JP2547987B2 - 沖合い構造物を曳航及び進水する為の連結はしけ組立体及び沖合構造物を曳航及び進水するための方法 - Google Patents

沖合い構造物を曳航及び進水する為の連結はしけ組立体及び沖合構造物を曳航及び進水するための方法

Info

Publication number
JP2547987B2
JP2547987B2 JP61131995A JP13199586A JP2547987B2 JP 2547987 B2 JP2547987 B2 JP 2547987B2 JP 61131995 A JP61131995 A JP 61131995A JP 13199586 A JP13199586 A JP 13199586A JP 2547987 B2 JP2547987 B2 JP 2547987B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barge
assembly
offshore structure
interlocking
launching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61131995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6264695A (ja
Inventor
ニコ・デ・ボア
スタフオード・ジヨゼフ・メナード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
McDermott International Inc
Original Assignee
McDermott International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by McDermott International Inc filed Critical McDermott International Inc
Publication of JPS6264695A publication Critical patent/JPS6264695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2547987B2 publication Critical patent/JP2547987B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B35/00Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
    • B63B35/66Tugs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B35/00Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
    • B63B35/28Barges or lighters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B1/00Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils
    • B63B1/02Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B35/00Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
    • B63B35/003Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for for transporting very large loads, e.g. offshore structure modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B35/00Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
    • B63B35/34Pontoons

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Ship Loading And Unloading (AREA)
  • Handcart (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明は、沖合油井掘削プラツトフオームジヤケツト
のような重量構造物を搬送し及び或いは進水するための
はしけに関わり、特にこのようなはしけの搬送及び進水
容積或いは能力を増大するための連結はしけ組立体及び
手段に関する(進水とは水面に降すことを言う)。
(発明の背景) 沖合掘削プラツトフオームジヤケツトは、プラツトフ
オームの基部から甲板もしくはデツキにまで延在して導
管パイプを包入する細長い管状の格子であり、これに甲
板もしくはデツキのモジユール構造物が装備される。ジ
ヤケツトは陸上で予め製作されて、陸上に設けられてい
るスキツドレールからはしけの甲板上に設けられている
スキツドレール上に滑り移動することにより進水はしけ
上に一側面を横にして積荷される。
進水はしけは、典型的には、ジヤケツトを受け取るた
めに大きなデツキ空き空間を有する平底及び平デツキ型
のはしけである。ジヤケツトは一時的に支柱材料ではし
けに溶接固定されて設置場所に搬送される。進水はしけ
には、ジヤケツトを水中に滑り入れるための傾倒機構が
装着されている。設置場所で、支柱部材を切断し、ジヤ
ツキを用いてジヤケツトをスキツドレールに沿つて摺動
させて、ジヤケツトの重心を傾倒機構に対し適当に配置
し、次いでジヤケツトを傾倒機構から水中へと滑り入れ
る。
進水はしけは、ジヤケツトの重量、進水時に生じる力
ならびにはしけの運航中に遭遇する通常の力により課さ
れる大きな負荷に対処できるように技術的に綿密に設計
しなければならない。より大きな構造重量を支えること
