JP2544021B2 - アンカ―ボルト - Google Patents

アンカ―ボルト

Info

Publication number
JP2544021B2
JP2544021B2 JP3000563A JP56391A JP2544021B2 JP 2544021 B2 JP2544021 B2 JP 2544021B2 JP 3000563 A JP3000563 A JP 3000563A JP 56391 A JP56391 A JP 56391A JP 2544021 B2 JP2544021 B2 JP 2544021B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
anchor bolt
sleeve
jaw
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3000563A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04249608A (ja
Inventor
昌明 宮永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miyanaga KK
Original Assignee
Miyanaga KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyanaga KK filed Critical Miyanaga KK
Priority to JP3000563A priority Critical patent/JP2544021B2/ja
Publication of JPH04249608A publication Critical patent/JPH04249608A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2544021B2 publication Critical patent/JP2544021B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dowels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、内奥にアンダーカッ
トと称される拡径部を削成した孔に植設されるアンカー
ボルトに関する。
【0002】
【従来の技術】固化したコンクリート等に対して構造物
を固定する場合、コンクリートに穿設した孔にアンカー
ボルトを植設してこれを利用する手法が広く実施されて
いる。
【0003】上記するような、アンカーボルトにおい
て、アンカーボルトの抜け止め強化を図る上から、コン
クリートに穿設した孔の内奥に拡径部を削成し、アンカ
ーボルトとしては、拡径部に対応する張出顎をボルト身
下部に連設したボルトに、複数の展開片を形成した展開
スリーブを組合せ、孔内拡径部と張出顎との隙間に展開
スリーブの各展開片を展開させるアンカーボルトが、既
に本出願人によって提案されている。
【0004】この種アンカーボルトにおける展開スリー
ブは、一般に、ボルトと同一の金属製とされ、その展開
片の形成には、上端部に連結部を残して下端側から縦割
り状にスリットを形成する等した構成のもので、各展開
片は互いにその基部において一体的に連結状態にある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記するように、各展
開片がその基部において一体的に連結状態にある展開ス
リーブを用いるアンカーボルトの植設では、張出顎上に
おける展開スリーブの各展開片の展開には、連結部の変
形や剪断を生じさせるために、展開スリーブを槌打する
ような強い力を加えないと各展開片の展開は難しいもの
である。
【0006】このように、槌打により展開スリーブの各
展開片を展開させる場合は、展開片が展開する過程で局
部的に孔壁に無理な力が作用し、これがクラックの原因
になるようなことがある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は上述の点に鑑
みなされたものであって、この発明の要旨とするところ
は、下向き拡開テーパ面を形成した張出顎をボルト身下
部に連設したボルトと、張出顎のテーパ面に対応する長
さに設定され、かつ、分離状態にある複数個の展開片を
円筒状に並列して中間部周りを伸縮性を有する結束条で
結束し、ボルト身に緩挿した展開スリーブと、該展開ス
リーブに連接状にボルト身に緩挿した押圧用筒とからな
るアンカーボルトにある。
【0008】
【作用】ボルトのボルト身に展開スリーブと押圧用筒を
嵌挿し、この上に展開スリーブを嵌挿する。こうして内
奥に拡径部を削成した孔に挿入し、押圧用筒を押し込む
と、押圧用筒下端に連接状の展開スリーブが押圧され、
結束条が伸長して各展開片が一様に張出顎の拡開テーパ
面上に移動して展開する。ここで、各展開片は伸長した
結束条の引き締め力の作用で張出顎上で位置的にも安定
して張出顎と拡径部との隙間に納まってアンカーボルト
の抜け止めが図られる。
【0009】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面に基づいて説
明する。
【0010】図1はこの発明のアンカーボルトの正面
図、図2は展開スリーブの斜視図である。
【0011】図において、1 はボルトで、このボルト1
ボルト身1a下部には張出顎2 が連設され、張出顎2 の
上面には下向きに漸次拡開するテーパ面3 を形成してい
る。
【0012】4 はボルト身1aに嵌挿した展開スリーブ
で、円筒体を縦割り状に分離した複数個の展開片5 を並
列して円筒状に組み、その中間部外周に周設した溝6 に
おいてスプリング等の伸縮性を有する結束条7 で結束し
たもので、各展開片5 の長さは張出顎2 のテーパ面3 に
対応させてテーパ面3 上に載る長さに設定し、厚みは中
孔8 にボルト身1aを嵌挿した状態で、外径が張出顎2 の
最大径と略同径か僅かに小さくなるようにしている。
【0013】9 は展開スリーブ4 に連接状にボルト身1a
に嵌挿した押圧用筒で、この押圧用筒9 の長さは適宜長
さに設定され、後述するアンカーボルトの植設孔に最終
的に孔内に埋め込まれるもので、実施例のように複数の
円筒体を組み合わせたものであってもよい。
【0014】上記構成において、アンカーボルトの植設
には、図3に示すように、内奥に拡径部B を削成した孔
A に、ボルト身1aに展開スリーブ4 と押圧用筒9 を嵌挿
したボルト1 を挿入し、外部から押圧用筒9 を孔内に押
し込むと、押圧用筒9 下端に連接状の展開スリーブ4 が
押圧され、結束条6 が伸長して各展開片5 は一様に張出
顎2 の拡開テーパ3 面上に移動して展開し、最終的に各
展開片5 は結束条の引き締め力を効かせた状態で張出顎
2 の拡開テーパ3 面上に載る形で拡径部B との隙間に納
まる。
【0015】こうして各展開片5 が張出顎2 上で展開し
た後は、押圧用筒9 はそのまま孔A内に残してボルト1
と孔A との隙間を埋め戻すようにしておく。
【0016】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明では、次の
ような効果を奏する。
【0017】(1) 展開スリーブを構成する複数個の
展開片は最初から分離状態にあり、その中間部周りを伸
縮性を有する結束条で結束し、アンカーボルトの植設に
当たっての各展開片の展開には、結束条を伸長させるだ
けの押圧用筒による押圧力で変形などはなく展開させら
るから、アンカーボルトの植設作業を格段に容易する。
【0018】(2) 各展開片の展開に槌打を必要とし
ないから、孔壁に無理な力が掛かることもなく、展開時
の孔壁への応力が低減できて孔壁にクラック等の発生で
アンカーボルトの抜け止め強度を低下させるようなこと
もない。
【0019】(3) 押圧用筒の押圧力により各展開片
は一様に確実に張出顎上に展開し、展開後も孔内に押し
込まれた押圧用筒に接して結束条の引き締め力を効かせ
た状態で位置的にも安定するから、アンカーボルトの抜
け止め強度を変化させるようなことがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示すアンカーボルトの正面
図である。
【図2】アンカーボルトの植設状態を例示する正面図で
ある。
【図3】展開スリーブの斜視図である。
【符号の説明】
1 …ボルト 2 …張出顎 3 …テーパ面 4 …展開スリーブ 5 …展開片 6 …溝 7 …結束条 9 …押圧用筒 A …孔 B …拡径部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下向き拡開テーパ面を形成した張出顎を
    ボルト身下部に連設したボルトと、張出顎のテーパ面に
    対応して長さが設定され、かつ、分離状態にある複数個
    の展開片を円筒状に並列してその中間部周りを伸縮性を
    有する結束条で結束し、ボルト身に緩挿した展開スリー
    ブと、該展開スリーブに連接状にボルト身に緩挿した押
    圧用筒とからなるアンカーボルト。
JP3000563A 1991-01-08 1991-01-08 アンカ―ボルト Expired - Fee Related JP2544021B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3000563A JP2544021B2 (ja) 1991-01-08 1991-01-08 アンカ―ボルト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3000563A JP2544021B2 (ja) 1991-01-08 1991-01-08 アンカ―ボルト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04249608A JPH04249608A (ja) 1992-09-04
JP2544021B2 true JP2544021B2 (ja) 1996-10-16

