JP2546140B2 - レーザ励起方法及びレーザ励起装置 - Google Patents

レーザ励起方法及びレーザ励起装置

Info

Publication number
JP2546140B2
JP2546140B2 JP5140779A JP14077993A JP2546140B2 JP 2546140 B2 JP2546140 B2 JP 2546140B2 JP 5140779 A JP5140779 A JP 5140779A JP 14077993 A JP14077993 A JP 14077993A JP 2546140 B2 JP2546140 B2 JP 2546140B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
pumping
medium
center
laser medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5140779A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06350172A (ja
Inventor
孝和 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP5140779A priority Critical patent/JP2546140B2/ja
Publication of JPH06350172A publication Critical patent/JPH06350172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2546140B2 publication Critical patent/JP2546140B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/0941Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/0602Crystal lasers or glass lasers
    • H01S3/061Crystal lasers or glass lasers with elliptical or circular cross-section and elongated shape, e.g. rod
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08072Thermal lensing or thermally induced birefringence; Compensation thereof

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レーザダイオードによ
り固体レーザ媒質を側面から均一に励起するレーザ励起
方法及びレーザ励起装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のレーザ励起装置には、図3に示す
ような構成のものがある。このレーザ励起装置は、レー
ザ媒質1の周りに4つのレーザダイオードLD1〜LD
4が配置されている。これらのレーザダイオードLD1
〜LD4は、それぞれ発振軸となる光軸E1 〜E4 を有
し、レーザダイオードLD1及びLD3とレーザダイオ
ードLD2及びLD4とが互いに対向配置されている。
ここで、光軸E1 ・E3と光軸E2 ・E4 とは互いに合
致され、それぞれがレーザ媒質1の中心OE を通り、光
軸E1 ・E3 は任意軸A−A′に合致されている。
【0003】このレーザ励起装置においては、レーザ媒
質1の側面から励起を行う。図4は、このレーザ励起装
置による任意軸A−A′の断面に沿った励起エネルギー
密度ρ分布の結果を示したものである。図4からは、横
軸の軸A−A′方向の距離に対する縦軸の励起エネルギ
ー密度ρがレーザ媒質1の中心OE において極端に高く
なっていることが判る。
【0004】因みに、このような複数のレーザダイオー
ドを備えたレーザ励起装置は、実開平2−8160号公
報,実開平2−116760号公報,実開平2−129
752号公報等に開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述したレーザ励起装
置によるレーザ媒質の側面からの励起方法の場合、レー
ザダイオードのそれぞれの光軸がレーザ媒質の中心に向
かっている為、励起エネルギー密度がレーザ媒質の中心
で高くなる。このように、励起エネルギー密度がレーザ
媒質の中心で極端に高いとホットスポットを生ずる原因
となり、他の機器部品,例えば発振器の周りの光学部品
にダメージを与える確率が高くなるという問題がある。
【0006】本発明は、かかる問題点を解決すべくなさ
れたもので、その技術的課題は、他の部品を損傷させる
ことなく、合理的に励起を行い得るレーザ励起方法及び
レーザ励起装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、レーザ
媒質の周囲に対向配置された複数のレーザダイオードに
よりレーザ媒質を側面から励起するレーザ励起方法に
おいて、複数のレーザダイオードにおけるそれぞれの光
軸をレーザ媒質の中心を通らないように離散的に配して
励起するレーザ励起方法が得られる。
【0008】又、本発明によれば、レーザ媒質と該レー
ザ媒質を介して互いに対向する複数の対向領域にそれぞ
れ配された複数のレーザダイオードとを含むレーザ励起
装置において、複数のレーザダイオードのそれぞれは、
光軸がレーザ媒質の中心を通らないように、対向領域の
中央から位置ずれして配置されたレーザ励起装置が得ら
れる。
【0009】
【作用】本発明のレーザ励起装置では、複数のレーザダ
イオードのそれぞれを光軸がレーザ媒質の中心からずれ
るように対向領域から互いに位置ずれされた位置に設け
ている。これにより、レーザダイオードによるレーザ媒
質の側面からの励起をレーザ媒質内の励起エネルギー密
度が一様となるように設定することができる。
【0010】
【実施例】以下に実施例を挙げ、本発明のレーザ励起方
法及びレーザ励起装置について、図面を参照して詳細に
説明する。
【0011】初めに、本発明のレーザ励起方法の概要を
簡単に説明する。本発明ではレーザ媒質の周囲に対向配
置された複数のレーザダイオードによりレーザ媒質を側
面から励起する際、複数のレーザダイオードにおけるそ
れぞれの光軸をレーザ媒質の中心を通らないように離散
的に配して励起する。これにより、レーザ媒質内の励起
エネルギー密度をほぼ一様にすることができる。
【0012】図1は、本発明の一実施例であるレーザ励
起装置を断面図により示したものである。このレーザ励
起装置においても、レーザ媒質1の周りに4つのレーザ
ダイオードLD1〜LD4が配置されている。
【0013】これらのレーザダイオードLD1〜LD4
は、それぞれ発振軸となる光軸E1〜E4 を有し、レー
ザダイオードLD1及びLD3とレーザダイオードLD
2及びLD4とは互いにそれぞれの光軸E1 ,E3 と光
軸E2 ,E4 とがレーザ媒質1の中心を通らないように
対向領域から位置ずれして配置されている。即ち、ここ
では任意軸A−A′がレーザ媒質1の中心OE を通り、
各光軸E1 〜E4 はそれぞれ中心OE を通る任意軸A−
A′及びこれに直交する直交軸から等間隔的に離散設定
されている。このレーザ励起装置によれば、レーザ媒質
1を側面から励起するときに、レーザ媒質1内の励起エ
ネルギー密度ρをほぼ一様にすることができる。
【0014】図2は、このレーザ励起装置による任意軸
A−A′の断面に沿った励起エネルギー密度ρ分布の結
果を示したものである。図2からは、横軸の軸A−A′
方向の距離に対する縦軸の励起エネルギー密度ρがレー
ザ媒質1の中心OE において若干高くなっているが、そ
の殆どの部分が軸A−A′方向の距離によらずほぼ均一
になっていることが判る。
【0015】尚、実施例では4つのレーザダイオードL
D1〜LD4を備えたレーザ励起装置について説明した
が、レーザダイオードの数はこれに限定されず、もっと
多数であっても良い。
【0016】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明によれ
ば、複数のレーザダイオードの光軸がそれぞれレーザ媒
質の中心を通らないように各レーザダイオードを位置ず
れさせて離散的に配置させているので、励起エネルギー
密度をほぼ均一にすることができるようになる。これに
より、ホットスポットが発生せず、レーザ発振器の周り
の光学部品の損傷が安全性高く防止されるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるレーザ励起装置を示し
た断面図である。
【図2】図1に示すレーザ励起装置による任意軸の断面
に沿った励起エネルギー密度分布の結果を示したもので
ある。
【図3】従来のレーザ励起装置を示した断面図である。
【図4】図3に示すレーザ励起装置による任意軸の断面
に沿った励起エネルギー密度分布の結果を示したもので
ある。
【符号の説明】
1 レーザ媒質 LD1〜LD4 レーザダイオード E1 〜E4 光軸 OE レーザ媒質の中心 A−A´ 任意軸