ができるように進水はしけの容量を増大するためには、
はしけに対して永久的な変更を行なわなければならなか
つた。このような変更としては、舷張出し部の永久的付
加、デツキストラツピングおよびはしけ長の延長が含ま
れる。このような付加物の取付けや取外しには非常に大
きな労力を要し、時間がかかり非常に高価につく。
(解決しようとする課題) 1.1つまたは2つ以上のはしけ拡張部を迅速に且つ廉価
に接続及び分離可能にすることにより、可変容積もしく
は可変容量のはしけを提供することであり、 2.2つのユニットから成る各はしけを非常に大きなジャ
ケットの搬送及び進水目的のために連結して使用する必
要がない場合はこれを簡単に分離し、別個の進水はしけ
としての使用を可能ならしめることであり、 3.大型構造物を搬送するための、ヒンジ結合された或は
関節連結されたはしけ組立体にして、ヒンジ部を通して
それら大型構造物の搬送及び進水によって発生する剪断
力を伝達するがしかし曲げモーメントは伝達しないはし
け組立体を提供することであり、 4.大型の浮揚性構造物を、はしけに対する構造物の重心
位置を考慮してはしけから重力進水させることであり、 5.進水作業中に発現する強い力に耐え得るはしけ及び進
水機構を提供することである。
(課題を解決するための手段) 本発明に従えば、 沖合い構造物を曳航及び進水するための連結はしけ組
立体にして、 第1の結合領域及び比較的平坦な平面状デッキを具備
する第1の細長形状のはしけと、 前記第1の結合領域と結合するべく形状付けされた第
2の結合領域及び比較的平坦な平面状デッキを具備する
第2の細長形状のはしけと、 前記第1及び第2の結合領域を自由に廻動し得る状態
で且つ切り離し自在に連結するための連結手段にして、
間隔を置いた複数のヒンジを含み、各ヒンジは取り外し
自在のピンを含んでいる前記連結手段と、 前記第1及び第2のはしけの前記平面状デッキに固定
された長手方向のスキッド走路と、 前記第2のはしけの前記第2の結合領域とは反対側に
廻動し得る状態で取付けられ且つ前記スキッド走路と長
手方向に整列する支持手段と、 前記沖合い構造物を前記連結はしけ組立体に関して押進
せしめるジャッキ手段とを包含し、 押進に伴い前記第2のはしけが前記第1のはしけに対
して廻動し且つ前記支持手段が前記第2のはしけに対し
て廻動する連結はしけ組立体が提供される。
また本発明に従えば、 沖合い構造物を曳航及び進水するための方法であっ
て、 第1の結合領域及び比較的平坦な平面状デッキを具備
する細長形状の第1のはしけと、前記第1の結合領域と
結合するべく形状付けされた第2の結合領域及び比較的
平坦な平面状デッキを具備する細長形状の第2のはしけ
とを含み、前記第1及び第2の結合領域を自由に廻動し
得る状態で且つ切り離し自在に連結するための連結手段
によって前記第1及び第2のはしけを切り離し自在に連
結し、ジャッキ手段を有してなる連結はしけ組み立て体
上に前記沖合い構造物を積荷する段階と、 前記連結はしけ組立体に固定され前記ピボット式支持
部材から長手方向に伸延するスキッド走路上で前記沖合
い構造物を支持する段階と、 前記連結はしけ組立体及び沖合い構造物を設置場所へ
と搬送する段階と、 前記連結はしけ組立体に対し前記沖合い構造物を押進
する段階と、 前記ジャッキ手段を使用して、前記沖合い構造物を前
記スキッド走路に沿って前記ピボット式支持部材の方へ
と滑走させる段階と 包含する沖合い構造物を曳航及び進水するための方法が
提供される。
(実施例の説明) 以下、図面を参照して説明する。なお全図面を通して
同じ参照数字は対応の部分を指す。第1図を参照する
に、この図には、掘削ジヤケツト(図示せず)のような
予め製作された沖合構造物を搬送し、進水する即ち水面
に降すための進水はしけ10が示してある。この進水はし
け10は2つの直列に接続されたユニツトから構成されて
いる。即ち、2つのユニツトとは追つて詳述するような
仕方で一次はしけ11とその船尾に切離し可能に船首が連
結された延長用の二次はしけ12である。
一次はしけ11は慣用の平底と平坦デツキを有するはし
けであるが、一般にジヤケツトを傾倒してデツキ13から
水中に滑り入れるためにはしけの一端に設置されている
傾倒機構、即ち所謂ロツカーアームが取外されている点
で改変されている。慣用のロツカーアームの代りに、一
次はしけ11の端には進水路拡張部14が取付けられてい
る。
延長用の二次はしけ12には、一次はしけ11から遠い方
のはしけ12のデツキ17の端部、即ちはしけ12の船尾に取
付けられた一対のロツカーアーム15および16が装備され
ている。
進水はしけ10は、各デツキ13および17の長手方向に取
付けられて延在し、スキッド通路を構成する一対のスキ
ツドレール18および19を備えている。これらスキツドレ
ール18および19が、ジヤケツトをはしけ上に摺動移転し
たり該はしけから摺動して進水するための手段を構成し
ている。ロツカーアーム15および16はそれぞれスキツド
レール18および19と縦軸方向に整列している。スキッド
レール18及び19には、前記構造物が自重によってスキッ
ド走路を滑走するまで、構造物を押進させるジャッキ20
を取付ける。
第3図に最も良く示されているように、二次はしけ12
の船首の上側の部分は、一次はしけ11の船尾の下側の部
分の上方に位置する。進水路拡張部14の長さは、それに
より置換されたロツカーアームの長さと比較して短縮さ
れており、一次はしけ11の船尾まで延出されず、それに
より、二次はしけ12の船首が、通常デツキ面に対応する
水平面の両側で一次はしけに接触することなく円弧を描
いて自由に回転できるようになつている。一次はしけ11
および二次はしけ12は、咬合端部に沿い横方向に離間し
た間隔で配設された一連の一体的に取付けられたヒンジ
組立体30によりそれぞれの咬合端部で互いに切離し可能
に連結されている。
各ヒンジ組立体30は、本実施例の場合、アイプレート
組立体31および32として示すブラケツト群を有する。ア
イプレート組立体31は一次はしけ11の咬合端に連結され
て、二次はしけ12の咬合端に連結されている2つの側方
に隣りあうアイプレート組立体32間に挿し狭んで配置さ
れている。第4図および第5図に最も良く示されている
ように、アイプレート組立体31および32の各々は、3つ
の垂直方向および縦軸方向に延びるブラケツト33から構
成されており、これらブラケツト33は、各ブラケツト33
に形成され横方向に整列した開口46を貫通する厚壁のパ
イプスリーブ34により横方に離間した状態で相互接続さ
れている。パイプスリーブ34はアイプレート組立体31ま
たは32のそれぞれ1つを構成するブラケツト33の各々に
溶接固定されている。各ヒンジ組立体30の3つのスリー
ブ34は端対端取付け配列で軸方向に整列可能である。ブ
ラケツト33は、各はしけ11および12の底36および37に連
結し該底部から垂直方向に延び、そして1方の縁の各側
でその長さに沿い垂直方向に連続的に溶接され、そして
反対側の端で、はしけを接続する時に他のはしけから離
間するようにされる。円弧状の面板38および39はそれぞ
れの各アイプレート組立体31および32のブラケツト33の
各々の外端縁と重なり合つてそれらを相互接続する。各
組立体31および32の最も外側のブラケツト33は、各はし
け11および12との連結を補強するためにブラケツトが一
体的に溶接されている各はしけの隔壁板35と整列して配
設するのが好ましい。
はしけ11および12は、開口46に挿入されたヒンジピン
43により相互接続されて、周知の浮力制御手段により減
衰することができる波動に応答し、これらはしけ間に相
対回転運動を許容するようになつている。このようには
しけ間における相対回転運動を可能にする目的は、ロツ
カーアームを総て除去することは不可能にしても、ロツ
カーアーム15および16の寸法を相当に減少することを可
能にするためである。
各ヒンジ組立体30は、シリンダ41と、該シリンダ内に
摺動自在に取付けられたピストン(図示せず)と一体の
ピストンロツド42とを有する油圧アクチユエータ40を備
えている。ピストンロツド42は縦軸方向に延びてヒンジ
ピン43に接続されている。該ヒンジピン43は、パイプス
リーブ34の隣接スリーブに端対端関係で接続された管状
のハウジング44内に往復動可能に延びている。ピストン
ロツド42は各ヒンジ組立体30のアイプレート組立体31お
よび32のそれぞれのスリーブ34に対してヒンジピン43が
軸方向に出入り可能に往復動をするように設計されてい
る。油圧アクチユエータ40は周知の手段によつて付勢す
ることができる。このようにしてアクチユエータ40は、
ヒンジピンをアイプレート組立体群の総てのスリーブ34
にそれぞれ挿入または引出すことにより、はしけ11およ
び12を互いに接続したり切離すように動作可能である。
アクチユエータ40は、取付け板45を有する取付け部によ
りはしけ12に固定的に接続されている。しかしながら別
法として該アクチユエータをはしけ11に接続することも
できる。
本発明を具現する進水はしけ10は、長さ約650フィー
ト(約195メートル)、幅170フィート(約51メートル)
の一次はしけ11を有し、この一次はしけ11は、長さ約35
0フィート(約105メートル)、進水端での幅が約250フ
ィート(約75メートル)の二次はしけ12に接続されてい
る。各はしけ11及び12の深さは約40フィート(約12メー
トル)である。結合されたユニツトは、それぞれ2イン
チ(約5センチ)厚さで約12フイート(約3.6メート
ル)の長さを有するブラケツトとそれぞれ、12インチ
(約30センチ)外径のピンを収容し得るように18インチ
(約45センチ)の外径および12.12インチ(約30セン
チ)の内径ならびに長さ25インチ(約63センチ)を有す
るスリーブを備えた8つの横方向離間配設されたヒンジ
組立体を含む。静状態における計算で、このように結合
された撓み性の有る構造は、1600フイート(約480メー
トル)長さで75000トンのジヤケツトに対し約17000kips
(キロポンド)の最大計算せん断荷重の2倍よりも大き
い35700kipsのせん断応力に耐えることができることが
判つた。この寸法のジヤケツトはこれまで構築されては
いない。最大19フイート(約5.7メートル)喫水で75000
トンを許容し得る。はしけ11および12間の接続が剛性で
ある場合には、静状態での計算では、接続部におけるモ
ーメントは9500000kips/フイートになり、これは慣用の
はしけが処理可能なモーメントの約2倍である。しかし
ながら、ヒンジ組立体30を設けることにより延長はしけ
12はヒンジピン43を中心に回転することができ、その結
果ヒンジ部におけるモーメントは零となる。したがつ
て、本発明の構成によれば、現在使用中のはしけのジヤ
ケツト進水能力を、はしけの高価な構造変更や補強を必
要とすることなく、はしけの元の設計容量よりも大きく
することができる。また、本発明の構成によれば、はし
けの迅速な取付けおよび切離しが可能であると同時に2
つのユニツトからなる各はしけを、非常に大きなジヤケ
ツトの搬送および進水の目的で組合せて使用する必要が
ない場合に簡単に分離し、別々の進水はしけとして使用
することができる。
本発明のヒンジ組立体の要素は、いろいろな長さのは
しけに取付けることができ、従つて、異なつたはしけを
容易に結合して比較的大きいまたは小さい全長を得るこ
とができる。
第6図から7図を参照するに、主はしけ102と延長は
しけ104とが主はしけ102の船尾を延長はしけの船首に結
合するヒンジ結合部によつて相互に接続された、ヒンジ
連結式の曳航及び進水用の連結はしけ組立体の好ましい
別態様100が示される。はしけ102及び104のデツキを横
断してスキツド走路108が伸延する。該走路108は、はし
け102及び104が互いにヒンジ結合される事からヒンジ結
合部106を横断しては伸延していない。スキツド走路108
は、連結はしけ組立体100から進水されるべき構造物を
支持する、一対の隆起したガイド110を具備する。ロツ
カアーム112が、スキツド走路108と整列状態で延長はし
け104の船尾に枢支される。図示の如く、ロツカアーム1
12の上方表面は、構造物がスキツド走路108に沿つて自
由に滑走し得る様、ガイド110の上端と高さを揃えられ
る。ガイド110の間部分を、はしけ102及び104の一部に
沿つてレール114が伸延している。レール114は、構造物
が今後説明される如く自重によつてスキツド走路108に
沿つて滑走を開始する迄、該構造物をガイド110に沿つ
て押進するジヤツキ116を支持する。ジヤツキ116は、レ
ール114からガイド110へと伸延するジヤツキ用フレーム
118を具備する。ジヤツキ用フレーム118は、各レール11
4に固定された前方及び後方キヤリバ(図示せず)を介
し、レール114に沿つて移動される。これら前方及び後
方キヤリバは、レール114に対するそれらの把持部を交
互に締付け及び弛緩し、それらを連結する液圧シリンダ
が前方及び後方キヤリバを互いに引寄せ或いは引離す作
動を交互に行いうる様にし、よれによつてジヤツキ用フ
レーム118をレール114に沿つて徐々に移動せしめる。こ
れらキヤリバは、また構造物をスキツド走路108に沿つ
て押進し或いは押進するのに大きな力が必要とされるこ
とにより液圧シリンダによつて作動される。
レール114は、はしけ102及び104の一部分を横断して
伸延する。レール延長部(図示せず)をこれらレール部
分の相互の接続の為にヒンジ結合部106を横断して嵌合
可能である。加うるに、連結はしけ組立体上への大型構
造物の載置時にこれを補助する為に、ジヤツキ116をロ
ツカアーム112近辺に移動し、そして主はしけ102の船首
に向けて押進する事も出来る。
次に、第8図から第10図を参照するに、ヒンジ120
は、はしけ102及び104のデツキと底面との中間に固定さ
れ、はしけ102及び104の夫々の一方に各々固着された一
連のブラケツト122及び124から成立つている。両者はピ
ン126を中心として廻動する。図示の如く、ブラケツト1
24は主はしけ102の後方、即ち船尾突出部128に固定され
る。この突出部は主はしけ102のデツキに関連してテー
パ付けされた上部表面130を有する。延長はしけ104に関
しては、ブラケツト124は船首延長部132の下側に固定さ
れる。ピン43と同様に、ピン126ははしけ102及び104を
所望に応じ離合し得る様、シリンダ134によつてブラケ
ツト122及び124に対して抜差し自在状態にある。はしけ
102及び104の間のヒンジ結合部106は、例えば合計およ
そ14の多数のヒンジ120から成り、それらははしけの幅
方向を横断して間隔を置いて並べられる。
はしけ102及び104の間がヒンジ結合される事から、大
型構造物の荷積移送及び進水時のせん断力はヒンジ結合
部106を横切つて伝達し得るが、そうした荷積等と関連
すると大きな曲げモーメントは同様には伝達され得な
い。従つて、連結はしけ組立体100は、それら大きな曲
げモーメントに耐え得る様な構造を不要とし、それによ
つてはしけの深さ及び製造コストが低減する。例えば、
長さがおよそ1500フイート(約450メートル)のプラツ
トホーム型支持ジヤケツトの為には、主はしけ長は約65
0フイート(約195メートル)の範囲、そして延長はしけ
104の長さは約400フイート(約120メートル)の範囲で
あり、この場合各はしけの深さはおよそ40フイート(約
12メートル)となる。対照的に、もし連結されたはしけ
102及び104の全長と同じ長さの単体はしけを、同一のジ
ヤケツトを支持し、搬送し、そして進水する為の構造と
すると、その深さは(はしけ中央部付近の大きな曲げモ
ーメントに対処する為に)約55フイート(約16.5メート
ル)となり、本連結はしけ組立体とかなりの差を生じよ
う。
第11図を参照するに、スキツド走路108のガイド110の
一つが示される。ガイド110は、はしけ102及び104のデ
ツキ上の支持部材136によつて支持される。支持部材136
は一般に、細長形状のガイド110に対して横断方向に配
向され且つ各ガイド110に沿つておよそ45フイートから1
20フイート(約13.5メートルから36メートル)の中心間
隔を置いて並べられた構造部材である。ガイド110の上
部表面は平滑形状とされ、スキツド走路108に沿つた構
造物の滑走を助成する為、全体的にテフロンその他潤滑
材がコーテイングされる。ガイド110の上部表面138の両
側端の肩部140が、ガイド110上の構造物の保持を補助す
る。
第12図及び13図を参照するに、延長はしけ104の船尾
に廻動し得る状態で取付けられるロツカーアームが示さ
れている。ロツカーアーム112は、開口142を貫いて伸延
するピン(図示せず)を中心としてピボツト廻動する。
このピボツト式結合によつて、ロツカアーム112は進水
作業期間中に少く共約90度或いは要求に応じて自由にピ
ボツト廻動可能である。ロツカアーム112の内部にはロ
ツカアーム112を補強し且つ支持する補強材144が配設さ
れ、そこをピン用の開口142が貫く。図示の如く、補強
材144は追加的な剛性及び耐久性を提供する為に、開口1
42を取巻くプレート146によつて補強される。
第14図から18図を参照するに、連結はしけ組立体100
からジヤケツト148を進水する順序が示される。好まし
くは、第14図に示す如く、ジヤケツト148は、ジヤケツ
ト重心150が主はしけ102の上方に位置し、ジヤケツト14
8の一部分が延長はしけ104を越えて後方に伸延する状態
の下で、連結はしけ組立体100上に積荷且つ固定され
る。次いでジヤケツト148及び連結はしけ組立体100は、
所望の載置場所へと曳航されそこでジヤケツト148が連
結はしけ組立体から固定状態を解かれ、次いでジヤツキ
116によつてスキツド走路108に沿つて押進される。ジヤ
ケツト148が水密状態にシールされるが但しジヤケツト
の浮力調節の為にシールを選択的に開封し得る中空管状
部材から成る事を銘記されたい。荷下し期間中に最大の
浮力を提供し得る様、全部材は結局進水期間中はシール
される。ある場合に於て(全部がそうでは無いが)、ジ
ヤケツト148は完全に荷下しされた後浮上し、次いでジ
ヤケツトを所望の最終位置に位置づける為に順次所定の
部材区画に注水が為される。
押進作業は、ジヤケツト148が、重力によつて連結は
しけ組立体100から滑り落ち始めるような位置へと(第1
5図参照)はしけ組立体に沿つて移動する迄続けられ
る。斯くしてこれは通常、ジヤケツト148の重心150がヒ
ンジ結合部106に接近するか若しくは通り越えると開始
される。ジヤケツト148がスキツド走路108に沿つて滑走
するに従い、延長はしけ104に荷重が伝達され、その結
果延長はしけ104は主はしけ102に関して廻動する。第16
図に示す様に、延長はしけ104はこうした進水作業期間
中に於て、特にジヤケツト148の重心150がヒンジ結合部
106を横切つて通過した時、部分的或いは完全に水没す
る。先きに指摘した如く、ジヤケツト148の浮力が進水
作業中にジヤケツト148の支持を補助する。
第17図を参照するに、ジヤケツト148の重心150がロツ
カアーム112を横切り、それによつてロツカアームはジ
ヤケツト148が投出される以前にジヤケツト148を引続き
支持する為に廻動する。ジヤケツト148が連結はしけ組
立体100から滑落する速度に依存して、ジヤケツト148は
徐々に連結はしけ組立体よりはむしろ自らの浮力によつ
て支持される様になる。進水の進行に伴い、第17図に示
す様に延長はしけ104は主はしけ102に対して廻動しそし
て更にロツカアーム112が延長はしけ104に対して廻動す
る。これはジヤケツト148が完全に進水される迄継続し
(第18図参照)、その後、連結はしけ組立体100は再度
水面に浮上する。一般的に、この時点に於てジヤケツト
148はその側面を上にして浮上するが、先きに言及した
如く管状構造の所定区画に注水を行い、それによつて前
記重心150を変化させて浮力を変え、所望の海床に固定
させる事が出来る(第19図参照)。このジヤケツト148
の浮力を変える作業はジヤケツト148の進水作業とは別
個のものであり、連結はしけ組立体100は該ジヤケツト
の進水だけに係る。進水後、連結はしけ組立体100は曳
航されて岸に戻り、そこで所望に応じ延長はしけ104が
主はしけ102から切離される。
ジヤケツト148(或いは曳航される任意の構造物)
が、主はしけ102及び延長はしけ104の組合わせ長さより
かなり長い場合は、はしけ102及び104を相互に結合した
と同様の方法で、曳航すべき構造物の長さに適合するに
十分な長さとなる迄追加的な延長はしけを付設し得る事
を理解されたい。積荷及び曳航期間中に於て、被曳航
体、この場合はジヤケツト148はこれら廻動自在に結合
されたはしけに対する補強材としても作用してそれらを
相互に整列状態に保つからである。
(発明の効果) 1.1つまたは2つ以上のはしけ拡張部を迅速に且つ廉価
に接続及び分離可能にすることにより、可変容積もしく
は可変容量のはしけが提供され、 2.2つのユニットから成る各はしけを非常に大きなジャ
ケットの搬送及び進水目的のために連結して使用する必
要がない場合はこれを簡単に分離し、別個の進水はしけ
として使用することが可能とされ、 3.大型構造物を搬送するための、ヒンジ結合された或は
関節連結されたはしけ組立体にして、ヒンジ部を通して
それら大型構造物の搬送及び進水によって発生する剪断
力を伝達するがしかし曲げモーメントは伝達しないはし
け組立体はしけが提供され、 4.大型の浮揚性構造物を、はしけに対する構造物の重心
位置を考慮してはしけから重心進水させることが可能と
なり、 5.進水作業中に発現する強い力に耐え得るはしけ及び進
水機構が提供される。
以上、本発明を実施例に基き説明したが、本発明の内
で多くの変更を為し得る事を銘記されたい。
【図面の簡単な説明】 第1図は、本発明に従つて構成された連結はしけ組立体
を一部切除して略示する平面図である。 第2図は、第1図の連結はしけ組立体の側面図である。 第3図は、本発明による2つのはしけの相互接続を示す
部分側面図である。 第4図は、本発明によりヒンジ組立体を示す部分拡大立
面図である。 第5図は、第4図を線5−5で切断した部分断面図であ
る。 第6図は、本発明の別態様の連結はしけ組立体の平面図
である。 第7図は、第6図の連結はしけ組立体の側面図である。 第8図は、第6図の連結はしけ組立体のヒンジ結合部を
例示する部分側面図である。 第9図は、ヒンジ結合部の部分拡大図である。 第10図は、第9図を線10−10で切断した部分断面図であ
る。 第11図は、第6図を線11−11で切断した部分断面図であ
る。 第12図は、ロツカアームの側面図である。 第13図は、第12図を線13−13で切断した部分断面図であ
る。 第14図は、曳航中のジヤケツトのはしけ上の相対位置の
例示図である。 第15図は、押進初期のジヤケツトのはしけとの相対位置
の例示図である。 第16図は、滑り落ち始め時点のジヤケツトのはしけとの
相対位置の例示図である。 第17図は、ロツカアームに沿つて滑り落ちるジヤケツト
のはしけとの相対位置の例示図である。 第18図は、進水され水平状態に浮上したジヤケツトの部
分破除した例示図である。 そして第19図は、直立状態のジヤケツトの部分破除した
例示図である。 図中主な部分の名称は以下の通りである。 102:主はしけ 104:延長はしけ 106:ヒンジ結合部 108:スキツド走路 110:ガイド 112:ロツカアーム 114:レール 116:ジヤツキ 120:ヒンジ 122、124:ブラケツト 134:シリンダ 136:支持部材 148:ジヤケツト
フロントページの続き (72)発明者 スタフオード・ジヨゼフ・メナード 米国ルイジアナ州ホウマ、アスフオデ ル・ドライブ 8 (56)参考文献 特開 昭53−111991(JP,A) 特開 昭54−17292(JP,A) 実開 昭57−204991(JP,U) 実開 昭57−142698(JP,U) 実開 昭54−138289(JP,U) 実開 昭57−133495(JP,U)

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】沖合い構造物を曳航及び進水するための連
    結はしけ組立体であって、 第1の結合領域及び比較的平坦な平面状デッキを具備す
    る第1の細長形状のはしけと、 前記第1の結合領域と結合するべく形状付けされた第2
    の結合領域及び比較的平坦な平面状デッキを具備する第
    2の細長形状のはしけと、 前記第1及び第2の結合領域を自由に廻動し得る状態で
    且つ切り離し自在に連結するための連結手段にして、間
    隔を置いた複数のヒンジを含み、各ヒンジは取り外し自
    在のピンを含んでいる前記連結手段と、 前記第1及び第2のはしけの前記平面状デッキに固定さ
    れた長手方向のスキッド走路と、 前記第2のはしけの前記第2の結合領域とは反対側に廻
    動し得る状態で取付けられ且つ前記スキッド走路と長手
    方向に整列する支持手段と、 前記沖合い構造物を前記連結はしけ組立体に関して押進
    せしめるジャッキ手段とを包含し、 押進に伴い前記第2のはしけが前記第1のはしけに対し
    て廻動し且つ前記支持手段が前記第2のはしけに対して
    廻動する連結はしけ組立体。
  2. 【請求項2】スキッド走路は平滑な上部表面を有する少
    なくとも2つのガイドから成る特許請求の範囲第1項記
    載の連結はしけ組立体。
  3. 【請求項3】ガイドは平行である特許請求の範囲第2項
    記載の連結はしけ組立体。
  4. 【請求項4】ガイドは第1及び第2のはしけのデッキの
    一部分を横断して伸延する特許請求の範囲第3項記載の
    連結はしけ組立体。
  5. 【請求項5】支持部材はガイドと長手方向に整列する少
    なくとも2つのロッカーアームから成る特許請求の範囲
    第4項記載の連結はしけ組立体。
  6. 【請求項6】ロッカーアームは第2のはしけに対して少
    なくとも60度廻動する特許請求の範囲第5項記載の連結
    はしけ組立体。
  7. 【請求項7】ガイド及びロッカーアームの一部は、第1
    及び第2のはしけのデッキ上方に持ち上げられてなる特
    許請求の範囲第5項記載の連結はしけ組立体。
  8. 【請求項8】ジャッキ手段は沖合い構造物を第2のはし
    けに沿って押進するため、前記第2のはしけに固定され
    てなる少なくとも1本のレールを含む特許請求の範囲第
    7項記載の連結はしけ組立体。
  9. 【請求項9】沖合い構造物を曳航及び進水するための方
    法であって、 第1の結合領域及び比較的平坦な平面状デッキを具備す
    る細長形状の第1のはしけと、前記第1の結合領域と結
    合するべく形状付けされた第2の結合領域及び比較的平
    坦な平面状デッキを具備する細長形状の第2のはしけと
    を含み、前記第1及び第2の結合領域を自由に廻動し得
    る状態で且つ切り離し自在に連結するための連結手段に
    よって前記第1及び第2のはしけを切り離し自在に連結
    され、ジャッキ手段を有してなる連結はしけ組み立て体
    上に前記沖合い構造物を積荷する段階と、 前記連結はしけ組立体に固定され前記ピボット式支持部
    材から長手方向に伸延するスキッド走路上で前記沖合い
    構造物を支持する段階と、 前記連結はしけ組立体及び沖合い構造物を設置場所へと
    搬送する段階と、 前記ジャッキ手段を使用して、前記連結はしけ組立体に
    対し前記沖合い構造物を押進させる段階と、 前記沖合い構造物を前記スキッド走路に沿って前記ピボ
    ット式支持部材の方へと滑走させる段階と を包含する沖合い構造物を曳航及び進水するための方
    法。
JP61131995A 1985-09-11 1986-06-09 沖合い構造物を曳航及び進水する為の連結はしけ組立体及び沖合構造物を曳航及び進水するための方法 Expired - Lifetime JP2547987B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US775113 1985-09-11
US06/775,113 US4651667A (en) 1983-12-19 1985-09-11 Articulated barge for towing and launching offshore structures

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6264695A JPS6264695A (ja) 1987-03-23
JP2547987B2 true JP2547987B2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=25103364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61131995A Expired - Lifetime JP2547987B2 (ja) 1985-09-11 1986-06-09 沖合い構造物を曳航及び進水する為の連結はしけ組立体及び沖合構造物を曳航及び進水するための方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4651667A (ja)
EP (1) EP0214730A3 (ja)
JP (1) JP2547987B2 (ja)
KR (1) KR900008903B1 (ja)
CN (1) CN1006152B (ja)
AU (1) AU558169B2 (ja)
BR (1) BR8600970A (ja)
CA (1) CA1270155A (ja)
ES (1) ES8703371A1 (ja)
IN (1) IN164473B (ja)
MX (1) MX163662B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4874269A (en) * 1986-07-21 1989-10-17 Dysarz Edward D Semi submersible device and method of transporting a marine superstructure and placing it onto or removing it from a marine structure
US4829924A (en) * 1986-07-21 1989-05-16 Dynovation Design And Engineering Inc. Semi submersible device and method to set and salvage marine superstructures
CN1051742C (zh) * 1995-05-16 2000-04-26 李义 球形驳船
GB2315464A (en) * 1996-07-23 1998-02-04 John Gibson Agencies Ltd Transporting offshore structures
NL1014311C2 (nl) * 2000-02-08 2001-08-09 Heerema Marine Contractors Nl Inrichting voor het plaatsen en/of verwijderen van een bovenbouw van een offshore-platform.
DK200100573A (da) * 2000-05-08 2001-11-09 Niels Arpe Hansen Bølgekraftanlæg
KR100464818B1 (ko) * 2002-11-29 2005-01-05 대우조선해양 주식회사 대형구조물 운송장치
KR100623201B1 (ko) * 2004-12-13 2006-09-14 Stx조선주식회사 스키드 론칭시스템을 이용한 육상 선박 건조 및 진수방법
CN102242544A (zh) * 2010-05-14 2011-11-16 中国海洋石油总公司 大型导管架滑移下水移动顶推装置
DE202012004349U1 (de) * 2012-05-04 2013-08-05 Olb Offshore Logistics Bremerhaven Gmbh Ponton für den Transport großer und schwerer Lasten
CN102774470B (zh) * 2012-07-05 2015-04-22 南通中远船务工程有限公司 超大重量船舶接载在下水时半潜驳固定方法
CN103912013B (zh) * 2013-01-07 2016-03-30 中交一航局第二工程有限公司 隧道沉管的沉放方法
CN103552664B (zh) * 2013-11-18 2015-09-16 广州中船黄埔造船有限公司 用于导管架下水的驳船摇臂装置
CN103708247B (zh) * 2013-12-17 2016-01-20 天津大学 具有反拖功能的大型结构物滑移装船系统
KR101964835B1 (ko) * 2017-03-15 2019-04-03 삼성중공업(주) 해양구조물 진수 설비 및 해양구조물 진수 방법
CN107140141B (zh) * 2017-06-05 2021-11-05 宿州诺亚坚舟光伏科技有限公司 一种水上施工作业平台
CN108298027A (zh) * 2018-03-15 2018-07-20 湖南湘首智能科技有限公司 一种双轨小车拖曳式水下钻机翻转装置及工作方法
CN110723488B (zh) * 2019-10-25 2021-04-13 普拉思工业技术(江苏)有限公司 一种海洋工程结构物运输装置及运输方法
CN112575758A (zh) * 2020-11-11 2021-03-30 中国海洋石油集团有限公司 一种借助浮箱回收导管架的方法
CN115056946B (zh) * 2022-04-14 2023-03-28 中国科学院水生生物研究所 一种监测鲸豚类的船基拖曳式移动声学考察装置及方法
CN114906293B (zh) * 2022-05-31 2024-05-17 广州文冲船舶修造有限公司 导管架下水驳船摇臂铰接件建造方法
CN114934510A (zh) * 2022-06-30 2022-08-23 安徽省交通航务工程有限公司 一种自浮装配式土工管袋充灌与隔污装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2711148A (en) * 1950-03-10 1955-06-21 American Steel Dredge Company Releasable tongue and pin pontoon connection
US3054267A (en) * 1957-05-29 1962-09-18 Petroleum Mortgage Company Method of and means for launching and erecting offshore structures
US3370564A (en) * 1965-10-21 1968-02-27 Missouri Res Inc Articulated ship and coupling means therefor having means to establish structural integrity
US3750607A (en) * 1971-06-23 1973-08-07 D Seymour Shallow-draft boat
US3799101A (en) * 1973-06-29 1974-03-26 Johnson Rubber Co Bearing for articulated barge or the like
US3937027A (en) * 1975-01-22 1976-02-10 Brown And Root, Inc. Method and apparatus for transporting and launching an offshore tower
US4050395A (en) * 1976-03-29 1977-09-27 Anderson Thomas M Articulated hull construction
