JP2546551B2 - γ及びβ二相TiAl基金属間化合物合金及びその製造方法 - Google Patents

γ及びβ二相TiAl基金属間化合物合金及びその製造方法

Info

Publication number
JP2546551B2
JP2546551B2 JP3098322A JP9832291A JP2546551B2 JP 2546551 B2 JP2546551 B2 JP 2546551B2 JP 3098322 A JP3098322 A JP 3098322A JP 9832291 A JP9832291 A JP 9832291A JP 2546551 B2 JP2546551 B2 JP 2546551B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
temperature
tial
strain rate
intermetallic compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3098322A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0570873A (ja
Inventor
宗次 松尾
直哉 正橋
敬三 橋本
年裕 花村
秀樹 藤井
正雄 木村
洋治 水原
洋夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP3098322A priority Critical patent/JP2546551B2/ja
Priority to US07/742,846 priority patent/US5232661A/en
Priority to US08/026,707 priority patent/US5348702A/en
Publication of JPH0570873A publication Critical patent/JPH0570873A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2546551B2 publication Critical patent/JP2546551B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C14/00Alloys based on titanium

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はγ及びβ二相からなる超
微細組織のTiAl基金属間化合物合金及びその製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】金属間化合物の中には通常の単相金属に
はみられない特異な性質を持つものが多く、機能性材料
あるいは構造用材料としての利用が研究されている。そ
の中で、NiAl,TiAl等は、温度が上昇するに
従って強度が低下せず上昇するという強度の正の温度依
存性を示し耐熱材料としての期待が高まっている。特に
TiAlは比重が3.8と軽量耐熱材料として、航空機
用材料への応用をめざし研究開発がされている。TiA
lを含めて金属間化合物の多くは一般の金属に比べて変
形能に乏しい性質を有し、室温での延性改善について多
くの研究がなされてきた。TiAl基金属間化合物につ
いては、その延性改善のため第三元素としてCrを添加
する例が、米国特許第4842819号公報、特開昭6
4−42539号公報、特開平1−259139号公報
などで開示されているが、いずれもCr添加による結晶
粒の微細化のみを意図したものである。
【0003】添加元素による合金設計の他に、高温で加
工し組織制御を施し、その変形能を向上しようとする試
みが行われている。例えばTiAl二元系合金の恒温鍛
造法については、製造方法が公開されている(特開昭6
3−171862号公報)。恒温鍛造処理の結果、結晶
粒径10〜20μmの等軸晶が得られ、800℃までの
高温での変形応力は向上したが、室温延性の改善は見ら
れなかった。さらに、重量%で33.5%Al−2%M
o−0.05%B−0.09%O残部Tiの金属間化合
物を熱間加工(熱間押出、恒温鍛造)によって結晶粒を
微細化し、高温での機械的特性を調べた結果、800℃
で80%を越える超塑性的伸びが得られた報告(日本金
属学会秋期大会シンポジウム講演概要(1989)P.
238)がある。信木らは、重量%で35%Al残部T
iを恒温鍛造することにより、平均粒径13μmの結晶
粒に制御し、高温引張試験の結果、歪速度感受性指数m
値が0.3以上を見いだした。さらに887℃〜104
7℃の間で温度を繰り返し急変して歪速度10−3
−1で引張試験を行った結果220%の破断伸びが得ら
れたとの報告をしている(日本金属学会秋期大会シンポ
ジウム講演概要(1989)P.245)。
【0004】また、TiAl基金属間化合物に第三元素
としてMoを添加して恒温鍛造を行い、γ粒内にβ相を
析出せしめた例が第53回超塑性研究会資料(199
0,1,30,1〜5頁)に報告されているが、そのm
値は1273Kで歪速度が5×10−4−1よりも遅
い場合に0.3以上を示し、これ迄に得られた最高伸び
は230%であるとしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】TiAl基金属間化合
物は常温での延性が低いのみならず、高温においても通
常の金属に比べて加工性にすぐれているとは言えない。
上述の文献の内、日本金属学会秋期大会シンポジウム講
演概要(1989)P.245に開示されているよう
に、887℃〜1047℃の間の温度を繰り返し急変す
るような特別な加熱冷却処理を行っても歪速度10−3
−1での引張試験を行った結果、せいぜい220%の
破断伸びしか得られてなく、また、第53回超塑性研究
会資料の報告でも1273K(約1000℃)の温度、
歪速度5×10−4−1よりも低い場合(歪速度の明
確な記載がない。歪速度が遅い程破断伸びは大きくな
る。)での引張試験で得られた最高伸びが230%とあ
るに過ぎない。
【0006】前述のように、TiAl基金属間化合物は