Family

ID=11477191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3000563A Expired - Fee Related JP2544021B2 (ja) 1991-01-08 1991-01-08 アンカ―ボルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2544021B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19825884A1 (de) * 1998-06-10 1999-12-16 Hilti Ag Hinterschnittdübel
JP2007198572A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Sanko Techno Co Ltd 金属拡張アンカー、金属拡張アンカーの施工方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1422361A (en) * 1973-07-18 1976-01-28 Boucher Investments Parking of wheeled vehicles

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04249608A (ja) 1992-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4692076A (en) Expansion dowel with anchored state indicator
CA2109851A1 (en) Expansible Anchor and Method of Making the Same
US5154558A (en) Blind anchor for use with unthreaded rod
JPH0226305A (ja) 盲リベット
SK7195A3 (en) Expanding metal anchor and method of its manufacture
US4611963A (en) Expansion dowel with an expansion wedge and an annular expansion member
US4770580A (en) Expansible anchoring plug
US4634326A (en) Expansion anchor
JP2000027822A (ja) 特に耐震用の補足的な補強連結のための固定エレメント
US4790114A (en) Masonry anchor
EP1457689A3 (en) Concrete anchor
JP2544021B2 (ja) アンカ―ボルト
AU679414B1 (en) Expansible plug
AU602061B2 (en) Expansion peg
JP2001164899A (ja) ロックボルト
NO311455B1 (no) Slaganker
GB2129899A (en) Expansible anchor
JP2602549B2 (ja) アンカーボルト
JP6336157B1 (ja) スリーブ管及びその製造方法、並びにスリーブ管を用いた貫通孔の製造方法
US4826358A (en) Device for anchoring in and/or reinforcing hard materials
JPH058332Y2 (ja)
JPH054563Y2 (ja)
JP2543259Y2 (ja) 雌ねじアンカー
JPH0516405Y2 (ja)
JP2500924Y2 (ja) アンカ―ボルト

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees