JP2543006Y2 - 包装袋 - Google Patents

包装袋

Info

Publication number
JP2543006Y2
JP2543006Y2 JP1991007453U JP745391U JP2543006Y2 JP 2543006 Y2 JP2543006 Y2 JP 2543006Y2 JP 1991007453 U JP1991007453 U JP 1991007453U JP 745391 U JP745391 U JP 745391U JP 2543006 Y2 JP2543006 Y2 JP 2543006Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging bag
sealing portion
opening
joining edge
perforation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991007453U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04118339U (ja
Inventor
彦太郎 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP1991007453U priority Critical patent/JP2543006Y2/ja
Publication of JPH04118339U publication Critical patent/JPH04118339U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2543006Y2 publication Critical patent/JP2543006Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、生理用ナプキン、使い
捨ておむつ等を集積してこれらを一体にフィルム包装す
る包装袋に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、生理用ナプキン、使い捨ておむ
つ等はこれらの個々の物品を多数個集積してフィルム包
装し、市場に出荷している。かかるフィルム包装された
生理用ナプキン等を購入した消費者は、使用の際には、
該フィル包装袋の一部を破って、フィルム包装を開封
し、収納された個別の生理用ナプキン等を所望個数取り
出して使用している。そして、このようなフィルム包装
袋は、通常、筒状フィルムの開口部を、互いに相対する
部分を内側に折り込んで第1及び第2折り込み端部を形
成し、該第1及び第2の折り込み端部間を接合して封止
している。
【0003】かかるフィルム包装には、フィルム包装袋
を破り易くするために、包装袋の一部にミシン目を形成
してなる破断部を設け、フィルム包装の開封時には、消
費者は該破断部をミシン目に沿って破ることによりフィ
ルム包装を開封する構成が知られている。
【0004】例えば、図4に示すように、包装袋21の
一側部22に、包装袋全長に亘って直線状のミシン目2
3が形成されたものが公知である。
【0005】また、図5に示すように、包装袋31にお
いて、封止部32に形成された接合縁部33を挟むよう
にして一対の馬蹄形状のミシン目34a、34bを形成
した構成が公知である。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】しかし乍ら、前者の従
来の包装袋21は一度開封すると、開封部が大きく口を
開けてしまい、包装袋の形が崩れてしまう為に、一個ま
たは数個の製品を取り出した後、包装袋内に残った製品
のその後の保管がそのままできなくなるとともに、一度
開封した後の包装袋の外観を害するという問題がある。
【0007】また、後者の従来の包装袋31にあって
は、包装袋の封止部32において、その一部のみを開封
する構成であるから、前者の従来技術のように、開封後
の形が崩れるという欠点はない。しかし、接合縁部33
は熱溶着によっているため、ミシン目34a、34bの
形成後に、このような熱溶着により接合縁部33を形成
すると、接合縁部33にあるミシン目34a、34bが
熱溶着により塞がれて、またはフィルム化して開封でき
ないことがある。
【0008】また、接合縁部33は、たとえミシン目が
通常の状態で形成されていてもフィルムが重ねて溶着さ
れていることから、破断しにくく、かかる部分を切断し
て開封する際に容易に開封できず、ミシン目を越えて開
封したり開封箇所を広げ過ぎて袋形状を崩すという問題
点がある。
【0009】従って、本考案の目的は、開封が容易であ
り、且つ開封後の袋形状を崩さず、袋形状を保持できる
包装袋の提供を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本考案は、筒状フィルム
の一方の開口部における互いに相対する部分を内側に折
り込んで第1及び第2折り込み端部を形成し、該第1及
び第2折り込み端部間を接合した接合縁部にて第1封止
部を形成して包装袋となし、該包装袋の他方の開口部に
上記第1封止部と同様の第2封止部を形成した包装袋に
おいて、上記第1または第2封止部には、その一端部よ
り上記接合縁部を挟んで該接合縁部の途中まで延出する
一対の開封用ミシン目が形成されており、上記包装袋に
は、収納物が上記接合縁部の延出方向に沿って重合する
ように並んで配列されていることを特徴とする包装袋を
提供することにより、上記目的を達成したものである。
【0011】
