JP2539438B2 - 荷電粒子装置 - Google Patents

荷電粒子装置

Info

Publication number
JP2539438B2
JP2539438B2 JP62145860A JP14586087A JP2539438B2 JP 2539438 B2 JP2539438 B2 JP 2539438B2 JP 62145860 A JP62145860 A JP 62145860A JP 14586087 A JP14586087 A JP 14586087A JP 2539438 B2 JP2539438 B2 JP 2539438B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deflection
electromagnet
charged particle
electromagnets
quadrupole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62145860A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63308899A (ja
Inventor
清光 河内
孝寿 上田
学 溝田
広 太田
雄一 山本
正隆 溝端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAGAKU GIJUTSUCHO HOSHASEN IGAKU SOGO KENKYUSHOCHO
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
KAGAKU GIJUTSUCHO HOSHASEN IGAKU SOGO KENKYUSHOCHO
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAGAKU GIJUTSUCHO HOSHASEN IGAKU SOGO KENKYUSHOCHO, Mitsubishi Electric Corp filed Critical KAGAKU GIJUTSUCHO HOSHASEN IGAKU SOGO KENKYUSHOCHO
Priority to JP62145860A priority Critical patent/JP2539438B2/ja
Publication of JPS63308899A publication Critical patent/JPS63308899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2539438B2 publication Critical patent/JP2539438B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Particle Accelerators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、加速器、たとえば線形加速器、またはシ
ンクロトロンからの荷電粒子(電子またはイオン)を物
理実験室、医用照射室などへ輸送する荷電粒子輸送系を
有する荷電粒子装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第2図は、放射線医学総合研究所の報告、NIRS−M−
63(1986、3月)、185〜194ページに記載されたような
従来の荷電粒子装置であり、図において、直線状輸送系
(1)の第1の分岐点(2)から分岐した第1の分岐輸
送系(3)が第1の照射室(4)へ延びている。(5)
は照射室(4)からの放射線漏洩防止用の遮蔽扉であ
る。第2の分岐点(6)で分岐した第2の分岐輸送系
(7)は第2の照射室(8)へ延びている。(9)はビ
ームダンプである。第1の偏向系(10)は、第1の偏向
電磁石(11)、第2の偏向電磁石(12)、第3の偏向電
磁石(13)、四極電磁石(14)からなつている。第2の
偏向系(15)についても同様である。
以上の構成により、加速器などからの荷電粒子は、第
2図の下方から直線状輸送系(1)に導入され、どの偏
向系の電磁石も励磁してない場合、直進してビームダン
プ(9)に入り、そこで強度などが測定されて吸収され
る。いま、たとえば、第1の偏向系(10)が励磁された
場合、すなわち、第1の偏向電磁石(11)、第2の偏向
電磁石(12)、第3の偏向電磁石(13)および4個の四
極電磁石(四極電磁石(14)はその中の1つを示す)を
所要の磁場を作るように励磁した場合は、荷電粒子は分
岐点(2)で右側に偏向されて第1の照射室(4)に導
かれ、所定の目的、たとえば、治療、診断などに用いら
れる。第2の偏向系(15)やもつと下流側の偏向系につ
いても第1の偏向系(10)と同様である。
以上のような荷電粒子輸送系では、下記の点に留意し
て全体のレイアウトが設計される。
(1) 第1の偏向系(10)と第2の偏向系(15)とは
偏向方向は異なるが電磁石の構成は、同一とし、電磁石
系を標準化する。
(2) このような偏向系は、偏向系から出射される荷
電粒子が、下流に設けられている四極電磁石群を通過す
る際、収束、発散特性に周知の色収差が生じないよう
に、周知のアクロマテイクな特性を持つように設計され
る。
(3) 第1の分岐点(2)および第2の分岐点(6)
で代表される直線状輸送系(1)の分岐点では、周知の
ツウイスパラメータが等しくなるように設計される。
したがつて、左右の照射室へ入射する荷電粒子の特性
は全く同一になるように設計される。
