JP2543572Y2 - スピニングリール - Google Patents

スピニングリール

Info

Publication number
JP2543572Y2
JP2543572Y2 JP1996007330U JP733096U JP2543572Y2 JP 2543572 Y2 JP2543572 Y2 JP 2543572Y2 JP 1996007330 U JP1996007330 U JP 1996007330U JP 733096 U JP733096 U JP 733096U JP 2543572 Y2 JP2543572 Y2 JP 2543572Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fishing line
line
roller
spool
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996007330U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH081673U (ja
Inventor
雄三 川邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP1996007330U priority Critical patent/JP2543572Y2/ja
Publication of JPH081673U publication Critical patent/JPH081673U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2543572Y2 publication Critical patent/JP2543572Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】本考案は釣り糸の巻取り操作
時に、ベールと共にスプールの外側方を公転し、かつ、
自身の軸芯周りでの転動により前記釣り糸をスプールに
案内するラインローラを設けてあるスピニングリールに
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ラインローラを遊転支持するアー
ムレバーに、ラインローラに案内される糸に制動力を作
用させる棒状の摩擦部材を設けたものがあった(例え
ば、実開昭62―49968号公報)。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】一般に、スピニングリ
ールでは釣り糸を放出する際には、釣り糸が螺旋状とな
ることから、巻き取る際においては釣り糸に縒れが発生
しやすいものとなっている。巻き取り時において釣り糸
に縒れを発生させない方法として、スプールに釣り糸を
巻き取る際には巻き取られる釣り糸を釣り糸の軸線周り
で回転させずに(軸線周りですべりを発生させずに)、
換言すると縒らずにラインローラに案内することが知ら
れており、縒れの発生を、このように一層確実に防止す
るための手段として、ラインローラを用いずに、固定型
の案内部材を用いることの有効性も知られている。しか
し、固定型の案内部材を用いた場合には、釣り糸の巻き
取り時に釣り糸に作用する摩擦力によって巻き取り操作
が重くなるため改善の余地がある。ここで、釣り糸の巻
き取り時に、巻き取られる釣り糸を縒らずにラインロー
ラに案内することによって、放出時の縒れの発生が抑制
される現象、及び、固定型の案内部材によって釣り糸を
スプールに案内することによって放出時の縒れの発生が
抑制される現象は次のように説明できる。つまり、図4
に示すように、縒れが存在しない直線状の釣り糸(3)
の側面に、直線状にマーキングを行ったものを想定する
と、釣り糸(3)を巻き取るに際して、ラインローラ
(9)がスプール(4)の外側方を回転する場合にもマ
ーキング位置(M)が一定の方向に向かうよう釣り糸
(3)を供給すると、スプール(4)に巻き取られた釣
り糸(3)にはスプール(4)を一回転する状況下で、
一回転の縒れが作られることになる。そして、この縒れ
はスプール(4)から釣り糸が螺旋状に放出された場合
に、螺旋による縒れを相殺する方向になっているという
ことが、前述した2つの現象のうちの前者の説明であ
り、固定型の案内部材を用いた場合の有効性は推定の域
を出ないものであるが、図5(イ),(ロ)に示す如
く、案内部材(15)に摺接する状態、及び、ラインロ
ーラ(9)が軽く転動する状態で夫々釣り糸(3)がス
プールに導かれた場合を比較すると、案内部材(1
5)、ラインローラ(9)夫々の表面とも等しい摩擦係
数であっても、案内部材(15)に作用する圧接力(P
s)が、ラインローラ(9)に作用する圧接力(Pr)
より大きい値となり、案内部材(15)とスプール
(4)との間の釣り糸(3)の張力より大きい値とな
る。そして、このような状況下で案内部材(15)がス
プール(4)の外方を公転すると、圧接力(Ps)に起
因する摩擦抵抗力を、張力と、この公転力とが合成され
る結果、釣り糸(3)には、リールの正面からの方向視
において図6に示す方向に向かうモーメントが作用し
て、案内部材(15)がスプール(4)の外方を一回転
する間に、いくらかの縒りを作るものと考えられる。以
上のような一般論を踏まえて、従来構成のものを考える
と、ラインローラ上での釣り糸のコロガリを抑制する目
的で摩擦部材を設けているが、その摩擦部材がラインロ
ーラに案内される釣り糸に作用するだけのものである為
に、ラインローラ上での釣り糸のコロガリを完全には抑
制できなかった。つまり、釣り糸に常に一定の張力が作
用して摩擦部材が常に釣り糸に接触している状態におい
ては釣り糸に制動力が作用するが、釣り糸の巻き取り操
作を停止したり巻き取り速度が変動した場合には張力が
変化して、釣り糸が摩擦部材より離れることがあり、こ
の場合に糸縒れを発生させることがある。
【0004】本考案の目的は、釣り糸を縒りなく円滑に
巻き取ることのできるスピニングリールを構成する点に
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
〔構成〕 本考案による特徴構成は、前記ラインローラに、前記釣
り糸が前記ラインローラの軸芯方向一方ヘ変位するのを
規制する制動力を作用させるべく前記軸芯に略直交する
壁状部と、前記壁状部に近接する程その壁状部の基端部
径と略等しい径に近ずくように小径化する円錐台部とを
並設し、前記壁状部を前記ラインローラの公転方向後方
側に配置し、前記円錐台部を前記公転方向前方側に配置
してある点にあり、その作用効果は次の通りである。
【0006】〔作用〕 つまり、釣り糸は張力を受けるとラインローラの最小径
となっている円錐台部と壁状部との間に位置する傾向を
有する。そして、壁状部がラインローラの公転方向後方
側に位置するので、ラインローラの公転によって後方側
に移動する傾向のある釣り糸を壁状部によって受け止め
ることができ、釣り糸がラインローラ面をころがること
による糸縒れの進行を抑制できる。そして、張力の変動
によって釣り糸が壁状部より離れる移動力を受けても、
円錐台部の傾斜面で移動抵抗を与えるとともに、傾斜面
で壁状部の基端部に向けて迅速に戻すようにし、釣り糸
の糸縒れが進むことを防止する。また、円錐台部と壁状
部との間に位置する釣り糸は、ラインローラのスプール
外側方の公転作動によって、釣り糸自身の軸芯回りにお
いてラインローラの回転方向とは反対方向に回転駆動さ
せる。これは、ラインローラの形状は異なるが、図4で
示した釣り糸にかかる縒れの説明で示した回転状態と同
様であることが分かる。このことは、釣り糸にスプール
から螺旋状に放出される際の螺旋による縒れを相殺する
方向に縒れを掛けることを意味しており、結局は放出時
の糸の縒れを低減することになり、巻き取り時の糸縒れ
も少なくなる。
【0007】 〔効果〕 その結果、壁状部の形成によって、常に、ラインローラ
上でのコロガリを抑制する効果が高く、傾斜面で円錐台
部の最小径部位まで釣り糸を誘導して、スプールに対し
て決まった位置より釣り糸を送り込むことができる。
【0008】
【考案の実施の形態】本考案は、ベールを支持するアー
ムレバーをロータと一体回転可能にロータのアーム部に
支持するとともに、アームレバーにラインローラを遊転
可能に軸支し、ラインローラでスプールに釣り糸を案内
し、ラインローラに釣り糸に側面より摺接して移動を規
制する壁状部とこの壁状部に向かって釣り糸を案内する
円錐台部とを設けて、糸縒れを起こしにくいスピニング
リールを構成するものである。ラインローラの軸芯は回
転方向に沿って設け、円錐台部を回転方向の前方側に、
壁状部を回転方向の後方側に配置するのが望ましい。
【0009】
【実施例】図1及び図3に示すように、ハンドル1を備
えたリール本体2の前部に釣り糸2を巻き付けるスプー
ル4を配置すると共に、ハンドル1の回転操作によっ
て、スプール4の軸芯周りで回転するロータ5を備え、
ロータ5に形成した一対のアーム部6,6夫々のアーム
レバー7,7の間に亘ってベール8、及び、ラインロー
ラ9夫々を備えてスピニングリールを構成する。このス
ピニングリールではスプール4から釣り糸3を放出する
際には螺旋状になることに起因する釣り糸3の縒れを抑
制する目的から、スプール4に釣り糸3を巻き取る際に
は放出時の縒れを相殺する方向に向けて縒れを与えるよ
う、巻き取り操作時においてラインローラ9に導かれる
釣り糸3に対して、ラインローラ9の軸芯Xと平行する
方向から接触して制動力を作用させるとともに、ライン
ローラ9の軸芯Xの方向への釣り糸3の変位を規制する
セラミック製でピン状の摩擦部材10が、釣り糸3を基
準にしてロータ5の巻き取り側への回転方向Wの上手側
に形成され、更に、この接触を確実にするためラインロ
ーラ9には釣り糸3の案内位置を決める壁状部9A及び
この壁状部9Aの方向に釣り糸3を案内する円錐台部と
してのコーン状面9B夫々が形成されている。
【0010】尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面と
の対照を便利にする為に符号を記すが、該記入により本
考案は添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】ラインローラの平面図
【図2】ラインローラの背面図
【図3】スピニングリールの全体側面図
【図4】巻き取りの状況を示す正面図
【図5】(イ),(ロ)は案内部材、ラインローラ夫々
からの圧接力を表す図
【図6】ラインローラと釣り糸との相対的な位置関係を
表す図
【符号の説明】
3 釣り糸 4 スプール 8 ベール 9 ラインローラ 9A 壁状部 9B 円錐台部 X 軸芯

