JP2534833Y2 - 振動検出器 - Google Patents

振動検出器

Info

Publication number
JP2534833Y2
JP2534833Y2 JP4671391U JP4671391U JP2534833Y2 JP 2534833 Y2 JP2534833 Y2 JP 2534833Y2 JP 4671391 U JP4671391 U JP 4671391U JP 4671391 U JP4671391 U JP 4671391U JP 2534833 Y2 JP2534833 Y2 JP 2534833Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base case
cover
diaphragm
vibration
vibration detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4671391U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04138240U (ja
Inventor
悟 小紫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4671391U priority Critical patent/JP2534833Y2/ja
Publication of JPH04138240U publication Critical patent/JPH04138240U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2534833Y2 publication Critical patent/JP2534833Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、ベースケースの周辺
部に形成されたカシメ部をカシメることによりカバーお
よび振動板がベースケースに組み付けられた振動検出器
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図2は従来の振動検出器の一例を示す半
断面図であり、図において、1は平面形状が正六角形の
ベースケースで、内燃機関(図示せず)に取り付けるた
めにねじ部1a、底面1bおよび受け部1gを有してい
る。2は受け部1gで支持された金属製の振動板、3は
振動板2と同心で振動板2に接着され振動を電気信号に
変換する圧電素子、4は圧電素子3に一端部が接続され
たリード線、5は圧電素子3を閉じ込めるための樹脂製
カバー、6はカバー5の成形時にカバー5と一体成形さ
れ、また先端部がリード線4に接続された端子である。
1cはベースケース1のカシメ部、5aはカバー5の外
周部に形成されたつば部、7はつば部5aと振動板2の
外周部2aとの間で挟持された皿バネである
【0003】従来の振動検出器は上記のように構成さ
れ、ベースケース1のねじ部1aにより、内燃機関に底
面1bが接して固定される。内燃機関の運転状態に応じ
て生じる振動は、底面1bから振動板2および圧電素子
3に振動が伝わり、圧電素子3は振動により応力を受け
ると、これに比例した検出信号を発生し、振動板2側の
電極を基準にリード線4を介して端子6に出力する。
【0004】ところで、振動板2の外周部が皿バネ7と
受け部1gとの間で挟持されているが、振動板2が確実
に固定されているかどうかで所望の振動検出特性が得ら
れるかどうかが決定される。振動検出器を例えば自動車
用エンジンのノッキング検出に用いる場合には、ノッキ
ングは数KHZから10数KHZの範囲で存在し、そのた
めに、ノッキング振動数の異なるエンジン毎にそれぞれ
の固有振動数を有する振動検出器を用意しなければなら
ない。そして、所定の固有振動数を得るためには、振動
板2、圧電素子3の径および厚み等を調整する必要があ
る。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】上記の振動検出器にお
いては、固有振動数を増大させる仕様変更の一方策とし
て振動板2の厚みを薄くした場合には、受け部1gとカ
シメ部1cの上面との間の距離tが短くなり、寸法変化
が許容範囲を越えるときには、それに合わせてカシメ部
1cのカシメ条件を変更する必要があり、その結果カシ
メ部1cのカシメ応力、カシメ部1cの形状を変更しな
ければならない。カシメ応力の変更は作業者の注意深い
行為により可能ではあるが、確実性に欠け、またカシメ
部1cの形状変更はベースケース1の金型の変更につな
がりコストが嵩むとともに生産性が低下するという課題
があった。
【0006】この考案は、かかる課題を解決するために
なされたもので、固有振動数の変更に伴う振動板の厚み
の仕様変更に対して、歩留まり、生産性を低減すること
なく対処することのできる振動検出器を得ることを目的
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この考案に係る振動検出
器は、カバーとベースケースとの間に振動板の厚みの変
更に対してもカバーとベースケースとの間の距離を一定
にするスペーサを介在したものである。
【0008】
【作用】この考案においては、カバーとベースケースと
の間に振動板の厚みの仕様変更に対してもカバーとベー
スケースとの間の距離を一定にするスペーサを介在した
ことにより、振動板の厚みが変更してもカシメ条件は変
わらない。
【0009】
【実施例】以下、この考案の実施例を図について説明す
る。図1はこの考案の一実施例を示す半断面図であり、
第2図と同一または相当部分は同一符号を付し、その説
明は省略する。図において、10はつば部5aと皿バネ
7との間に挟持された円環状のスペーサで、このスペー
サ10は皿バネ7の外径寸法と一致させ、その内径は皿
バネ7の内径寸法よりも小さくなっている。また、スペ
ーサ10の抜き加工で生じたカエリは振動板12側に位
置している。
【0010】上記のように構成された振動検出器におい
ては、固有振動数を増大させるために振動板12の厚み
を薄くする場合には、スペーサ10が介在していないと
きには受け部1gとカシメ部1cの上面との間の距離t
が短くなるが、短くなる分はスペーサ10の厚みで補充
しており、振動板12の厚みが変更してもカシメ部1c
のカシメ応力、カシメ部1cの形状を変える必要はな
い。
【0011】また、温度変化によりカバー1のつば部5
aがスペーサ10に対して摺動することが生じても、ス
ペーサ10のカエリは振動板12側に位置しているの
で、つば部5aがスムースに摺動し、つば部5aがカエ
リに引っ掛かり、カシメ部1cのカシメを乱すようなこ
とはない。
【0012】さらに、スペーサ10を用いて振動板12
の厚みを補充しようとするときには、皿バネ7の上にス
ペーサ10を載置するだけでよく、振動検出器の組み立
て手順を基本的には変更する必要がない。
【0013】
【考案の効果】以上説明したように、この考案の振動検
出装置によれば、カバーとベースケースとの間に振動板
の厚みの変更に対してもカバーとベースケースとの間の
距離を一定にするスペーサを介在したことにより、固有
振動数の変更に伴う振動板の厚みの仕様変更に対して、
歩留まり、生産性を低減することなく対処することので
きるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例を示す半断面図である。
【図2】従来も振動検出器の一例を示す半断面図であ
る。
【符号の説明】
1 ベースケース 1c カシメ部 3 圧電素子 5 カバー 10 スペーサ 12 振動板

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベースケースと、このベースケースに収
    納された振動板と、この振動板に接着され振動応力を電
    気信号に変換する圧電素子と、前記ベースケースに形成
    されたカシメ部をカシメることにより前記ベースケース
    に固定されたカバーとを備え、前記振動板の外周部が前
    記カバーと前記ベースケースとの間に挟持された振動検
    出器において、前記カバーと前記ベースケースとの間に
    前記振動板の厚みの変更に対してもカバーとベースケー
    スとの間の距離を一定にするスペーサを介在したことを
    特徴とする振動検出器。
JP4671391U 1991-06-21 1991-06-21 振動検出器 Expired - Lifetime JP2534833Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4671391U JP2534833Y2 (ja) 1991-06-21 1991-06-21 振動検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4671391U JP2534833Y2 (ja) 1991-06-21 1991-06-21 振動検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04138240U JPH04138240U (ja) 1992-12-24
JP2534833Y2 true JP2534833Y2 (ja) 1997-05-07

Family

ID=31926095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4671391U Expired - Lifetime JP2534833Y2 (ja) 1991-06-21 1991-06-21 振動検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2534833Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04138240U (ja) 1992-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4254354A (en) Interactive piezoelectric knock sensor
US6279381B1 (en) Vibration pickup with pressure sheath
US4393688A (en) Piezoelectric knock sensor
US4463596A (en) Knock sensor for combustion engines
US6786078B2 (en) Vibration pickup comprising a clamping sleeve
JPS61134631A (ja) 共振型ノツクセンサ−
US4364259A (en) Vibration sensor for an automotive vehicle engine
JP2534833Y2 (ja) 振動検出器
JP2004508565A (ja) 振動検出器もしくは振動検出器に用いられる絶縁板
JPH0363528A (ja) 振動検出器
US20030005911A1 (en) Threadless knock sensor
US4481807A (en) Internal combustion engine with a knocking sensor
JP3269613B2 (ja) 圧力スリーブを備えた振動ピックアップ
JP2545190Y2 (ja) 振動検出器
JPH056506Y2 (ja)
JP2534829Y2 (ja) 振動検出器
US20050022582A1 (en) Engine knock sensor
JP3624411B2 (ja) ノッキング検出装置
US4302964A (en) Knock sensor
JP3674169B2 (ja) ノッキング検出装置
JPH0119060Y2 (ja)
JPH0514183Y2 (ja)
JPS6333138Y2 (ja)
JP2549303Y2 (ja) 内燃機関のノックセンサ
JPH0618321A (ja) 振動検出器