JP2543143C - - Google Patents
Info
- Publication number
- JP2543143C JP2543143C JP2543143C JP 2543143 C JP2543143 C JP 2543143C JP 2543143 C JP2543143 C JP 2543143C
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developer
- toner
- magnetic
- developing device
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 36
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N Tin dioxide Chemical group O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 230000001105 regulatory Effects 0.000 claims description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 13
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 9
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminum Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 description 4
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- GBRBMTNGQBKBQE-UHFFFAOYSA-L copper;diiodide Chemical compound I[Cu]I GBRBMTNGQBKBQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing Effects 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral Effects 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 230000003068 static Effects 0.000 description 3
- 229920005792 styrene-acrylic resin Polymers 0.000 description 3
- 150000003440 styrenes Chemical class 0.000 description 3
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L Barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N TiO Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002800 charge carrier Substances 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001929 titanium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 2
- OGCJONWNAAHWSZ-CDSHQWRTSA-N (4E)-N-(5-chloro-2,4-dimethoxyphenyl)-4-[[5-(diethylsulfamoyl)-2-methoxyphenyl]hydrazinylidene]-3-oxonaphthalene-2-carboxamide Chemical compound CCN(CC)S(=O)(=O)C1=CC=C(OC)C(N\N=C\2C3=CC=CC=C3C=C(C/2=O)C(=O)NC=2C(=CC(OC)=C(Cl)C=2)OC)=C1 OGCJONWNAAHWSZ-CDSHQWRTSA-N 0.000 description 1
- 210000000941 Bile Anatomy 0.000 description 1
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000016795 Cola Nutrition 0.000 description 1
- 240000001644 Cola acuminata Species 0.000 description 1
- 235000011824 Cola pachycarpa Nutrition 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 235000011829 Ow cola Nutrition 0.000 description 1
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000996 additive Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 1
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002090 carbon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000875 corresponding Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940104573 pigment red 5 Drugs 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、電子写真記録装置あるいは静電記録装置などに利用される現像装置
に関する。具体的には、電子写真感光体あるいは静電記録体などの電荷保持体上
に形成された静電潜像を非磁性一成分現像剤で顕像化する非磁性一成分現像装置
に関する。 従来の技術 従来、電荷保持体上に形成された静電潜像を粉体トナーで顕像化する乾式の現
像装置としては、現像剤にトナーとキャリヤとからなる2成分現像剤を用いた2
成分現像装置が一般的であった。 しかし、2成分現像装置で安定した画像濃度を得るためには、トナーとキャリ
ヤの混合比を常に一定に保持するトナー濃度コントロール装置が必要である。 そのため、現像装置が大型化する問題点があった。また、経時によってキャリヤ
が漸次劣化するため、定期的に新しいキャリヤと交換しなければならず、メンテ
ナンスが煩雑になるという問題点があった。 そこで、上述した2成分現像装置の問題点を克服して、メンテナンスの易容化
を目的とした一成分現像装置がいろいろと提案されている。一成分現像装置には
、磁性トナーを用いる磁性一成分現像装置と非磁性トナーを用いる非磁性一成分
現像装置の2種類がある。しかし、磁性トナーは磁性体が着色しているため、色
再現性が重視されるフルカラー記録には不適である。そこで、単色記録のみなら
ずフルカラー記録にも対応できる汎用度の高い非磁性一成分現像装置に対する要
望が強い。 ところで、従来からよく知られている非磁性一成分現像装置として、例えば特
開昭62−89,975号公報に開示されているものがある。この装置は、薄層化された
非磁性一成分現像剤を担持した現像剤担持体と静電潜像を担持した電荷保持体と
を対向させ、現像剤担持体と電荷保持体との間に形成される潜像電界の作用によ
って前記現像剤を飛しようさせて、前記静電潜像を顕像化する電界飛翔型の現像
装置である。 一般に、この種の現像装置には、樹脂結着剤と色材を主成分とする絶縁性トナ
ー(以下、トナーという)にシリカ微粉末などの流動化剤を外添した非磁性一成
分現像剤が用いられていた。 発明が解決しようとする課題 しかし、前述した従来の非磁性一成分現像装置を用いてプリントを撮り続ける
と、しだいに画像濃度が低下するという問題点があった。 そこで、この原因を解析したところ、現像装置の運転時間に比例してトナーの
帯電電荷量が上昇し、遂には現像に必要な適正電荷量を越えてしまうことが分か
った。すなわち、経時によるトナーの過帯電が画像濃度低下の主原因であること
が分かった。しかし、従来の技術では、トナーの過帯電を防止してトナーの帯電
電荷量を一定に保持させることが極めて困難であった。 本発明は、係る従来の問題点を克服し、経時によっても高濃度のプリント画像
が安定して得られる非磁性一成分現像装置を提供することを目的とする。具体 的には、一定量の現像剤を現像領域に安定供給し、しかもトナーの帯電電荷量を
長時間に亙って安定に維持することができる非磁性一成分現像装置を提供するこ
とにある。 課題を解決するための手段 本発明は、非磁性一成分現像剤を現像領域内に担持搬送する現像剤搬送手段と
、前記現像剤搬送手段に前記現像剤を付与する導電性弾性体から成る現像剤付与
手段と、前記搬送手段に担持された現像剤を薄層化する弾性ブレードから成る現
像剤層厚規制手段と、前記現像剤搬送手段と前記現像剤付与手段とを電気的に短
絡させる手段とを有する非磁性一成分現像装置であって、前記現像剤として絶縁
性トナーに前記トナーより小径の導電性微粉末を外添剤として添加したものを用
いることによって、目的を達したものである。 作用 本発明においては、現像剤搬送手段と前記現像剤付与手段とを電気的短絡させ
、かつ現像剤が絶縁性トナーとトナーより小径の導電性微粉末とを含み、トナー
が導電性微粉末で外添されているので、(1)現像剤を現像領域に安定供給する
ことができる、(2)トナーの過帯電を防止し、トナーの帯電電荷量を長時間に
亙って安定に維持させることができる、(3)トナーの帯電電荷量を短時間で安
定させることができる、したがって、現像剤の供給不足による掠れのない高濃度
のプリント画像を安定して得られる。 実施例 本発明の非磁性一成分現像剤は、絶縁性トナーと導電性微粉末との混合物から
成り、しかも前記トナーが前記導電性微粉末で外添された構成をしている。 トナーとしては、電子写真記録あるいは静電記録で通常よく用いられている非
磁性トナーであれば何れでも適用できる。勿論、必要に応じて電荷付与剤,オフ
セット防止剤,電荷制御剤などの添加剤を含有させたトナーであってもよい。 トナーの平均粒径は、5〜15μmが好ましい。 導電性微粉末としては、比抵抗が109Ω・cm以下で、しかも粒径がトナーよ
りも小さなもの、好ましくは1μm以下のものがよい。このような特性を有する
ものに、酸化チタン,酸化亜鉛,酸化錫,ヨウ化銅,アセチレンブラックなどの 微粉末がある。カラー用トナーには、粉顕が白色もしくは淡色のもの、例えば酸
化チタン,酸化亜鉛,酸化錫,ヨウ化銅が適している。 導電性微粉末の添加量は、用いる導電性微粉末の比重およびトナーの粒径によ
って異なるが、総体にトナー重量に対して10重量%以下、望ましくは0.1〜2
重量%が好ましい。導電性微粉末の添加量を10重量%以上にすると、感光体上に
形成されたトナー像を受像紙に静電転写する際、トナー像がスキャッタリングし
たり、トナー像の転写効率が低下するなどの不都合が生じるので好ましくない。 トナーに導電性微粉末を外添するには、ヘンシェルミキサ,シェイカなど通常
の粉体混合機を用いることにより容易に達せられる。このとき、導電性微粉末が
トナー表面に実質的に埋没しない条件で外添処理することが肝要である。 理由は、導電性微粉末をトナー表面に埋没させると、プリント画像に地カブリ
が発生し好ましくないからである。 現像剤に流動性を付与させるには、シリカ微粉末,硫酸バリウム微粉末などの
流動化剤を現像剤に添加することにより達せられる。特に、シリカ微粉末は、現
像剤担持体へのトナーのフィルミングを防止するといった副次的な効果もあり優
れている。流動化剤の添加量は必要最少量でよく、総体的には導電性微粉末に対
して20〜100重量%が好ましい。 次に、本発明による現像装置の一実施例について説明する。 第1図は、本発明による現像装置の一構成例を示す断面図である。 1は現像剤収納容器、2は非磁性一成分現像剤である。 3は、現像剤2を現像領域に担持搬送するための現像剤搬送手段であって、例
えばアルミニウム,ステンレスなどの導電性材料から成る円筒状の現像ローラで
ある。他の現像剤搬送手段としては、導電処理を施したプラスチックシートをベ
ルト状にしたものが適用できる。何れの場合も、現像剤搬送手段3の表面は、現
像剤の均一薄層形成を容易にするため、粗面処理することが望ましい。好ましい
表面粗さは、Ra0.1〜2である。 4は、現像剤2を現像剤搬送手段3に付与するための現像剤付与手段であって