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 釣り糸(3)の巻取り操作時に、ベール
    (8)と共にスプール(4)の外側方を公転しながら自
    身の軸芯周りでの転動により前記釣り糸(3)をスプー
    ル(4)に案内するラインローラ(9)を設けてあるス
    ピニングリールであって、 前記ラインローラ(9)に、前記釣り糸(3)が前記ラ
    インローラ(9)の軸芯方向一方ヘ変位するのを規制す
    る制動力を作用させるべく前記軸芯に略直交する壁状部
    (9A)と、前記壁状部(9A)に近接する程その壁状
    部(9A)の基端部径と略等しい径に近ずくように小径
    化する円錐台部(9B)とを並設し、前記壁状部(9
    A)を前記ラインローラ(9)の公転方向後方側に配置
    し、前記円錐台部(9B)を前記公転方向前方側に配置
    してある スピニングリール。
JP1996007330U 1996-07-26 1996-07-26 スピニングリール Expired - Lifetime JP2543572Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996007330U JP2543572Y2 (ja) 1996-07-26 1996-07-26 スピニングリール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996007330U JP2543572Y2 (ja) 1996-07-26 1996-07-26 スピニングリール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH081673U JPH081673U (ja) 1996-12-24
JP2543572Y2 true JP2543572Y2 (ja) 1997-08-06

Family

ID=18528042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996007330U Expired - Lifetime JP2543572Y2 (ja) 1996-07-26 1996-07-26 スピニングリール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2543572Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH081673U (ja) 1996-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5875626A (en) Adapter for rotatably supporting a yarn carrier in a winding assembly of a yarn processing machine
JP2006306588A (ja) 繊維機械における糸の弛み取り装置
JPH0529029Y2 (ja)
JP2543572Y2 (ja) スピニングリール
JPH10157924A (ja) 線条体の巻取装置
CN216341820U (zh) 一种百叶帘卷线器
JP2531365Y2 (ja) スピニングリール
US5673867A (en) Spinning reel for fishing having a fishline entanglement preventive member
JP2530821Y2 (ja) スピニングリール
JP2544764Y2 (ja) スピニングリール
EP0876760A3 (en) Line roller for spinning reel for fishing
JP3011363B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JPH0520149Y2 (ja)
JP2818770B2 (ja) 飾り糸の撚り加工方法及び装置
JP3156905B2 (ja) 魚釣用スピニングリ−ル
JP3100851B2 (ja) 魚釣用スピニングリ−ル
JPS6245821Y2 (ja)
JP2530820Y2 (ja) スピニングリール
JPH0298511A (ja) 紐供給装置
JPS63115776A (ja) リボン送り装置
JP2004115210A (ja) 線材の巻取り装置及び巻取り方法
JP2568943B2 (ja) 巻材送り出し装置
JP2915796B2 (ja) 魚釣用スピニングリ−ル
JP3176593B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JPS592052Y2 (ja) ワインダ