軽量、耐熱性、高強度等の特性を有しているためたとえ
ば、スペースプレーンにおける超音速航空機や宇宙往還
機の機体表層部等の主要部品材料または自動車用エンジ
ンのバルブ材やターボチァージャーのローター等の自動
車部品等に適応が検討され、その加工延性の一層の向上
が求められている。本発明は従来技術では得られなかっ
た大きな破断伸びとm値を有する新規なTiAl基合金
及びその製造方法を提供するものである。更に本発明は
TiAl基金属間化合物特有の降伏強度を一層高めたT
iAl基合金を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
達成するためにTiAl基金属間化合物合金(以下Ti
Al基合金と云う)に関し、鋭意研究を重ねた結果、T
i成分とAl成分の特定の組成範囲において、Crを第
三成分として添加し、これに均質化熱処理と所定の高温
加工処理を施すことによって、微細なγ粒の粒界にβ相
を析出せしめ、このβ相の延伸効果、結晶粒微細効果に
より容易に超塑性現象を得て、極めて高能率にTiAl
基合金を加工変形し得ることに成功したのである。
【0008】すなわち、本発明は原子割合でTiAl
Cr但し、1≦X≦5、47.5≦Y≦5
、X+2Y≧100を基本成分とし、さらに結晶
組織が欠陥のない均質な30μm以下の等軸γ粒とその
粒界に析出したβ相からなる2相合金であり、しかも超
塑性現象の十分条件を満たすTiAl基合金である。上
記超塑性加工が可能なCr添加TiAl基合金は上記成
分のTiAl基合金に1000℃以上固相線温度以下
で、2〜100時間保持の均熱化処理と高温加工処理、
たとえば1100℃以上で歪速度5×10−3−1
下、加工率60%以上の恒温鍛造を行うことによって得
られる。
【0009】
【作用】TiAl基金属間化合物を添加元素と組織制御
によって、高温変形能に優れた材料を得ようと鋭意研究
した結果を以下に説明する。先ずTiAl二元系では、
TiAl(γ)相は室温ではAlが49〜55%(原子
%、以下同じ)で単相領域を形成するが、室温変形能に
富む組成はTiAl(α)とγ相が交互に層状に析
出したラメラー相を形成する、Al濃度で40〜49%
の組成領域である。その内、ラメラー相を構成するα
相の体積分率が高くなると、微細ラメラー組織が形成さ
れず、Al濃度で47〜49%で最も室温変形能に富む
といわれている(日本金属学会秋期大会一般講演概要集
1988.11.P498)。しかし、ラメラー相は1
185℃以上では不安定で変態を起こすために、高温変
形能の確保を目的とした本発明には適用できない。
【0010】またTi合金の変形能に及ぼす酸素、水素
の影響は、加工性の低下であることから、本TiAl基
金属間化合物合金においても溶製段階での酸素、水素等
のピックアップを可能な限り低減させる必要がある。
【0011】そこでAl濃度49.6%Alで、酸素量
0.007wt.%、水素量0.0005wt.%のγ
単相高純度TiAl二元系材料を溶製し、先ずスタート
にその組織および機械的性質を調べた。1050℃で4
8時間の均質化熱処理を施すことにより、平均粒径が1
00〜200μm程度の不均一粗大結晶粒が得られた。
高温引張試験の結果、約1000℃で50%の伸び値が
得られたが、試料は全てネッキングを呈して破断してお
り、高温変形能の確保、即ち超塑性の発現には及ばない
と考えられる。
【0012】そこで、上記均質化熱処理材に、TiAl
金属間化合物の再結晶温度よりも高温域で、しかも低歪
速度で変形し動的再結晶によって結晶粒制御を行うため
に、恒温鍛造を行った。この結果、結晶粒径約25μm
以下の等軸な微細粒が得られたが、高温(800〜13
00℃)における引張試験を行ったところ、1000℃
以上で170%の破断延びが得られたに過ぎなかった。
【0013】次に、本発明者らは上述のTiAl基金属
間化合物に第三元素としてCrを添加し、溶解後のイン
ゴットを均質化熱処理したところ、上記TiAl二元系
金属間化合物に比べて結晶粒径は更に細かくなり、40
〜100μmの細かな等軸組織が得られた。この場合、
高純度TiとAlを溶解原料とし、プラズマアーク溶解
等の汚染の少い、成分的中率の優れた溶解法で溶製する
ことが好ましい。
【0014】次いで、本発明者らは上記の均質化熱処理
されたCr添加TiAl基合金に種々の高温加工処理を
施したところ、或る成分範囲の合金に所定の均質化熱処
理及び高温加工を行うと、1200℃、歪速度5×10
−4−1における歪速度感受性指数m値0.40以
上、破断伸びが400%以上という驚ろくべき超塑性現
象を得ることができた。
【0015】以下、本発明を更に詳細に説明する。本発
明者らは次のような実験を行った。試料として二元系T
iAl金属間化合物(試料(A))とCr添加TiAl
基合金(試料(B))を選択し、プラズマ・アーク溶解
によって目標成分系組成がTi−50at%Al及びT
i−47at%Al−3at%Crのインゴットを溶製
し、1050℃96時間の均質熱処理を施した後、高温
加工処理用試験片35φ×42mmを放電加工によって
切出した。本実験では高温加工処理として以下のような
恒温鍛造を施した。恒温鍛造用の金型としてグラファイ
トを使用し、1×10−4Torr程度の真空雰囲気中
において、炉温を1200℃,1300℃に設定し、初
期歪速度5×10−4−1、圧下率60〜80%の範
囲で変化させた。恒温鍛造によって組織制御したTiA
l材及びTiAlCr材からゲージ長さ11.5×3×
2mmの引張試験片を加工し、室温〜1200℃におい
て、歪速度を5.4×10−4〜5.4×10−2
−1の範囲で変化させて引張試験を行った。
【0016】以上の各処理後の試料(A)(B)の顕微
鏡組織を確認したところ、(1)プラズマアーク溶解に
よる溶製鋳塊では試料(A)(B)ともに(γ+α
層状組織であり、(2)均質化熱処理後では両試料とも
層状組織は殆んど消失して等軸晶となっており、試料
(A)の粒径は100〜200μm、試料(B)の粒径
は100μm程度であった。(3)恒温鍛造後ではいず
れの試料も再結晶によって更に微細となり、試料(A)
は粒径25μm、試料(B)は粒径18μmとなった。