なお、第2図の例では、運動エネルギー100〜800MeV/
Uを持つ重イオンに適用した場合であり、偏向系の偏向
角度は約45度で、第1の偏向電磁石(11)、第2の偏向
電磁石(12)および第3の偏向電磁石(13)のそれぞれ
の偏向角度は等しく、約15度に選んである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
以上のような従来の荷電粒子装置では、偏向系が3個
の偏向電磁石と4個の四極電磁石からなり、45度偏向し
ようとするだけで7個もの電磁石が要求されている。こ
れ等の電磁石と配置する場合には、幾何学的に高い精度
が要求されるが、配置上生じる集積誤差は電磁石の数と
共に増加する。電磁石間に許容される間隔も許容限界が
あり、電磁石の数と共に配置上要求されるスペースも増
加するなどの問題点があつた。
この発明は、偏向系に伴う(1)〜(3)の設計上の
留意点を守り、かつ、偏向系を形成する偏向電磁石およ
び四極電磁石の数を大幅に減少することができる荷電粒
子装置を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る荷電粒子装置は、直線状輸送系上に等
間隔で配置された分岐点を出発点とする複数個の偏向系
からなつているが、それぞれの偏向系が、2個の同一偏
向角を有する偏向電磁石と、1個の四極電磁石とを、該
四極電磁石の中央に対して鏡面対称となるように配置し
て、アクロマテイクな特性を有するように構成されてい
る。
〔作 用〕
この発明においては、従来装置と比べるために具体的
な場合で記述すると、偏向電磁石の偏向角度は約22.5度
で、2個合せて約45度となるが、第2図の従来装置と同
じ偏向角度であり、1個当りの偏向角度を増している。
この場合、アクロマテイクな特性が得られるかどうかが
問題であるが、四極電磁石を偏向電磁石間に1個だけ挿
入すれば上記特性が得られることがわかつた。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例を示し、荷電粒子輸送系
は、直線状輸送系(1)、第1の分岐点(2a)、第1の
分岐輸送系(3a)、第1の照射室(4a)、第2の分岐点
(6a)、第2の分岐輸送系(7a)、ビームダンプ
(9)、第1の偏向系(10a)、第1の偏向電磁石(11
a)、第2の偏向電磁石(12a)、単独の四極電磁石(14
a)、第2の偏向系(15a)、四連四極電磁石(16)、三
連四極電磁石(17)、四極電磁石対(18)などからなつ
ており、これの類似の繰返し構成でなる。
第1の偏向系(10a)は、第1の偏向電磁石(11a)、
第2偏向電磁石(12a)および単独四極電磁石(14a)の
3個の電磁石から構成されている。
以上の構成により、第1の偏向系(10a)は、第2図
における第1の偏向系(10)より電磁石の数は大幅に減
少しており、コンパクトな構成となつている。勿論、第
1の偏向系(10a)が第2図における第1の偏向系(1
0)と同じ偏向角度の場合には、そこに使用される偏向
電磁石の偏向角度は第2図の場合の1.5倍となり、電磁
石の大きさは大きくなるが、電磁石の数が少ないことか
ら第1の偏向系(10a)に必要なスペースは従来の場合
に比べてかなり節約できる。第2図では示さなかつた
が、直線状輸送系(1)に入つてくる荷電粒子のツウイ
スパラメータを第1の偏向系(10a)の入口で必要なツ
ウイスパラメータに合うように調整する四連四極電磁石
(16)がこの発明では挿入してあり、その下流の第2の
偏向系(15a)の入口に対しては四極電磁石対(18)を
設けて同様のツウイスパラメータの調整をしており、こ
の方式は第2の偏向系(15a)の下流では繰返えされ
る。三連四極電磁石(17)は、第1の照射室(4a)の照
射部(図示せず)での荷電粒子の広がりを調整するのに
用いられる。
第1の偏向電磁石(11a)の電磁石は、周知のエツヂ
収束効果を用いて偏向面に直角方向の荷電粒子の発散を
抑え、偏向面内の発散は単独四極電磁石(14a)で抑え
るようにしてある。完全アクロマテイクの特性は、単独
四極電磁石(14a)の中央に対して鏡面対称になるよう
に第1の偏向系(10a)の条件を選ぶことにより達成で
きる。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、この発明は、各偏向
系が、2個の同一偏向角を有する偏向電磁石と、1個の
四極電磁石とを、該四極電磁石の中央に対して鏡面対称
となるように配置して構成されて、アクロマテイク特性
を有するようにしたので、電磁石の個数が大幅に減り、
装置が安価になる。また、電磁石の個数の減少は、配置
するときの労力が少なくて済み、この意味でも据付コス
トの低減がはかれる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例の平面図、第2図は従来
の荷電粒子装置の平面図である。 (1)……直線状輸送系、(2a)……第1の分岐点、
(6a)……第2の分岐点、(10a)……第1の偏向系、
(15a)……第2の偏向系、(11a)……第1の偏向電磁
石、(12a)……第2の偏向電磁石、(14a)……四極電
磁石。 なお、各図中、同一符号は同一又は相当部分を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 太田 広 東京都千代田区丸の内2丁目2番3号 三菱電機株式会社内 (72)発明者 山本 雄一 神戸市兵庫区和田崎町1丁目1番2号 三菱電機株式会社神戸製作所内 (72)発明者 溝端 正隆 神戸市兵庫区和田崎町1丁目1番2号 三菱電機株式会社神戸製作所内

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】直線状輸送系上に一定の間隔で配置された
    分岐点から分岐する複数個の偏向系を有する荷電粒子輸
    送系を備えた荷電粒子装置において、 それぞれの前記偏向系が、2個の同一偏向角を有する偏
    向電磁石と、1個の四極電磁石とを、前記四極電磁石の
    中央に対して鏡面対称となるように配置して、アクロマ
    テイクな特性を有するように構成されていることを特徴
    とする荷電粒子装置。
  2. 【請求項2】左右に交互に分岐された偏向系を有する特
    許請求の範囲第1項記載の荷電粒子装置。
JP62145860A 1987-06-10 1987-06-10 荷電粒子装置 Expired - Lifetime JP2539438B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62145860A JP2539438B2 (ja) 1987-06-10 1987-06-10 荷電粒子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62145860A JP2539438B2 (ja) 1987-06-10 1987-06-10 荷電粒子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63308899A JPS63308899A (ja) 1988-12-16
JP2539438B2 true JP2539438B2 (ja) 1996-10-02

Family

ID=15394748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62145860A Expired - Lifetime JP2539438B2 (ja) 1987-06-10 1987-06-10 荷電粒子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2539438B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2824363B2 (ja) * 1992-07-15 1998-11-11 三菱電機株式会社 ビーム供給装置
DE102005035141A1 (de) * 2005-07-22 2007-02-01 GSI Gesellschaft für Schwerionenforschung mbH Bestrahlungseinrichtung
JP6076005B2 (ja) * 2012-09-06 2017-02-08 株式会社熊谷組 中性子線遮蔽構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63308899A (ja) 1988-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2824363B2 (ja) ビーム供給装置
US6693283B2 (en) Beam scanning system for a heavy ion gantry
EP1501603B1 (en) Device for irradiation therapy with charged particles
US8766218B2 (en) Compact gantry for particle therapy
US5449914A (en) Imaging electron energy filter
US4191887A (en) Magnetic beam deflection system free of chromatic and geometric aberrations of second order
Pavlovic Recent development of gantry design activities at GSI Darmstadt
US5144647A (en) Radiation exposure field limiting apparatus
JP2539438B2 (ja) 荷電粒子装置
WO2015029178A1 (ja) 粒子線治療システム
US11534629B2 (en) Particle beam apparatus
EP0041753B1 (en) Deflection system for charged-particle beam
US20020033456A1 (en) Charged-particle beam irradiator and therapy system employing the same
GB2077486A (en) A two magnet asymmetric doubly achromatic charged particle beam deflection system
JP2525815B2 (ja) 荷電粒子装置
JPS5924488B2 (ja) アクロマチック磁界ビ−ム偏向方法及び装置
JP2563343B2 (ja) 荷電粒子装置
EP0040589A2 (en) A method and a device relating to a transmission ion chamber
US10625098B2 (en) Particle irradiation system and particle therapy system
Saminathan et al. ARIEL pre-separator
US3967225A (en) Magnetic beam deflector system
Seidl et al. Progress on the scaled beam-combining experiment at LBNL
US6642677B1 (en) Linac focused by graded gradient
JP2700687B2 (ja) ウィグラー装置
LeRose et al. Considerations on the Optical Design of Hall A High Resolution Spectrometers

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term