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザ媒質の周囲に対向配置された複数
    のレーザダイオードによりレーザ媒質を側面から励起
    するレーザ励起方法において、前記複数のレーザダイオ
    ードにおけるそれぞれの光軸を前記レーザ媒質の中心を
    通らないように離散的に配して励起することを特徴とす
    るレーザ励起方法。
  2. 【請求項2】 レーザ媒質と該レーザ媒質を介して互い
    に対向する複数の対向領域にそれぞれ配された複数のレ
    ーザダイオードとを含むレーザ励起装置において、前記
    複数のレーザダイオードのそれぞれは、光軸が前記レー
    ザ媒質の中心を通らないように、前記対向領域の中央か
    ら位置ずれして配置されたことを特徴とするレーザ励起
    装置。
JP5140779A 1993-06-11 1993-06-11 レーザ励起方法及びレーザ励起装置 Expired - Fee Related JP2546140B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5140779A JP2546140B2 (ja) 1993-06-11 1993-06-11 レーザ励起方法及びレーザ励起装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5140779A JP2546140B2 (ja) 1993-06-11 1993-06-11 レーザ励起方法及びレーザ励起装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06350172A JPH06350172A (ja) 1994-12-22
JP2546140B2 true JP2546140B2 (ja) 1996-10-23

Family

ID=15276554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5140779A Expired - Fee Related JP2546140B2 (ja) 1993-06-11 1993-06-11 レーザ励起方法及びレーザ励起装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2546140B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10275952A (ja) 1997-03-28 1998-10-13 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ励起固体レーザ増幅装置及び半導体レーザ励起固体レーザ装置
US6625193B2 (en) * 2001-01-22 2003-09-23 The Boeing Company Side-pumped active mirror solid-state laser for high-average power

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2581189B2 (ja) * 1988-08-18 1997-02-12 三菱電機株式会社 固体レーザ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06350172A (ja) 1994-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Cheo et al. A high-brightness laser beam from a phase-locked multicore Yb-doped fiber laser array
EP0310241A2 (en) High efficiency mode matched solid state laser with transverse pump
JP2868615B2 (ja) ポンピングレーザーダイオードを備えたソリッドステート型レーザー
JP2768672B2 (ja) 面発光半導体レーザ
EP0972323B1 (en) Laser pump cavity apparatus with integral light concentrator
JP4504181B2 (ja) 光学的にポンピングされる半導体レーザ装置
JP2546140B2 (ja) レーザ励起方法及びレーザ励起装置
EP0902511A2 (en) Solid laser oscillator with laser diode excitation
US6567452B2 (en) System and method for pumping a slab laser
US20050259705A1 (en) Laser oscillation device
JPH09307161A (ja) 半導体レーザ励起固体レーザ装置
US6392791B1 (en) Optical system and method for performing a defined function on an optical beam having at least one of a minimized volume or reduced operating temperature
US4751709A (en) Semiconductor laser array device
JP2546140C (ja)
US6973108B2 (en) Arrangement for pumping an anisotropic laser crystal
US6327294B1 (en) Solid-state laser apparatus
JP3042173B2 (ja) レーザダイオード励起固体レーザ装置
KR950004667A (ko) 반도체레이저소자 및 그 제작방법
KR100848759B1 (ko) 복수개의 도파관이 형성된 반도체 레이저 다이오드 칩
US20050111508A1 (en) Semiconductor laser device
JP2002151799A (ja) レーザダイオードモジュール装置
JPH0376188A (ja) 半導体レーザアレイ
JPH07202332A (ja) 半導体レーザ素子および固体レーザ装置
JPH10261825A (ja) 半導体レーザ光整形光学系及び半導体レーザ励起固体レーザ装置
JPH11284257A (ja) 半導体レーザ励起固体レーザ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960611

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070808

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees