JP2534133Y2 - レンズ鏡筒 - Google Patents

レンズ鏡筒

Info

Publication number
JP2534133Y2
JP2534133Y2 JP1184994U JP1184994U JP2534133Y2 JP 2534133 Y2 JP2534133 Y2 JP 2534133Y2 JP 1184994 U JP1184994 U JP 1184994U JP 1184994 U JP1184994 U JP 1184994U JP 2534133 Y2 JP2534133 Y2 JP 2534133Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
cylinder
lens
optical axis
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1184994U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0726813U (ja
Inventor
英典 宮本
晃一 大徳
好男 井村
勇次 片野
昇 赤見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP1184994U priority Critical patent/JP2534133Y2/ja
Publication of JPH0726813U publication Critical patent/JPH0726813U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2534133Y2 publication Critical patent/JP2534133Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案はカメラのレンズ鏡筒に関
し、特に撮影レンズをいわゆる沈胴位置まで繰り込み可
能にしたものである。
【0002】
【従来の技術】レンズ鏡筒内のレンズ群を光軸方向へ進
退させる機構として、鏡筒外周の駆動筒を回転させ、そ
の回転をカム等の運動変換機構によりレンズ群の直進運
動に変換するものがある。このような機構では、駆動筒
が光軸方向定位置に固定されていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】非撮影時にレンズ鏡筒
をカメラ本体内に沈胴させるカメラでは、レンズ鏡筒の
光軸方向の移動量が大きくなる。この場合、駆動筒が光
軸方向に固定されたままであると駆動筒が長尺化して沈
胴状態でも駆動筒がカメラの前方へ突出し、カメラが光
軸方向に厚くなる。
【0004】本考案の目的は、駆動筒の突出を防いでカ
メラの光軸方向の寸法を小さくできるレンズ鏡筒を提供
することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】一実施例を示す図1によ
り説明すると、本考案のレンズ鏡筒は、駆動源により光
軸回りに回転駆動される駆動筒(2)と、駆動筒(2)
内に配置されて光軸方向へ移動可能な第1可動部(L
1,3,5)と、 駆動筒(2)内の第1可動部よりも
カメラ本体側の位置に配置され、第1可動部に対して光
軸方向に相対移動可能な第2可動部(L2,6)と、駆
動筒(2)の回転を第1可動部および第2可動部の光軸
方向への運動に変換する運動変換機構(2c,3a,
4,40,5a,51,52,6a)と、駆動筒(2)
の回転を駆動筒(2)の第1可動部と同一方向の運動に
変換する駆動筒直進機構(1a,2a)と、第2可動部
がカメラ本体側へ後退したときに第2可動部と当接して
それ以上の後退動作を制限する制限部材(1b)とを具
備し、第2可動部を制限部材(1b)に当接するまで後
退させた後も駆動筒(2)の回転により第1可動部がカ
メラ本体側へ後退するように運動変換機構を構成して上
述した目的を達成する。
【0006】
【作用】駆動筒(2)を回転させて第2可動部(L2,
6)を制限部材(1b)に当たるまでカメラ本体側に後
退させた後も駆動筒(2)が回転して第1可動部(L
1,3,5)がカメラ本体側に繰り込まれる。このと
き、駆動筒直進機構(1a,2a)により駆動筒(2)
もカメラ本体側に繰り込まれる。
【0007】なお、本考案の構成を説明する上記課題を
解決するための手段と作用の項では、本考案を分かり易
くするために実施例の図を用いたが、これにより本考案
が実施例に限定されるものではない。
【0008】
【実施例】図1〜図4に基づいて本考案の一実施例を説
明する。 (I)実施例の構成 図1および図2は前群および後群レンズがワイド端およ
びテレ端に、図3は沈胴位置に位置するときのズ−ムレ
ンズ鏡筒をそれぞれ示し、それぞれ(a)がレンズ鏡筒
の縦断面を、(b)が(a)のb−b線断面をそれぞれ
示す。
【0009】カメラ側に固定された固定鏡筒1の内周面
にはヘリコイド1aが刻設され、このヘリコイド1a
は、駆動鏡筒2の外周面に刻設されたヘリコイド2aと
噛合している。また、駆動鏡筒2の外周面には歯車2b
が形成され、図示せぬモータにより駆動される歯車20
と歯車2bとが噛合している。したがって、モータによ
り歯車20が回転すると、駆動鏡筒2は回転しつつ光軸
方向に進退する。さらに、駆動鏡筒2の内周面にはヘリ
コイド2cが刻設され、このヘリコイド2cと、前群レ
ンズL1を保持する前群レンズ保持筒3のヘリコイド3
aとが噛合している。この前群レンズ保持筒3に形成さ
れた貫通孔3bにはキ−兼用カム板(以下、キーと称す
る)4が貫通しており、これにより前群レンズ保持筒3
の回転が阻止される。したがって、前群レンズ保持筒3
は、駆動鏡筒2の回転に伴って回転することなく光軸方
向に進退する。また、図1(b)に示すように、前群レ
ンズ保持筒3には光軸方向に延在する直進溝3cが形成
されるとともに、キ−4にはカム溝41と平行溝42と
から成る溝部40が形成されている。
【0010】前群レンズ保持筒3に回転可能に嵌合され
たカム筒5には、その外周面に溝部50が形成されると
ともに、キー4のカム溝41と係合するカムフォロア5
aが植設されている。前群レンズ保持筒3の光軸方向の
移動に伴ってカムフォロア5aがカム溝41内を相対運
動することにより、カム筒5はキー4の内側で光軸回り
に回転しつつ光軸方向に前群レンズ保持筒3とともに移
動する。なお、後述する沈胴動作時にカムフォロア5a
はカム溝41から平行溝42に移動し、カム筒5は回転
することなく直進する。
【0011】6は、後群レンズL2を保持する後群レン
ズ保持筒であり、前群レンズ保持筒3の内周面に嵌設さ
れ駆動鏡筒2の回転により前群レンズ保持筒3と一体に
光軸方向に移動可能とされている。この後群レンズ保持
筒6にはカムフォロア6aが植設され、このカムフォロ
ア6aは、前群レンズ保持筒3の直進溝3cおよびカム
筒5の溝部50にそれぞれ挿入されている。
【0012】ここで、溝部50の形状について詳細に説
明する。図1(b)に示すとおり、溝部50は光軸に対
して斜設されたカム溝51と、光軸に平行に設けられた
沈胴用開口52とから成る。カム溝51のカメラ後方端
部がワイド端51W、前方端部がテレ端51Tであり、
カムフォロア6aがワイド端51Wと係合するとき、撮
影レンズの焦点距離がワイド端(広角端)となり、カム
フォロア6aがテレ端51Tと係合するとき、撮影レン
ズの焦点距離がテレ端(望遠端)となる。このような、
カム溝51の形状により、直進溝3cによって回転制限
された状態で後群レンズ保持筒6は光軸方向に進退し
て、前群レンズ保持筒3との距離を変えてワイド端とテ
レ端の間でズーミングが行なわれる。一方、沈胴用開口
52は、ワイド端51Wからカメラ前方に広がり、カム
フォロア6aがその沈胴用開口52に位置するとき、撮
影レンズが沈胴位置まで繰り込まれる。
【0013】ここで、カム筒5のカム溝51は、カム溝
41よりも短くされるとともに、両カム溝51,41は
前群および後群レンズL1,L2がワイド端にあるとき
には、図1(b)に示すように光軸方向でdだけ重複し
ている。また、図1(a)に示すように、前群レンズ保
持筒3と後群レンズ保持筒6との間には、圧縮ばね11
が設けられ、後群レンズ保持筒6を常にカメラ後方に付
勢している。この付勢力によりカムフォロア6aは、ワ
イド端51Wとテレ端51Tとの間で移動するとき常に
カム溝51のカム面51sに当接することになり、ガタ
が防止される。さらに、図1(b)に示すように、カム
筒5に設けられた突起部5pと前群レンズ保持筒3に設
けられた突起部3pとには、引張りばね12の両端がそ
れぞれ掛止され、カム筒5を常に図示A方向に付勢して
いる。これによりカム溝51のカム面51sは常にカム
フォロア6aに向かって付勢される。すなわち、ばね1
1,12は、カムフォロア6aおよびカム面51sをそ
れぞれ対抗する方向に付勢しているので両付勢力が打ち
消され、これによりカム筒5が回転する際の負荷の変動
が防止される。
【0014】一方図1(a)において、1bは、後群レ
ンズ保持筒6が当接してその繰り込み位置を制限する固
定鏡筒1の制限部材であり、少なくとも撮影レンズがワ
イド端まで繰り込まれると当接してそれ以上の繰り込み
を制限する。この実施例では、ワイド端からさらに撮影
レンズが繰り込まれカムフォロア5aがカム溝41の平
行溝42に進入するときに制限を受ける。
【0015】(II)実施例の動作 −ワイド端からテレ端への移行− 例えば、前群レンズL1および後群レンズL2を図1
(a),(b)に示すワイド端から図2(a),(b)
に示すテレ端まで駆動させるにあたり不図示のモ−タに
より歯車20を回転させると、歯車20と歯車2bとの
噛合により駆動鏡筒2が光軸を中心として回転する。こ
の回転に伴ってヘリコイド2c,3aの噛合により前群
レンズ保持筒3および後群レンズ保持筒6が一体に前進
する。このとき、キ−4により前群レンズ保持筒3の回
転が阻止され、直進溝3cにカムフォロア6aが係合す
ることにより後群レンズ保持筒6の回転が阻止される。
【0016】前群レンズ保持筒3の前進に伴って、カム
筒5に植設されたカムフォロア5aがキ−4のカム溝4
1内を前方に運動するので、カム筒5はキー4の内側で
光軸回りに回転する。この回転により、後群レンズ保持
筒6に植設されたカムフォロア6aは、カム溝51のカ
ム面51sに押動され直進溝3cに案内されつつカメラ
前方にテレ端51Tまで運動する。このときカム筒5に
は、ばね11による負荷がカム面51sとカムフォロア
6aとの当接点を介して作用するが、ばね12によりそ
の負荷が打ち消される。
【0017】後群レンズ保持筒6は、カムフォロア6a
の運動により前群レンズ保持筒3に接近し、前群レンズ
L1と後群レンズL2のレンズ間隔も接近して撮影レン
ズの焦点距離が長焦点側に移行していく。カムフォロア
6aがカム溝51のテレ端51Tと係合すると、撮影レ
ンズは図2のテレ端状態となる。このときの前群および
後群レンズL1,L2の光軸上での変化を示すのが図4
である。すなわち、図4(b)に示すワイド端から図4
(a)に示すテレ端まで移行する間に前群レンズL1と
後群レンズL2との距離は徐々に接近するとともに、一
体的に前進してテレ端まで移行する。
【0018】−テレ端からワイド端への移行− また、前群および後群レンズL1,L2をテレ端からワ
イド端に向けて移動させるにあたりモータを逆回転させ
ると、前群および後群レンズL1,L2が光軸に沿って
後退し、カム筒5が上述とは逆方向に回転する。この回
転に伴って、ばね11の付勢力によりカムフォロア6a
が上述と同様カム溝51のカム面51sに接したまま直
進溝3c内をワイド端51Wまで後退する。このとき、
ばね12の付勢力によりカム筒5に負荷が作用するが、
レンズ繰り込み時のばね11のばね力は、モータによる
カム筒5の回転力と同じ方向に作用するから、ばね12
による負荷が打ち消される。カムフォロア6aがカム溝
51のワイド端51Wと係合したワイド端状態を図1に
示す。
【0019】−ワイド端から沈胴位置への移行− 図1からさらに撮影レンズを沈胴位置まで繰り込ませる
場合について説明する。モータの回転により歯車20が
回転して前群レンズ保持筒3が繰り込まれると、その初
期繰込時はカムフォロア5aがカム溝41にあるからカ
ム筒5が回転し、ワイド端51Wに位置するカムフォロ
ア6aが沈胴用開口52内に進入を開始する。さらに前
群レンズ保持筒3が繰り込まれるとカムフォロア5aが
平行溝42に移行してカム筒5は回転しなくなる。この
過程で、後群レンズ保持筒6が制限部材1bに当接する
と後群レンズ保持筒6の繰り込みが規制され、図3に示
すように前群レンズ保持筒3だけが圧縮ばね11に抗し
て繰り込まれ、前群レンズL1と後群レンズL2との間
の距離が図4(c)に示すように接近して撮影レンズが
沈胴する。
【0020】このようにワイド端から沈胴位置まで撮影
レンズを繰り込む際、カムフォロア6aが沈胴用開口5
2に遊嵌した状態で光軸方向に移動し、カム溝51とは
係合しない。したがって、沈胴動作時の撮影レンズの負
荷は圧縮ばね11のばね力だけであり、効率が良い。ま
た、沈胴位置からワイド端まで撮影レンズを繰り出すと
きには、モータにより歯車20を回転して前群レンズ保
持筒3を前進させると、その初期時にはカムフォロア5
aが平行溝42を移動するから前群レンズ保持筒3とカ
ム筒5のみが前進するが、カムフォロア5aがカム溝4
1に移行するとカムフォロア6aが沈胴用開口52のカ
メラ後方端と接するようになり、カム筒5の前進に伴っ
て後群レンズ保持筒6も前進し制限部材1bから離れ
る。そしてカムフォロア6aがワイド端51Wに係合す
る位置で撮影レンズが停止する。
【0021】なお、キー4の溝部40に平行溝42を設
けたが、図1(b)に2点鎖線43で示すような斜設溝
のみの構成としても良い。この場合、沈胴動作時にカム
筒5が回転するから沈胴用開口52を光軸と直交する方
向に広げる必要がある。
【0022】以上の実施例では、ばね11によりカムフ
ォロア6aが常にカム面51sに当接しているので、カ
ムフォロア6aとカム面51sとのガタが防止される。
また、前群および後群レンズL1,L2がワイド端から
テレ端まで移動するときには、ばね11によりカム筒5
に作用する負荷がばね12により低減され、テレ端から
ワイド端まで移動するときには、ばね12によりカム筒
5に作用する負荷がばね11により低減されるので、往
復運動における負荷の変動が低減される。またばね12
は、カムフォロア5aとカム溝41との間のガタを取る
機能も有する。
【0023】
【考案の効果】本考案によれば、鏡筒の駆動筒を光軸方
向に進退可能とし、第2可動部のカメラ本体側への後退
動作が制限部材にて制限された後も第1可動部および駆
動筒をカメラ本体側に後退させるので、沈胴状態での駆
動筒の突出を抑えてカメラを光軸方向に小型化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例のレンズ鏡筒において撮影レンズがワイ
ド端にある場合を示す図で、(a)がレンズ鏡筒の縦断
面、(b)がそのb−b線断面をそれぞれ示す。
【図2】実施例のレンズ鏡筒において撮影レンズがテレ
端にある場合を示す図で、(a)がレンズ鏡筒の縦断
面、(b)がそのb−b線断面をそれぞれ示す。
【図3】実施例のレンズ鏡筒において撮影レンズが沈胴
位置にある場合を示す図で、(a)がレンズ鏡筒の縦断
面、(b)がそのb−b線断面をそれぞれ示す。
【図4】撮影レンズのテレ端位置(a)、ワイド端位置
(b)、沈胴位置(c)の状態を説明する図。
【符号の説明】
3 前群レンズ保持筒 4 キー 5 カム筒 5a カムフォロア 6 後群レンズ保持筒 6a カムフォロア 11 圧縮ばね 12 引張りばね 40 溝部 41 カム溝 42 平行溝 50 溝部 51 カム溝 52 沈胴用開口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 片野 勇次 東京都品川区西大井1丁目6番3号 株 式会社ニコン 大井製作所内 (72)考案者 赤見 昇 東京都品川区西大井1丁目6番3号 株 式会社ニコン 大井製作所内 (56)参考文献 特開 平1−164909(JP,A)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動源により光軸回りに回転駆動される
    駆動筒と、 前記駆動筒内に配置されて光軸方向へ移動可能な第1可
    動部と、 前記駆動筒内の前記第1可動部よりもカメラ本体側の位
    置に配置され、前記第1可動部に対して光軸方向に相対
    移動可能な第2可動部と、 前記駆動筒の回転を前記第1可動部および前記第2可動
    部の前記光軸方向への運動に変換する運動変換機構と、 前記駆動筒の回転を当該駆動筒の前記第1可動部と同一
    方向の運動に変換する駆動筒直進機構と、 前記第2可動部が前記カメラ本体側へ後退したときに当
    該第2可動部と当接してそれ以上の後退動作を制限する
    制限部材と、を具備し、 前記第2可動部を前記制限部材に当接するまで後退させ
    た後も、前記駆動筒の回転により前記第1可動部がカメ
    ラ本体側へ後退するように前記運動変換機構が構成され
    ている ことを特徴とするレンズ鏡筒。
JP1184994U 1994-09-26 1994-09-26 レンズ鏡筒 Expired - Lifetime JP2534133Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1184994U JP2534133Y2 (ja) 1994-09-26 1994-09-26 レンズ鏡筒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1184994U JP2534133Y2 (ja) 1994-09-26 1994-09-26 レンズ鏡筒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0726813U JPH0726813U (ja) 1995-05-19
JP2534133Y2 true JP2534133Y2 (ja) 1997-04-30

Family

ID=11789178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1184994U Expired - Lifetime JP2534133Y2 (ja) 1994-09-26 1994-09-26 レンズ鏡筒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2534133Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4804852B2 (ja) * 2005-09-26 2011-11-02 株式会社リコー レンズ鏡胴、レンズ鏡胴の制御装置、カメラおよび携帯型情報端末装置
JP5484412B2 (ja) * 2011-08-04 2014-05-07 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0726813U (ja) 1995-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6757489B2 (en) Zoom lens of a camera
JP4285846B2 (ja) レンズ鏡筒
US6522482B2 (en) Zoom lens barrel assembly
JP3402391B2 (ja) レンズ鏡筒
JP4817877B2 (ja) レンズ装置および撮像装置
US20020135902A1 (en) Cam structure for zoom lens barrel assembly
JP2534133Y2 (ja) レンズ鏡筒
JP2003066308A (ja) ズームレンズ鏡胴
JP2594825Y2 (ja) レンズ鏡筒の遮光装置
JPH09203842A (ja) レンズ鏡筒
JP2534134Y2 (ja) レンズ鏡筒
JP4461244B2 (ja) レンズ移動装置
JP2525776Y2 (ja) レンズ鏡筒
US6809884B2 (en) Zoom lens barrel assembly
JP4581209B2 (ja) レンズ鏡胴
US20090251799A1 (en) Lens barrel
JP4724363B2 (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
JP2811185B2 (ja) ズームレンズ装置
JP3496665B2 (ja) ズームレンズ鏡胴
JP4455788B2 (ja) ズームレンズ鏡胴
JP3253251B2 (ja) 可変焦点装置のレンズ鏡胴駆動用ヘリコイド構造
JP2623690B2 (ja) ズームレンズ鏡筒
JP3371263B2 (ja) レンズ鏡胴
US20040114253A1 (en) Lens distance-varying mechanism, and step-zoom lens incorporating the same
JP2713146B2 (ja) ズームレンズ鏡筒