JP2541119B2 - 線形増幅器 - Google Patents

線形増幅器

Info

Publication number
JP2541119B2
JP2541119B2 JP5228165A JP22816593A JP2541119B2 JP 2541119 B2 JP2541119 B2 JP 2541119B2 JP 5228165 A JP5228165 A JP 5228165A JP 22816593 A JP22816593 A JP 22816593A JP 2541119 B2 JP2541119 B2 JP 2541119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distortion
signal
input
frequency
amplifiers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5228165A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0766634A (ja
Inventor
章夫 福地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP5228165A priority Critical patent/JP2541119B2/ja
Publication of JPH0766634A publication Critical patent/JPH0766634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2541119B2 publication Critical patent/JP2541119B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は線形増幅器に係り、特に
フィードフォワードループにより増幅した入力信号中の
歪みを検出し、その検出歪みを抑圧して増幅した入力信
号を出力する線形増幅器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、高周波数帯の多周波同時増幅
等に使用される線形増幅器としてフィードフォワード増
幅器が知られている(特開平1−198809号公
報)。図3はこの従来のフィードフォワード増幅器の一
例の構成図を示す。同図において、フィードフォワード
増幅器は、入力端子1からの高周波数帯の入力多周波多
重信号を主増幅器4により同時増幅すると共に、入力さ
れた信号成分を相殺しその増幅の際に生じた非線形歪み
成分を検出する歪み検出ループAと、その検出した歪み
成分を補助増幅器15を用いて増幅した後、主増幅器4
出力に再び注入することにより、歪み成分の相殺を行う
歪み除去ループBとを有する構成である。
【0003】上記の歪み検出ループAは、2分配器2、
減衰量と移相量を調整することができるベクトル調整器
3、主増幅器4、遅延線6及び制御回路9よりなり、更
に、結合器7及び8がそれぞれ後述する歪み除去ループ
Bと共通に設けられている。また、主増幅器4はパイロ
ット発振器5からの特定周波数のパイロット信号を入力
信号に加算して、入力信号と共に増幅する。制御回路9
は、補助増幅器14の手前で入力信号成分を観測し、入
力信号レベルが最小となるようにベクトル調整器3を制
御する。
【0004】また、上記の歪み除去ループBは、結合器
10、遅延線11、結合器12、減衰量と移相量を調整
することができるベクトル調整器13、制御回路14、
補助増幅器15及び結合器16よりなる。制御回路14
は、パイロット信号をフィードフォワード回路の出力経
路で結合器16を介して検出し、パイロット信号の検出
レベルが最小となるよう、ベクトル調整器13を制御す
る。
【0005】かかる構成の従来の線形増幅器(フィード
フォワード増幅器)の動作について説明するに、入力端
子1に入力された高周波数帯の多周波多重信号は、2分
配器2により2分配され、一方の信号はベクトル調整器
3によりその減衰量と移相量が調整された後主増幅器4
に供給され、ここでパイロット発振器5よりのパイロッ
ト信号と多重された後増幅され、更に結合器7、遅延線
11を介して結合器12に入力される。この結合器12
の入力信号は主増幅信号で、主増幅器4により発生した
歪み成分が含まれている。
【0006】2分配器2により分配された他方の信号
は、遅延線6によりベクトル調整器3及び主増幅器4の
信号遅延時間と同等の遅延時間を付与された後、結合器
8において、結合器7により分岐された一部の主増幅信
号と逆相で合成された後、結合器10に入力される。結
合器10により分岐された一部の入力信号は、制御回路
9に供給される。制御回路9はその入力信号レベルが最
小となるように、ベクトル調整器3の減衰量と移相量を
調整する。
【0007】ここで、2分配器2の出力端から結合器8
までの構成要素は遅延線6のみであり歪みの発生はない
ので、上記の歪み検出ループAの動作が適切であれば、