【0017】なお、試料(A)はTiAl二元系である
ことを考慮し、恒温鍛造条件は加工度60%、初期歪速
度5×10−4−1、鍛造温度1200℃とした。一
方試料(B)は、TiAl−Cr三元系で、加工度及び
初期歪速度は同じだが、鍛造温度は1300℃とした。
試料(A),(B)で鍛造温度を統一しなかった理由
は、試料(A)は、鍛造温度が高くなるほど再結晶後の
粒成長が進行し、再結晶粒の粗大化により微細粒超塑性
が起こりにくくなると考えたからである。即ち、TiA
l二元系では、鍛造温度1300℃において粒径が5
4.0μmとなり、鍛造温度1200℃の粒径25.0
μmよりも結晶粒粗大化が確認されたことによる。
【0018】一方、試料(B)では1300℃で鍛造を行っ
ても結晶粒の粗大化は起らず、逆に試料(A)より微細
になり、更に特筆すべきことは試料(B)の結晶粒界に
γ相と異なる相が現われたことである。図1(a)は試
料(B)の再結晶状態を示す光学顕微鏡写真であるが、
この再結晶粒の粒界付近は図1(b)に示すようにγ相
と異なる相が確認された。図1(c)はこの粒界第二相
(B)とマトリックス相(A)を含む部分の透過電子顕
微鏡組織である。粒界第二相が結晶粒界に数μmの厚さ
で存在するのがわかる。更にこの相を透過電子顕微鏡(T
EM) 観察、エネルギー分散型X線分光(EDX) 分析、制限
視野回折(SAD) の併用により詳細に調査したところ、C
r 過剰のbcc構造のβ相であることが確認された。図
2は図1(c)で観察されたマトリックス相(図中
(A))と粒界第二相(図中(B))のそれぞれの制限視野
回析像(SAD) である。この電子回析図形から、図1
(c)中のマトリックスはTiAl相(図2(a))、そして
粒界第二相はβ相(図2(b))であることが解析され
た。なお図2(a),(b)中に記した数字はそれぞれの
ブラック反射点に対応する格子面指数である。
【0019】(4)引張試験において、試料(A)は1
200℃、歪速度5.4×10−4−1で破断伸び1
35%を示したが、試料(B)は同条件で400%以上
の破断伸びを示した。引張試験後の試料(B)の表面及
び断面を超高圧電子顕微鏡(HVEM)で観察したとこ
ろ、図3に示すように上記β相がγ粒界に薄く広がって
γ粒界全体を覆っており、またγ粒内の転位密度が比較
的に少い傾向が見られた。図中A,BはそれぞれTiA
l相、β相で、TiAl相内部で見られる平行線状の組
織は積層欠陥である。このことから高温変形において、
再結晶粒は粒界β相によって粗大化を阻止され、また該
β相がγの粒界すべりの潤滑として作用しているものと
考えられ、これが上記のような極めて大きな破断伸びを
得ることができた原因の1つと推察される。
【0020】以上により本発明はCrを添加したTiA
l金属間化合物(γ相)に均質化熱処理を施すと共に、
この処理材に特に1100℃以上好ましくは1200℃
以上の高温域における恒温鍛造を行うことによってγ粒
界にβ相を形成せしめ、これにより超塑性変形を可能に
するところに特徴を有するが、何故にかゝるγ−β2相
のTiAl基合金が形成されるのか、更に説明する。
【0021】β相は純Tiの高温安定相で、変形能に富
むbcc構造を呈する。低温ではhcp構造を呈するα
相として存在し、変形能に乏しい事から、Ti合金の成
分設計には添加元素として、このβ相を安定化させるも
のが候補とされている。TiAl金属間化合物(γ相)
は、単相では室温変形能に乏しく、高温においても活性
化される滑り転位を利用しても、1000℃でも50%
程度の引っ張り伸び値しか得られない。γ相の単相組成
範囲は、室温でのAl原子%にして約49〜55%だ
が、高温になるにつれて複雑に変化する。この単相範囲
の両側での共存相は、Ti過剰側ではTiAl
(α)相、Al過剰側ではTiAl相である。変形
能の向上化にはTi過剰側の成分を選択する事によりα
相との複相とし、析出形態をγ相とα相の層状(ラ
メラー状)にする事が有効とされている。しかしこの複
相領域のα相は、1125℃で共析反応((1)の反
応)でα相に変態し、さらに(2)の包析反応により1
285℃でβ相に変態し、高温での安定性に乏しい。 α+γ→α (1) α→β+γ (2) 本発明におけるCrの添加は、Alと置換する方向で成
分系を選択している。TiとAlの成分比もTi過剰側
となっており、ラメラー(γ+α)の形成され易い成
分になっている。しかし本発明材料の溶解熱処理材は組
織的には、電子顕微鏡観察(EDX分析)結果から、ラ
メラーの連続性は部分的に途絶えており、二元系で見ら
れる安定な連続的に形成されるラメラー組織とは大きく
異なっている。即ちラメラー組織の構成相であるα
がマトリックスγ相と完全な層状を形成せず、γ相中に
細長い島状に浮かんだ様相を呈する。さらにCrは、こ
の不連続ラメラー組織のα相中にマトリックスγ相の
約4〜5倍濃縮する。このことはCr添加が、ラメラー
組織の安定性を低下させた事を意味し、α相が安定に
存在できない事から、熱的に容易に変態することを示唆
するものである。また上記のEDX分析によると、α
相中ではCrの濃縮した分、Alが著しく減少してTi
過剰なα相となり、(1),(2)の反応により形成
されるβ相の体積分率は二元系に比べ著しく多くなる。
Ti−Al−Cr三元系状態図は、J.A.Taylo
r等(J.Met.,1953,p253−256)に
よって982℃まで報告されている。それによれば本発
明における成分系の範囲は982℃ではβ+γ二相領域
に近いγ領域である。さらに高温における状態図の報告
例は未だ皆無であるが、J.A.Taylor等の状態
図で高温になるにつれてβ+γ二相領域がTi過剰及び
Al減少方向にシフトすること、またCrがTi合金の
β相安定化元素である事等を考慮すると、982℃以上
では本発明における成分系の範囲はβ+γ二相領域にな
ると結論される。即ち、本発明におけるβ+γ二相領域
を得るためには温度領域を1100℃以上、好ましくは
1200℃以上でγ相の固相線温度以下にする必要があ
る。この理由は、この温度より低いと、本発明における
成分系の範囲ではγ相単相となり、β相の晶出が不可能
となるため、超塑性変形能を示すβ+γ二相を得る事は
