JP2539253Y2 - 電線撚り装置 - Google Patents

電線撚り装置

Info

Publication number
JP2539253Y2
JP2539253Y2 JP2504492U JP2504492U JP2539253Y2 JP 2539253 Y2 JP2539253 Y2 JP 2539253Y2 JP 2504492 U JP2504492 U JP 2504492U JP 2504492 U JP2504492 U JP 2504492U JP 2539253 Y2 JP2539253 Y2 JP 2539253Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
files
interval
twisting
wire
electric wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2504492U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0578122U (ja
Inventor
恭 友成
悦志 重友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shinmaywa Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinmaywa Industries Ltd filed Critical Shinmaywa Industries Ltd
Priority to JP2504492U priority Critical patent/JP2539253Y2/ja
Publication of JPH0578122U publication Critical patent/JPH0578122U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2539253Y2 publication Critical patent/JP2539253Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Terminals (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、電線端部の芯線部に撚
りをかける電線撚り装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電線端部の芯線部に撚り加工が施された
電線を製造する場合、電線端部の被覆部を所定長さ切断
し、切断された被覆部(剥取被覆部)を芯線部から脱落
しないようにして残りの被覆部(残留被覆部)から分離
させ(セミストリップ処理)、剥取被覆部を芯線部回り
に転動させて芯線部に撚り加工を施していた(撚り加工
処理)。
【0003】この撚り加工を施す装置として電線撚り装
置があり、電線撚り装置は互いに対向配置された対の撚
り用やすりと、両やすり間の間隔を調整する間隔調整機
構と、前記両やすりを相対的にスライド操作するスライ
ド操作機構とを備えていた。
【0004】そして、予めセミストリップ処理された電
線端部の剥取被覆部を両やすり間に介在させて挟持状と
し、芯線部の撚りの位置や撚りの程度に対応すべく、電
線をその長手方向に所望長さ引張り操作して芯線部をさ
らに露出させるセミストリップ処理と、両やすり間に剥
取被覆部を挟持状とし、両やすりをスライド操作して芯
線部に撚りをかける撚り加工処理とを行っていた。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
電線撚り装置においては、セミストリップ処理時におけ
る両やすり間の間隔と、撚り加工処理時における両やす
り間の間隔とが個別に調整できないため、同一に設定さ
れていた。
【0006】従って、両やすり間の間隔が撚り加工処理
に適した比較的広い間隔に設定されている場合には、撚
り加工処理が良好に行われるが、セミストリップ処理時
に両やすり間より剥取被覆部がスリップして所望長さの
芯線部の露出が得られないおそれがあった。
【0007】逆に、両やすり間の間隔がセミストリップ
処理に適した比較的狭い間隔に設定されている場合に
は、セミストリップ処理が良好に行われるが、撚り加工
処理時に剥取被覆部および芯線部が偏平状となり、剥取
被覆部が円滑に転動せず、撚り加工が行われなかった
り、芯線部突出端側がつぶれるおそれがあった。
【0008】そこで、本考案は上記問題点に鑑み、両や
すり間の間隔をセミストリップ処理時と撚り加工処理時
とで個別に設定可能とし、セミストリップ処理と撚り加
工処理との双方の処理が良好に行える電線撚り装置を提
供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の技術的手段は、互いに対向配置された対の撚り用やす
り間の間隔を調整する間隔調整機構と、前記両やすりを
相対的にスライド操作するスライド操作機構とを備えて
なる電線撚り装置において、両やすり間に、電線端部の
残留被覆部から切断分離された端部側の剥取被覆部を挟
持状とし、電線をその長手方向に引張り操作して芯線部
を露出させるセミストリップ処理時における両やすり間
のストリップ処理時間隔と、両やすり間に前記剥取被覆
部を挟持状とし、両やすりをスライド操作して芯線部に
撚りをかける撚り加工処理時における両やすり間の前記
ストリップ処理時間隔より広い間隔とされた撚り加工処
理時間隔とに、処理に応じて両やすり間の間隔を変更制
御する間隔調整機構制御部を備えてなる点にある。
【0010】
【作用】本考案によれば、電線端部のセミストリップ処
理を行う場合には、間隔調整機構制御部により間隔調整
機構が制御され、両やすり間の間隔がセミストリップ処
理に適したストリップ処理時間隔に調整される。
【0011】従って、剥取被覆部が両やすりによって良
好に挟持され、セミストリップ処理時における剥取被覆
部のスリップが有効に防止でき、より正確なセミストリ
ップ処理が行える。
【0012】また芯線部の撚り加工処理を行う場合に
は、間隔調整機構制御部により間隔調整機構が制御さ
れ、両やすり間の間隔が撚り加工処理に適した前記スト
リップ処理時間隔より広い間隔とされた撚り加工処理時
間隔に調整される。
【0013】従って、剥取被覆部が両やすりによって偏
平しない程度に挟持され、ここに両やすりのスライド操
作時に剥取被覆部が円滑に転動し、良好な撚り加工処理
が行える。
【0014】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明
すると、図1は電線撚り装置1の正面図、図2は同断面
側面図、図3は図1の背面図である。
【0015】電線撚り装置1は、基板部2と、基板部2
の前縁部上に立設された前壁部3とを備え、前壁部3の
前面3a側に、上下方向の軸心を有すると共に左右方向
に離間して対の昇降軸5A,5Bがそれぞれ平行配置さ
れ、各昇降軸5A,5Bはリニアベアリング6A,6B
を介して上下方向に昇降可能に設けられている。
【0016】各昇降軸5A,5Bの下端部には、それぞ
れ昇降ブロック7A,7Bが止めねじ8で固定されてお
り、両昇降ブロック7A,7Bは上下方向に相対向して
配置されている。また各昇降軸5A,5Bの上端部は、
それぞれ間隔調整機構10に連結されている。
【0017】また、各昇降ブロック7A,7Bには、昇
降ブロック7A,7B前面側に沿ってそれぞれ配置され
た撚り用やすり11A,11Bを左右方向にスライド操
作するスライド操作機構12が連結されている。
【0018】前記間隔調整機構10は、各昇降軸5A,
5Bの上端部に、それぞれ止めねじ14で固定された操
作ブロック15A,15Bと、この操作ブロック15
A,15Bに連結されたタイミングベルト16と、この
タイミングベルト16が掛け渡された駆動側プーリー1
7および従動側プーリー18と、この駆動側プーリー1
7と昇降用パルスモータ19との間に介在させた伝動機
構20とで構成されている。
【0019】伝動機構20は、昇降用パルスモータ19
の出力軸19aに固定された駆動プーリー21と、前記
駆動側プーリー17が固定されている中間軸22の他端
側に固定された従動プーリー23と、これら両プーリー
21,23間に掛け渡されたタイミングベルト24とを
備えている。25は従動側プーリー18を支持する支軸
である。
【0020】前記スライド操作機構12は、各昇降ブロ
ック7A,7Bの左右方向中間部に前方突出状にねじ2
7止め固定されたガイドブロック28A,28Bと、こ
の各ガイドブロック28A,28Bが摺動自在に嵌合状
とされ、各ガイドブロック28A,28Bによってそれ
ぞれ左右方向に案内支持される横長孔29A,29Bを
有する上下一対のL形状のスライドプレート30A,3
0Bと、この各スライドプレート30A,30Bを左右
方向逆方向に同時にスライドさせるための揺動レバー3
1と、この揺動レバー31の入力軸32とスライド用パ
ルスモータ33との間に介在させた伝動機構34とで構
成されている。
【0021】前記各スライドプレート30A,30Bの
互いに相対向する側には、前記撚り用やすり11A,1
1Bがそれぞれねじ35止め固定され、一側端部にそれ
ぞれ形成された縦長孔36A,36Bには、揺動レバー
31の両端部に前方突出状に設けられた操作ピン37
A,37Bが摺動自在に嵌合されている。
【0022】伝動機構34はスライド用パルスモータ3
3の出力軸33aに固定された駆動プーリー38と、中
間軸39の一端部に固定された従動プーリー40と、両
プーリー38,40間に掛け渡されたタイミングベルト
41と、中間軸39の他端部に固定された駆動側プーリ
ー42と、この駆動側プーリー42と前記入力軸32に
固定された従動側プーリー43間に掛け渡されたタイミ
ングベルト44とを備えている。
【0023】また電線撚り装置1は、間隔調整機構10
およびスライド操作機構12の各パルスモータ19,3
3を駆動制御する制御部46を備えており、制御部46
から両やすり11A,11B間の上下間隔Dを設定する
ためのパルス信号が昇降用パルスモータ19に入力され
ると、パルスモータ19の出力軸19aはパルス信号に
応じた角度回動操作される。そして出力軸19aの回動
は、伝動機構20を通じて駆動側プーリー17に伝達さ
れ、タイミングベルト16が所定量回走される。このタ
イミングベルト16の回走により各操作ブロック15
A,15Bが互いに逆方向へ昇降操作され、この各操作
ブロック15A,15Bの昇降に伴って、各昇降ブロッ
ク7A,7Bが昇降操作され、ここに両やすり11A,
11B間の上下間隔Dが調整される。
【0024】そしてこの両やすり11A,11B間の間
隔Dは、図4および図5に示される如く、電線50の端
部を偏平状に挾持するストリップ処理時間隔D1と、図
6および図7に示される如く、ストリップ処理時間隔D
1より広い間隔で、かつ電線50の外径より僅かに狭い
間隔とされた撚り加工処理時間隔D2と、電線50の端
部を開放状とする電線50の外径より広い開放間隔とが
各処理に応じて制御部46に設定されている。
【0025】また、制御部46から両やすり11A,1
1Bをスライド操作するためのパルス信号がスライド用
パルスモータ33に入力されると、パルスモータ33の
出力軸33aはパルス信号に応じた角度回動操作され
る。そして出力軸33aの回動は、伝動機構34を通じ
て入力軸32に伝達され、揺動レバー31が所定量回動
される。この揺動レバー31の回動により各スライドプ
レート30A,30Bが互いに逆方向にスライド操作さ
れ、このスライドプレート30A,30Bの左右方向ス
ライドにより各撚り用やすり11A,11Bが互いに左
右方向逆方向にスライド操作される。そしてこの各やす
り11A,11Bのスライド量によって撚り強さが調整
可能とされている。
【0026】次に電線50端部の芯線部51に撚り加工
を施す動作を説明する。
【0027】図示省略のセミストリップ装置により電線
50端部の被覆部52が所定長さ切断され、残留被覆部
52aから剥取被覆部52bが分離された状態で、電線
50が電線撚り装置1側に搬送されてくる。
【0028】この際、電線撚り装置1の両やすり11
A,11B間の間隔Dは開放間隔で待機されており、両
やすり11A,11B間に電線50端部の剥取被覆部5
2bが搬入される。
【0029】次に、制御部46からのセミストリップ処
理の指令に応じてパルス信号が間隔調整機構10の昇降
用パルスモータ19に入力され、両やすり11A,11
Bが近接操作される。そして図4および図5に示される
如く、両やすり11A,11B間がストリップ処理時間
隔D1とされ、ここに剥取被覆部52bが偏平状に挾持
される。この状態で電線50端部を把持する把持体(図
示省略)が電線50の長手方向に移動操作され、ここに
電線50がその長手方向に引張り操作され、さらに芯線
部51が所定量露出される(セミストリップ処理)。
【0030】このセミストリップ処理が終了すると、次
に、制御部46からの撚り加工処理の指令に応じてパル
ス信号が間隔調整機構10の昇降用パルスモータ29に
入力され、両やすり11A,11Bが僅かに離隔操作さ
れる。そして図6および図7に示される如く、両やすり
11A,11B間が撚り加工処理時間隔D2とされ、こ
こに剥取被覆部52bがほとんど変形しない状態で挟持
される。その後、制御部46からの撚り加工処理の指令
に応じたパルス信号がスライド操作機構12のスライド
用パルスモータ33に入力され、両やすり11A,11
Bが左右方向に所定量スライド操作され、ここに芯線部
51に撚り加工が施される。
【0031】本考案の実施例は以上のように構成されて
おり、電線撚り装置1によりセミストリップ処理を行う
場合には、電線50の剥取被覆部52bがセミストリッ
プ処理時間隔D1とされた両やすり11A,11Bによ
って偏平状に挟持されているため、電線50をその長手
方向に引張り操作する際、両やすり11A,11B間に
おける剥取被覆部52bのスリップが有効に防止でき、
より正確なセミストリップ処理が行える。
【0032】また撚り加工処理を行う場合には、より広
い撚り加工処理時間隔D2とされた両やすり11A,1
1Bによって剥取被覆部52bがほとんど変形しない状
態で挟持されているため、両やすり11A,11Bをス
ライド操作する際、剥取被覆部52bが円滑に転動さ
れ、芯線部51に安定した良好な撚り加工が施されると
共に、撚り加工後における芯線部51の偏平変形も有効
に防止できる。ここに、芯線部51の所望位置に所望の
撚り加工が精度よく得られる。
【0033】なお、セミストリップ処理時間隔D1や撚
り加工処理時間隔D2等は電線50の種類に応じて適宜
設定すればよい。また撚り加工処理時に電線50を長手
方向に引抜き、剥取被覆部52bから芯線部51を離脱
させる方式としてもよい。
【0034】
【考案の効果】以上のように、本考案の電線撚り装置に
よれば、対の撚り用やすり間の間隔をストリップ処理時
間隔と、より広い撚り加工処理時間隔とに、それぞれの
処理に応じて変更制御する間隔調整機構制御部を備えて
いるため、セミストリップ処理および撚り加工処理のそ
れぞれに適したやすり間隔でそれぞれの処理が行え、セ
ミストリップ処理と撚り加工処理の双方の処理が良好に
行える利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す正面図である。
【図2】図1のII−II線断面矢視図である。
【図3】図1の背面図である。
【図4】要部拡大図である。
【図5】図4のV−V線断面矢視図である。
【図6】要部拡大図である。
【図7】図6のVII−VII線断面矢視図である。
【符号の説明】
1 電線撚り装置 10 間隔調整機構 11A,11B 撚り用やすり 12 スライド操作機構 19 昇降用パルスモータ 33 スライド用パルスモータ 46 制御部 50 電線 51 芯線部 52 被覆部 52a 残留被覆部 52b 剥取被覆部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに対向配置された対の撚り用やすり
    間の間隔を調整する間隔調整機構と、前記両やすりを相
    対的にスライド操作するスライド操作機構とを備えてな
    る電線撚り装置において、 両やすり間に、電線端部の残留被覆部から切断分離され
    た端部側の剥取被覆部を挟持状とし、電線をその長手方
    向に引張り操作して芯線部を露出させるセミストリップ
    処理時における両やすり間のストリップ処理時間隔と、 両やすり間に前記剥取被覆部を挟持状とし、両やすりを
    スライド操作して芯線部に撚りをかける撚り加工処理時
    における両やすり間の前記ストリップ処理時間隔より広
    い間隔とされた撚り加工処理時間隔とに、 処理に応じて両やすり間の間隔を変更制御する間隔調整
    機構制御部を備えてなることを特徴とする電線撚り装
    置。
JP2504492U 1992-03-24 1992-03-24 電線撚り装置 Expired - Lifetime JP2539253Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2504492U JP2539253Y2 (ja) 1992-03-24 1992-03-24 電線撚り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2504492U JP2539253Y2 (ja) 1992-03-24 1992-03-24 電線撚り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0578122U JPH0578122U (ja) 1993-10-22
JP2539253Y2 true JP2539253Y2 (ja) 1997-06-25

Family

ID=12154925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2504492U Expired - Lifetime JP2539253Y2 (ja) 1992-03-24 1992-03-24 電線撚り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2539253Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0578122U (ja) 1993-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5640891A (en) Wire and cable drive apparatus in wire and cable cutting and stripping system
EP0234929A2 (en) Automatic wire stripping and cutting method and apparatus
WO2020042645A1 (zh) 一种工业机器人上下料夹持机构
JP4603194B2 (ja) ストレッチ成形装置
JP2539253Y2 (ja) 電線撚り装置
CN106922085B (zh) 一种半柔性线路板自动弯折设备
JP2003217371A (ja) ツイストペア電線の製造方法とその装置
JPH09511378A (ja) ワイヤー及びケーブル加工装置
JP3267806B2 (ja) 薄板条材の形状加工方法
CA1302789C (en) Method of rolling dough
GB2023040A (en) Process and apparatus for making helical springs
CN211000695U (zh) 一种自定心压花设备及系统
JP2652124B2 (ja) ベンダー
CN216423435U (zh) 一种后座箱装置
JPS586577Y2 (ja) ロ−ラ−ダイス伸線加工装置
CN221217063U (zh) 一种自动窗帘定高机
JPH0642921U (ja) 飾り用松葉製造装置
CN217767958U (zh) 一种用于并排线缆热缩套管的压平热缩装置
JP2004158548A (ja) コイル製造装置およびコイル製造方法
JPH09260012A (ja) 電線端末処理装置
JP2632893B2 (ja) 熱間スラブ大幅圧下におけるスラブの搬送制御装置および方法
JP2002068598A (ja) 線材の連続焼鈍巻取装置
JP3119432B2 (ja) トリミング機構を備えた電線被覆除去装置
CN115376765A (zh) 一种电缆金属绞合线智能分线装置及其控制方法
JPH07164061A (ja) 板材折曲機の曲げ加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term