ベクトル調整器3及び主増幅器4をそれぞれ通過した、
増幅された入力信号中に混入または発生した歪み成分
(主として、主増幅器14で発生した歪み成分)のみが
上記の結合器8から結合器10へ出力される。
【0008】結合器10に入力された歪み成分はベクト
ル調整器13により減衰量と移相量が調整された後、補
助増幅器15に供給されて増幅され、更にこれより結合
器12を介して遅延線11によりベクトル調整器13と
補助増幅器15の伝搬遅延時間分遅延された主増幅信号
に逆相で合成される。この合成信号は結合器16に供給
され、ここで一部が分岐されて制御回路14に入力され
る。
【0009】制御回路14はこの入力信号中のパイロッ
ト信号を抽出して例えば同期検波し、その検波レベルが
最小となるように、ベクトル調整器13の減衰量及び移
相量をそれぞれ制御する。これにより、結合器16より
出力端子17へパイロット信号が最小で、かつ、歪み成
分も最小とされた主増幅信号が出力される。
【0010】かかる構成の従来の線形増幅器(フィード
フォワード増幅器)によれば、入力端子1に入力される
信号は、情報伝送のため変調がかかっていて、かつ、場
合により断続することがあり得るため、この入力信号を
制御に利用すると不安定なものとなるが、レベルと周波
数が確定しているパイロット信号を用いて制御を行って
いるので、安定な制御が可能である。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、上記の従来
の線形増幅器では、例えば帯域内で30dB以上の圧縮
量を得るためには、振幅及び位相の偏差がそれぞれ±
0.3dB以内及び±2°以内であることが必要であ
る。この値は、パイロット信号が完全にキャンセルされ
た時のパイロット信号の周波数と使用する周波数との偏
差である。従って、上記の従来の線形増幅器では、パイ
ロット信号の周波数付近では安定な制御が期待できる。
しかし、使用する周波数帯域内のすべてで同様に30d
Bの歪み除去を実現するためには、主増幅器4や補助増
幅器15などのループの構成要素に上記の振幅及び位相
の偏差がそれぞれ±0.3dB以内及び±2°以内とい
う厳しい周波数特性が要求される。
【0012】また、パイロット周波数と入力信号の周波
数とが一致すると、正常なフィードフォワード制御が行
えなくなる。従って、パイロット周波数は使用する周波
数帯を避ける必要がある。そのため、従来の線形増幅器
は、広帯域な増幅には適さないという問題がある。
【0013】本発明は以上の点に鑑みなされたもので、
フィードフォワード増幅器を複数設けると共に、そのパ
イロット信号の周波数をそれぞれ互いに異なる所定値に
設定することにより、上記の課題を解決した線形増幅器
を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するため、入力信号を主増幅器により増幅した後、増
幅された入力信号を一部分岐して非増幅入力信号に合成
し、増幅された入力信号中の歪みを取り出す歪み検出ル
ープと、歪み検出ループから取り出された歪みと増幅さ
れた入力信号とを合成することにより歪みを除去した増
幅入力信号を出力する歪み除去ループとを備えるフィー
ドフォワード増幅器を複数設けると共に、分配手段、パ
イロット信号発振手段及び合成器とを備え、複数のフィ
ードフォワード増幅器の各歪み除去ループの各々が、フ
ィードフォワード増幅器の出力信号中のパイロット信号
の検出レベルが最小となるように、歪み検出ループより
の歪みの減衰量及び移相量を制御する構成としたもので
ある。
【0015】ここで、上記の分配手段は、複数のフィー
ドフォワード増幅器の各入力端子に入力信号を分配して
それぞれ並列に入力し、パイロット信号発振手段は、複
数のフィードフォワード増幅器の各主増幅器の入力信号
に、互いに異なる特定周波数のパイロット信号をそれぞ
れ注入する。また、合成器は複数のフィードフォワード
増幅器の各出力信号をそれぞれ合成して出力する。
【0016】
【作用】フィードフォワード増幅器は前記したように、
パイロット信号の周波数付近では安定な制御が期待でき
るため、パイロット信号発振手段により複数のフィード
フォワード増幅器の各主増幅器の入力信号に、互いに異
なる特定周波数のパイロット信号をそれぞれ注入するよ
うにしている本発明では、複数のフィードフォワード増
幅器の安定な制御動作可能な周波数帯域が異なる。
【0017】従って、本発明では、複数のフィードフォ
ワード増幅器の各出力信号を合成器により合成すること
により、安定な制御動作可能な周波数帯域を従来に比べ
て広周波数帯域にすることができる。
【0018】
【実施例】図1は本発明の一実施例の構成図を示す。本
実施例は2分配器21、第1及び第2のフィードフォワ
ード増幅器22a、22b及び合成器23より構成され
ている。第1及び第2のフィードフォワード増幅器22
a、22bにおいて、図3と同一構成部分には同一符号
を付してあり、また、それぞれ第1のフィードフォワー
ド増幅器22aの構成要素は添字aを、第2のフィード
フォワード増幅器22bの構成要素は添字bを付してあ
る。
【0019】 図1において、パイロット発振器5a及
び5bはそれぞれ前記したパイロット信号発振手段を構
成している。パイロット発振器5aは周波数fp1の第
1のパイロット信号を発振出力して主増幅器4aの入力
信号に注入される。パイロット発振器5bは周波数f
p2の第2のパイロット信号を発振出力して主増幅器4
bの入力信号に注入される。
【0020】上記のパイロット信号周波数fp1は、入力
端子1の入力信号の下限周波数fLよりも若干低い周波
数に設定されており、また、上記のパイロット信号周波
数fp2は、入力端子1の入力信号の上限周波数fUより
も若干高い周波数に設定されている。なお、実施例の如
く、パイロット発振器を2個別々に設ける必要はなく、
単一の発振器の出力信号周波数を分周して2種類のパイ
ロット信号を生成してもよいことは勿論である。
【0021】次に、本実施例の動作について説明する。
入力端子1に入力された高周波数帯の多周波多重信号
は、2分配器21により2分配され、一方は第1のフィ
ードフォワード増幅器22aの2分配器2aに入力され
てここで更に2分配され、他方は第2のフィードフォワ
ード増幅器22bの2分配器2bに入力されてここで更
に2分配される。
【0022】2分配器2aにより2分配されて取り出さ
れた一方の信号は、ベクトル調整器3aを通して主増幅
器4aに入力され、ここでパイロット発振器5aよりの
第1のパイロット信号と共に増幅される。また、2分配
器2aにより2分配されて取り出された他方の信号(非
増幅入力信号)は、遅延器6aを通して結合器8aに入
力され、ここで結合器7aにより分岐された増幅入力信
号の反転信号と合成されることにより、主増幅器4aの
増幅により発生した多周波多重信号のスプリアス成分
(歪み成分)などが取り出される。
【0023】この結合器8aから取り出された信号は、
結合器10aを通してベクトル調整器13aに入力され
る一方、結合器10aにより一部が分岐されて制御回路
9aに入力される。制御回路9aは入力された信号中に
含まれている多周波多重信号成分のレベルを検波し、そ
の検波レベルが最小となるようにベクトル調整器3aの
減衰量及び移相量を可変制御する。これにより、結合器
8aからは主増幅器4aの増幅により発生した多周波多
重信号のスプリアス成分(歪み成分)のみが取り出され
る。
【0024】ベクトル調整器13aを通して補助増幅器
15aにより増幅された上記の歪み成分は、結合器12
aに入力されてここで遅延線11aにより遅延された増
幅入力信号に反転合成される。この結合器12aより取
り出された信号は、結合器16aにより一部が分岐され
て制御回路14aに入力される。この制御回路14aは
入力された信号中から第1のパイロット信号周波数f1
を同期検波し、それにより得られた検波レベルが最小と
なるように、ベクトル調整器13aの減衰量及び移相量
を制御する。
【0025】この結果、結合器16aにおいて合成され
て得られる信号は、上記の歪み成分と第1のパイロット
信号とがそれぞれ大幅に抑圧された、主増幅器4aによ
る増幅多周波多重信号となり、この信号が制御回路14
aへ出力される一方、合成器23へ出力される。
【0026】第2のフィードフォワード増幅器22b
は、2分配器21より入力された多周波多重信号に対し
て上記の第1のフィードフォワード増幅器22aの動作
と同様の動作を行い、主増幅器4bにより多周波多重信
号を同時に増幅することにより発生したスプリアス成分
(歪み成分)と第2のパイロット信号とがそれぞれ大幅
に抑圧された、増幅多周波多重信号をその結合器16b
を通して合成器23へ出力する。
【0027】ここで、前記したように、第1のパイロッ
ト信号周波数fp1は入力多周波多重信号の下限周波数f
L よりも若干低い周波数に設定されているため、第1の
フィードフォワード増幅器22aの歪み抑圧特性は図2
にIで示す如くになり、下限周波数fL 付近で良好な歪
み抑圧量が得られるが、入力多周波多重信号の上限周波
数fU 付近では必要な30dB以上の歪み抑圧量(圧縮
量)が得られない。
【0028】これに対し、第2のパイロット信号周波数
p2は入力多周波多重信号の上限周波数fU よりも若干
高い周波数に設定されているため、第2のフィードフォ
ワード増幅器22bの歪み抑圧特性は図2にIIで示す
如くになり、上限周波数fU付近で良好な歪み抑圧量が
得られるが、入力多周波多重信号の下限周波数fL 付近
では歪み抑圧特性が悪化する。
【0029】しかして、本実施例では図1に示した合成
器23により上記の第1及び第2のフィードフォワード
増幅器22a及び22bの両出力増幅多周波多重信号を
合成するようにしているため、第1のフィードフォワー
ド増幅器22aの出力多周波多重信号の電力をP1
し、第2のフィードフォワード増幅器22bの出力多周
波多重信号の電力をP2 とすると、上記の両出力増幅多
周波多重信号が合成器23に同相で入力されたときは、
{(P11/2 +(P21/22 /2で表される電力
の合成増幅多周波多重信号が出力端子17へ出力され、
また、その出力信号の損失は{(P11/2 −(P2
1/22 /2で表される。
【0030】2分配器21から第1及び第2のフィード
フォワード増幅器22a及び22bにそれぞれ入力され
る多周波多重信号は、第1及び第2のフィードフォワー
ド増幅器22a及び22bからそれぞれほぼ同相、同レ
ベルで出力されるから、上式から分るように、損失はほ
ぼゼロで(すなわち、ほとんど損失することなく)取り
出される。これに対し、歪み成分については、それぞれ
のフィードフォワード増幅器22a及び22bで出力レ
ベルが異なり、位相についても同相となりにくい。この
ため、歪み成分については合成器23での合成により損
失が生じる。
【0031】従って、上記の合成器23での合成により
歪み抑圧特性は、最悪の場合を想定して同相で歪み成分
が合成されたとしたときでも図2にIIIで示す如く、
下限周波数fL から上限周波数fU までの入力多周波多
重信号の全周波数範囲内において、従来では不可能であ
った30dB以上の必要な歪み抑圧量が得られ、実際に
は前記したように歪み成分は同相では合成されないか
ら、これより更に大なる歪み抑圧量が得られる。
【0032】なお、本発明は以上の実施例に限定される
ものではなく、例えば並列に設けられるフィードフォワ
ード増幅器の数は3以上でもよい。また、パイロット信
号周波数は入力される多周波多重信号の下限周波数fL
より若干高い周波数で、使用していない周波数、あるい
は上限周波数fU より若干低い周波数で使用していない
周波数でもよく、更には互いに異なる周波数であれば、
下限周波数fL 及び上限周波数fU 付近の周波数に限定
されるものではなく、使用していない周波数に設定して
もよい。これらの場合でも、複数のフィードフォワード
増幅器の出力信号の合成により、歪み抑圧特性の相互補
完が可能であるからである。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
複数のフィードフォワード増幅器の出力信号の合成によ
り、安定な制御動作可能な周波数帯域を従来に比べて広
周波数帯域とすることができるため、使用する周波数帯
域全域に亘って良好な歪み抑圧特性を持つ線形増幅器を
構成することができ、特にパイロット信号周波数を入力
信号の周波数帯域の上限周波数よりもやや高周波数と、
下限周波数よりもやや低周波数に設定した場合は、効率
よく従来よりも広い周波数帯域に亘って必要な歪み抑圧
量を得ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成図である。
【図2】図1の各部の歪み抑圧特性の一例を示す図であ
る。
【図3】従来の一例の構成図である。
【符号の説明】
1 入力端子 2a、2b、21 2分配器 3a、3b、13a、13b ベクトル調整器 4a、4b 主増幅器 5a 第1のパイロット発振器 5b 第2のパイロット発振器 7a、7b、8a、8b、10a、10b、12a、1
2b、16a、16b結合器 9a、9b、14a、14b 制御回路 15a、15b 補助増幅器 22a 第1のフィードフォワード増幅器 22b 第2のフィードフォワード増幅器 23 合成器

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力信号を主増幅器により増幅した後、
    該増幅された入力信号を一部分岐して非増幅入力信号に
    合成し、該増幅された入力信号中の歪みを取り出す歪み
    検出ループと、該歪み検出ループから取り出された歪み
    と前記増幅された入力信号とを合成することにより該歪
    みを除去した増幅入力信号を出力する歪み除去ループと
    を備えるフィードフォワード増幅器を複数設けると共
    に、 該複数のフィードフォワード増幅器の各入力端子に入力
    信号を分配してそれぞれ並列に入力する分配手段と、 該複数のフィードフォワード増幅器の各主増幅器の入力
    信号に、互いに異なる特定周波数のパイロット信号をそ
    れぞれ注入するパイロット信号発振手段と、 該複数のフィードフォワード増幅器の各出力信号をそれ
    ぞれ合成して出力する合成器とを備え、 該複数のフィードフォワード増幅器の各歪み除去ループ
    の各々は、該フィードフォワード増幅器の出力信号中の
    パイロット信号の検出レベルが最小となるように、該歪
    み検出ループよりの歪みの減衰量及び移相量を制御する
    ことを特徴とする線形増幅器。
  2. 【請求項2】 前記パイロット信号発振手段より前記複
    数のフィードフォワード増幅器の各主増幅器の入力信号
    に注入されるパイロット信号は、少なくとも該複数のフ
    ィードフォワード増幅器の入力信号の周波数帯域の上限
    周波数よりやや高周波数の第1のパイロット信号と、該
    入力信号の周波数帯域の下限周波数よりやや低周波数の
    第2のパイロット信号とを含むことを特徴とする請求項
    1記載の線形増幅器。
JP5228165A 1993-08-20 1993-08-20 線形増幅器 Expired - Fee Related JP2541119B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5228165A JP2541119B2 (ja) 1993-08-20 1993-08-20 線形増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5228165A JP2541119B2 (ja) 1993-08-20 1993-08-20 線形増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0766634A JPH0766634A (ja) 1995-03-10
JP2541119B2 true JP2541119B2 (ja) 1996-10-09

Family

ID=16872254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5228165A Expired - Fee Related JP2541119B2 (ja) 1993-08-20 1993-08-20 線形増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2541119B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0777330B2 (ja) * 1988-02-03 1995-08-16 日本電信電話株式会社 フィードフォワード増幅器の自動調整回路
CA2046413C (en) * 1990-07-11 1994-01-04 Shoichi Narahashi Feed-forward amplifier
JP3080188B2 (ja) * 1991-09-27 2000-08-21 日本電信電話株式会社 フィードフォワード干渉回路
JPH05191178A (ja) * 1992-01-16 1993-07-30 Japan Radio Co Ltd 電力増幅装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0766634A (ja) 1995-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100267202B1 (ko) 입력신호주파수에상관없이안정한비선형특성을갖는자동프리디스토션조정회로
US4943783A (en) Feed forward distortion correction circuit
EP0675594B1 (en) Feedforward amplifier with reduced distortion in wide band
US7126422B2 (en) Multi-band feed-forward amplifier and adjustment method therefor
US5691668A (en) Feedforward amplifier
JP3989731B2 (ja) フィードフォワード多端子電力合成形電力増幅器
JPH09503373A (ja) フィードフォワード電力増幅の方法および装置
JPH10284951A (ja) フィードフォワード増幅回路
JP2000196366A (ja) フィ―ドフォワ―ド非線形歪補償増幅器
KR100425385B1 (ko) 왜곡 감소 방법 및 왜곡 감소 시스템
KR100429956B1 (ko) 피드포워드 증폭기
JP2003101353A (ja) フィードフォワード非線型歪補償増幅器
US6388515B1 (en) Feedforward amplifier
JP2541119B2 (ja) 線形増幅器
JP2000091852A (ja) 自動利得および位相制御器を組み込んだフィード・フォワード増幅器の改良
JPH01200807A (ja) 非線形歪補償回路
KR100335147B1 (ko) 선형 증폭기
JP2541119C (ja)
KR100371531B1 (ko) 에러 피드백을 이용한 피드포워드 선형 전력 증폭기
JP2711414B2 (ja) フィードフォワード増幅器
JP2711413B2 (ja) フィードフォワード増幅器
JP2002237727A (ja) フィードフォワード増幅器、通信装置、フィードフォワード増幅方法、プログラム、および媒体
JP3037538B2 (ja) 多周波共通増幅器
JPH0828619B2 (ja) フィードフォワード増幅器
JP3927427B2 (ja) フィードフォワード増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070725

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees