JP2547581Y2 - スプリングブレーキ装置 - Google Patents

スプリングブレーキ装置

Info

Publication number
JP2547581Y2
JP2547581Y2 JP1910993U JP1910993U JP2547581Y2 JP 2547581 Y2 JP2547581 Y2 JP 2547581Y2 JP 1910993 U JP1910993 U JP 1910993U JP 1910993 U JP1910993 U JP 1910993U JP 2547581 Y2 JP2547581 Y2 JP 2547581Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
braking surface
notch
coil portion
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1910993U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0671926U (ja
Inventor
信幸 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohi Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohi Seisakusho Co Ltd filed Critical Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority to JP1910993U priority Critical patent/JP2547581Y2/ja
Publication of JPH0671926U publication Critical patent/JPH0671926U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2547581Y2 publication Critical patent/JP2547581Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、シートリフター、ウイ
ンドウレギュレータ等に使用されるスプリングブレーキ
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の装置としては、例えば図
5に示すように、内周面に制動面(101a)を有する有底筒
状のブレーキハウジング(101)に、軸(102)にハンドル
(図示略)が固着されて、切欠部(103)が切設されたコア
部(104)を有するコア(105)を回動可能に収納するととも
に、コア(105)のコア軸(105a)に、切り欠き部(103)内に
係合突起体(106)が臨むドライブギヤ(107)を回動可能に
枢着して、コイル部(108a)が制動面(101a)に圧接し、か
つ端末(108b)が切欠部(103)内に臨んで係合突起体(106)
に係合可能なコイルスプリング(108)を収納してなり、
ドライブギヤ(107)側からの荷重に対しては、その荷重
がドライブギヤ(107)と一体の係合突起体(106)からコイ
ルスプリング(108)に伝達され、コイルスプリング(108)
のコイル部(108a)が制動面(101a)を強く圧接することに
よって、制動面(101a)とコイル部(108a)との間に制動力
を働かせ、また、ハンドル側からの荷重に対しては、切
欠部(103)の側壁がコイルスプリング(108)の端末(108b)
をコイル部(108a)が縮径するように作用させて、制動力
を解除して、ハンドルの動きをドライブギヤ(107)に伝
達するようになっている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような従来の装置にあっては、コイルスプリング(108)
が正規の位置に組み付けられていなかったり、または、
コイルスプリング(108)が制動面(101a)を摺接する際
に、コイル部(108a)が制動面(101a)を迫り上がって、コ
イル部(108a)が制動面(101a)に対して傾いたりすると、
制動力の効きが悪くなったり、操作力が重くなったりす
る等の問題点を有する。
【0004】本考案は、従来の技術が有する問題点に鑑
みてなされたもので、簡単な構成により、コイルスプリ
ングを常に正しい位置に保持して、正規の制動力を発揮
させて、品質向上を図ったスプリングブレーキ装置を提
供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本考案は、内周面に制動面を有する有底筒状のブレ
ーキハウジングと、ブレーキハウジングに回動可能に収
納され、外周の一部に切欠部を有するコアと、コアの軸
部に、回動可能に支持され、切欠部に嵌入して回動方向
に係合可能な係合突起体を有するドライブギヤと、制動
面にコイル部が圧接するように収納され、端末が切欠部
と係合突起体との間に配置されたコイルスプリングとを
備え、ドライブギヤ側からの回動に際しては、コイル部
が拡径することにより制動面に圧接して制動力を作用さ
せ、コア側からの回動に際しては、コイル部が縮径する
ことにより制動力を解除するようにしたスプリングブレ
ーキ装置において、制動面にコイル部が当接可能な突条
部を設けたことを特徴としている。
【0006】
【作用】コアが回動すると、切欠部がコイルスプリング
の端末を、コイル部が縮径する方向に押して、コイル部
と制動面との間の制動力が解除され、ドライブギヤが回
転する。そのとき、コイル部が制動面を摺接する際に、
制動面を迫り上がろうとする力が発生するが、突条部に
よりコイル部の迫り上がりが阻止されるので、コイル部
の傾きが防止され、円滑な操作が得られる。また、コイ
ル部がブレーキハウジングに傾きが無く正規の位置に確
実に保持されて制動面に正確に圧接するので、大きな制
動力を常時得ることができる。
【0007】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明
する。(1)は、有底筒状のブレーキハウジングで、底部
(2)の中央には、内方に所定量突出した筒状の軸受け部
(3)が形成され、内周面には、制動面(4)が形成されて
いる。制動面(4)の開口寄りには、内側に所定量突出し
た突条部(5)が円周方向に形成されている。(6)は、ブ
レーキハウジング(1)の取付片(1a)に穿設された取り
付け孔である。
【0008】(7)はコアで、その軸部(8)は軸受け部
(3)に回転自在に挿入され、切欠部(9)が形成されたコ
ア部(10)がブレーキハウジング(1)内に回転自在に収納
されている。ブレーキハウジング(1)から突出した軸部
(8)のセレーション部(8a)には、操作用のハンドル(1
1)が連結され、ハンドル(11)を操作することにより、コ
ア(7)を回動させることができる。
【0009】(12)は、コア(7)の他方の軸部(8b)に回
動可能に枢着されたドライブギヤで、シートリフターの
ギヤ、又はウインドウレギュレータのギヤに噛合し、ハ
ンドルの操作力が伝達される。(13)は、ドライブギヤ(1
2)に固着された係合体で、基部(13a)には、切欠部(9)
内に臨んで折曲され、切欠部(9)内に嵌入する係合突起
体(13b)が形成されている。係合突起体(13b)の周方向の
幅は、図2に示すように切欠部(9)の周方向の切り欠き
幅より小さく、切欠部(9)と係合突起体(13b)との間
に、隙間が形成されている。
【0010】(14)は、コイルスプリングで、ブレーキハ
ウジング(1)内に収納され、ブレーキハウジング(1)の
制動面(4)に圧接するコイル部(14a)と、コイル部(14a)
から内方に向けて折曲されて、切欠部(9)の側面(9a)と
係合突起体(13)との間に嵌入する端末(14b)とから形成
されている。コイルスプリング(14)は、コイル部(14a)
を若干縮径させて、ブレーキハウジング(1)に収容され
る。そのとき、コイル部(14a)が突条部(5)より奥に配
置される位置まで押し込まれる。この状態においては、
コイル部(14a)が突条部(5)に当接することにより、コ
イル部(14a)の開口側への迫り上がりによる移動が阻止
される。また、突条部(5)より奥に押し込んで収納させ
ることにより、簡単かつ確実にコイルスプリング(14)を
正規の位置に配置させることができる。
【0011】ハンドル(11)の操作により、軸(8)を介し
てコア(7)を図2において時計方向または反時計方向の
何れかに回動させると、切欠部(9)の側面(9a)がコイル
スプリング(14)の何れかの端末(14b)を、コイル部(14a)
が縮径する方向に押して、コイル部(14a)と制動面(4)
との間の制動力を解除し、コア(7)、コイルスプリング
(14)、ドライブギヤ(12)は、一体となって回転させられ
る。そのとき、コイル部(14a)が制動面(4)を摺接する
際に、制動面(4)を迫り上がろうとするが、突条部(5)
によりコイル部(14a)の迫り上がろうとする移動が阻止
され、コイル部(14a)が傾いたりすることがない。
【0012】ドライブギヤ(12)側からの荷重に対して
は、係合突起体(13b)が端末(14b)を、コイル部(14a)が
拡径する方向に押して、直ちにコイル部(14a)を拡径さ
せ、制動面(4)とコイル部(14a)間に大きな制動力を発
生させ、ドライブギヤ(12)の回動を阻止する。そのと
き、コイル部(14a)は、ブレーキハウジング(1)に、傾
くことなく正規の位置に確実に保持されて、制動面(4)
に正確に圧接するので、大きな制動力を得ることができ
る。
【0013】
【考案の効果】以上のように、本考案は、制動面にコイ
ルスプリングの迫り上がりを阻止する突条部を設けた簡
単な構成により、作動中におけるコイルスプリングの迫
り上がりを阻止することができるので、コイル部を常時
正しい位置に保持することができ、制動力の効き具合を
向上させ、円滑な操作力の得ることができ、また、組み
付け性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す、ブレーキハウジング
の一部を縦断した側面図である。
【図2】スプリングブレーキ装置の正面図である。
【図3】図1におけるA部の拡大図である。
【図4】スプリングブレーキ装置の分解斜視図である。
【図5】従来のブレーキハウジングの一部を縦断した側
面図である。
【符号の説明】
(1)ブレーキハウジング (4)制動面 (5)突条部 (7)コア (9)切欠部 (10)コア部 (11)ハンドル (12)ドライブギヤ (13)係合体 (13b)係合突起体 (14)コイルスプリング (14a)コイル部 (14b)端末

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内周面に制動面を有する有底筒状のブレ
    ーキハウジングと、ブレーキハウジングに回動可能に収
    納され、外周の一部に切欠部を有するコアと、コアの軸
    部に、回動可能に支持され、切欠部に嵌入して回動方向
    に係合可能な係合突起体を有するドライブギヤと、制動
    面にコイル部が圧接するように収納され、端末が切欠部
    と係合突起体との間に配置されたコイルスプリングとを
    備え、ドライブギヤ側からの回動に際しては、コイル部
    が拡径することにより制動面に圧接して制動力を作用さ
    せ、コア側からの回動に際しては、コイル部が縮径する
    ことにより制動力を解除するようにしたスプリングブレ
    ーキ装置において、制動面にコイル部が当接可能な突条
    部を設けたことを特徴とするスプリングブレーキ装置。
JP1910993U 1993-03-24 1993-03-24 スプリングブレーキ装置 Expired - Lifetime JP2547581Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1910993U JP2547581Y2 (ja) 1993-03-24 1993-03-24 スプリングブレーキ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1910993U JP2547581Y2 (ja) 1993-03-24 1993-03-24 スプリングブレーキ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0671926U JPH0671926U (ja) 1994-10-07
JP2547581Y2 true JP2547581Y2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=11990317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1910993U Expired - Lifetime JP2547581Y2 (ja) 1993-03-24 1993-03-24 スプリングブレーキ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2547581Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0671926U (ja) 1994-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000342368A (ja) シートリクライニング装置
JPH048822U (ja)
JPH0661463U (ja) 回転式ハンドツールのラチェット機構収納構造
JP2547581Y2 (ja) スプリングブレーキ装置
US20010002640A1 (en) Oneway clutch bearing
JP2536595Y2 (ja) キーシリンダ装置
JPH0239003Y2 (ja)
JP2001208101A (ja) ウインドレギュレータ等用駆動装置
JP2605697Y2 (ja) ブレーキ機構
JP3005412U (ja) 魚釣用リ−ル
JPH0629865Y2 (ja) 操作ノブの取付け構造
JP2502729Y2 (ja) 魚釣用覆面型リ―ル
JPH0547232Y2 (ja)
JPH09309383A (ja) 車両用アウターミラー装置の制動力付与機構
JP2568934B2 (ja) ワンウェイクラッチ
JPH029973Y2 (ja)
JPH0212329Y2 (ja)
JPH11173327A (ja) 蝶 番
JPS6329948Y2 (ja)
JPH0262734B2 (ja)
JP2000106801A (ja) 魚釣用リール
JP2001254765A (ja) ドラムブレーキ装置
JPH068348Y2 (ja) スプリングブレーキ装置
JP2935797B2 (ja) シリンダ錠装置
JP2595901Y2 (ja) ドアハンドル装置