処理で
あって、以下、強パターン処理として扱う。
If the determination in step Z11 is YES, the rhythm process is performed as it is (step Z13), but if NO, that is, a group other than the group of the strong pattern of the up-tempo system is set. For example, this rhythm group is set as an up-tempo rhythm group, and the rhythm pattern is switched to the pattern of the rhythm type currently designated by the pattern select switch 3b and the selector 3c (step Z12). Step Z13), and return. That is, step Z1
A series of processing in 1, Z12 and Z13 is an up-tempo-type processing, and is hereinafter treated as strong pattern processing.

もしも前述のステップZ1での判断でNOであれば、CPU1
は、ステップZ2に進み、そこで、レジスタTSの内容がレ
ジスタTSLの内容よりも小さいかどうかを判断し、YESを
条件にして、レジスタTDの内容がレジスタTDHよりも大
きいかどうかを判断する(ステップZ7)。
If the determination in step Z1 is NO, CPU 1
Proceeds to step Z2, where the content of the register TS, it is determined whether or smaller than the content of the register TS L, then the YES in the condition, the contents of register TD to determine whether greater than register TD H (Step Z7).

もしもステップZ7での判断でYESであれば、これは第
3図での右下のノーマル領域に相当するので、ステップ
Z5,Z8及びZ13において要請されるノーマルパターン処理
を行ってリターンするが、NOであれば、これは第3図で
の弱パターン領域(SLOW)に相当するので、ステップZ9
に進み、そこで、現在設定されているテンポグループが
弱パターン、すなわち、スローテンポグループ系かどう
かを判断する。
If the determination in step Z7 is YES, this corresponds to the lower right normal area in FIG.
The normal pattern processing requested in Z5, Z8 and Z13 is performed and the process returns. If NO, this corresponds to the weak pattern area (SLOW) in FIG.
Then, it is determined whether the currently set tempo group is a weak pattern, that is, a slow tempo group.

上記ステップZ9での判断でYESであれば、そのままリ
ズム処理を行うが(ステップZ13)、NOであれば、つま
りスローテンポ系の弱パターンのグループ以外のグルー
プが設定されているのであれば、このリズムグループを
スローテンポ系のリズムグループとし、パターンセレク
トスイッチ3b及びセレクター3cで現在指定されているリ
ズム種類のパターンにそのリズムパターンを切り換え
(ステップZ14)、その後、リズム処理を行って(ステ
ップZ13)、リターンする。つまり、ステップZ9,Z10及
びZ13での一連の処理はスローテンポ系の処理であっ
て、以下、弱パターン処理として扱う。
If the determination in step Z9 is YES, the rhythm processing is performed as it is (step Z13). However, if NO, that is, if a group other than the slow tempo-based weak pattern group is set, this rhythm processing is performed. The rhythm group is set as a slow tempo rhythm group, and the rhythm pattern is switched to the pattern of the rhythm type currently specified by the pattern select switch 3b and the selector 3c (step Z14), and then the rhythm processing is performed (step Z13). And return. That is, a series of processes in steps Z9, Z10, and Z13 are slow tempo-based processes, and are hereinafter treated as weak pattern processes.

もしも前述のステップZ2での判断でNOであれば、ステ
ップZ3に進んで、レジスタTDの内容がレジスタTDHの内
容よりも大きいかどうかを判断し、もしもYESであれ
ば、これは第3図での強パターン領域(UP)に相当する
ので、ステップZ11,Z12及びZ13で規定される強パターン
処理を行ってリターンする。
If if NO in the decision in above step Z2, the process proceeds to step Z3, it is determined whether the contents of register TD is greater than the content of register TD H, if if YES, which FIG. 3 , The strong pattern processing defined by steps Z11, Z12 and Z13 is performed, and the process returns.

また、上記ステップZ3での判断でNOであれば、ステッ
プZ4において、レジスタTDの内容がレジスタTDLの内容
よりも小さいかどうかを判断し、もしもYESであれば、
これは第3図での弱パターン領域(SLOW)に相当するの
で、ステップZ9,Z10及びZ13で規定される弱パターン処
理を行ってリターンする。
Further, if NO in the determination in Step Z3, in step Z4, it is determined whether the contents of register TD is smaller than the content of register TD L, if if YES,
Since this corresponds to the weak pattern area (SLOW) in FIG. 3, the weak pattern processing defined in steps Z9, Z10 and Z13 is performed, and the process returns.

最後に、もしも上記ステップZ4での判断でNOであれ
ば、これは第3図での中央におけるノーマル領域(N)
に相当するので、ステップZ5,Z8及びZ13によって規定さ
れるノーマルパターン処理を行ってリターンする。
Finally, if the determination in step Z4 is NO, this is the normal area (N) at the center in FIG.
Therefore, the normal pattern processing defined by steps Z5, Z8, and Z13 is performed, and the process returns.