できなくなるからである。
【0022】一方、β相をγ相粒界に析出させるために
は、γ相が再結晶を起こして初期の不連続ラメラー組織
を破壊する必要がある。γ相の再結晶を引き起こすに必
要な加工温度及び加工度では、熱的に変態して形成され
たβ相は十分に変形に耐える事ができ、最終的には、再
結晶γ相が粒成長過程で変形を受けたβ相を障壁とし、
γ相粒界にβ相の偏析した組織になると考えられる。即
ちγ相が再結晶を起こすに必要な加工条件として、上記
温度領域では加工度60%以上が要求される。この加工
度より低いと未再結晶領域が形成され、γマトリックス
内部にβ相が残存してしまい超塑性が発現しない。一
方、歪速度が5×10−3−1以上では再結晶組織の
ほかに加工変形組織が形成され、やはりβ相を粒界に偏
析させる事ができなくなる。また歪速度が5×10−5
−1以下では微細再結晶γ粒が粒成長をおこし、微細
粒超塑性の効果が著しく低下し、本発明のような高温で
の超塑性が発現しないためである。
【0023】なお高温加工として、以下の条件下でのシ
ース鍛造を施しても良い。即ち、シース材としてβ相或
いはα+β二相Ti合金を用いてカプセルを作製する。
本発明合金をカプセルに挿入し、蓋をした後に大気中に
て、鍛造温度1100℃、好ましくは1200℃以上、
初期歪速度0.5s−1、好ましくは5×10−2
−1以下5×10−5−1以上の初期歪速度で、加工
率60%以上のシース鍛造を行う。
【0024】成分系については、高温においてβ相が上
述のように安定化するような組成が必要条件である。C
r添加量が5at.%よりも高い場合、溶解熱処理段階
でγマトリックス内部にTi,Al,Crの三元系から
なる析出物を形成し、後の高温加工を施してもこの析出
物が粒界に残存し、超塑性発現の障害になる。またCr
が1at.%よりも低いと溶解熱処理段階で形成された
α相は、Cr量が少なく且つAl量が多くなり、その
後の変態を通しても十分な体積のβ相が形成されず、高
温加工処理を施しても微細再結晶組織が得られず、β相
の少ないγ相粗大再結晶粒になってしまい、超塑性現象
が発現しない。さらにTi濃度を47.5at.%より
低くするとγ相安定領域になり、超塑性を発現するに必
要な粒界β相の形成が不可能となる。Ti濃度が52a
t.%より高くするとβ相の体積分率が増加し、TiA
l基金属間化合物の持つ本質的な高温強度を低下させ
る。これらの条件のほかにAlの濃度をCr量+2Ti
量≧100%の不等式で限定する必要がある。この理由
は本三元系合金においてAl量がTi量よりも常に低く
なければ、上記(1),(2)の反応がおこり得ないか
らである。
【0025】本発明におけるβ相は、上述の如く、高温
ほど安定に存在すること、また二元系とは異なってマト
リックスγ粒の粗大化は粒界β相によって抑制されるこ
と、さらに本発明の目的である高温加工性の確保には、
粒径微細化ではなくβ相を粒界に析出させることが重要
であることなどが明らかになったが、本発明者の実験結
果によると、β相が粒界に存在する粒界占有率(全結晶
粒界面積に対するβ相の占有面積の割合)は20〜10
0%の範囲で、β相の体積分率は3〜20%の範囲が好
適であった。これらの組織的条件を満足させる高温加工
条件は、請求項4および5に記した条件となる。
【0026】一方、粒径については本発明の超塑性発現
のメカニズムが、粒界β相の変形によるマトリックス相
の塑性歪の緩和であることから、基本的にはγ相粒界に
β相が形成された組織が作られれば良い。しかし、γ粒
径が大きい場合、TiAl基金属間化合物の持つ高い強
度レベルを得ることができず、ある程度のγ微細結晶粒
が必要である。即ち、Hall−Petchの関係(強
度は粒径の逆数の1/2乗に比例する。)を満足すると
同時に、超塑性加工を発現させるのに必要な、粒界β相
を以下の体積分率で析出させるのに有効なγ粒径を30
μmとした。即ちこの粒径よりも大きい時、全温度領域
で強度レベルは低下するため、本発明の粒径上限を30
μmとした。
【0027】以上のことから、超塑性変形能を有するβ
+γ二相合金を得るためには、β相の安定化するような
成分系を選択し、β相を粒界に偏析させるような高温加
工が必要である。
【0028】
【実施例1】原子%で 50.8 Ti−46.1 Al −3.1 Cr金属
間化合物 1300℃で60%加工度、初期歪速度5×10-4-1の恒温鍛
造材 高純度のTi(99.9wt.%) 、Al(99.99wt. %) とCr(99.3w
t.%) を溶解原料とし、プラズマ溶解によって約80mmφ
×300mm の標記合金成分系Cr 添加TiAl基金属間化合物
を溶製した。1050℃で96時間真空中にて均質化熱処理を
施した結果、結晶粒径80μmの等軸粒組織となった。表
1は均質化熱処理後の化学分析値である。このインゴッ
トから放電加工によって、35mmφ×42mmの円柱状インゴ
ットを切り出し、恒温鍛造を行った。鍛造は真空雰囲気
中にて、初期歪速度5×10-4-1、試料温度1300℃で60
%圧下した。図1(a)に本試料の恒温鍛造後の組織写
真を示す。平均粒径18μmの等軸微細結晶粒からなる組
織と共に、結晶粒界に数μm以下の厚みを有する粒界第
二相が観察された。鍛造後のインゴット材より、ワイヤ
ーカットにてゲージ部寸法11.5×3×2mm3 の引っ張り
試験片を切り出し、真空雰囲気中にて歪速度及び試験温
度を変化させて引っ張り試験を行った。各試料について
試験温度、歪速度を一定にして試料破断まで試験を行
い、真応力−真歪線図を求めた。超塑性を示した結果の
一例として、1200℃の試験温度、5×10-4-1の歪速度
で約 480%もの伸び値がえられた。超塑性を示す試料
は、ネッキングを示す事なくゲージ部が一様に変形して
いるのが観察され、粒界第二相が引っ張り後延伸してい
るのがみられた。また応力の歪速度依存性から算出され
る歪速度感受性指数(以下m値)は、真歪み0.1の値を
用いると1200℃では0.49という数字が得られた。これら
の真応力−真歪線図からm値を算出し温度依存性を示し
たのが図4である。この図から1000℃以上において、m
値は超塑性発現の指標である0.3を越えている事が明ら
