JP2537167B2 - 合金膜の形成方法 - Google Patents

合金膜の形成方法

Info

Publication number
JP2537167B2
JP2537167B2 JP59133939A JP13393984A JP2537167B2 JP 2537167 B2 JP2537167 B2 JP 2537167B2 JP 59133939 A JP59133939 A JP 59133939A JP 13393984 A JP13393984 A JP 13393984A JP 2537167 B2 JP2537167 B2 JP 2537167B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
alloy film
magnetic field
erosion
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59133939A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6112863A (ja
Inventor
登志成 山崎
正昭 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP59133939A priority Critical patent/JP2537167B2/ja
Publication of JPS6112863A publication Critical patent/JPS6112863A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2537167B2 publication Critical patent/JP2537167B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • C23C14/3414Metallurgical or chemical aspects of target preparation, e.g. casting, powder metallurgy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はスパッタリングによる合金膜の形成方法に係
り、特に、金属を含む2種以上の物質からなるターゲッ
トの表面に磁界を印加し、この磁界の影響下でスパッタ
リングするときの合金膜の組成制御に関する。
〔従来技術〕
スパッタリングによってモリブデン(Mo)とシリコン
(Si)との合金膜、すなわち、モリブデンシリサイド膜
を形成するには、第4図に示すように楔形のモリブデン
板1およびシリコン板2を交互に組合わせて円板状にし
た、いわゆる、モザイクターゲット3が用いられる。
かかる構成のターゲットを用いるならば、モリブデン
およびシリコンの面積比を適当に選ぶことによって所望
の組成の合金膜が得られる。
ところで、スパッタリングによって合金膜を形成する
場合、ターゲットを長時間使用するとスパッタ面の浸食
すなわちエロージョンが進んで形状が変化し、その結
果、生成する膜の組成を一定に保つことが難しかった。
このことは、モリブデンシリサイド膜をMOS(Metal O
xide Semiconducter)メモリの電極や配線材料として用
いた場合に配線抵抗が変化することに他ならず、例え
ば、ロットごとにメモリのアクセス時間が異る等、素子
製造の信頼度を著しく低下させる一因になっていた。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情を考慮してなされたもので、ターゲ
ットのエロージョンが進行した場合でも、合金膜の組成
を略一定に保持し得る合金膜の形成方法の提供を目的と
する。
〔発明の概要〕
この目的を達成するために本発明は、それぞれ楔状に
形成され、互いに材質の異なる2種以上の部材が中心軸
の周囲に密接して組立てられた円板状のターゲットと、
円筒状コイルとを互いに軸心が一致するように配置し、
この円筒状コイルによりターゲットの表面に磁界を印加
し、この磁界の影響下でスパッタリングを行ってターゲ
ットの近傍に配置された被処理体に合金膜を形成する方
法において、ターゲットのエロージョンの深さ若しくは
このエロージョンの深さに関連する因子に応じて、合金
膜の組成が略一定に保たれるように、磁界の強度を変化
させることを特徴としている。
〔発明の実施例〕
以下、ターゲット表面に磁界を印加してスパッタリン
グするマグネトロンスパッタリング装置と併せて本発明
を説明する。
第2図はマグネトロンスパッタリング装置の主要部の
構成を示す縦断面図で、円筒状コイル5および6が同心
配置されて多層コイルを形成し、この多層コイルの外側
に端部縁7aを有するステンレス製の円筒状カバー7が配
置されており、この円筒状カバー7の端部縁7aには上述
したモザイクターゲット3が配置される一方、このモザ
イクダーゲット3から60[mm]離隔した位置に被処理体
としてのシリコン(Si)の基板4が対向配置されてい
る。
ここで、ターゲット3はモリブデン板とシリコン板と
を面積比1:3で組み合せたものを用い、円筒状コイル6
にはターゲット側がN極になる電流Iinを、円筒状コイ
ル6にはターゲット側がS極になる電流Ioutをそれぞれ
流すと共に、その大きさを変えることによってモリブデ
ンシリサイド膜の組成を制御するものである。
第3図は外側円筒コイル6の電流を内側円筒コイル5
の電流に換算したコイル電流I(任意単位)と、モリブ
デンシリサイド膜のシリコンおよびモリブデンの含有比
Si/Moとの関係を示した線図で、それぞれコイル電流I
を2.5,2.0,1.5および1.0とした条件A,B,C,Dにおいて、
含有比Si/Moは2.41,2.36,2.27および2.22のように略直
線的に変化している。
このことから明らかなように、マグネトロンスパッタ
リング装置を第2図のように構成し、ここで多層コイル
による磁界強度を調整することによって合金膜の組成制
御ができることになる。
一般にターゲットを長期間使用してエロージョンが進
むと生成する膜の組成も変化する。第2図に示した装置
を用いてコイル電流を前述の条件Aに固定し、各種のタ
ーゲット使用時間T(任意単位)に対する含有比Si/Mo
を調べたところ第3図の・印で示す結果が得られた。す
なわち、ターゲットの使用時間Tに応じて含有比Si/Mo
は略2.4から2.6までも変化することが判る。
かかる組成変動に対して磁界強度を第3図に示した結
果を用いて適切に調整すれば、エロージョンが進行して
も組成を略一定に保持することができる。
しかして、ターゲットの使用初期において磁界強度を
条件Aに設定し、次いで、ターゲットの使用時間が1.3,
2.3,3.7になった時点でそれぞれ磁界強度を条件B,C,Dと
変化させ、各種のターゲット使用時間Tに対する含有比
Si/Moを調べたところ第1図の○印で示す結果が得られ
た。すなわち、ターゲットの使用時間Tに応じて磁界強
度を変化させることによって合金膜の組成を略一定に保
つことができる。
なお、上記実施例ではターゲットの使用時間を基準に
して磁界強度を定めたが、合金膜の組成はエロージョン
の深さに大きく関係するものと判断される。しかして、
エロージョンの深さを直接測定してその深さに応じて磁
界強度を決定してもよく、あるいは、スパッタリングを
起こす高周波電力量等のエロージョンの深さに関連する
因子に応じて磁界の強度を変えるようにしても上述した
と同様な組成制御が可能となる。
また、上記実施例ではモリブデン板とシリコン板とを
面積比で1:3になるように組み合わせたものを用いてい
るが、金属を含む2種以上の物質からなるターゲットを
用いたときにも同様な組成制御ができる。
さらにまた、上記実施例ではターゲット使用時間が所
定値になったときに、磁界強度を階段状に変化さている
がターゲット使用時間に応じて磁界強度を連続的に変化
させても上述したと同様な作用を行なわせることができ
る。
〔発明の効果〕
以上の説明によって明らかな如く、本発明によれば、
ターゲット表面に印加する磁界の強度を、エロージョン
の深さ、若しくは、このエロージョンの深さに関連する
因子に応じて変化させているので、ターゲットのエロー
ジョンが進んだ場合でも、合金膜の組成を略一定に保持
し得るという効果が得られている。
また、本発明を適用するモザイクターゲットは、楔状
の部材を中心軸の周囲に密接して円板状に組立てたもの
で、例えば、物質の異なる素材を同心円状に配置したタ
ーゲットと比較した場合、製作に難しさはあるが、合金
膜の組成比がターゲット面の面積比に依存するので、被
処理体の面積が広くなっても被処理面内の組成比を均一
に保持できる特性を有している。しかるに、ターゲット
のモザイク模様の軸心と、その表面部に形成される磁界
の軸心とを一致させたとしても、エロージョンの深さに
よって合金膜の組成が次第に変化する。そこで本発明な
エロージョンの深さ若しくはこのエロージョンの深さに
関連する因子に応じて、合金膜の組成が略一定に保たれ
るように、磁界の強度を変化させるという方法で、合金
膜の組成の変化を抑え得たもので、この結果、被処理体
が大口径のウェハーであっても、被処理面の組成の均一
性が得られるという効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施したターゲット使用時間と含有比
との関係を示す線図、第2図はこの発明を実施する装置
の主要部の構成を示す縦断面図、第3図は同装置のコイ
ル電流と含有比との関係を示す線図、第4図は一般的な
モザイクターゲットの構成を示す斜視図である。 1……モリブデン板、2……シリコン板、3……モザイ
クターゲット、4基板、5,6……円筒状コイル、7……
カバー。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】それぞれ楔状に形成され、互いに材質の異
    なる2種以上の部材が中心軸の周囲に密接して組立てら
    れた円板状のターゲットと、円筒状コイルとを互いに軸
    心が一致するように配置し、この円筒状コイルにより前
    記ターゲットの表面に磁界を印加し、この磁界の影響下
    でスパッタリングを行って前記ターゲットの近傍に配置
    された被処理体に合金膜を形成する方法において、前記
    ターゲットのエロージョンの深さ若しくはこのエロージ
    ョンの深さに関連する因子に応じて、合金膜の組成が略
    一定に保たれるように、前記磁界の強度を変化させるこ
    とを特徴とする合金膜の形成方法。
  2. 【請求項2】前記エロージョンの深さに関連する因子は
    前記ターゲットの使用時間であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の合金膜の形成方法。
JP59133939A 1984-06-28 1984-06-28 合金膜の形成方法 Expired - Lifetime JP2537167B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59133939A JP2537167B2 (ja) 1984-06-28 1984-06-28 合金膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59133939A JP2537167B2 (ja) 1984-06-28 1984-06-28 合金膜の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6112863A JPS6112863A (ja) 1986-01-21
JP2537167B2 true JP2537167B2 (ja) 1996-09-25

Family

ID=15116601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59133939A Expired - Lifetime JP2537167B2 (ja) 1984-06-28 1984-06-28 合金膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2537167B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5816068A (ja) * 1981-07-22 1983-01-29 Hitachi Ltd プレ−ナマグネトロン方式のスパッタリング方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6112863A (ja) 1986-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0114076A2 (en) Magnetic head
JPS60234970A (ja) カソードスパツタによる基板被覆装置
AU2304588A (en) Steered arc coating with thick targets
JP2537167B2 (ja) 合金膜の形成方法
US4325733A (en) Amorphous Co-Ti alloys
JPH08260136A (ja) 高い磁場支配率を有するコバルト基合金からなるスパッタターゲット
JPH0584657B2 (ja)
JP2613646B2 (ja) 低応力金属薄膜の形成方法
JPS61117274A (ja) スパツタリング用タ−ゲツト
JPS6082665A (ja) イオンビ−ムスパツタ法による多層薄膜製造方法
JPH0257143B2 (ja)
JPS639583B2 (ja)
JP2588241B2 (ja) スパッタリングターゲット
JP3153280B2 (ja) マグネトロンスパッタリングカソード
JPH11100693A (ja) Ni−Fe合金電気めっき方法およびこの方法を用いた Ni−Fe合金めっき膜
JPH0374022B2 (ja)
JPH06224042A (ja) 平面インダクターとその製造方法
JPH0626171B2 (ja) 非晶質磁性薄膜の製造方法
JP2000038663A (ja) マグネトロンスパッタ装置
JPS60219703A (ja) 梯子形抵抗体パタ−ン
JPS63157867A (ja) プラズマ制御マグネトロンスパッタリング法及び装置
JP2008060365A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH023538B2 (ja)
JPH046082B2 (ja)
JPH04354866A (ja) スパッタリングタ−ゲットとそれを含む電気回路