JP2534835Y2 - 長さ表示付長尺物 - Google Patents

長さ表示付長尺物

Info

Publication number
JP2534835Y2
JP2534835Y2 JP4855491U JP4855491U JP2534835Y2 JP 2534835 Y2 JP2534835 Y2 JP 2534835Y2 JP 4855491 U JP4855491 U JP 4855491U JP 4855491 U JP4855491 U JP 4855491U JP 2534835 Y2 JP2534835 Y2 JP 2534835Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
length
long object
displayed
string
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4855491U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH052001U (ja
Inventor
佳一 中尾
Original Assignee
株式会社中尾商事
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社中尾商事 filed Critical 株式会社中尾商事
Priority to JP4855491U priority Critical patent/JP2534835Y2/ja
Publication of JPH052001U publication Critical patent/JPH052001U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2534835Y2 publication Critical patent/JP2534835Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length-Measuring Instruments Using Mechanical Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は必要長を測り出して用
いる例えば、壁紙、フスマ紙、カーペット、包装紙等の
長尺物に、長さ目盛を設けた長さ表示付長尺物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、長尺物、例えば壁紙等は、壁の大
きさに合わせて、ロールから引き出した壁紙に、物差し
を当てがったり、計測用ローラを接触させて前記ローラ
の回転数から必要長を測り、切断して用いている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
物差しでは、物差しを1回当てがって測れる程度のもの
であればそれ程でもないが、物差しを何度も当てがって
測らなければならないような場合では、当てがう度に少
しずつ測る位置がずれ、そのずれが累積され、切り出し
た寸法が大きくずれることがある。また、計測用ローラ
では、ローラがスリップして正確な長さを示さないこと
がある。さらに、いづれのものの場合でも複数枚の壁紙
を測り出すには、物差しを何度も当てがったり、計測ロ
ーラを何度も転がさなければならないため、労力を要
し、効率が悪い。
【0004】そこでこの考案の課題は、測り出す際の寸
法違いを少なくすると共に、その測り出し作業も効率良
くできるようにすることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、長尺物の表裏いずれか一方の面に、その長さ方向に
1から10の数字を所定間隔で順にくり返す数字列を表
示し、幅方向に、前記数字列を1づつずらせて10列表
示した構成としたのである。
【0006】上記所定間隔は、長尺物を切断する際の最
小単位で長尺物の種類等により、経験に基づいて適宜決
められる。
【0007】また、上記数字列の数字は、長尺物端から
内側へ1から10のように増加して表示されるかまた
は、10から1のように減少して表示される。
【0008】
【作用】このように構成される長さ表示付長尺物では、
数字列が長尺端から内側に向けて増加している場合は、
長尺端の幅方向の数字列の中から数字“1”の表示され
た列を見て、例えば必要長1m、数字間の所定間隔10
cmとすると、数字列の最初の“10”の数字の所で幅方
向に切断する(10cm×10=1m)。
【0009】一方、数字列が長尺端から減少しているも
のでは、前記と逆に、長尺端の数字列の中から“10”
の表示された列を見て、その列の最初の“1”の数字の
所で幅方向に切断する。このように、数字列の数字は長
さを表示するので、数字を直読するだけで長尺物の長さ
が簡単にわかる。
【0010】
【実施例】以下、この考案の実施例を図1乃至図2に基
づいて説明する。
【0011】図1は、長さ表示付長尺物の一具体例で壁
紙ロールの裏面(例えば接着層が形成されたものでは離
型紙)の一部分を示す。図に示すように、前記ロールの
ロール端6の長さ方向1に、数字間が所定間隔a(図の
場合10cm)で1から10の数字が順にくり返し表示さ
れ、一列の数字列3が印刷により表示されている。一
方、幅方向2には、前記数字列3が10列、各数字列の
数字を1づつずらせて印刷により表示されている。ま
た、前記数字列3には数字列3の区別がし易いように、
数字列3ごとに、アルファベットの添字4と幅方向の切
断がし易いように切断線5が表示されている。
【0012】この実施例は以上のように構成されてお
り、例えば長さ1m80cmの壁紙が必要な時は、前記ロ
ール端6に数字の“1”があるA列を見て数字“10”
の次の最初の数字“8”(イ)を目印にして幅方向へ切
断線5’に沿って切断する(10cm×10+10cm×8
=1m80cm)。続いて50cmのものを切り出す場合
は、前記位置(イ)がロール端6となるので、このロー
ル端6に1がくるI列を見て、最初の数字“5”(ロ)
を目印にして幅方向へ切断線5”に沿って切断する(1
0cm×5=50cm)。
【0013】このように、物差しや計測ローラで長さを
測らなくても数字列の数字を読むだけで簡単に長さがわ
かる。このため、切断した壁紙の寸法違いが起きにく
い。また必要長に端数、例えば1m85cmのように所要
間隔10cm以下の端数がある場合は、前記(イ)の数字
“8”の切断線5’から物差しで5cmを測り、その位置
で切断する。この場合は、物差しで1度だけ測るだけで
よいため寸法違いは小さい。
【0014】なお、前記幅方向2の数字列3も所定間隔
をおいて表示するようにし、さらに切断線8を表示して
おくと、幅方向2の切断の際に便利である。
【0015】また、前記数字列3は壁紙、フスマ紙、カ
ーペット、包装紙等の裏面ばかりでなく、表面に数字列
3を表示してもデザイン等に影響しない例えば、屋根用
防水シート等の場合は、表面に表示するようにしてもよ
い。さらに数字列3は、表裏面の全面に設けるだけでな
く、図2に示すように、長尺物の耳7部分に表示するよ
うにしてもよい。図3にその部分の拡大図を示す。
【0016】一方、前記数字列のかわりに、絵や記号等
のキャラクターを所定間隔で設けるようにしてもよい。
例えば数字のかわりに動物、くだもの、やさい等の10
種類の絵柄を表示し、その絵柄を目印に長さを測るよう
にしてもよい。
【0017】
【効果】この考案は、以上のように構成したので、物差
しや計測ローラを使用しないで長さを測ることができ、
寸法違いも生じにくく、測る作業も効率良くできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の一部正面図
【図2】他の実施例の一部正面図
【図3】図2の要部拡大図
【符号の説明】
1 長さ方向 2 幅方向 3 数字列 a 所定間隔

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長尺物の表裏いずれか一方の面に、その
    長さ方向に1から10の数字を所定間隔で順にくり返す
    数字列を表示し、幅方向に、前記数字列を1づつずらせ
    て10列表示した長さ表示付長尺物。
JP4855491U 1991-06-26 1991-06-26 長さ表示付長尺物 Expired - Lifetime JP2534835Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4855491U JP2534835Y2 (ja) 1991-06-26 1991-06-26 長さ表示付長尺物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4855491U JP2534835Y2 (ja) 1991-06-26 1991-06-26 長さ表示付長尺物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH052001U JPH052001U (ja) 1993-01-14
JP2534835Y2 true JP2534835Y2 (ja) 1997-05-07

Family

ID=12806598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4855491U Expired - Lifetime JP2534835Y2 (ja) 1991-06-26 1991-06-26 長さ表示付長尺物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2534835Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH052001U (ja) 1993-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3270421A (en) Construction calculating ruler
US7594341B2 (en) Measuring device
JP2004510511A (ja) 改良型キルティング定規
US20040055174A1 (en) Tape measure with true and reduced scales for contractor's convenience and accuracy
US20050257393A1 (en) Flexible adhesive tape measure
US1679927A (en) Measuring device
US2722055A (en) Ruling device
US5632095A (en) Incremental marked framing lumber product and method
JP2534835Y2 (ja) 長さ表示付長尺物
US2301068A (en) Proportional divider
JP2001021301A (ja) アルミ直尺
JPH0230319Y2 (ja)
US20030192193A1 (en) Measuring fishtape
JPH0926301A (ja) レイアウト器具
KR100571600B1 (ko) 측정용 이중눈금을 갖는 스타프
JPH0730400Y2 (ja) 内装クロス裁断用ハトロン紙
JPH04104502U (ja) 定規の目盛
JP2000088501A (ja) 目盛り幅を自由に選べる定規
KR200268760Y1 (ko) 측면상에 눈금 표식이 표기된 시트부재
JPH049523Y2 (ja)
JPH0712904U (ja) 巻 尺
JPS57153201A (en) Tape measure and its production
JPH1192721A (ja) 粘着テープ
GB2343250A (en) A tape measure capable of locating the middle point of a measured length
KR20080103495A (ko) 메모판이 구비된 줄자