[考案の効果] この考案は以上説明したように、異なる形態のリズム
パターンを複数個有するリズムパターン群を夫々複数群
記憶し、外部操作により、このリズムパターン群のいず
れかひとつを指定するとともに、鍵盤の押鍵間隔時間と
押鍵強度を示すタッチデータに基づいて、上記指定され
たリズムパターン群の中からひとつのリズムパターンを
選択して出力するようにしたため、押鍵操作に基づいて
リズムパターンを大きく変化させることができるという
効果を奏する。
[Effects of the Invention] As described above, the invention stores a plurality of rhythm pattern groups each having a plurality of rhythm patterns of different forms, and specifies one of the rhythm pattern groups by an external operation. Since one rhythm pattern is selected and output from the specified rhythm pattern group based on the touch data indicating the key press interval time and key press strength of the keyboard, the rhythm pattern is determined based on the key press operation. Can be greatly changed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図はこの考案を適用して構成した電子楽器の全体回
路図、第2図はパネル面を示している図、第3図はタッ
チデータTDと演奏速度データTSとで区分けされた3つの
リズムパターン領域を示している図、第4図、第5図、
第6図及び第7図は動作の流れを示すフローチャート図
である。 1……CPU、2……鍵盤部、3……スイッチ部、4……
表示部、6……ROM、7……RAM、8……楽音作成部、9
……リズム音作成部。
FIG. 1 is an overall circuit diagram of an electronic musical instrument constructed by applying the present invention, FIG. 2 is a diagram showing a panel surface, and FIG. 3 is a diagram showing three parts divided by touch data TD and performance speed data TS. FIG. 4, FIG. 5, FIG.
6 and 7 are flowcharts showing the flow of the operation. 1 ... CPU, 2 ... keyboard part, 3 ... switch part, 4 ...
Display unit, 6 ROM, 7 RAM, 8 Music creation unit 9
...... Rhythm sound generator.

Claims (1)

(57)【実用新案登録請求の範囲】(57) [Scope of request for utility model registration] 【請求項1】複数の鍵から成る鍵盤と、 異なる形態のリズムパターンを複数個有するリズムパタ
ーン群を夫々複数群記憶する記憶手段と、 外部操作により、このリズムパターン記憶手段に記憶さ
れたリズムパターン群のいずれかひとつを指定するリズ
ム指定手段と、 上記鍵盤により連続して行なわれる各押鍵操作間の時間
を示す操作間隔時間データを検出する操作間隔時間検出
手段と、 上記押鍵操作の押鍵強度を示すタッチデータを検出する
タッチデータ検出手段と、 このタッチデータ検出手段により検出されたタッチデー
タと、上記操作間隔時間検出手段により検出された操作
間隔時間データとに基づいて、上記リズム指定手段にて
指定されたリズムパターン群の中からひとつのリズムパ
ターンを選択して出力するリズムパターン選択手段と、 を具備して成るリズム演奏装置付電子楽器。
1. A keyboard comprising a plurality of keys, storage means for storing a plurality of rhythm pattern groups each having a plurality of rhythm patterns of different forms, and a rhythm pattern stored in the rhythm pattern storage means by an external operation. Rhythm designating means for designating any one of the groups; operation interval time detecting means for detecting operation interval time data indicating the time between key press operations performed continuously by the keyboard; Touch data detection means for detecting touch data indicating key strength; and the rhythm designation based on touch data detected by the touch data detection means and operation interval time data detected by the operation interval time detection means. Rhythm pattern selection that selects and outputs one rhythm pattern from the rhythm pattern group specified by the means Electronic musical instrument with a rhythm performance apparatus formed by comprising: a stage, a.
JP1987195983U 1987-12-25 1987-12-25 Electronic musical instrument with rhythm playing device Expired - Lifetime JP2549445Y2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987195983U JP2549445Y2 (en) 1987-12-25 1987-12-25 Electronic musical instrument with rhythm playing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987195983U JP2549445Y2 (en) 1987-12-25 1987-12-25 Electronic musical instrument with rhythm playing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01101299U JPH01101299U (en) 1989-07-07
JP2549445Y2 true JP2549445Y2 (en) 1997-09-30

Family

ID=31486629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987195983U Expired - Lifetime JP2549445Y2 (en) 1987-12-25 1987-12-25 Electronic musical instrument with rhythm playing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2549445Y2 (en)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59192289A (en) * 1983-04-15 1984-10-31 ヤマハ株式会社 Automatic accompanying apparatus for electronic musical instrument

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01101299U (en) 1989-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08179763A (en) Automatic performing device
JP2541074B2 (en) Electronic musical instrument
JPH02134689A (en) Electronic piano with pedal
JPH0634170B2 (en) Automatic musical instrument accompaniment device
JP2583809B2 (en) Electronic musical instrument
JP3389705B2 (en) Electronic keyboard instrument
JP2549445Y2 (en) Electronic musical instrument with rhythm playing device
JP2508628B2 (en) Electronic musical instrument tone setting data input device
JPH0664468B2 (en) Electronic musical instrument with ad-lib performance function
US5652402A (en) Electronic musical instrument capable of splitting its keyboard correspondingly to different tone colors
JPS5938595B2 (en) Denshigatsukinojidoubansouchi
JP2689812B2 (en) Automatic performance device
JPH06348271A (en) Automatic accompaniment device
JP3334781B2 (en) Automatic accompaniment device
JPH0764561A (en) Electronic musical instrument
JPH06161452A (en) Automatic accompaniment device
JP3057711B2 (en) Music control device
JPH0594181A (en) Automatic performance data generating device
JP2623174B2 (en) Automatic performance device
JPH0588669A (en) Automatic performance data generating device
JP2943560B2 (en) Automatic performance device
JP2955663B2 (en) Automatic performance device
JPH0130159B2 (en)
JPH0631964B2 (en) Electronic musical instrument
JPH0675236B2 (en) Musical tone state control device for electronic musical instruments