かである。なお図4に後述する比較例3,6の結果も併
記する。
【0029】これらの高温引っ張り試験結果として、伸
び値の温度依存性を図5に、0.2%降伏応力の温度依
存性を図6にそれぞれ示す。なお図5,6に後述する比
較例3,6の結果も併記する。この図5から1000℃
以上において、伸び値が著しく向上する事がわかる。ま
た図6から明らかなように降伏応力は比較例に比べ全温
度領域において極めて高い値を示し、組織制御の効果は
高温伸び値と強度の両方を同時に向上させる事がわか
る。
【0030】
【表1】
【0031】
【実施例2】原子%で 50.8 Ti−46.1 Al −3.1 Cr金属
間化合物 1200℃で60%加工度、初期歪速度5×10-4-1の恒温鍛
造材 実施例1と同一成分、同一熱処理を施した試料を、真空
雰囲気中にて、初期歪速度5×10-4-1、試料温度1200
℃で60%圧下の恒温鍛造を行った。平均粒径約12μmの
等軸微細組織が得られ、粒界には数μm以下の厚みを有
する第二相が観察された。実施例1と同一方法により高
温引っ張り試験を行い、真応力−真歪線図を求めた。超
塑性を示した結果の一例として、1200℃の試験温度、5
×10-4-1の歪速度で約 310%もの伸び値がえられた。
超塑性を示す試料は、ネッキングを示す事なくゲージ部
が一様に変形しているのが観察され、粒界第二相が引っ
張り後延伸しているのがみられた。また応力の歪速度依
存性から算出される歪速度感受性指数(以下m値)は、
真歪み0.1の値を用いると1200℃では0.41という数字が
得られた。これらの真応力−真歪線図からm値を算出し
温度依存性を図4に併せて示す。この図から1000℃以上
において、m値は超塑性発現の指標である0.3を越えて
いる事が明らかである。
【0032】これらの高温引っ張り試験結果として、伸
び値の温度依存性を図5に、0.2%降伏応力の温度依
存性を図6にそれぞれ実施例1と併せて示す。この図5
から1000℃以上において、伸び値が著しく向上する
事かわかる。また図6から明らかなように降伏応力は比
較例に比べ全温度領域において極めて高い値を示し、組
織制御の効果は高温伸び値と強度の両方を同時に向上さ
せる事がわかる。
【0033】
【比較例1】原子%で 50.8 Ti−46.1 Al −3.1 Cr金属
間化合物 900℃で60%加工度、初期歪速度5×10-4-1の恒温鍛
造材 実施例1と同一成分、同一熱処理を施した試料を、真空
雰囲気中にて、初期歪速度5×10-4-1、試料温度 900
℃で60%圧下の恒温鍛造を行った。組織は粒径約10〜30
μmの混粒組織が得られ、第二相がマトリックス内部に
不均一に分散し不連続ラメラー層を形成していた。実施
例1と同一方法により高温引っ張り試験を行い、真応力
−真歪線図を求めた。1200℃の試験温度、5×10-4-1
の歪速度で約 118%の伸び値がえられ、試料はネッキン
グを示していた。また応力の歪速度依存性から算出され
る歪速度感受性指数(以下m値)は、真歪み0.1の値を
用いると1200℃では0.29という数字が得られた。これら
の真応力−真歪線図からm値を算出し実施例の結果と併
せて示したのが表2である。
【0034】これらの高温引っ張り試験結果として、伸
び値及び0.2%降伏応力の結果を実施例と併せて表4
に示す。この表4から1000℃以上においても、実施
例のような伸び値の著しい向上は見られず、また降伏応
力は実施例に比べ全温度領域において劣る事が明らかで
ある。
【0035】
【比較例2】原子%で 50.8 Ti−46.1 Al −3.1 Cr金属
間化合物 1200℃で40%加工度、初期歪速度5×10-4-1の恒温鍛
造材 実施例1と同一成分、同一熱処理を施した試料を、真空
雰囲気中にて、初期歪速度5×10-4-1、試料温度1200
℃で40%圧下の恒温鍛造を行った。組織は粒径約15〜80
μmの混粒組織及び未再結晶領域によって構成され、第
二相が粒界に一部析出しているのが観察された。実施例
1と同一方法により高温引っ張り試験を行い、真応力−
真歪線図を求めた。1200℃の試験温度、5×10-4-1
歪速度で約 140%の伸び値がえられ、試料はネッキング
を示していた。また応力の歪速度依存性から算出される
歪速度感受性指数(以下m値)は、真歪み0.1の値を用
いると1200℃では0.25という数字が得られた。これらの
真応力−真歪線図からm値を算出し実施例の結果と併せ
て示したのが表2である。
【0036】これらの高温引っ張り試験結果として、伸
び値及び0.2%降伏応力の結果を実施例と併せて表4
に示す。この表4から1000℃以上においても、実施
例のような伸び値の著しい向上は見られず、また降伏応
力は実施例に比べ全温度領域において劣る事が明らかで
ある。
【0037】
【表2】
【0038】
【比較例3】原子%で 50.4 Ti−49.6 Al 金属間化合物 1200℃で60%加工度、初期歪速度5×10-4-1の恒温鍛
造材 高純度Ti(99.9wt.%) とAl(99.99wt. %) を溶解原料と
し、プラズマ溶解によって約80mmφ×300mm の標記合金
成分系の二元系TiAl基金属間化合物を溶製した。1050℃
で96時間真空中にて均質化熱処理を施した結果、結晶粒
径 120μmの等軸粒組織となった。表3は均質化熱処理
後の化学分析値である。このインゴットから放電加工に
よって、35mmφ×42mmの円柱状インゴットを切り出し、
恒温鍛造を行った。鍛造は真空雰囲気中にて、初期歪速
度5×10-4-1、試料温度1200℃で60%圧下した。平均
粒径25μmの等軸微細結晶粒からなる組織が観察され
た。実施例1と同一方法により高温引っ張り試験を行
い、真応力−真歪線図を求めた。1200℃の試験温度、5
×10-4-1の歪速度で約 135%の伸び値がえられ、試料
はネッキングを示していた。また応力の歪速度依存性か
ら算出される歪速度感受性指数(以下m値)は、真歪み
0.1の値を用いると1200℃では0.30という数字が得られ
た。これらの真応力−真歪線図からm値を算出し実施例
の結果と併せて示したのが表2である。
【0039】
【表3】 これらの高温引っ張り試験結果として、伸び値及び0.