【作用】本考案の包装袋の開封時には、第1または第2
封止部の一端部に手を引っ掛けて、これを引き上げるよ
うにして、ミシン目を破断し、封止部途中のミシン目が
終わるところまで開封する。ミシン目は該封止部の一端
部から形成されているから該封止部の一端部に手を引っ
掛けやすく、開封が容易となり、所定の部分を確実に開
封でき、また、接合縁部を横断して破断しないので、開
封が容易且つ確実である。
【0012】
【実施例】以下に添付図面を参照して、本考案の好まし
い一実施例を詳細に説明する。
【0013】図1及び図2に示すように、本考案による
包装袋1は収納物2として生理用ナプキンを多数積層し
て収納するようになっている。包装袋1の筒状フィルム
の一方の開口部に形成された第1封止部3において、互
いに相対する第1及び第2の折り込み端部4a、4bを
内側に折り込むとともに、第1及び第2の折り込み端部
4a、4b間の互いに相対する側縁部5a、5bを互い
に接合して接合縁部7が形成されている。また、第1封
止部3にはその長手方向の一端部3aより接合縁部7に
沿って、その途中まで延出する一対の開封用ミシン目8
が形成されている。
【0014】収納物2としての生理用ナプキンは個々に
包装されて、配列されている。この場合、各収納物2は
2段に集積されており、各段では接合縁部7に沿って重
合するように並んで配列されている。このように集積す
ることにより、第1封止部3の一部を開封した場合に、
集積状態を崩すことなく順次一個ずつ取り出すことがで
きる。
【0015】第1封止部3は、筒状フィルム一方の開口
部に形成されている。また、第1封止部3では、互いに
対抗する第1及び第2の折り込み端部4a、4bが内側
に折り込まれており、その外側には、側縁部5a、5b
が折り畳まれている。この側縁部5a、5bの一側縁
(第1及び第2の折り込み端部4a、4bを含む)が互
いに重られて溶着接合され、接合縁部7が形成されてい
る。
【0016】ミシン目8は、一対の側縁部5a、5bの
各々において、長手方向の一端部3aより接合縁部7に
沿って延出されており、その途中、例えば略半分の位置
まで延出されており、そこから更に接合縁部7に向けて
延出されている。即ち、ミシン目8は第1封止部3の一
端部3aから馬蹄形形状に形成されている。このように
ミシン目8を第1封止部3の一端部3aから延出する馬
蹄形形状とすることにより、第1封止部3の一端部3a
を引き上げるだけでミシン目に沿って容易に開封するこ
とができる。
【0017】第2封止部6は、上述した第1封止部3と
同様に、筒状フィルムの端部を内側に折り込んで形成さ
れた第1及び第2折り込み端部間を溶着接合して、接合
縁部を形成し、封止されている。
【0018】本考案の実施例による包装袋1は、次のよ
うにして製造される。
【0019】即ち、図3に示すように、連続した筒状シ
ート14の互いに相対する部分を折り込んで第1及び第
2の折り込み端部4a、4bを形成し、袋をシート状に
折り重ねた状態で搬送し、先ず、ミシン目状刃型機10
にて馬蹄形形状の半分の形状を形成する。続いて、封止
用熱シールユニット11にて、筒状シート14の開口に
おける第1及び第2の折り込み端部4a、4b間(第1
及び第2の折り込み端部4a、4bを含む)を熱溶着し
て接合縁部7を形成する。この時、接合縁部7はミシン
目8の線の一端(湾曲側の端)に接するように形成され
る。そして、切離用カッター12にて、接合縁部7に沿
って、その後ろ側(ミシン目8と反対側)の部分が切断
される。このように、本実施例の包装袋1はミシン目形
成工程と接合縁部溶着工程と、切離工程とにより簡単に
製造することができる。
【0020】尚、包装体1の他方の開口は収納物2を収
納した後に、上述した第1封止部と同様に封止して第2
封止部6を形成する。
【0021】本考案による包装体1を開封するときに
は、図2に示すように、第1封止部3のミシン目8が形
成された一端部3aを引き上げるだけで容易に第1封止
部3の一部分を開封することができる。また、開封は包
装袋の一部のみを切離するものであるから、開封後にお
ける包装体の形状を崩すことなく維持することができ
る。
【0022】即ち、開封部分13は接合縁部7を含んで
第1封止部3の一端部3aから順次切り離され、第1封
止部3の略中央部において止まり、接合縁部7により第
1封止部3から完全に切り離されずに留まる。また、従
来と異なりミシン目8が溶着することもないため確実な
切断をすることができ、開口も崩さない。
【0023】本考案は、上述した、実施例に限定される
ことなく、本考案の要旨を逸脱しない範囲で種々変形可
能である。
【0024】例えば、ミシン目8は、馬蹄形状に形成す
ることに限らず、三角形形状等他の形状であってもよ
い。
【0025】また、ミシン目8は接合縁部7の略中央ま
で延出することに限らず、2個または3個の収納物2に
対応するような小さな寸法の開口であってもよい。
【0026】
【考案の効果】本考案の包装袋によれば、開封が容易で
あり、且つ開封後の袋形状が崩れることなく保持でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例による包装袋の一部を切断して
示した斜視図である。
【図2】図1に示す包装袋の開封状態を示す斜視図であ
る。
【図3】図1に示す包装袋の製造工程を示す概略図。
【図4】従来の包装袋の一部を切断して示す斜視図。
【図5】従来の他の包装袋の一部を切断して示す斜視図
である。
【符号の説明】
1 包装袋 2 収納物 3 第1封止部 4a 第1の折り込み端部 4b 第2の折り込み端部 6 第2封止部 7 接合縁部 8 ミシン目

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒状フィルムの一方の開口部における互
    いに相対する部分を内側に折り込んで第1及び第2折り
    込み端部を形成し、該第1及び第2折り込み端部間を接
    合した接合縁部にて第1封止部を形成して包装袋とな
    し、該包装袋の他方の開口部に上記第1封止部と同様の
    第2封止部を形成した包装袋において、 上記第1または第2封止部には、その一端部より上記接
    合縁部を挟んで該接合縁部の途中まで延出する一対の開
    封用ミシン目が形成されており、上記包装袋には、収納
    物が上記接合縁部の延出方向に沿って重合するように並
    んで配列されていることを特徴とする包装袋。
JP1991007453U 1991-01-25 1991-01-25 包装袋 Expired - Lifetime JP2543006Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991007453U JP2543006Y2 (ja) 1991-01-25 1991-01-25 包装袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991007453U JP2543006Y2 (ja) 1991-01-25 1991-01-25 包装袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04118339U JPH04118339U (ja) 1992-10-22
JP2543006Y2 true JP2543006Y2 (ja) 1997-08-06

Family

ID=31899125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991007453U Expired - Lifetime JP2543006Y2 (ja) 1991-01-25 1991-01-25 包装袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2543006Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57163707A (en) * 1981-03-31 1982-10-08 Yunitsuku:Kk Multiple cylinder equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04118339U (ja) 1992-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3902771B2 (ja) 圧縮性製品用パッケージ及びそのパッケージの製造方法
EP1889793B1 (en) Packaging member with easy-opening means
JPH06505948A (ja) 管状袋包装
JP2016529176A (ja) 刻み煙草入れ
CZ214294A3 (en) Wrapping forming a bag, particularly for bulk material
FR2806704A1 (fr) Sac ou sachet pouvant etre referme
JP4859476B2 (ja) 包装体
JPH05305956A (ja) テープ貼りジッパー袋
JP2543006Y2 (ja) 包装袋
JP2008155963A (ja) チャックテープ付きピロー包装用巻取原反
JP3903389B2 (ja) 梱包用の袋
JP2009083912A (ja) ピロー包装用原反及びピロー包装体
JP7338999B2 (ja) シート包装体及びシート包装体の製造方法
JP2001058650A (ja) 衛生用品等の包装袋
JPH07300142A (ja) 使いすて衛生用品の包装袋
JP4014475B2 (ja) 衛生品包装用袋
JP2004269009A (ja) 包装袋
JPH09207933A (ja) 易開梱段ボールケース
JPH055146Y2 (ja)
JP2003312728A (ja) 開封が容易な切り込み線を有する使い捨て衛生用品の包装袋
JP3060171B2 (ja) ヘッダー付き商品包装袋及びその製造方法
JP2001301834A (ja) 薄膜製品のパッケージ
JP2935971B2 (ja) 握り飯の包装袋
JP3365075B2 (ja) 包装体の易開封構造
JP2526709Y2 (ja) おにぎり用包装体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term