JPH0631964B2 - Electronic musical instrument - Google Patents

Electronic musical instrument

Info

Publication number
JPH0631964B2
JPH0631964B2 JP59166948A JP16694884A JPH0631964B2 JP H0631964 B2 JPH0631964 B2 JP H0631964B2 JP 59166948 A JP59166948 A JP 59166948A JP 16694884 A JP16694884 A JP 16694884A JP H0631964 B2 JPH0631964 B2 JP H0631964B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
register
mode
pitch data
key
tone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59166948A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS6145287A (en
Inventor
章雄 伊庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP59166948A priority Critical patent/JPH0631964B2/en
Publication of JPS6145287A publication Critical patent/JPS6145287A/en
Publication of JPH0631964B2 publication Critical patent/JPH0631964B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、ポルタメントあるいはグリッサンドなどの周
波数を自動的に逐時変化させる機能を有する電子楽器に
関する。
Description: TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION The present invention relates to an electronic musical instrument having a function of automatically changing the frequency of portamento or glissando.

〔従来技術とその問題点〕[Prior art and its problems]

近年、デジタル技術を用いて電子楽器を構成することが
盛んに行なわれている。ところで、このような電子楽器
において、楽音の周波数を逐次変化させる技術例えばポ
ルタメント効果を得る技術を開示したものとして特開昭
50−146321号がある。また、1つのキー操作に対して
複数の楽音を同時に発生させるトーンミックスの技術を
開示したものとして特開昭53−103718号、特開昭56−
162797号がある。しかしながら、従来においては上記し
たポルタメントとトーンミックスの機能を合せ持つ電子
楽器は未だ考えられていない。すなわち、従来の方式を
そのまま利用してトーンミックスの技術により発生させ
た複数の楽音に対してポルタメント効果を付与させよう
とすると、トーンミックスに切り換えた際に複数の発音
ラインにはそれぞれ異なった独自の周波数が記憶されて
いるため、今回の演奏操作で得られた音高コードに対し
てポルタメントがランダムに行なわれてしまう問題があ
った。
2. Description of the Related Art Recently, electronic musical instruments have been actively constructed using digital technology. By the way, Japanese Patent Laid-Open No. 50-146321 discloses a technique for successively changing the frequency of a musical tone in such an electronic musical instrument, for example, a technique for obtaining a portamento effect. Further, JP-A-53-103718 and JP-A-56-103 disclose the technology of tone mix for simultaneously generating a plurality of musical tones for one key operation.
There is issue 162797. However, in the past, an electronic musical instrument having the above-described functions of portamento and tone mix has not yet been considered. That is, if the portamento effect is applied to a plurality of musical tones generated by the tone mixing technique by using the conventional method as it is, a plurality of different tone lines have different unique lines when switching to the tone mix. Since the frequency of is stored, there is a problem that portamento is randomly performed on the pitch chord obtained by the performance operation this time.

〔発明の目的〕[Object of the Invention]

本発明は、通常モードからトーンミックスモードに切り
換えたときも一定のポルタメント効果が付与できるよう
にすることを目的とする。
An object of the present invention is to enable a constant portamento effect even when the normal mode is switched to the tone mix mode.

〔発明の要点〕[Main points of the invention]

本発明は、 演奏操作に応答して音高データを出力する音高データ出
力手段と、 この音高データ出力手段からの音高データを記憶可能な
複数個の第1のレジスタ群と、 この第1のレジスタ群の各レジスタの夫々に対応して設
けられ、上記音高データ出力手段から音高データが出力
される毎にこの第1のレジスタ群にそれまで記憶されて
いた音高データが転送される複数個の第2のレジスタ群
と、 第1のモードあるいは第2のモードのいずれかのモード
に指定するモード指定手段と、 このモード指定手段により第1のモードが指定されてい
るときは上記第1のレジスタ群のうち1個のレジスタを
指定して上記音高データ出力手段からの音高データを記
憶するとともに、第2のモードが指定されているときは
上記第1のモードにおいて指定された第1のレジスタ群
内の1個のレジスタに加えてさらに少なくとも1個のレ
ジスタを指定して上記音高データ出力手段からの音高デ
ータを指定する音高データを記憶させる記憶制御手段
と、 上記モード指定手段により第1のモードから第2のモー
ドに切換えられたことを検出する検出手段と、 この検出手段により第2のモードに切換えられたことを
検出したときは、上記第1のモードで指定された上記第
1のレジスタ群の1個のレジスタに記憶されている音高
データを上記第2のモードでさらに指定される上記第1
のレジスタ群内の少なくとも1個のレジスタに転送する
転送手段と、 上記第2のレジスタ群の各レジスタとそれに対応する上
記第1のレジスタ群の各レジスタとを1組として、上記
第2のレジスタ群に記憶される音高データを初期値とし
て対応する上記第1のレジスタ群に記憶される音高デー
タまで所定の速さで可変する音高データを各組毎に出力
する可変音高データ出力手段と、 この可変音高データ出力手段からの音高データに基づき
複数の楽音信号を出力可能な楽音信号生成手段と、 を有する電子楽器である。
The present invention relates to a pitch data output means for outputting pitch data in response to a performance operation, a plurality of first register groups capable of storing the pitch data from the pitch data output means, The pitch data stored so far is transferred to the first register group each time the pitch data is output from the pitch data output means. A plurality of second register groups, a mode specifying means for specifying either the first mode or the second mode, and the first mode is specified by the mode specifying means. One of the first register groups is designated to store the pitch data from the pitch data output means, and when the second mode is designated, it is designated in the first mode. Done Storage control means for storing pitch data for designating pitch data from the pitch data output means by designating at least one register in addition to one register in the first register group; When the mode designating means detects that the first mode has been switched to the second mode, and the detection means detects that the second mode has been switched, the first mode is set. The pitch data stored in one register of the designated first register group is further designated in the second mode.
Transfer means for transferring to at least one register in the second register group, each register in the second register group, and each register in the first register group corresponding to the second register as one set. Variable pitch data output for outputting, for each group, pitch data that varies at a predetermined speed up to the pitch data stored in the corresponding first register group with the pitch data stored in the group as an initial value And a musical tone signal generating means capable of outputting a plurality of musical tone signals based on the pitch data from the variable pitch data output means.

〔発明の実施例〕Example of Invention

以下図面を参照して本発明の一実施例を説明する。第1
図は全体の回路構成を示すブロック図である。第1図に
おいて、1はキーボードで、複数の鍵を備えていると共
に、ノーマルモードとトーンミックスモードとを切換え
るモードスイッチ1Sを備えている。今、上記鍵は、音
高Cから音高Cまでの61個の鍵を有するものとす
る。このキーボード1の鍵操作信号はスキャンニングの
結果CPU2に供給される。このCPU2は、マイクロプロセ
ッサ等から成るものであり、後述する各種処理の制御を
行う。このCPU2には、更にポルタメント(グリッサン
ド)の速度を変化させるボリューム3からの出力が与え
られる。そして、CPU2は、キーボード1及びボリュー
ム3からの出力に従ってレジスタ4〜11に各種データ
を生成し供給すると共に、これらのレジスタ4〜11の
内容に従って、演算処理を行う。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. First
The figure is a block diagram showing the overall circuit configuration. In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a keyboard, which has a plurality of keys and a mode switch 1S for switching between a normal mode and a tone mix mode. Now, it is assumed that the key has 61 keys from pitch C 1 to pitch C 6 . The key operation signal of the keyboard 1 is supplied to the CPU 2 as a result of scanning. The CPU 2 is composed of a microprocessor or the like, and controls various processes described later. The CPU 2 is further provided with an output from the volume 3 which changes the speed of portamento (glissando). Then, the CPU 2 generates and supplies various data to the registers 4 to 11 according to the outputs from the keyboard 1 and the volume 3, and performs arithmetic processing according to the contents of these registers 4 to 11.

即ち、レジスタ4は前回の鍵操作に従ったキーコードを
ストアするもので、ポリフォニックの発音数分の個数分
(例えばn=0〜7までの8個)のエリアを有する。い
ま図面ではOSC(old scale code)と示してある。
That is, the register 4 stores the key code according to the previous key operation, and has an area for the number of polyphonic pronunciations (for example, 8 from n = 0 to 7). Now, in the drawing, it is shown as OSC (old scale code).

レジスタ5は、今回の鍵操作に従ったキーコードをスト
アするもので、ポリフォニックの発音数分の個数(上記
同様にn=0〜7までの8個)分のエリアを有する。図
面ではNSC(new scale code)と示してある。
The register 5 stores a key code according to the current key operation, and has areas for the number of polyphonic pronunciations (8 in the same manner as described above, n = 0 to 7). In the drawing, it is shown as NSC (new scale code).

なお、第2図に示すように、各鍵は、バイナリコードで
表現されたキーコードを有している。なお、各鍵のキー
コードは16進表現で0〜3Cまでの値をとる。
As shown in FIG. 2, each key has a key code represented by a binary code. The key code of each key takes a value from 0 to 3C in hexadecimal notation.

レジスタ6は、前回のキーコード(OSC)から今回のキー
コード(NSC)を引いた値のコードがストアされる。この
レジスタ6も、ポリフォニックの発音数分の個数(n=
0〜7の8個)のエリアを有する。図面ではVALUEと示
してある。そして、このレジスタ6とともに使用される
のがレジスタ7であって、前回のキーコード(OSC)から
今回のキーコード(NSC)を減算した結果が正であるか負
であるのかを示す符号又はを発音数分(n=0〜7
の8個)記憶する。図面ではSIGNと示してある。
The register 6 stores a code of a value obtained by subtracting the current key code (NSC) from the previous key code (OSC). This register 6 also has the same number of polyphonic pronunciations (n =
8 areas 0 to 7). It is shown as VALUE in the drawing. A register 7 is used together with the register 6 and has a sign or a sign indicating whether the result obtained by subtracting the current key code (NSC) from the previous key code (OSC) is positive or negative. Number of pronunciations (n = 0 to 7
Of 8) to remember. It is shown as SIGN in the drawing.

レジスタ8は、微小コードをポリフォニックの発音数分
の個数(n=0〜7の8個)記憶するもので、微小コー
ド(図面ではΔPITCHと示してある)は、次式の演算に
よって得られるようになる。
The register 8 stores a small number of chords corresponding to the number of polyphonic pronunciations (n = 0 to 7), and the fine chords (denoted as ΔPITCH in the drawing) can be obtained by the following equation. become.

ΔPITCH=|OSC−NSC|×PSF/BIAS なお、この式のPSFはレジスタ10に記憶される値で、P
ortamento Speed Factorを示し、ポルタメントのスピー
ドを決定する値である。またBIASは、半音(100セン
ト)以下のビット位置を決める定数でありレジスタ11
に記憶される。本実施例では、PSFは1〜3F(16進
表現で)、BLASは210(=1024)である。
ΔPITCH = | OSC−NSC | × PSF / BIAS Note that PSF in this equation is the value stored in register 10,
Indicates the ortamento Speed Factor, which is a value that determines the portamento speed. BIAS is a constant that determines the bit position of a semitone (100 cents) or less, and is a register 11
Memorized in. In this embodiment, PSF is 1 to 3F (in hexadecimal notation) and BLAS is 2 10 (= 1024).

そして、この微小コードΔPITCHは、8msec毎に累算さ
れて、レジスタ9に記憶される。このレジスタ9もポリ
フォニックの発音数分の個数(n=0〜7の8個)のエ
リアを有し、図面では、PITCH▽と示してある。
The minute code ΔPITCH is accumulated every 8 msec and stored in the register 9. This register 9 also has as many areas as the number of polyphonic pronunciations (n = 0 to 7), and is shown as PITCH ▽ in the drawing.

更に、第1図中符号12は、タイマーであり発音数分の
個数(n=0〜7の8個)有し、説明の便宜上TIMERと
示す。このタイマー12に対しCPU2は、タイマー駆動
時間Δt(=8msec)を示すデータをプリセットし、そ
の時間が経過すると、インタラプト信号INTをCPU2に与
える。
Further, reference numeral 12 in FIG. 1 is a timer, which has the same number as the number of pronunciations (n = 0 to 7), and is shown as TIMER for convenience of explanation. The CPU 2 presets the data indicating the timer drive time Δt (= 8 msec) to the timer 12, and when the time elapses, gives the interrupt signal INT to the CPU 2.

CPU2は、上述したレジスタ4〜11、タイマー12の
出力信号に応じて逐次変化するキーコード信号KCDを、
ポリフォニックの発音数分(n=0〜7)だけ発生し、
周波数データ変換部13に送出する。即ち、上記キーコ
ード信号KCDは、セント比例するコードを示すもので、
それを周波数データ変換部13はヘルツ単位で動作する
トーンジェネレータ群14へ変換して送出する。この変
換された周波数データを図面ではnと示してある。ま
た、上記トーンジェネレータ群14には、CPU2から音
色決定情報TIMBREが与えられる。上記トーンジェネレー
タ群14は、ポリフォニックの発音数分(n=0〜7)
の発音回路を有し、ノーマルモードでは一定の音色で発
音動作するが、トーンミックスモードでは音色決定情報
TIMBREに従って複数の音色(実施例で2音色)で発音動
作する。上記トーンジェネレータ群14は、個別の回路
構成をとるものであっても、時分割処理により複数音の
楽音生成をなし得る回路構成を有するものであってもよ
い。
The CPU 2 outputs the key code signal KCD that sequentially changes according to the output signals of the registers 4 to 11 and the timer 12 described above.
Only polyphonic pronunciations (n = 0 to 7) occur,
It is sent to the frequency data converter 13. That is, the key code signal KCD indicates a code proportional to cents,
The frequency data converter 13 converts it to the tone generator group 14 operating in units of Hertz and sends it out. This converted frequency data is shown as n in the drawing. Further, the tone generator group 14 is provided with tone color determination information TIMBRE from the CPU 2. The tone generator group 14 has polyphonic pronunciations (n = 0 to 7).
There is a sound generation circuit, and sound is generated with a certain tone color in normal mode, but tone color determination information in tone mix mode
According to the TIMBRE, a tone generation operation is performed with a plurality of tones (two tones in the embodiment). The tone generator group 14 may have an individual circuit configuration or may have a circuit configuration capable of generating a plurality of tones by time division processing.

次に第3図乃至第9図を参照して、本実施例の動作につ
き詳述する。なお、説明の都合上、ノーマルモードでは
1押鍵当り、1つの音色で発音し、トーンミックスモー
ドでは1押鍵当り2つの音色で発音するものとする。第
3図は、CPU2の処理を示すフロチャートであり、ステ
ップSでは、レジスタ10のPSFの値を決定する。こ
のPSFの値は、ボリューム3の操作によって変化する。
そして、PSFが1のとき最もゆっくりポルタメントがか
かり、PSFが3F(16進表現)のとき最もはやくポル
タメントがかかる。
Next, the operation of this embodiment will be described in detail with reference to FIGS. 3 to 9. For convenience of explanation, it is assumed that in the normal mode, one tone color is sounded per key depression, and in the tone mix mode, two tone colors are sounded per key depression. FIG. 3 is a flow chart showing the processing of the CPU 2. In step S 1 , the PSF value of the register 10 is determined. The value of this PSF changes with the operation of the volume 3.
When PSF is 1, portamento is applied most slowly, and when PSF is 3F (hexadecimal expression), portamento is applied most quickly.

ステップS,SはCPU2がキーボード1に対し鍵盤
用キーコモン信号を出力し、その結果得られるキーデー
タ信号を入力するものであり、キーボド1の操作状態を
検出する。次いでステップSにおいて、キーオンされ
ているものが有るか否かを判断し、キーオンされている
ものがあれば、ステップSに進んでラインn(トーン
ジェネレータTGn)に対するキーオン処理を行なう。次
いでステップSに進み、トーンミックスモードが指定
されているか否かを判断し、トーンミックスモードが指
定されていればステップSにおいてラインn+1に対す
るキーオン処理を行なう。上記ステップSのラインn
に対するキーオン処理及びステップSのラインn+1
に対するキーオン処理については、その詳細を後述す
る。そして、上記ステップSの処理を終了すると、ス
テップSへ進み、キーオフされたものがあるか否かを
判断する。また、上記ステップSでキーオン無しと判
断された場合、あるいはステップSでトーンミックス
モードが指定されていないと判断された場合も上記ステ
ップSへ進む。そして、このステップSでキーオフ
されたものがあればステップSへ進み、ラインnに対
するキーオフ処理を行なう。即ち、CPU2は、発音中の
楽音を消音すべくトーンジェネレータ群14の特定のト
ーンジェネレータTGnにキーオフ指令を与える。上記ス
テップSのキーオフ処理を終了すると、ステップS10
においてトーンミックスモードか否かを判断し、トーン
ミックスモードであればステップS11に進んでラインn
+1に対するキーオフ処理を行なう。その後、ステップ
12へ進み、各種スイッチ用キーコモン信号を出力す
る。また、上記ステップSでキーオフ無しと判断され
た場合、あるいはステップS10でトーンミックスモード
が指定されていないと判断された場合は、直ちに上記ス
テップS12へジャンプする。次いでステップS13におい
てキー入力データを検出し、その入力データに対する処
理、例えば音色決定情報TIMBERを設定する等の処理を実
行する。その後、ステップS14においてトーンミックス
モードが変化したか否かを判断し、モードの変化が無け
ればステップSへ戻って上記した処理を繰返す。しか
し、モードが変化していればステップS15へ進み、全ラ
インに対するキーオフ処理を行ない、その後、ステップ
16へ進んでトーンミックスモードを指定するモードス
イッチ1Sがオンされたのか否かを判断する。モードス
イッチ1Sがオフされた場合は、ステップS17において
ノーマルモードを設定した後、ステップSへ戻る。ま
た、上記モードスイッチ1Sがオンされた場合は、ステ
ップS18においてトーンミックスモードを設定した後ス
テップS19へ進み、レジスタ5の偶数ラインn(0,
2,4,6)に保持しているスケールコードNSCを奇数
ラインn+1、つまり、1,3,5,7のラインにコピ
ーし、その後ステップSへ戻る。
Step S 2, S 3 outputs a Kikomon signal keyboard CPU2 Whereas keyboard 1, which inputs the key data signal obtained as a result, detects an operation state of Kibodo 1. Next, in step S 4 , it is determined whether or not there is any key-on. If there is any key-on, the process proceeds to step S 5 and the key-on process for the line n (tone generator TG n ) is performed. Then the process proceeds to step S 6, it is determined whether the tone mix mode is designated, performs a key-on processing for the line n + 1 in step S 7 if tone mix mode is designated. Line n in step S 5 above
Key-on processing for line and line n + 1 in step S 7
The details of the key-on processing for will be described later. When the process ends in step S 7, the process proceeds to step S 8, it is determined whether there is what is key off. Also, if it is determined that the key-on without in step S 4, or even if the tone mix mode is determined as not being specified in step S 6 proceeds to step S 8. Then, the process proceeds to step S 9 if there is what is key-off in step S 8, performs key-off processing for the line n. That is, the CPU 2 gives a key-off command to a specific tone generator TG n of the tone generator group 14 in order to mute the musical sound being generated. Upon completion of the key-off process of step S 9, step S 10
In the tone mix mode, the process proceeds to step S 11 and the line n is determined.
Key off processing for +1 is performed. Thereafter, the process proceeds to step S 12, and outputs a Kikomon signal for various switches. Also, if it is determined that the key-off no in step S 8, or if the tone mix mode is determined as not being specified in step S 10, immediately jumps to step S 12. Then detects the key input data in step S 13, processing for the input data, for example, executes processing such as setting a tone color decision information TIMBER. Thereafter, it is judged whether tone mix mode changes in step S 14, repeats the process described above returns to the step S 2 If no change of mode. However, the mode proceeds to step S 15 if the change, performs key-off processing for all the lines, then, determines whether the mode switch 1S specifying the tone mix mode is turned on proceeds to step S 16 . If the mode switch 1S is turned off, after setting the normal mode in step S 17, the flow returns to step S 2. Also, if the mode switch 1S is turned on, the process proceeds to step S 19 after setting the tone mix mode in step S 18, the even-numbered line n (0 of the register 5,
The scale code NSC held in (2, 4, 6) is copied to the odd line n + 1, that is, the lines of 1, 3, 5, 7 and then the process returns to step S 2 .