2%降伏応力の結果を実施例と併せて表4に示す。この
表4から1000℃以上においても、実施例のような伸
び値の著しい向上は見られず、また降伏応力は実施例に
比べ全温度領域において劣る事が明らかである。
【0040】
【表4】
【0041】
【比較例4】原子%で 46.4 Ti−50.8 Al −2.8 Cr金属
間化合物 1200℃で60%加工度、初期歪速度5×10-4-1の恒温鍛
造材 高純度Ti(99.9wt.%) 、Al(99.99wt. %) とCr(99.3wt.
%) を溶解原料とし、プラズマ溶解によって約80mmφ×
300mm の標記合金成分系Cr 添加TiAl基金属間化合物を
溶製した。1050℃で96時間真空中にて均質化熱処理を施
した結果、結晶粒径95μmの等軸粒組織となった。表5
は均質化熱処理後の化学分析値である。このインゴット
から放電加工によって、30mmφ×42mmの円柱状インゴッ
トを切り出し、高温鍛造を行った。鍛造は真空雰囲気中
にて、初期歪速度5×10-4-1、試料温度1200℃で60%
圧下した。組織は粒径約15〜35μmの混粒組織によって
構成され、第二相がごく少量粒界に析出しているのが観
察されたが、実施例のそれと比較すると極めて少なかっ
た。実施例1と同一方法により高温引っ張り試験を行
い、真応力−真歪線図を求めた。1200℃の試験温度、5
×10-4-1の歪速度で約 125%の伸び値がえられ、試料
はネッキングを示していた。また応力の歪速度依存性か
ら算出される歪速度感受性指数(以下m値)は、真歪み
0.1の値を用いると1200℃では0.27という数字が得られ
た。これらの真応力−真歪線図からm値を算出し実施例
の結果と併せて示したのが表2である。
【0042】これらの高温引っ張り試験結果として、伸
び値及び0.2%降伏応力の結果を実施例と併せて表4
に示す。この表4から1000℃以上においても、実施
例のような伸び値の著しい向上は見られず、また降伏応
力は実施例に比べ全温度領域において劣る事が明らかで
ある。
【0043】
【表5】
【0044】
【比較例5】原子%で 50.8 Ti−46.1 Al −3.1 Cr金属
間化合物 1200℃で60%加工度、初期歪速度5×10-2-1の恒温鍛
造材 実施例1と同一成分、同一熱処理を施した試料を、真空
雰囲気中にて、初期歪速度5×10-2-1、試料温度1200
℃で60%圧下の恒温鍛造を行った。平均粒径約10〜30μ
mの混粒組織と加工変形組織からなる不均質組織が得ら
れ、粒界第二相は実施例に比べ極少量観察され、マトリ
ックス内部にも観察された。実施例1と同一方法により
高温引っ張り試験を行い、真応力−真歪線図を求めた。
1200℃の試験温度、5×10-4-1の歪速度で約88%の伸
び値がえられ、試料はネッキングを示していた。また応
力の歪速度依存性から算出される歪速度感受性指数(以
下m値)は、真歪み0.1の値を用いると1200℃では0.22
という数字が得られた。これらの真応力−真歪線図から
m値を算出し実施例の結果と併せて示したのが表2であ
る。
【0045】これらの高温引っ張り試験結果として、伸
び値及び0.2%降伏応力の結果を実施例と併せて表4
に示す。この表4から1000℃以上においても、実施
例のような伸び値の著しい向上は見られず、また降伏応
力は実施例に比べ全温度領域において劣る事が明らかで
ある。
【0046】
【比較例6】原子%で 50.8 Ti−46.1 Al −3.1 Cr金属
間化合物 均質化熱処理材 実施例1と同一成分、同一熱処理を施した試料の組織
は、粒径約80μmの等軸粒組織が得られ、第二相がマト
リックス内部に不均一に分散し不連続ラメラー層を形成
していた。実施例1と同一方法により高温引っ張り試験
を行い、真応力−真歪線図を求めた。1200℃の試験温
度、5×10-4-1の歪速度で約42%の伸び値がえられ、
試料はネッキングを示していた。また応力の歪速度依存
性から算出される歪速度感受性指数(以下m値)は、真
歪み0.1の値を用いると1200℃では0.20という数字が得
られた。これらの真応力−真歪線図からm値を算出し実
施例の結果と併せて示したのが表2である。
【0047】これらの高温引っ張り試験結果として、伸
び値及び0.2%降伏応力の結果を実施例と併せて表4
に示す。この表4から1000℃以上においても、実施
例のような伸び値の著しい向上は見られず、また降伏応
力は実施例に比ベ全温度領域において劣る事が明らかで
ある。
【0048】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明のTiAl
基合金は極めて大きな超塑性現象を呈するため、複雑な
形状の成形物を1回のプロセスで加工することができ、
従ってその適応分野を著るしく拡大することができるの
で本発明が有する工業的効果は甚大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明合金を恒温鍛造した後の金属組
織の顕微鏡写真である。 (b)は(a)の金属組織の拡大顕微鏡写真である。 (c)は(b)の金属組織の電子顕微鏡(TEM)観察
による電子顕微鏡写真である。
【図2】本発明合金の恒温鍛造材のマトリックス(A)
と粒界第二相(B)の制限視野回折像による結晶の構造
を示す電子回折写真である。
【図3】本発明合金を恒温鍛造後恒温引張試験した金属
組織の超高圧電子顕微鏡(HVEM)観察による電子顕
微鏡写真である。
【図4】本発明合金と比較例の温度とm値との関係を示
す図である。
【図5】本発明合金と比較例の温度と伸び値との関係を
示す図である。
【図6】本発明合金と比較例の温度と降伏応力との関係
を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 花村 年裕 神奈川県川崎市中原区井田1618番地 新 日本製鐵株式会社 第1技術研究所内 (72)発明者 藤井 秀樹 神奈川県相模原市淵野辺5−10−1 新 日本製鐵株式会社 第2技術研究所内 (72)発明者 木村 正雄 神奈川県川崎市中原区井田1618番地 新 日本製鐵株式会社 第1技術研究所内 (72)発明者 水原 洋治 神奈川県川崎市中原区井田1618番地 新 日本製鐵株式会社 第1技術研究所内 (72)発明者 鈴木 洋夫 神奈川県相模原市淵野辺5−10−1 新 日本製鐵株式会社 第2技術研究所内

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原子割合でTiAlCr 但し、1≦X≦5 47.5≦Y≦52 X+2Y≧100 を基本成分としかつ、粒径30μm以下の等軸γ粒の粒
    界にβ相が析出した微細組織から成ることを特徴とする
    超塑性現象を有するγ及びβ二相TiAl基金属間化合
    物合金。
  2. 【請求項2】 γ粒の粒径が18μm以下である請求項
    1記載のTiAl基金属間化合物合金。
  3. 【請求項3】 原子割合でTiAlCr 但し 1≦X≦5 47.5≦Y≦52 X+2Y≧100 を基本成分としたTiAl基金属間化合物合金に100
    0〜固相線温度(℃)の温度範囲で2〜100時間保持
    する均質化処理を施し、次いで高温加工処理を施すこと
    を特徴とするγ及びβ二相TiAl基金属間化合物合金
    の製造方法。
  4. 【請求項4】 高温加工処理が1100℃以上の温度に
    おいて、5×10−3−1以下の初期歪速度と60%
    以上の加工率による恒温鍛造を行う請求項3記載の製造
    方法。
  5. 【請求項5】 温度範囲が1200〜固相線温度
    (℃)、初期歪速度が5×10−5−1〜5×10
    −3−1及び60%以上の加工率による恒温鍛造を行
    う請求項4記載の製造方法。
JP3098322A 1991-01-31 1991-01-31 γ及びβ二相TiAl基金属間化合物合金及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2546551B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3098322A JP2546551B2 (ja) 1991-01-31 1991-01-31 γ及びβ二相TiAl基金属間化合物合金及びその製造方法
US07/742,846 US5232661A (en) 1991-01-31 1991-08-08 γ and β dual phase TiAl based intermetallic compound alloy having superplasticity
US08/026,707 US5348702A (en) 1991-01-31 1993-03-05 Process for producing γ and β dual phase TiAl based intermetallic compound alloy

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3098322A JP2546551B2 (ja) 1991-01-31 1991-01-31 γ及びβ二相TiAl基金属間化合物合金及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0570873A JPH0570873A (ja) 1993-03-23
JP2546551B2 true JP2546551B2 (ja) 1996-10-23

Family

ID=14216673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3098322A Expired - Lifetime JP2546551B2 (ja) 1991-01-31 1991-01-31 γ及びβ二相TiAl基金属間化合物合金及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5232661A (ja)
JP (1) JP2546551B2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2686020B2 (ja) * 1991-07-05 1997-12-08 新日本製鐵株式会社 超塑性変形能を有するβ+γTiAl基金属間化合物合金とその製造方法
US5370839A (en) * 1991-07-05 1994-12-06 Nippon Steel Corporation Tial-based intermetallic compound alloys having superplasticity
JPH06116692A (ja) * 1992-10-05 1994-04-26 Honda Motor Co Ltd 高温強度の優れたTiAl系金属間化合物およびその製造方法
US5328530A (en) * 1993-06-07 1994-07-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Hot forging of coarse grain alloys
US5942057A (en) * 1994-03-10 1999-08-24 Nippon Steel Corporation Process for producing TiAl intermetallic compound-base alloy materials having properties at high temperatures
US5417781A (en) * 1994-06-14 1995-05-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Method to produce gamma titanium aluminide articles having improved properties
US6051084A (en) * 1994-10-25 2000-04-18 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha TiAl intermetallic compound-based alloys and methods for preparing same
US5698050A (en) * 1994-11-15 1997-12-16 Rockwell International Corporation Method for processing-microstructure-property optimization of α-β beta titanium alloys to obtain simultaneous improvements in mechanical properties and fracture resistance
US6214133B1 (en) 1998-10-16 2001-04-10 Chrysalis Technologies, Incorporated Two phase titanium aluminide alloy
US6425964B1 (en) 1998-02-02 2002-07-30 Chrysalis Technologies Incorporated Creep resistant titanium aluminide alloys
US6143241A (en) * 1999-02-09 2000-11-07 Chrysalis Technologies, Incorporated Method of manufacturing metallic products such as sheet by cold working and flash annealing
JP4287991B2 (ja) * 2000-02-23 2009-07-01 三菱重工業株式会社 TiAl基合金及びその製造方法並びにそれを用いた動翼
DE10024343A1 (de) * 2000-05-17 2001-11-22 Gfe Met & Mat Gmbh Bauteil auf Basis von gamma-TiAl-Legierungen mit Bereichen mit gradiertem Gefüge
US6818155B2 (en) 2002-01-02 2004-11-16 Intel Corporation Attaching components to a printed circuit card
RU2402010C2 (ru) * 2006-02-01 2010-10-20 Ниппон Стил Корпорейшн Способ прогнозирования разрушения
US20090166329A1 (en) * 2006-07-19 2009-07-02 L'universite De Geneve Process and marker installation for an object
DE102007051499A1 (de) * 2007-10-27 2009-04-30 Mtu Aero Engines Gmbh Werkstoff für ein Gasturbinenbauteil, Verfahren zur Herstellung eines Gasturbinenbauteils sowie Gasturbinenbauteil
US8347908B2 (en) * 2009-08-27 2013-01-08 Honeywell International Inc. Lightweight titanium aluminide valves and methods for the manufacture thereof
CN105821470B (zh) * 2016-04-14 2018-09-25 南京理工大学 一种双重结构TiAl合金及其制备方法
US11920219B2 (en) * 2018-12-21 2024-03-05 National Institute For Materials Science Hot-forged tial-based alloy, method for producing same, and uses for same
CN111254314B (zh) * 2020-03-10 2021-07-13 上海航天精密机械研究所 一种具有低温超塑性的TiAl合金及其构件制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03193838A (ja) * 1989-12-25 1991-08-23 Nippon Steel Corp 超塑性加工、拡散接合の可能なTiAl基合金とその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2586023B2 (ja) * 1987-01-08 1997-02-26 日本鋼管株式会社 TiA1基耐熱合金の製造方法
JPS6442539A (en) * 1987-08-07 1989-02-14 Kobe Steel Ltd Ti-al metallic material having excellent hot workability
US4842819A (en) * 1987-12-28 1989-06-27 General Electric Company Chromium-modified titanium aluminum alloys and method of preparation
JP2569712B2 (ja) * 1988-04-07 1997-01-08 三菱マテリアル株式会社 高温耐酸化性にすぐれたTi−A▲l▼系金属化合物型鋳造合金
JP2960068B2 (ja) * 1988-10-05 1999-10-06 大同特殊鋼株式会社 TiAl−Ti▲下3▼Al系複合材料
US5028277A (en) * 1989-03-02 1991-07-02 Nippon Steel Corporation Continuous thin sheet of TiAl intermetallic compound and process for producing same
US5028491A (en) * 1989-07-03 1991-07-02 General Electric Company Gamma titanium aluminum alloys modified by chromium and tantalum and method of preparation
EP0464366B1 (de) * 1990-07-04 1994-11-30 Asea Brown Boveri Ag Verfahren zur Herstellung eines Werkstücks aus einer dotierstoffhaltigen Legierung auf der Basis Titanaluminid

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03193838A (ja) * 1989-12-25 1991-08-23 Nippon Steel Corp 超塑性加工、拡散接合の可能なTiAl基合金とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5348702A (en) 1994-09-20
JPH0570873A (ja) 1993-03-23
US5232661A (en) 1993-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2546551B2 (ja) γ及びβ二相TiAl基金属間化合物合金及びその製造方法
Liu et al. Cast near-eutectic Al-12.5 wt.% Ce alloy with high coarsening and creep resistance
Weiss et al. Modification of alpha morphology in Ti-6Al-4V by thermomechanical processing
US5316598A (en) Superplastically formed product from rolled magnesium base metal alloy sheet
US5417781A (en) Method to produce gamma titanium aluminide articles having improved properties
AU2022224763B2 (en) Creep resistant titanium alloys
NO333617B1 (no) To-fase titanaluminidlegering
Shahriyari et al. Creep behavior of solid solutioned and annealed Al-7075 alloy processed by equal channel angular pressing
US5129960A (en) Method for superplastic forming of rapidly solidified magnesium base alloy sheet
Wei et al. Hot tensile deformation constitutive equation and processing map of AZ61Ce magnesium alloy sheet
US5190602A (en) Heterophase titanium aluminides having orthorhombic and omega-type microstructures
EL et al. Microstructure and ductility of TiAl alloys modified by Cr additions
Loria The processing-microstructure-property relationship for a multicomponent Nb–Ti–Al alloy
Mizuhara et al. Microstructure and phase stability of TiAl–W ternary alloy
Gao et al. Superplastic deformation in a coarse-grained Fe3Al based alloy
JP2686020B2 (ja) 超塑性変形能を有するβ+γTiAl基金属間化合物合金とその製造方法
Hashimoto High-temperature tensile properties of Ti-Al-X (X= Cr, W) consisting of α2, β and γ in three phases
JP2729011B2 (ja) 高強度を有するTiAl基金属間化合物合金及びその製造方法
Poková et al. Microstructure evolution of AA3003 aluminum alloys enhanced by zirconium addition studied by electron microscopy
Pakravan et al. Ageing condition of tensile specimens: fracture behavior of notched Al2024 sheet under tensile loading
Turba et al. High strain rate superplasticity in a Zr and Sc modified 7075 aluminum alloy produced by ECAP
Křivská et al. The Evolution of Microstructure during Annealing of Al–Mg–Sc–Zr Alloy Deformed by Equal Channel Angular Pressing
USH1988H1 (en) Method to produce gamma titanium aluminide articles having improved properties
Aldirmaz et al. Effects Of Thermal Treatments And Third Elements On Mechanical Behavior Of The Al-Zn Alloy
JP3056541B2 (ja) TiAl基金属間化合物とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960604

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100808

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100808

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 15