、現像剤搬送手段3に接触もしくは近接して配設され、しかも現像剤搬送手段3
と現像剤付与手段4とは電気的に短絡されている。通常、現像剤搬送手段3と現 像剤付与手段4をアースするか、もしくは同電圧にする。しかし、必要に応じて
現像剤搬送手段3と現像剤付与手段4との間に直流電圧あるいは直流電圧に交流
電圧を重畳した電圧を印加することにより、現像剤搬送手段3に供給する現像剤
量をコントロールすることもできる。 現像剤付与手段4としては、例えば導電性ファーあるいは導電性スポンジなど
の弾性体を金属ローラに固着させたファーブラシローラあるいはスポンジローラ
が適用できる。特に、導電性ファーブラシローラは、経時によって現像剤が凝集
することなく、均一な現像剤の薄層形成ができる点で優れている。 導電性ファーとしては、レーヨン,アクリル,ナイロン,ポリエステルなどの
ポリマーに導電性カーボンあるいは酸化錫などの導電性微粉末を分散し、これを
紡糸したものが適用できる。ファーの比抵抗は109Ω・cm以下、太さは2〜15デニ
ール、長さは2〜10mm、ファー密度は25,000〜50,000本/平方インチが好まし
い。 5は、現像剤搬送手段3に付着した現像剤2を薄層化するための現像剤層厚規
制手段であって、例えばウレタン,シリコン,ステンレス,リン青銅などの弾性
体からなる板状の弾性ブレードである。特に、ウレタン,シリコンなどのゴムブ
レードは、層厚むらのない均一な現像剤の薄層が容易に形成できる点で優れてい
る。ゴムブレードの押圧力は、10〜100g/ cmが好ましい。図では、ブレード5
の自由端が現像剤搬送手段3の回転方向に対して順方向に取り付けられているが
、逆方向であってもよい。次に、この現像装置の動作原理について説明する。こ
こでは、現像剤搬送手段3に金属性の現像ローラを、現像剤付与手段4にファー
ブラシローラを、現像剤層厚規制手段5にブレードを用いた場合について説明す
る。 現像ローラ3及びファーブラシローラ4を矢印方向に回転すると、収納容器1
内の現像剤2はファーブラシローラ4によって現像ローラ3に搬送される。ここ
で、ファーブラシローラ4(周速:Va)と現像ローラ3(周速:Vb)の相対速度
比Va/Vbは、1〜2が好ましい。相対速度比を1未満にすると現像剤の供給不足が
生じ、2より大きくすると現像装置内での現像剤の揺動・飛散が激しくなり、現
像剤の漏れ防止が困難になるので好ましくない。 現像剤2が現像剤容器1→ファーブラシローラ4→現像ローラ3に搬送される
過程で、現像剤中のトナーは装置ケース、ファーブラシ、現像ローラなどの装置
構成部材と摩擦して帯電される。そして、摩擦帯電されたトナーは、トナー電荷
による静電力およびファーブラシによる摺察力などによって現像ローラ3に付着
される。 現像ローラ3に付着した現像剤2は、ブレード5で層厚規制および地均しされ
て均一に薄層化される。現像剤が薄層化される際、トナーはブレード5と摩擦さ
れ、所望の電荷量に帯電される。 ここで、トナーの平均粒径が5〜15μmの場合、現像ローラ上に形成された現
像剤層の層厚は10〜50μm、また現像剤層の表面電圧は10〜80Vが好ましい。現
像剤層の層厚および表面電圧の調節は、トナーの組成物、現像装置の構成部材お
よびプロセス条件などを最適化することにより達せられる。 現像ローラ3上に薄層化された現像剤2は、電荷保持体7上の静電潜像に対応
して現像に供される。現像に供されなかった現像剤2は、ファーブラシローラ4
によってその大部分は現像ローラ3から掻き取られ、現像剤収納容器1に回収さ
れる。現像剤収納容器1に回収された現像剤は、上述した動作を繰り返えしなが
ら現像装置内を循環し、再び現像に供される。 以上説明した非磁性一成分現像装置は、現像剤搬送手段に形成された現像剤の
薄層を電荷保詩体に接触させて現像する接触現像法あるいは現像剤の薄層と電荷
保持体とを非接触状態に保持させて現像する非接触現像法のいずれにも適用でき
る。 (実施例1) 下記に示す製法により、イエロ(C)、マゼンタ(M)、シアン(C)3種類
の正帯電用の非磁性一成分現像剤を作製した。 (1)イエロ現像剤 下記に示した組成物を150℃で約2時間混練したのち、冷却、粉砕,分級して
5〜15μm(平均粒径:10μm)のYトナー母体を得た。 着色剤: C.I.ピグメントイエロ12 …… 50g 結着剤: スチレンアクリル樹脂 ……… 930g 電荷制御剤; アミノ化スチレン樹胆 …… 20g つぎに、下記に示した混合物をヘンシェルミキサで撹はんして、イエロ現像剤
を作製した。 Yトナー母体 ………………………… 1000g 酸化錫微粉末(1次粒子の平均粒径: 0.01μm) ………………………… 20g シリカ微粉末 ………………………… 15g (2)マゼンタ現像剤 下記に示した組成物を150℃で約2時間、混練したのち冷却し、粉砕,分級
して5〜15μm(平均粒径: 10μm)のMトナー母体を得た。 着色剤: C.I.ピグメントレッド5………… 60g 結着剤: スチレンアクリル樹脂…………… 910g 電荷制御剤: アミノ化スチレン樹脂……… 30g つぎに、下記に示した混合物をヘンシェルミキサで撹はんして、マゼンタ現像
剤を作製した。 Mトナー母体 …………………………… 1000g 酸化錫微粉末(1次粒子の平均粒径: 0.01μm) ………………………… 20g シリカ微粉末 …………………… 15g (3)シアン現像剤 下記に示した組成物を150℃で約2時間、混練したのち冷却し、粉砕,分級
して5〜15μm(平均粒径: 10μm)のCトナー母体を得た。 着色剤: C,I,ピグメントブルー15……………… 50g 結着剤: スチレンアクリル樹脂 …………… 930g 電荷制御剤: アミノ化スチレン樹脂 …………… 20g つぎに、下記に示した混合物をヘンシェルミキサで撹はんして、シアン現像剤
を作製した。 Cトナー母体……………………………… 1000g 酸化錫微粉末(1次粒子の平均粒径: 0.01μm) ………………………… 20g シリカ微粉末 ……………………… 15g つぎに、上記3種類の現像剤を用いて第2図に示した画像形成装置でカラー画
像を作成し、現像装置の特性を評価した。 第2図において、8はアルミニウムドラムにセレンテルルを蒸着した感光体ド
ラム(感光層の層厚: 60μm、静電容量: 92pF/cm2)、9はスコロト
ロン帯電器(コロナ電圧: +7kV、グリッド電圧:+850V)、10は発光ダイオ
ードアレイ(出力:7μW、発光波長670nm)、11は集束性ロッドレンズア
レイ、12、13、14はそれぞれY,M,Cの現像剤が別々にはいっている現
像器、15はAC除電器、16は転写用のコロナ帯電器、17は紙剥離用のAC
除電器、18は普通紙、19はクリーニングブラシである。 現像器は、第1図で説明した構成と同じものを用いた。現像剤搬送手段3には
アルミニウムローラの表面をRa=0.2に粗面処理した現像ローラを、現像剤
付与手段4には比抵抗が106Ωcmのカーボン入りのレーヨン繊維をアルミニウム
管に植毛したファーブラシローラ(ファー密度: 35,000本/平方インチ)を
用いた。また、現像ローラとファーブラシローラのファーとは接触させ、互いに
同方向に回転させる構成にした。現像ローラの回転速度は100mm/s、ファーブラ
シローラの回転速度は150mm/ sとした。そして、感光体ドラム8と現像ローラ
との間隙が、現像時では 120μm、非現像時では5mmになるように、現像器
に離接機構(図示していない)を取り付けた。つぎに、像形成方法について説明
する。 感光体ドラム8を矢印の向きに周速100mm/ sで回転させながら、スコロトロ
ン帯電器9で感光体ドラム8を+800Vに帯電した。次に、発光ダイオードアレイ
10でイエロの画像信号をスキャニング露光し、非画線部が+800V、画線部が
+40Vのネガの静電潜像を形成した。露光後、この静電潜像をイエロの現像器で
反転現像した。このときの各現像器の設定条件を下記に示す。 (1) イエロの現像器12 現像ローラおよびファーブラシへの印加電圧:+750V 薄層化された現像剤層の表面電位:約40V 薄層化された現像剤層の層厚:約40μm 現像ローラと感光体ドラムとの間隙: 120μm (2) マゼンタおよびシアンの現像器13,14 現像ローラおよびファーブラシへの印加電圧:0V 現像ローラと感光体ドラムとの間隙: 5mm 現像後、Yトナー像を担持した感光体ドラム8をΛC除電器15で除電して静
電潜像を消去した後、再びスコロトロン帯電器9で帯電した。感光体ドラム8の
表面電位は、トナーの有無に係わらず+800Vであった。 つぎに、発光ダイオードアレイ10でマゼンタの画像信号をスキャニング露光
して、ネガの静電潜像を形成した。Yトナーのない部分における画線部の表面電
位は+40V、またYトナー付着部における画線領域の表面電位は +160V
であった。 露光後、この静電潜像をマゼンタの現像器13で反転現像した。このときの各現
像器の設定条件を下記に示す。 (1)イエロおよびシアンの現像器12、14 現像ローラおよびファーブラシへの印加電圧: 0V 現像ローラと感光体ドラムとの間隙: 5mm (2)マゼンタの現像器13 現像ローラおよびファーブラシへの印加電圧: +770V 薄層化された現像剤層の表面電位:約45V 薄層化された現像剤層の層厚:約35μm 現像ローラと感光体ドラムとの間隙: 120μm 再び感光体ドラム8をAC除電したのち、スコロトロン帯電器9で帯電した。 トナーの有無に係わらず感光体の表面電位は、+800Vであった。 つぎに、発光ダイオードアレイ10でシアンの画像信号をスキャニング露光し
た。画線部の表面電位はトナーのない部分で+40V、Y及びMトナーだけが付 着している部分で+160V、またYトナーとMトナーが重なっている部分で+220
Vであった。 つぎに、シアンの静電潜像をシアンの現像器14で反転現像した。このときの
各現像器の設定条件を下記に示す。 (1)イエロおよびマゼンタの現像器12、13 現像ローラおよびファーブラシへの印加電圧: 0V 現像ローラと感光体ドラムとの間隙: 5mm (2)シアンの現像器14 現像ローラおよびファーブラシへの印加電圧: +800V 薄層化された現像剤層の表面電位:約45V 薄層化された現像剤層の層厚:約45μm 現像ローラと感光体ドラムとの間隙: 120μm つぎに、感光体ドラム8をAC除電したのち、転写用のコロナ帯電器16(コ
ロナ電圧: −5.5kV)で感光体ドラム8上のトナー像を普通紙18に転写した
。 そして、AC除電器17で普通紙18を除電して感光体8から剥離した。普通
紙18に転写されたトナー像を加熱定着器(図示していない)で加熱しカラープ
リントを得た。転写後、感光体ドラム8に残留したトナーをクリーニングブラシ
19で除去し、再び感光体ドラム8をつぎの画像形成に供した。 その結果、イエロ: 1.1、マゼンタ: 1.4、シアン: 1.5、3色合成の
黒: 1.4の鮮明なカラープリントが得られた。また、連続5000枚コピー後でも
、イエロ: 1.0、マゼンタ: 1.3、シアン: 1.4、3色合成の黒: 1.
3のカラープリントが得られた。このときの、各現像器における薄層化された現
像剤層の表面電圧および層厚は、初期と比べてほとんど変化がなかった。 (比較例1) 具体的実施例1のシアン現像剤から酸化錫微粉末だけを除いたものを作成して
、第2図の画像形成装置でシアン単色の画像を形成したところ、初期画像の色濃
度は1.3であったが、連続2000枚コピー後では0.5に低下した。また、現像
剤層の表面電位は、初期約50Vであったものが連続2000枚コピー後では250Vに
上昇していた。 (比較例2) 実施例1のシアン現像器において、現像ローラとファーブラシローラとを電気
的に浮して、第2図の画像形成装置でシアン単色の画像を形成したところ、初期
画像の色濃度は1.3であったが、連続2000枚コピー後では0.8に低下した。 また、現像剤層の表面電位は、初期約50Vであったものが連続2000枚コピー後
では150Vに上昇していた。 (比較例3) 実施例1で述べたシアンの現像剤において、酸化錫の添加景を50 g にして第
2図の画像形成装置でシアン単色の画像を形成したところ、初期画像の色濃度が
0.8になった。また、得られた画像は、画線の周辺にトナーが飛び散ったボケ
たものであった。 (比較例)4 実施例1で述べたシアンの現像剤からシリカ微粉末だけを取り除いた現像剤を
用いて、第2図の画像形成装置でシアン単色の画像を形成したところ、初期画像
の色濃度は1.3であったが、連続3000枚コピー後のプリント画像の色濃度が0
.9になった。そこで、現像コーラの表面を調べたところ、トナーが薄くフィル
ミングしていた。 (比較例5) 実施例1で述べたシアンの現像剤において、酸化錫微粉末の代わりに平均粒径
30μmの銅粒子を添加したもの用いたところ、現像ローラ上に白線(現像剤が付
着していない)が生じ、現像剤の均一な薄層形成ができなかった。この原因を調
べたところ、ブレードに銅粒子が挟まって現像剤が堰止められていた。 (実施例2) 実施例1で述べたマゼンタの現像剤において、酸化錫微粉末の代わりにヨウ化
銅(1次粒子の平均粒径: 0.05μm)17gを外添した現像剤を用いて、第2
図の画像形成装置でマゼンタ単色の画像を形成した。 その結果、初期画像の色濃度が1.2の鮮明なマゼンタ画像が得られた。また
、連続5000枚コピー後の色濃度は1.1であった。このときの現像器における現
像剤層の表面電圧および層厚は、初期と比べてほとんど変化がなかった。 (実施例3) 実施例1で述べたシアンの現像器において、ファーブラシローラの代わりに市
販されている導電性スポンジローラ(比抵抗: 約106Ω 個)を用いて、第2
図の画像形成装置でシアンの単色画像を形成した。 その結果、初期の色濃度が1.4の鮮明なシアン画像が得られた。また、連続
3000枚コピー後でも1.3の色濃度が得られた。しかし、連続5000枚コピー後で
は色濃度が0.9に低下した。画像濃度が低下した原因を調べたところ、現像ロ
ーラの表面にトナーが薄くフィルミングしていた。 発明の効果 本発明によればトナーの帯電電荷量を長時間に亙って安定に維持することがで
きるため、経時によっても高濃度のプリント画像が安定して得られる効果がある
。
に関する。具体的には、電子写真感光体あるいは静電記録体などの電荷保持体上
に形成された静電潜像を非磁性一成分現像剤で顕像化する非磁性一成分現像装置
に関する。 従来の技術 従来、電荷保持体上に形成された静電潜像を粉体トナーで顕像化する乾式の現
像装置としては、現像剤にトナーとキャリヤとからなる2成分現像剤を用いた2
成分現像装置が一般的であった。 しかし、2成分現像装置で安定した画像濃度を得るためには、トナーとキャリ
ヤの混合比を常に一定に保持するトナー濃度コントロール装置が必要である。 そのため、現像装置が大型化する問題点があった。また、経時によってキャリヤ
が漸次劣化するため、定期的に新しいキャリヤと交換しなければならず、メンテ
ナンスが煩雑になるという問題点があった。 そこで、上述した2成分現像装置の問題点を克服して、メンテナンスの易容化
を目的とした一成分現像装置がいろいろと提案されている。一成分現像装置には
、磁性トナーを用いる磁性一成分現像装置と非磁性トナーを用いる非磁性一成分
現像装置の2種類がある。しかし、磁性トナーは磁性体が着色しているため、色
再現性が重視されるフルカラー記録には不適である。そこで、単色記録のみなら
ずフルカラー記録にも対応できる汎用度の高い非磁性一成分現像装置に対する要
望が強い。 ところで、従来からよく知られている非磁性一成分現像装置として、例えば特
開昭62−89,975号公報に開示されているものがある。この装置は、薄層化された
非磁性一成分現像剤を担持した現像剤担持体と静電潜像を担持した電荷保持体と
を対向させ、現像剤担持体と電荷保持体との間に形成される潜像電界の作用によ
って前記現像剤を飛しようさせて、前記静電潜像を顕像化する電界飛翔型の現像
装置である。 一般に、この種の現像装置には、樹脂結着剤と色材を主成分とする絶縁性トナ
ー(以下、トナーという)にシリカ微粉末などの流動化剤を外添した非磁性一成
分現像剤が用いられていた。 発明が解決しようとする課題 しかし、前述した従来の非磁性一成分現像装置を用いてプリントを撮り続ける
と、しだいに画像濃度が低下するという問題点があった。 そこで、この原因を解析したところ、現像装置の運転時間に比例してトナーの
帯電電荷量が上昇し、遂には現像に必要な適正電荷量を越えてしまうことが分か
った。すなわち、経時によるトナーの過帯電が画像濃度低下の主原因であること
が分かった。しかし、従来の技術では、トナーの過帯電を防止してトナーの帯電
電荷量を一定に保持させることが極めて困難であった。 本発明は、係る従来の問題点を克服し、経時によっても高濃度のプリント画像
が安定して得られる非磁性一成分現像装置を提供することを目的とする。具体 的には、一定量の現像剤を現像領域に安定供給し、しかもトナーの帯電電荷量を
長時間に亙って安定に維持することができる非磁性一成分現像装置を提供するこ
とにある。 課題を解決するための手段 本発明は、非磁性一成分現像剤を現像領域内に担持搬送する現像剤搬送手段と
、前記現像剤搬送手段に前記現像剤を付与する導電性弾性体から成る現像剤付与
手段と、前記搬送手段に担持された現像剤を薄層化する弾性ブレードから成る現
像剤層厚規制手段と、前記現像剤搬送手段と前記現像剤付与手段とを電気的に短
絡させる手段とを有する非磁性一成分現像装置であって、前記現像剤として絶縁
性トナーに前記トナーより小径の導電性微粉末を外添剤として添加したものを用
いることによって、目的を達したものである。 作用 本発明においては、現像剤搬送手段と前記現像剤付与手段とを電気的短絡させ
、かつ現像剤が絶縁性トナーとトナーより小径の導電性微粉末とを含み、トナー
が導電性微粉末で外添されているので、(1)現像剤を現像領域に安定供給する
ことができる、(2)トナーの過帯電を防止し、トナーの帯電電荷量を長時間に
亙って安定に維持させることができる、(3)トナーの帯電電荷量を短時間で安
定させることができる、したがって、現像剤の供給不足による掠れのない高濃度
のプリント画像を安定して得られる。 実施例 本発明の非磁性一成分現像剤は、絶縁性トナーと導電性微粉末との混合物から
成り、しかも前記トナーが前記導電性微粉末で外添された構成をしている。 トナーとしては、電子写真記録あるいは静電記録で通常よく用いられている非
磁性トナーであれば何れでも適用できる。勿論、必要に応じて電荷付与剤,オフ
セット防止剤,電荷制御剤などの添加剤を含有させたトナーであってもよい。 トナーの平均粒径は、5〜15μmが好ましい。 導電性微粉末としては、比抵抗が109Ω・cm以下で、しかも粒径がトナーよ
りも小さなもの、好ましくは1μm以下のものがよい。このような特性を有する
ものに、酸化チタン,酸化亜鉛,酸化錫,ヨウ化銅,アセチレンブラックなどの 微粉末がある。カラー用トナーには、粉顕が白色もしくは淡色のもの、例えば酸
化チタン,酸化亜鉛,酸化錫,ヨウ化銅が適している。 導電性微粉末の添加量は、用いる導電性微粉末の比重およびトナーの粒径によ
って異なるが、総体にトナー重量に対して10重量%以下、望ましくは0.1〜2
重量%が好ましい。導電性微粉末の添加量を10重量%以上にすると、感光体上に
形成されたトナー像を受像紙に静電転写する際、トナー像がスキャッタリングし
たり、トナー像の転写効率が低下するなどの不都合が生じるので好ましくない。 トナーに導電性微粉末を外添するには、ヘンシェルミキサ,シェイカなど通常
の粉体混合機を用いることにより容易に達せられる。このとき、導電性微粉末が
トナー表面に実質的に埋没しない条件で外添処理することが肝要である。 理由は、導電性微粉末をトナー表面に埋没させると、プリント画像に地カブリ
が発生し好ましくないからである。 現像剤に流動性を付与させるには、シリカ微粉末,硫酸バリウム微粉末などの
流動化剤を現像剤に添加することにより達せられる。特に、シリカ微粉末は、現
像剤担持体へのトナーのフィルミングを防止するといった副次的な効果もあり優
れている。流動化剤の添加量は必要最少量でよく、総体的には導電性微粉末に対
して20〜100重量%が好ましい。 次に、本発明による現像装置の一実施例について説明する。 第1図は、本発明による現像装置の一構成例を示す断面図である。 1は現像剤収納容器、2は非磁性一成分現像剤である。 3は、現像剤2を現像領域に担持搬送するための現像剤搬送手段であって、例
えばアルミニウム,ステンレスなどの導電性材料から成る円筒状の現像ローラで
ある。他の現像剤搬送手段としては、導電処理を施したプラスチックシートをベ
ルト状にしたものが適用できる。何れの場合も、現像剤搬送手段3の表面は、現
像剤の均一薄層形成を容易にするため、粗面処理することが望ましい。好ましい
表面粗さは、Ra0.1〜2である。 4は、現像剤2を現像剤搬送手段3に付与するための現像剤付与手段であって
、現像剤搬送手段3に接触もしくは近接して配設され、しかも現像剤搬送手段3
と現像剤付与手段4とは電気的に短絡されている。通常、現像剤搬送手段3と現 像剤付与手段4をアースするか、もしくは同電圧にする。しかし、必要に応じて
現像剤搬送手段3と現像剤付与手段4との間に直流電圧あるいは直流電圧に交流
電圧を重畳した電圧を印加することにより、現像剤搬送手段3に供給する現像剤
量をコントロールすることもできる。 現像剤付与手段4としては、例えば導電性ファーあるいは導電性スポンジなど
の弾性体を金属ローラに固着させたファーブラシローラあるいはスポンジローラ
が適用できる。特に、導電性ファーブラシローラは、経時によって現像剤が凝集
することなく、均一な現像剤の薄層形成ができる点で優れている。 導電性ファーとしては、レーヨン,アクリル,ナイロン,ポリエステルなどの
ポリマーに導電性カーボンあるいは酸化錫などの導電性微粉末を分散し、これを
紡糸したものが適用できる。ファーの比抵抗は109Ω・cm以下、太さは2〜15デニ
ール、長さは2〜10mm、ファー密度は25,000〜50,000本/平方インチが好まし
い。 5は、現像剤搬送手段3に付着した現像剤2を薄層化するための現像剤層厚規
制手段であって、例えばウレタン,シリコン,ステンレス,リン青銅などの弾性
体からなる板状の弾性ブレードである。特に、ウレタン,シリコンなどのゴムブ
レードは、層厚むらのない均一な現像剤の薄層が容易に形成できる点で優れてい
る。ゴムブレードの押圧力は、10〜100g/ cmが好ましい。図では、ブレード5
の自由端が現像剤搬送手段3の回転方向に対して順方向に取り付けられているが
、逆方向であってもよい。次に、この現像装置の動作原理について説明する。こ
こでは、現像剤搬送手段3に金属性の現像ローラを、現像剤付与手段4にファー
ブラシローラを、現像剤層厚規制手段5にブレードを用いた場合について説明す
る。 現像ローラ3及びファーブラシローラ4を矢印方向に回転すると、収納容器1
内の現像剤2はファーブラシローラ4によって現像ローラ3に搬送される。ここ
で、ファーブラシローラ4(周速:Va)と現像ローラ3(周速:Vb)の相対速度
比Va/Vbは、1〜2が好ましい。相対速度比を1未満にすると現像剤の供給不足が
生じ、2より大きくすると現像装置内での現像剤の揺動・飛散が激しくなり、現
像剤の漏れ防止が困難になるので好ましくない。 現像剤2が現像剤容器1→ファーブラシローラ4→現像ローラ3に搬送される
過程で、現像剤中のトナーは装置ケース、ファーブラシ、現像ローラなどの装置
構成部材と摩擦して帯電される。そして、摩擦帯電されたトナーは、トナー電荷
による静電力およびファーブラシによる摺察力などによって現像ローラ3に付着
される。 現像ローラ3に付着した現像剤2は、ブレード5で層厚規制および地均しされ
て均一に薄層化される。現像剤が薄層化される際、トナーはブレード5と摩擦さ
れ、所望の電荷量に帯電される。 ここで、トナーの平均粒径が5〜15μmの場合、現像ローラ上に形成された現
像剤層の層厚は10〜50μm、また現像剤層の表面電圧は10〜80Vが好ましい。現
像剤層の層厚および表面電圧の調節は、トナーの組成物、現像装置の構成部材お
よびプロセス条件などを最適化することにより達せられる。 現像ローラ3上に薄層化された現像剤2は、電荷保持体7上の静電潜像に対応
して現像に供される。現像に供されなかった現像剤2は、ファーブラシローラ4
によってその大部分は現像ローラ3から掻き取られ、現像剤収納容器1に回収さ
れる。現像剤収納容器1に回収された現像剤は、上述した動作を繰り返えしなが
ら現像装置内を循環し、再び現像に供される。 以上説明した非磁性一成分現像装置は、現像剤搬送手段に形成された現像剤の
薄層を電荷保詩体に接触させて現像する接触現像法あるいは現像剤の薄層と電荷
保持体とを非接触状態に保持させて現像する非接触現像法のいずれにも適用でき
る。 (実施例1) 下記に示す製法により、イエロ(C)、マゼンタ(M)、シアン(C)3種類
の正帯電用の非磁性一成分現像剤を作製した。 (1)イエロ現像剤 下記に示した組成物を150℃で約2時間混練したのち、冷却、粉砕,分級して
5〜15μm(平均粒径:10μm)のYトナー母体を得た。 着色剤: C.I.ピグメントイエロ12 …… 50g 結着剤: スチレンアクリル樹脂 ……… 930g 電荷制御剤; アミノ化スチレン樹胆 …… 20g つぎに、下記に示した混合物をヘンシェルミキサで撹はんして、イエロ現像剤
を作製した。 Yトナー母体 ………………………… 1000g 酸化錫微粉末(1次粒子の平均粒径: 0.01μm) ………………………… 20g シリカ微粉末 ………………………… 15g (2)マゼンタ現像剤 下記に示した組成物を150℃で約2時間、混練したのち冷却し、粉砕,分級
して5〜15μm(平均粒径: 10μm)のMトナー母体を得た。 着色剤: C.I.ピグメントレッド5………… 60g 結着剤: スチレンアクリル樹脂…………… 910g 電荷制御剤: アミノ化スチレン樹脂……… 30g つぎに、下記に示した混合物をヘンシェルミキサで撹はんして、マゼンタ現像
剤を作製した。 Mトナー母体 …………………………… 1000g 酸化錫微粉末(1次粒子の平均粒径: 0.01μm) ………………………… 20g シリカ微粉末 …………………… 15g (3)シアン現像剤 下記に示した組成物を150℃で約2時間、混練したのち冷却し、粉砕,分級
して5〜15μm(平均粒径: 10μm)のCトナー母体を得た。 着色剤: C,I,ピグメントブルー15……………… 50g 結着剤: スチレンアクリル樹脂 …………… 930g 電荷制御剤: アミノ化スチレン樹脂 …………… 20g つぎに、下記に示した混合物をヘンシェルミキサで撹はんして、シアン現像剤
を作製した。 Cトナー母体……………………………… 1000g 酸化錫微粉末(1次粒子の平均粒径: 0.01μm) ………………………… 20g シリカ微粉末 ……………………… 15g つぎに、上記3種類の現像剤を用いて第2図に示した画像形成装置でカラー画
像を作成し、現像装置の特性を評価した。 第2図において、8はアルミニウムドラムにセレンテルルを蒸着した感光体ド
ラム(感光層の層厚: 60μm、静電容量: 92pF/cm2)、9はスコロト
ロン帯電器(コロナ電圧: +7kV、グリッド電圧:+850V)、10は発光ダイオ
ードアレイ(出力:7μW、発光波長670nm)、11は集束性ロッドレンズア
レイ、12、13、14はそれぞれY,M,Cの現像剤が別々にはいっている現
像器、15はAC除電器、16は転写用のコロナ帯電器、17は紙剥離用のAC
除電器、18は普通紙、19はクリーニングブラシである。 現像器は、第1図で説明した構成と同じものを用いた。現像剤搬送手段3には
アルミニウムローラの表面をRa=0.2に粗面処理した現像ローラを、現像剤
付与手段4には比抵抗が106Ωcmのカーボン入りのレーヨン繊維をアルミニウム
管に植毛したファーブラシローラ(ファー密度: 35,000本/平方インチ)を
用いた。また、現像ローラとファーブラシローラのファーとは接触させ、互いに
同方向に回転させる構成にした。現像ローラの回転速度は100mm/s、ファーブラ
シローラの回転速度は150mm/ sとした。そして、感光体ドラム8と現像ローラ
との間隙が、現像時では 120μm、非現像時では5mmになるように、現像器
に離接機構(図示していない)を取り付けた。つぎに、像形成方法について説明
する。 感光体ドラム8を矢印の向きに周速100mm/ sで回転させながら、スコロトロ
ン帯電器9で感光体ドラム8を+800Vに帯電した。次に、発光ダイオードアレイ
10でイエロの画像信号をスキャニング露光し、非画線部が+800V、画線部が
+40Vのネガの静電潜像を形成した。露光後、この静電潜像をイエロの現像器で
反転現像した。このときの各現像器の設定条件を下記に示す。 (1) イエロの現像器12 現像ローラおよびファーブラシへの印加電圧:+750V 薄層化された現像剤層の表面電位:約40V 薄層化された現像剤層の層厚:約40μm 現像ローラと感光体ドラムとの間隙: 120μm (2) マゼンタおよびシアンの現像器13,14 現像ローラおよびファーブラシへの印加電圧:0V 現像ローラと感光体ドラムとの間隙: 5mm 現像後、Yトナー像を担持した感光体ドラム8をΛC除電器15で除電して静
電潜像を消去した後、再びスコロトロン帯電器9で帯電した。感光体ドラム8の
表面電位は、トナーの有無に係わらず+800Vであった。 つぎに、発光ダイオードアレイ10でマゼンタの画像信号をスキャニング露光
して、ネガの静電潜像を形成した。Yトナーのない部分における画線部の表面電
位は+40V、またYトナー付着部における画線領域の表面電位は +160V
であった。 露光後、この静電潜像をマゼンタの現像器13で反転現像した。このときの各現
像器の設定条件を下記に示す。 (1)イエロおよびシアンの現像器12、14 現像ローラおよびファーブラシへの印加電圧: 0V 現像ローラと感光体ドラムとの間隙: 5mm (2)マゼンタの現像器13 現像ローラおよびファーブラシへの印加電圧: +770V 薄層化された現像剤層の表面電位:約45V 薄層化された現像剤層の層厚:約35μm 現像ローラと感光体ドラムとの間隙: 120μm 再び感光体ドラム8をAC除電したのち、スコロトロン帯電器9で帯電した。 トナーの有無に係わらず感光体の表面電位は、+800Vであった。 つぎに、発光ダイオードアレイ10でシアンの画像信号をスキャニング露光し
た。画線部の表面電位はトナーのない部分で+40V、Y及びMトナーだけが付 着している部分で+160V、またYトナーとMトナーが重なっている部分で+220
Vであった。 つぎに、シアンの静電潜像をシアンの現像器14で反転現像した。このときの
各現像器の設定条件を下記に示す。 (1)イエロおよびマゼンタの現像器12、13 現像ローラおよびファーブラシへの印加電圧: 0V 現像ローラと感光体ドラムとの間隙: 5mm (2)シアンの現像器14 現像ローラおよびファーブラシへの印加電圧: +800V 薄層化された現像剤層の表面電位:約45V 薄層化された現像剤層の層厚:約45μm 現像ローラと感光体ドラムとの間隙: 120μm つぎに、感光体ドラム8をAC除電したのち、転写用のコロナ帯電器16(コ
ロナ電圧: −5.5kV)で感光体ドラム8上のトナー像を普通紙18に転写した
。 そして、AC除電器17で普通紙18を除電して感光体8から剥離した。普通
紙18に転写されたトナー像を加熱定着器(図示していない)で加熱しカラープ
リントを得た。転写後、感光体ドラム8に残留したトナーをクリーニングブラシ
19で除去し、再び感光体ドラム8をつぎの画像形成に供した。 その結果、イエロ: 1.1、マゼンタ: 1.4、シアン: 1.5、3色合成の
黒: 1.4の鮮明なカラープリントが得られた。また、連続5000枚コピー後でも
、イエロ: 1.0、マゼンタ: 1.3、シアン: 1.4、3色合成の黒: 1.
3のカラープリントが得られた。このときの、各現像器における薄層化された現
像剤層の表面電圧および層厚は、初期と比べてほとんど変化がなかった。 (比較例1) 具体的実施例1のシアン現像剤から酸化錫微粉末だけを除いたものを作成して
、第2図の画像形成装置でシアン単色の画像を形成したところ、初期画像の色濃
度は1.3であったが、連続2000枚コピー後では0.5に低下した。また、現像
剤層の表面電位は、初期約50Vであったものが連続2000枚コピー後では250Vに
上昇していた。 (比較例2) 実施例1のシアン現像器において、現像ローラとファーブラシローラとを電気
的に浮して、第2図の画像形成装置でシアン単色の画像を形成したところ、初期
画像の色濃度は1.3であったが、連続2000枚コピー後では0.8に低下した。 また、現像剤層の表面電位は、初期約50Vであったものが連続2000枚コピー後
では150Vに上昇していた。 (比較例3) 実施例1で述べたシアンの現像剤において、酸化錫の添加景を50 g にして第
2図の画像形成装置でシアン単色の画像を形成したところ、初期画像の色濃度が
0.8になった。また、得られた画像は、画線の周辺にトナーが飛び散ったボケ
たものであった。 (比較例)4 実施例1で述べたシアンの現像剤からシリカ微粉末だけを取り除いた現像剤を
用いて、第2図の画像形成装置でシアン単色の画像を形成したところ、初期画像
の色濃度は1.3であったが、連続3000枚コピー後のプリント画像の色濃度が0
.9になった。そこで、現像コーラの表面を調べたところ、トナーが薄くフィル
ミングしていた。 (比較例5) 実施例1で述べたシアンの現像剤において、酸化錫微粉末の代わりに平均粒径
30μmの銅粒子を添加したもの用いたところ、現像ローラ上に白線(現像剤が付
着していない)が生じ、現像剤の均一な薄層形成ができなかった。この原因を調
べたところ、ブレードに銅粒子が挟まって現像剤が堰止められていた。 (実施例2) 実施例1で述べたマゼンタの現像剤において、酸化錫微粉末の代わりにヨウ化
銅(1次粒子の平均粒径: 0.05μm)17gを外添した現像剤を用いて、第2
図の画像形成装置でマゼンタ単色の画像を形成した。 その結果、初期画像の色濃度が1.2の鮮明なマゼンタ画像が得られた。また
、連続5000枚コピー後の色濃度は1.1であった。このときの現像器における現
像剤層の表面電圧および層厚は、初期と比べてほとんど変化がなかった。 (実施例3) 実施例1で述べたシアンの現像器において、ファーブラシローラの代わりに市
販されている導電性スポンジローラ(比抵抗: 約106Ω 個)を用いて、第2
図の画像形成装置でシアンの単色画像を形成した。 その結果、初期の色濃度が1.4の鮮明なシアン画像が得られた。また、連続
3000枚コピー後でも1.3の色濃度が得られた。しかし、連続5000枚コピー後で
は色濃度が0.9に低下した。画像濃度が低下した原因を調べたところ、現像ロ
ーラの表面にトナーが薄くフィルミングしていた。 発明の効果 本発明によればトナーの帯電電荷量を長時間に亙って安定に維持することがで
きるため、経時によっても高濃度のプリント画像が安定して得られる効果がある
。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の非磁性一成分現像装置の断面概略図、第2図は同装
置を用いた画像形成装置の概略図である。 1…現像剤収納容器、2…非磁性1成分現像剤、3…現像剤搬送手段、4…現
像剤付与手段、5…現像剤層厚規制手段。
置を用いた画像形成装置の概略図である。 1…現像剤収納容器、2…非磁性1成分現像剤、3…現像剤搬送手段、4…現
像剤付与手段、5…現像剤層厚規制手段。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1)非磁性一成分現像剤を現像領域内に担持搬送する現像剤搬送手段と、前記現
像剤搬送手段に前記現像剤を付与する導電性弾性体から成る現像剤付与手段と、
前記搬送手段に担持された現像剤を薄層化する弾性ブレードから成る現像剤層厚
規制手段と、前記現像剤搬送手段と前記現像剤付与手段とを電気的に短絡させる
手段とを具備し、かつ前記現像剤が絶縁性トナーと前記トナーより小径の導電性
微粉末とを含み、前記トナーが前記導電性微粉末で外添されていることを特徴と
する非磁性一成分現像装置。 (2)現像剤付与手段の比抵抗が109Ω・cm以下の導電性ファーブラシである特
許請求の範囲第1項記載の非磁性一成分現像装置。 (3)導電性微粉末がトナーに対して0.1〜2重量%である特許請求の範囲第1
項記載の非磁性一成分現像装置。 (4)導電性微粉末が酸化錫である特許請求の範囲第3項記載の非磁性一成分現像
装置。
Family
ID=
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5663788A (en) | Efficiently removable developing toner in an electrostatic image forming apparatus | |
US4508052A (en) | Developing device | |
JP2011191774A (ja) | 画像形成装置 | |
EP0263501A1 (en) | electrophotographic recording apparatus for forming a multicolor image | |
US5066989A (en) | Cleaning method for use in copy apparatus and toner used therefor | |
JP2543143B2 (ja) | 非磁性一成分現像装置 | |
JPH11327191A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH09212010A (ja) | 画像記録装置及び画像記録方法 | |
JP2543143C (ja) | ||
US6356727B1 (en) | Image forming apparatus having a specific relationship of the dielectric constant and layer thickness for photoconductor and developer lagers | |
US7356291B2 (en) | Developing unit, image forming apparatus method that supplies inverse transfer preventing agent with inverse polarity | |
JPS59129883A (ja) | 現像装置 | |
JPS6118972A (ja) | 光導電性トナ−を用いる記録方法 | |
JP2604714B2 (ja) | カラー電子写真装置 | |
JPH0799440B2 (ja) | カラ−電子写真方法 | |
JPS61267074A (ja) | 転写装置 | |
JPS6117156A (ja) | 光導電性トナ−を用いる記録方法 | |
JPS6118976A (ja) | 画像形成方法 | |
JPH0895286A (ja) | 電子写真用トナー | |
JPS60205471A (ja) | 光導電性トナ−を用いる記録装置 | |
JPH09127725A (ja) | 静電潜像現像剤 | |
JPH02262688A (ja) | 像形成装置 | |
JPH08286456A (ja) | カラー画像形成方法及びカラー画像形成装置 | |
JP2001080106A (ja) | 画像形成方法 | |
JPS597972A (ja) | 現像装置 |