次に上記ステップSの偶数ラインnに対するキーオン
処理及びステップSの奇数ラインn+1に対するキー
オン処理について説明する。まず、第3図のステップS
21において、レジスタ5に記憶されていたNSCmをレジス
タ4にOSCmとして転送する。上記mの値は、偶数ライン
では0,2,4,6、奇数ラインでは1,3,5,7で
ある。そして、ステップS22に進行し新たに操作された
鍵に対応するキーコードを、レジスタ5のNSCmとしてス
トアする。
It will now be described key-on processing for the odd line n + 1 of the key-on processing and Step S 7 for the even lines n in step S 5. First, step S in FIG.
At 21 , the NSC m stored in the register 5 is transferred to the register 4 as OSC m . The values of m are 0, 2, 4, 6 for even lines and 1, 3, 5, 7 for odd lines. Then, advanced key code corresponding to the newly engineered key step S 22, store the NSC m register 5.

なお、この実施例にあっては、ステップSの処理にお
いて8個のレジスタのうちいずれのレジスタに割当てる
かは、nの値(偶数)が小さいものから順に行うことで
決定され、例えば1つの鍵が押鍵され、その後その鍵が
離鍵され、更にその後新たな鍵が押鍵された場合は、n
=0の同一のレジスタに次々と割当てられるようにな
る。又、例えば同時に3鍵押圧されればn=0,2,4
の各レジスタに夫々のキーコードを割当て、離鍵後異な
る3鍵が押鍵されると、前の3鍵と同じn=0,2,4
の各レジスタにその新たな押鍵によるキーコードを割当
てるようになっている。また、ステップSの処理にお
いては、ステップSで処理された偶数値に「+1」さ
れるので、ステップS21以降のmの値は奇数となり、そ
の値に従ってステップSと同様の処理が行なわれる。
Incidentally, in this embodiment, is either assigned to one of the registers of the eight registers in the processing of step S 5, is determined by performing from those values of n (even number) is small in this order, for example, one If a key is pressed, then the key is released, and then a new key is pressed, n
The same register of = 0 will be assigned one after another. Also, for example, if three keys are pressed at the same time, n = 0, 2, 4
When each key code is assigned to each register of, and three different keys are pressed after releasing the key, the same n = 0, 2, 4 as the previous three keys
The key code by the new key depression is assigned to each register of. In addition, in the process of step S 7 , since the even value processed in step S 5 is incremented by “+1”, the value of m after step S 21 becomes an odd number, and the same process as step S 5 is performed according to the value. Done.

そして、ステップS23において、レジスタ5の内容NSCm
とレジスタ4の内容OSCmとの大小判断を検出し、YESの
判断がなされるとステップS24に進行し、NSCm−OSCm
値をレジスタ6にVALUEmとしてストアさせ、ステップS
25にて符号がであることを示すデータをレジスタ7に
SIGNmとしてストアさせる。
Then, in step S 23, the contents of the registers 5 NSC m
And detecting the magnitude determination that the contents OSC m of the register 4, the determination of YES is made and proceeds to step S 24, to store the value of NSC m - an OSC m to the register 6 as VALUE m, step S
The data indicating that the sign is at 25 is stored in the register 7.
Store as SIGN m .

従って後述するようにこの場合は今回のキーコード(NSC
m)が前回のキーコード(OSCm)より大であるから音高が上
昇するようなポルタメント効果が得られる。
Therefore, in this case, the key code (NSC
Since m ) is larger than the previous key code (OSC m ), a portamento effect that raises the pitch is obtained.

逆にステップS23にてNOの判断がなされると、ステッ
プS23に続けてステップS26へ進行し、レジスタ4の内
容OSCmからレジスタ5の内容NSCmを減算した値、即ちOS
Cm−NSCmの値をレジスタ6のVALUEmにストアさせ、ステ
ップS27にて符号がであることを示すデータをレジス
タ7のSIGNmにストアさせる。
Conversely, when the NO determination at step S 23 is performed, and proceeds to step S 26 following the step S 23, a value obtained by subtracting the contents NSC m of the register 5 from the contents OSC m of the register 4, namely OS
The value of C m -NSC m is stored in VALUE m of register 6, and the data indicating that the sign is is stored in SIGN m of register 7 in step S 27 .

従って、後述するようにこの場合は今回のキーコード(N
SCm)が前回のキーコード(OSCm)より小であるから音高が
下降するようなポルタメント効果が得られる。
Therefore, in this case, the key code (N
Since SC m ) is smaller than the previous key code (OSC m ), the portamento effect that the pitch falls can be obtained.

そして上記ステップS25またはステップS27の処理の後
ステップS23に進行する。ステップS23では、ポルタメ
ントの変化幅(セント単位で)を決定するもので、レジ
スタ6内のVALUEmと、レジスタ10のPSFと、レジスタ
11のBIASとの演算からレジスタ8内にΔPITCHmを得
る。
And proceeds to step S 23 after the process of step S 25 or step S 27. In step S 23, what determines the portamento variation width (in cents) to give the VALUE m in register 6, the PSF of the register 10, the DerutaPITCH m in the register 8 from the operation of the BIAS register 11 .

即ち、このΔPITCHは、例えばPSFが1のとき、つまり最
もゆっくりポルタメントがかかるとき、例えばOSCが
0、NSCが1のときは、 ΔPITCH=|0−1|×1/1024 =9.765625×10-4 従って2進表現では、 000000.0000000001 となる。なお「.」より上位ビットで半音(100セン
ト)以上の周波数を示し、それ以下で100セント未満の
周波数を示すものである。
That is, this ΔPITCH is, for example, when PSF is 1, that is, when the slowest portamento is applied, for example, when OSC is 0 and NSC is 1, ΔPITCH = | 0-1 | × 1/1024 = 9.765625 × 10 −4 Therefore, it is 000000.0000000001 in binary representation. It should be noted that the upper bits than “.” Indicate a frequency of a semitone (100 cents) or more, and the lower bits indicate a frequency of less than 100 cents.

後述するように、この場合ポルタメントの時間は、その
累算回数が |0−1|/9.765625×10-4=1024 であるから、1回の演算周期が8msecのために約8.2sec
である。
As will be described later, in this case, the portamento time is about 8.2 sec because the number of times of accumulation is | 0-1 | /9.765625×10 -4 = 1024, so one computation cycle is 8 msec.
Is.

同様に、PSFが1であって、例えばOSCが0、NSCが3C
(16進表現)のとき、 ΔPITCH=|0−3C|×1/1024 =0.05859375 従って2進表現では、 000000.0000111100 となる。従って、この場合はこのΔPITCHのコードの累
算回数は |0−3C|/0.05859375=1024 であって、上記と同様に1回の演算周期を8msecとした
とき、ポルタメントの時間は約8.2secとなる。
Similarly, PSF is 1, for example OSC is 0, NSC is 3C
In the case of (hexadecimal notation), ΔPITCH = | 0-3C | × 1/1024 = 0.05859375 Therefore, in binary notation, it becomes 000000.0000111100. Therefore, in this case, the number of times this ΔPITCH code is accumulated is | 0-3C | /0.05859375=1024, and when one calculation cycle is set to 8 msec as in the above, the portamento time is about 8.2 sec. Become.

上述の場合と違って、PSFを3F(16進表現)として
最も早いポルタメントスピードをとると、例えば、OSC
が0、NSCが1のとき、 ΔPITCH=|0−1|×3F/1024 =0.061523437 従って2進表現では、 000000.0000111111 となる。従って、この場合はこのΔPITCHのコードの累
算回数は |0−1|/0.061523437≒16.25 従って、約17回となり、上記同様に1回の演算周期を
8msecとして、ポルタメントの期間は約136msecとな
る。
Unlike the above case, if PSF is set to 3F (hexadecimal expression) and the fastest portamento speed is taken, for example, OSC
Is 0 and NSC is 1, ΔPITCH = | 0-1 | × 3F / 1024 = 0.061523437 Therefore, the binary representation is 000000.0000111111. Therefore, in this case, the number of times this ΔPITCH code is accumulated is | 0−1 | /0.061523437≒16.25 Therefore, it becomes about 17 times. .

同様に、PSFを3F(16進表現)としたときに、OSCが
0、NSCが3C(16進表現)のとき、 ΔPITCH=|0−3C|×3F/1024 =3.69140625 従って2進表現では、 000011.1011000100 となる。従って、この場合はこのΔPITCHのコード累算
回数は、 |0−3C|/3.69140625=16.25 従って、約17回となり、上記同様に1回の演算周期を
8msecとして、ポルタメントの期間は上記同様に約13
6msecとなる。
Similarly, when PSF is 3F (hexadecimal notation), OSC is 0 and NSC is 3C (hexadecimal notation), ΔPITCH = | 0-3C | × 3F / 1024 = 3.69140625 Therefore, in binary notation, It becomes 000011.1011000100. Therefore, in this case, the number of times this ΔPITCH code is accumulated is | 0−3C | /3.69140625=16.25 Therefore, it becomes about 17 times. As in the above case, one calculation cycle is 8 msec, and the portamento period is about the same as above. Thirteen
It will be 6 msec.

このようにして、ステップS28では、ポルタメントの変
化幅を示す微小コードΔPITCHmが得られ、レジスタ8の
対応するエリアにストアされる。
In this way, in step S 28 , the minute code ΔPITCH m indicating the change width of portamento is obtained and stored in the corresponding area of the register 8.

そして、このステップS28に続けてステップS29に進行
し、微小コードを累算するレジスタ9の対応するエリア
の内容PITCH▽mをクリアする。
Then, the following the step S 28 proceeds to step S 29, to clear the contents PITCH ▽ m of the corresponding area of the register 9 to accumulate micro code.

次にステップS30にて、レジスタ4の対応するエリアの
内容、つまり前回操作された鍵のキーコードOSCmをCPU
2は読出し、キーコード信号KCDmとして周波数データ変
換部13に与え、対応する周波数データmをトーンジ
ェネレータ群14の対応するトーンジェネレータTGm
供給する。そして次のステップS31にてCPU2はトーン
ジェネレータ群14の当該トーンジェネレータTGmに図
示しない制御ラインを介してキーオン指令信号を与え発
音を開始させる。
Next, in step S 30, the corresponding contents of the area of the register 4, i.e. CPU key code OSC m key was last operated
The reference numeral 2 is read and given to the frequency data converter 13 as a key code signal KCD m , and the corresponding frequency data m is supplied to the corresponding tone generator TG m of the tone generator group 14. Then, in the next step S 31, the CPU 2 gives a key-on command signal to the tone generator TG m of the tone generator group 14 via a control line (not shown) to start sound generation.

次いでステップS32において、トーンミックスモードが
指定されているか否かを判断し、トーンミックスモード
であればステップS33に進み、上記mの値が偶数である
か否かを判断する。上記ステップS33においてmの値が
偶数であると判断された場合はステップSのキーオン
処理の場合であり、ステップS34に進む。さらに、上記
ステップS32においてトーンミックスモードではないと
判断された場合は、上記ステップS33の処理を行なうこ
となくステップS34へ進む。このステップS34では、タ
イマー12のなかの当該タイマー(TIMERm)に、8msecに
相当する情報を与え、ステップS35にてそのタイマーTI
MERmを起動せしめる。上記のようにステップS32でトー
ンミックスモードではないと判断された場合、あるいは
ステップS33でmの値が偶数であると判断された場合
は、ステップSにおけるキーオン処理の場合であり、
上記ステップS34,S35を経てキーオン処理を終了す
る。また、ステップS33においてmの値が偶数ではない
と判断された場合はステップSにおけるキーオン処理
の場合であり、この場合にはそのまま処理終了となる。
Next, in step S 32 , it is determined whether the tone mix mode is designated. If it is the tone mix mode, the process proceeds to step S 33 , and it is determined whether the value of m is an even number. If the value of m is determined to be an even number in step S 33 is the case of the key-on processing in step S 5, the process proceeds to step S 34. Furthermore, if it is determined not to be a tone mix mode in step S 32, the process proceeds to step S 34 without performing the process of step S 33. In step S 34, to the timer within the timer 12 (TIMER m), give information corresponding to 8 msec, the timer TI in step S 35
Start MER m . As described above, when it is determined in step S 32 that the tone mix mode is not set, or when it is determined in step S 33 that the value of m is an even number, it is the case of the key-on process in step S 5 .
Ends the key-on processing through the above steps S 34, S 35. Also, if the value of m is determined not to be an even number in step S 33 is the case of the key-on processing in step S 7, as the processing is terminated in this case.

以上の処理によってトーンジェネレータTGmは、第5図
に示すようにキーコードOSCmに対応する周波数の楽音を
生成するようになる。
With the above processing, the tone generator TG m comes to generate a musical tone having a frequency corresponding to the key code OSC m as shown in FIG.

そして、タイマー12の夫々のタイマーTIMERnが8msec
を計数すると、インタラプト信号INTnをCPU2に与え、C
PU2は第4図のフローチャートに示す処理を実行する。
まず、ステップRにおいて、トーンミックスモードか
否かを判断し、トーンミックスモードであればステップ
を実行する。即ち、ステップRではレジスタ8に
記憶されているΔPITCHn+1をCPU2は読出し、それをレ
ジスタ9に記憶されているPITCH▽n+1と加算し、再びレ
ジスタ9の当該エリアに格納する。そして次のステップ
にてレジスタ9の内容PITCH▽n+1が、レジスタ6の
当該エリアに記憶されている内容VALUEn+1を越えたか否
かジャッジする。まだPITCH▽n+1がVALUEn+1より小であ
れば、ステップRに移行する。そしてレジスタ7に記
憶されている符号データSIGNn+1に従って、ジャッジさ
れてステップR又はステップRに進行する。
And each timer TIMER n of the timer 12 is 8 msec.
Counting, the interrupt signal INT n is given to the CPU2, and C
PU2 executes the processing shown in the flowchart of FIG.
First, in step R 1 , it is determined whether or not the tone mix mode is set, and if it is the tone mix mode, step R 2 is executed. That is, the ΔPITCH n + 1 stored in step R 2 in the register 8 CPU 2 reads, it adds the PITCH ▽ n + 1 stored in the register 9, and stores again the area of the register 9. Then, in the next step R 3, it is judged whether or not the content PITCH ▽ n + 1 of the register 9 exceeds the content VALUE n + 1 stored in the area of the register 6. If PITCH ▽ n + 1 is still smaller than VALUE n + 1 , the process proceeds to step R 4 . Then, according to the code data SIGN n + 1 stored in the register 7, the judgment is made and the process proceeds to step R 5 or step R 6 .

即ち、符号SIGNnがであるときは、ステップR
て、レジスタ4に記憶されているOSCn+1と、レジスタ9
に記憶されているPITCH▽n+1を加算の上、CPU2はキー
コードKCDn+1として周波数データ変換部13に送り、周
波数を上昇変化させる。
That is, when the sign SIGN n is, at step R 5 , the OSC n + 1 stored in the register 4 and the register 9 are registered.
After adding the PITCH ▽ n + 1 stored in, the CPU 2 sends it as the key code KCD n + 1 to the frequency data converter 13 to increase the frequency.

逆に符号SIGNnがであるときは、ステップRにて、
レジスタ4に記憶されているOSCn+1からレジスタ9に記
憶されているPITCH▽n+1を減算の上、CPU2はキーコー
ドKCDn+1として周波数データ変換部13に送り、周波数
を下降変化させる。
On the contrary, when the sign SIGN n is, in step R 6 ,
After subtracting the PITCH ▽ n + 1 stored in the register 9 from the OSC n + 1 stored in the register 4, the CPU 2 sends it as the key code KCD n + 1 to the frequency data conversion unit 13 to decrease the frequency. Let

そして、上記ステップRあるいはステップRの処理
を終了するとステップRに進む。また、上記ステップ
でトーンミックスモードが指定されていないと判断
された場合は、上記ステップR以下の処理を行なうこ
となく直ちにステップRに進む。このステップR
はレジスタ8に記憶されているΔPITCHnをCPU2は読出
し、それをレジスタ9に記憶されているPITCH▽nと加算
し、再びレジスタ9の当該エリアに再格納する。そして
次のステップRにてレジスタ9の内容PITCH▽nが、レ
ジスタ6の当該エリアに記憶されている内容VALUEnを越
えたか否かジャッジする。まだPITCH▽nがVALUEnより小
であれば、ステップRに移行する。そしてレジスタ7
に記憶されている符号データSIGNnに従って、ジャッジ
されてステップR10又はステップR11に進行する。
Then, when the process of step R 5 or step R 6 is completed, the process proceeds to step R 7 . If it is determined in step R 1 that the tone mix mode is not designated, the process immediately proceeds to step R 7 without performing the processes of step R 2 and subsequent steps. In this step R 7 , the CPU 2 reads ΔPITCH n stored in the register 8, adds it to the PITCH ▽ n stored in the register 9, and stores it again in the area of the register 9. The contents PITCH ▽ n register 9 in the next step R 8 is, whether judge beyond what VALUE n stored in the area of the register 6. If PITCH ▽ n is still smaller than VALUE n , the process proceeds to step R 9 . And register 7
In accordance with the code data SIGN n stored in, the judgment is made and the process proceeds to step R 10 or step R 11 .

即ち、符号SIGNnがであるときは、ステップR10
て、レジスタ4に記憶されているOSCnと、レジスタ9に
記憶されているPITCH▽nを加算の上、CPU2はキーコー
ドKCDnとして周波数データ変換部13に送り、周波数を
上昇変化させる。
That is, when the code SIGN n is, in step R 10 , the OSC n stored in the register 4 and the PITCH ▽ n stored in the register 9 are added, and the CPU 2 sets the key code KCD n. It is sent to the frequency data converter 13 to increase and change the frequency.

逆に符号SIGNnがであるときは、ステップR11にて、
レジスタ4に記憶されているOSCnからレジスタ9に記憶
されているPITCH▽nを減算の上、CPU2はキーコードKCD
nとして周波数データ変換部13に送り、周波数を下降
変化させる。
On the contrary, when the sign SIGN n is, in step R 11 ,
After subtracting PITCH ▽ n stored in register 9 from OSC n stored in register 4, CPU 2 sets key code KCD.
It is sent to the frequency data converter 13 as n , and the frequency is changed downward.

このようにしてインタラプト処理が終了すると通常の処
理にもどる。従って、ノーマルモードの場合には、ステ
ップR〜R11の処理が行なわれ、第5図に示されてい
るように、8msec毎に、キーコード信号KCDnは、OSCn
値からNSCnの値へと、微小コード分ΔPITCHn分だけ増、
減されて変化してゆき、発生楽音もそれにつれて均一の
セント比例した周波数変化をもって発生される。また、
トーンミックスモードでは、さらにステップR〜R
の処理が上記の処理に先立って実行され、8msec毎に、
キーコード信号KCDn+1が、OSCn+1の値からNSCn+1の値へ
と、微小コード分ΔPITCHn+1分だけ増、減されて変化し
てゆき、発生楽音もそれにつれて均一のセント比例した
周波数変化をもって発生される。
When the interrupt processing is completed in this way, it returns to normal processing. Therefore, in the case of normal mode, the processing in step R 7 to R 11 are performed, as shown in FIG. 5, for each 8 msec, the key code signal KCD n is NSC n from the value of OSC n To the value of, by a minute code ΔPITCH n ,
As the tone is reduced, the tone is generated with a uniform frequency change proportional to the cent. Also,
The tone mix mode, further steps R 2 to R 6
Processing is executed prior to the above processing, and every 8 msec,
The key code signal KCD n + 1 changes from the value of OSC n + 1 to the value of NSC n + 1 by incrementing / decrementing by a minute code ΔPITCH n + 1 , and the generated musical tone is also uniform accordingly. Is generated with a frequency change proportional to the cent.

そして、最終段階では、インタラプト処理中のステップ
,RにてYesの判断がなされ、ステップR12,R
13を実行する。即ち、ステップRにおいて、微小コー
ドの累算結果がOSCn+1とNSCn+1との差のコード即ちVALU
En+1を越えたと判断されたときは、ステップR12へ進
み、レジスタ9のPITCH▽n+1をレジスタ6に記憶されて
いたコードVALUEn+1とする。また、ステップRにおい
て、微小コードの累算結果がOSCnとNSCnとの差のコード
即ちVALUEnを越えたと判断されたときは、ステップR13
に進み、レジスタ9のPITCH▽nをレジスタ6に記憶され
ていたコードVALUEnとする。そして、次のステップR14
にてタイマー12の当該タイマーTIMERnの動作をストッ
プする。従って、ノーマルモードでは、以降はこの差の
コードVALUEnとOSCnのコードを加減算して得られるコー
ド、即ち新たな押鍵にともなうキーコードNSCnに相当す
る周波数の楽音が継続して発生することなり、タイマー
インタラプト処理は実行しないことになる。
Then, at the final stage, a Yes determination is made in steps R 3 and R 8 during the interrupt processing, and steps R 12 and R 8 are performed.
Execute 13 . That is, in step R 3 , the accumulation result of the minute codes is the code of the difference between OSC n + 1 and NSC n + 1, that is, VALU.
When it is determined that E n + 1 has been exceeded, the routine proceeds to step R 12 , and PITCH ▽ n + 1 of the register 9 is set to the code VALUE n + 1 stored in the register 6. If it is determined in step R 8 that the accumulation result of the minute codes exceeds the code of the difference between OSC n and NSC n, that is, VALUE n , step R 13
Then, the PITCH ▽ n of the register 9 is set to the code VALUE n stored in the register 6. Then, the next step R 14
Then, the operation of the timer TIMER n of the timer 12 is stopped. Therefore, in the normal mode, thereafter, a code obtained by adding and subtracting the difference code VALUE n and the code of OSC n , that is, a musical tone of a frequency corresponding to the key code NSC n accompanying a new key depression is continuously generated. As a result, the timer interrupt process will not be executed.

また、トーンミックスモードでは、上記押鍵にともなう
キーコードNSCnに相当する周波数の楽音と共に、更にNS
Cn+1のキーコードに相当する周波数の楽音が継続して発
生する。なお、トーンミックスモードでは、ステップS
19において、偶数ライン(n)と奇数ライン(n+1)のキー
コードを一致させているため、最初の発音時(キーコー
ドOSCn,OSCn+1に基づく)から最終の定常的な発音時
(キーコードNSCn,NSCn+1に基づく)まで同一の周波数
で且つ異なる音色、音質をもつ2つの楽音が発生する。
In the tone mix mode, the tone with the frequency corresponding to the key code NSC n associated with the above key depression is
The musical sound of the frequency corresponding to the key code of C n + 1 is continuously generated. In the tone mix mode, step S
In 19 , the key codes of the even line (n) and the odd line (n + 1) are matched, so the final steady pronunciation from the first pronunciation (based on the key code OSC n , OSC n + 1 ) Until time (based on the key codes NSC n and NSC n + 1 ), two musical tones having the same frequency but different tones and timbres are generated.

以上の説明から理解されるように、本実施例において
は、第6図に示すとおり、ポルタメントの実行時間T
は、新たな押鍵と前回の押鍵との音高幅(即ちVALUEn
に無関係に一定となって、即ちボリューム3の設定に応
じて決定されるレジスタ10の内容PSFに基づき指定さ
れる時間となる。
As can be understood from the above description, in the present embodiment, as shown in FIG.
Is the pitch range between the new key press and the previous key press (that is, VALUE n )
It becomes constant regardless of, that is, the time designated based on the content PSF of the register 10 which is determined according to the setting of the volume 3.

それに対して、微小コードΔPITCHnは当然上記VALUEn
大きさに応じて変化することになる。
On the other hand, the minute code ΔPITCH n naturally changes according to the size of VALUE n .

第7図及び第8図は、音高が上昇するポルタメントと、
音高が下降するポルタメントとを示している。
7 and 8 show portamento whose pitch rises,
It shows the portamento where the pitch falls.

第9図はトーンミックスモードを指定したときのキーコ
ードに相当する周波数の変化を示している。トーンミッ
クスモードへ切換えた時に何も制御しなかった場合は、
第9図(A)に示すように前回のキーコードOSCn及びOSC
n+1は、それぞれ異なる独自の周波数,fに設定
されるので、そのの位置から今回のキーコー
ドNSCに対してポルタメントが行なわれる。このためポ
ルタメントがランダムなものとなり、その効果が損なわ
れる。これに対し、上記実施例では、第9図(B)に示す
ようにトーンミックスモードに切換えた時に前回のキー
コードOSCはnの内容がn+1にコピーされるので、ラ
インn及びn+1は、同じキーコードOSCnに相当する周
波数から今回のキーコードNSCに対してポルタメントが
行なわれる。このためポルタメントを効果的に行なうこ
とができる。
FIG. 9 shows a change in frequency corresponding to the key code when the tone mix mode is designated. If you do not control anything when you switch to the tone mix mode,
As shown in FIG. 9 (A), the previous key codes OSC n and OSC
Since n + 1 is set to a different unique frequency 1 and f 2 , respectively, portamento is performed for the key code NSC of this time from the positions 1 and 2 . Therefore, portamento becomes random and its effect is impaired. On the other hand, in the above embodiment, the contents of n in the previous key code OSC is copied to n + 1 when the tone mix mode is switched as shown in FIG. 9 (B), so that the lines n and n + 1 are the same. Portamento is performed for the current key code NSC from the frequency corresponding to the key code OSC n . Therefore, portamento can be effectively performed.

なお、上記実施例では、トーンミックスモードに切換え
た時にキーコードOSCは、nの内容をn+1にコピーし
た場合について示したが、n+1の内容をnにコピーし
てもよい。
In the above embodiment, the key code OSC is shown as copying the contents of n to n + 1 when switching to the tone mix mode, but the contents of n + 1 may be copied to n.

また、上記実施例では、1押鍵当り2つの音色で発音す
る場合について示したが、更に多数の音色で発音するよ
うにしてもよく、この場合には複数の音色のうち何れか
1つのキーコードを他にコピーすることによって上記実
施例と同様の効果を得ることができる。
Further, in the above-described embodiment, the case where two tone colors are sounded per key depression has been described, but more tone colors may be sounded, and in this case, one key of the plurality of tone colors is used. By copying the code to another, the same effect as the above embodiment can be obtained.

〔発明の効果〕〔The invention's effect〕

以上述べたように本発明によれば、1押鍵当り複数の楽
音を発生させるトーンミックスの演奏を行なう際におい
て、ポルタメント効果(グリッサンド効果)などの周波
数変調効果を持たせることができる。また、1押鍵によ
り発生する複数のキーコードのうち、何れか1つのキー
コードを他にコピーするようにしたので、ポルタメント
あるいはグリッサンドなどの周波数変調効果をより効果
的に行なわせることができる。
As described above, according to the present invention, a frequency modulation effect such as a portamento effect (glissando effect) can be provided when playing a tone mix that produces a plurality of musical tones per key depression. Further, any one of the plurality of key codes generated by one key depression is copied to the other, so that the frequency modulation effect such as portamento or glissando can be more effectively performed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は回路構
成を示すブロック図、第2図はキーコードを示す図、第
3図及び第4図は処理動作を示すフローチャート、第5
図ないし第9図は動作状態を示す図である。 1……キーボード、2……CPU、3……ボリューム、4
〜11……レジスタ、12……タイマー、13……周波
数データ変換部、21……ボリューム、22……CPU、
23,24……レジスタ。
The drawings show one embodiment of the present invention. FIG. 1 is a block diagram showing a circuit configuration, FIG. 2 is a diagram showing a key code, and FIGS. 3 and 4 are flowcharts showing a processing operation.
FIG. 9 to FIG. 9 are diagrams showing operating states. 1 ... keyboard, 2 ... CPU, 3 ... volume, 4
~ 11 ... Register, 12 ... Timer, 13 ... Frequency data converter, 21 ... Volume, 22 ... CPU,
23, 24 ... Register.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】演奏操作に応答して音高データを出力する
音高データ出力手段と、 この音高データ出力手段からの音高データを記憶可能な
複数個の第1のレジスタ群と、 この第1のレジスタ群の各レジスタの夫々に対応して設
けられ、上記音高データ出力手段から音高データが出力
される毎にこの第1のレジスタ群にそれまで記憶されて
いた音高データが転送される複数個の第2のレジスタ群
と、 第1のモードあるいは第2のモードのいずれかのモード
に指定するモード指定手段と、 このモード指定手段により第1のモードが指定されてい
るときは上記第1のレジスタ群のうち1個のレジスタを
指定して上記音高データ出力手段からの音高データを記
憶するとともに、第2のモードが指定されているときは
上記第1のモードにおいて指定された第1のレジスタ群
内の1個のレジスタに加えてさらに少なくとも1個のレ
ジスタを指定して上記音高データ出力手段からの音高デ
ータを指定する音高データを記憶させる記憶制御手段
と、 上記モード指定手段により第1のモードから第2のモー
ドに切換えられたことを検出する検出手段と、 この検出手段により第2のモードに切換えられたことを
検出したときは、上記第1のモードで指定された上記第
1のレジスタ群の1個のレジスタに記憶されている音高
データを上記第2のモードでさらに指定される上記第1
のレジスタ群内の少なくとも1個のレジスタに転送する
転送手段と、 上記第2のレジスタ群の各レジスタとそれに対応する上
記第1のレジスタ群の各レジスタとを1組として、上記
第2のレジスタ群に記憶される音高データを初期値とし
て対応する上記第1のレジスタ群に記憶される音高デー
タまで所定の速さで可変する音高データを各組毎に出力
する可変音高データ出力手段と、 この可変音高データ出力手段からの音高データに基づき
複数の楽音信号を出力可能な楽音信号生成手段と、 を有する電子楽器。
1. A pitch data output means for outputting pitch data in response to a performance operation, and a plurality of first register groups capable of storing the pitch data from the pitch data output means, The pitch data stored in the first register group up to that time is provided for each register of the first register group and each time the pitch data is output from the pitch data output means. When a plurality of second register groups to be transferred, a mode designating means for designating either the first mode or the second mode, and the first mode being designated by the mode designating means Stores the pitch data from the pitch data output means by designating one register of the first register group, and when the second mode is designated, in the first mode Specified Storage control means for storing pitch data for designating pitch data from the pitch data output means by designating at least one register in addition to one register in the first register group, Detecting means for detecting the switching from the first mode to the second mode by the mode designating means, and the first mode when detecting the switching to the second mode by the detecting means. The pitch data stored in one register of the first register group designated in step 1 is further designated in the second mode.
Transfer means for transferring to at least one register in the second register group, each register in the second register group, and each register in the first register group corresponding to the second register as one set. Variable pitch data output for outputting, for each group, pitch data that varies at a predetermined speed up to the pitch data stored in the corresponding first register group with the pitch data stored in the group as an initial value An electronic musical instrument having means, and musical tone signal generating means capable of outputting a plurality of musical tone signals based on the pitch data from the variable pitch data output means.
JP59166948A 1984-08-09 1984-08-09 Electronic musical instrument Expired - Lifetime JPH0631964B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59166948A JPH0631964B2 (en) 1984-08-09 1984-08-09 Electronic musical instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59166948A JPH0631964B2 (en) 1984-08-09 1984-08-09 Electronic musical instrument

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6145287A JPS6145287A (en) 1986-03-05
JPH0631964B2 true JPH0631964B2 (en) 1994-04-27

Family

ID=15840599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59166948A Expired - Lifetime JPH0631964B2 (en) 1984-08-09 1984-08-09 Electronic musical instrument

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0631964B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0749520Y2 (en) * 1989-01-19 1995-11-13 カシオ計算機株式会社 Pitch control device for electronic musical instruments
JPH0749519Y2 (en) * 1989-01-19 1995-11-13 カシオ計算機株式会社 Pitch control device for electronic musical instruments
JP2734148B2 (en) * 1989-12-20 1998-03-30 ヤマハ株式会社 Tone control parameter supply device
JP2596168B2 (en) * 1990-04-11 1997-04-02 カシオ計算機株式会社 Electronic musical instrument

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6145287A (en) 1986-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4448104A (en) Electronic apparatus having a tone generating function
JPH067323B2 (en) Electronic musical instrument
JPH0631964B2 (en) Electronic musical instrument
JP2583809B2 (en) Electronic musical instrument
JP2636640B2 (en) Automatic accompaniment device
JP2768233B2 (en) Electronic musical instrument
JPH01179090A (en) Automatic playing device
JPH0769698B2 (en) Automatic accompaniment device
US5508471A (en) Automatic performance apparatus for an electronic musical instrument
JP2611467B2 (en) Electronic keyboard instrument
JPH0626958Y2 (en) Electronic musical instrument
JPH0464073B2 (en)
JPH0640268B2 (en) Frequency control device for electronic musical instruments
JP3141448B2 (en) Automatic accompaniment device
JP2504260B2 (en) Musical tone frequency information generator
JPH0145077B2 (en)
JP2513014B2 (en) Electronic musical instrument automatic performance device
JP2737405B2 (en) Electronic musical instrument
JP2606459B2 (en) Touch response device for electronic musical instruments
JPH04319999A (en) Sound generation instruction device for electronic musical instrument
JPH0954579A (en) Melody conversion device and its method
JP2565152B2 (en) Automatic accompaniment device
JP3557667B2 (en) Automatic performance device
JP2629564B2 (en) Chord detector
JP3476863B2 (en) Automatic accompaniment device for electronic musical instruments