US4086777A (en) * 1976-12-13 1978-05-02 Standard Oil Company (Indiana) Apparatus for launching battered leg jackets for offshore platforms
SU630120A1 (ru) * 1977-06-02 1978-10-30 Предприятие П/Я Р-6109 Транспортно-спусковое устройство дл блоков морских стационарных оснований
US4135842A (en) * 1978-01-13 1979-01-23 Brown & Root, Inc. Method for transporting and erecting offshore towers
JPS56135389A (en) * 1980-03-24 1981-10-22 Nippon Steel Corp Launching method for marine structure using plural working barges
JPS57204991U (ja) * 1981-06-25 1982-12-27

Also Published As

Publication number Publication date
KR900008903B1 (ko) 1990-12-11
IN164473B (ja) 1989-03-25
AU558169B2 (en) 1987-01-22
ES552358A0 (es) 1987-02-16
EP0214730A3 (en) 1987-12-23
KR870002982A (ko) 1987-04-14
BR8600970A (pt) 1987-06-02
ES8703371A1 (es) 1987-02-16
US4651667A (en) 1987-03-24
EP0214730A2 (en) 1987-03-18
MX163662B (es) 1992-06-11
CN86100433A (zh) 1987-11-25
CN1006152B (zh) 1989-12-20
CA1270155A (en) 1990-06-12
JPS6264695A (ja) 1987-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2547987B2 (ja) 沖合い構造物を曳航及び進水する為の連結はしけ組立体及び沖合構造物を曳航及び進水するための方法
EP0580714B1 (en) Deep water platform with buoyant flexible piles
US3704596A (en) Column stabilized stinger transition segment and pipeline supporting apparatus
US6752213B1 (en) Floating offshore construction, and floating element
AU2013350868B2 (en) A seabed plow capable of over-the-stern release and retrieval in any of boulder clearing, trenching and backfill configurations
AU2007203495A1 (en) Method and frame
NO143324B (no) Roeropphengningsanordning for bruk paa borerigger.
EP1462358A1 (en) Mooring apparatus suited to a tanker transporting liquid gas
CA2026450A1 (en) Offshore loading system
FR2476585A1 (fr) Coque d'embarcation
US20040037651A1 (en) Articulated multiple buoy marine platform apparatus and method of installation
US4869193A (en) Anchor
RU2276226C2 (ru) Способ демонтажа палубы морской платформы (варианты) и судно для его осуществления
US4359164A (en) Floating crane apparatus
US2909900A (en) Off-shore working assembly
RU2184809C1 (ru) Наплавной мост
NL1023320C2 (nl) De uitvinding heeft betrekking op een methode voor fabricage, installatie en verwijderen van een offshore platform.
JPS6175091A (ja) 可変容量はしけ及びはしけ容量を増大する方法
RU2261818C2 (ru) Плавающая платформа для морского строительства и подъема затонувших судов
JP3043331B1 (ja) 特殊作業船
US6901877B1 (en) Foam block replacement barge
MXPA03003496A (es) Plataforma marina articulada con multiples boyas, aparato y metodo para instalar la misma.
AU745097B2 (en) Device for applying an upward force to a body and method of towing a body
CN115613628A (zh) 沉放驳及沉管浮运方法
CA1144429A (en) Floating crane apparatus