JP2531981Y2 - 制振器の電気制動装置 - Google Patents

制振器の電気制動装置

Info

Publication number
JP2531981Y2
JP2531981Y2 JP1989032137U JP3213789U JP2531981Y2 JP 2531981 Y2 JP2531981 Y2 JP 2531981Y2 JP 1989032137 U JP1989032137 U JP 1989032137U JP 3213789 U JP3213789 U JP 3213789U JP 2531981 Y2 JP2531981 Y2 JP 2531981Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
generator
circuit
load circuit
damper
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1989032137U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02124389U (ja
Inventor
文也 飯山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Tekki Corp
Original Assignee
Sanwa Tekki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Tekki Corp filed Critical Sanwa Tekki Corp
Priority to JP1989032137U priority Critical patent/JP2531981Y2/ja
Publication of JPH02124389U publication Critical patent/JPH02124389U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2531981Y2 publication Critical patent/JP2531981Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supports For Pipes And Cables (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は両端を夫々構築物と配管とに係止する制振器
に関するもので、配管の熱変化による緩慢な変位は拘束
せず、地震等による急激な振動は制振することを目的と
したものである。
[従来の技術] 一端部で重ね合わせた内外筒の両端を夫々構築物と配
管とに係止し、両者間の軸線方向振動を内臓する回転軸
の往復回転に変換し、この回転軸を制動することによっ
て配管を制振する制振器が特公昭50-39236で公知であ
る。回転軸の制動に電気的手段を用いたものも特開昭57
-144383で開示されている。即ち前記回転軸に発電機を
連結し、この発電機の出力端に負荷回路を接続すること
によって、回転軸へ電磁誘導による制動を加えるように
したものである。
この電気的手段には、次の問題点がある。この種の制
振装置では、発電機の定格容量は中高域における幅広い
振動周波数域を対象に設定する。中域の発電効率を高め
るには、発電機の定格トルクを大きくすればよいが、発
電機は大型になり、一般には増速装置を介在させること
が多い。しかし地震等により発生する高い振動周波数域
では発電機の性能に対し電流が過大になり、負荷回路に
流れる電流も異常に大きくなって、発電機のコイルの焼
損やブラシの溶着等を引起こし、制振機能を失う恐れの
あることである。
[問題点解決の手段] 負荷回路の電圧が発電機の正常作動を損ねることの無
いよう、制限する。このため負荷回路に電圧制限回路を
接続させる。
[実施例] 図面について説明する。外筒1は一端が構築物に固定
され、中央部に隔壁1aを備える。内筒2は外筒へ開口端
から出入可能に挿入され、外端は配管(図示せず)に接
続し、内端にはナット2aを備える。回転軸3はねじ棒部
3aと無垢部3bとから成り、無垢部で隔壁1aへ回転自在に
支持され、ねじ棒部3aでナット2aと螺合する。無垢部3b
には接手4を介して増速装置5、発電機Gが接続する。
従って配管の振動により内外筒は相対出入し、回転軸3
は往復回転する。この回転は増速装置を介して発電機の
ロータを回転させ、出力を生み出す。
この出力電流を制限するため発電機Gに附設する制御
回路は、第2図に示す如く、整流回路R、負荷回路L、
制限回路Sから成る。整流回路Rは発電機Gで発生した
交流を直流に変え、負荷回路Lへ流す。負荷回路Lには
抵抗R2のほか、トランジスタTが挿入されている。抵抗
R1とコンデンサC1はこの回路のノイズを除去するための
ものである。制限回路Sは負荷回路Lに接続するアンプ
A1,A2と、それに接続する抵抗R3,R4を備える。抵抗R3は
アンプA1による電圧が電源Bによる所定電圧(いわゆる
敷居電圧)を設定するためのもので、超える場合その超
過分をアンプA2で増幅して、FET(電器効果型トランジ
スタ)のゲート電圧とする。抵抗R4はFETゲート電圧を
調節し、トランジスタTのベース電流を調節して最終的
には負荷回路Lに流れる電流を制限する。これによりFE
Tが発生する電流はトランジスタTのベース電流となっ
て負荷回路Lの電流を引下げる。従って敷居電圧を適当
にえらぶことにより、負荷回路でそれに対応する電流以
上のものが流れるのを抑止する。
配管が温度変化等により緩慢に動いた場合、発電機G
で発生する電流は小さいため、その動きは許容される。
これに対し配管が地震等により急激な動きを強いられた
場合、発電機Gに大きな電流が発生し、そのときのエネ
ルギー損失により配管の動きは拘束される。発電機Gで
過大電流が発生しても、トランジスタTを通過して発電
機を損傷から守る。
[効果] 電磁ブレーキ式防振器として実開昭61-47172が公知で
あるが、電磁石によってブレーキシューとブレーキ板の
両者間に摩擦抵抗を発生させるもので、この両者を不要
とする本考案とは係わりがない。また実開昭62-13282に
は往復回転する回転体を発電機の軸に結合し、これに電
気制動を与える装置が開示されているが、発電機に過大
な入力が負荷された場合、発電機の損傷が避けられない
構造になっていた。これに対し本考案は電源Bとの比較
を行う調節抵抗R3と、FETのゲート電圧を調節する可変
抵抗R4とを有する制限回路Sを組込むことによって、過
大入力にも対応可能とし、発電機を損傷からまもるよう
にしたことが特徴である。過大入力に対応するという点
で、さらに他の引例実開昭61-94673との比較を追記す
る。この引例には整流回路、負荷回路はあるが制限回路
を欠いている。前記引例、実開昭62-13282同様過大入力
には対応不能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は制振器の正面図、第2図は附設回路の図であ
る。 1……外筒、2……内筒、3……回転軸、4……接手、
5……増速装置、G……発電機。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】両端が夫々固定体と振動体に係止され振動
    体の振動によって往復回転する回転軸を内蔵した制振器
    に於いて、上記回転軸に装着した発電機と、発電機に接
    続する整流回路と、整流回路に接続する負荷回路と、負
    荷回路に接続し負荷回路内電流を設定値内に限定する制
    限回路とから成る制振器の電気制動装置。
JP1989032137U 1989-03-23 1989-03-23 制振器の電気制動装置 Expired - Fee Related JP2531981Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989032137U JP2531981Y2 (ja) 1989-03-23 1989-03-23 制振器の電気制動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989032137U JP2531981Y2 (ja) 1989-03-23 1989-03-23 制振器の電気制動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02124389U JPH02124389U (ja) 1990-10-12
JP2531981Y2 true JP2531981Y2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=31535039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989032137U Expired - Fee Related JP2531981Y2 (ja) 1989-03-23 1989-03-23 制振器の電気制動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2531981Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59180045A (ja) * 1983-03-30 1984-10-12 Shinagawa Diecast Kogyo Kk 気化器
JPS6147172U (ja) * 1984-08-31 1986-03-29 三和テッキ株式会社 電磁ブレ−キ式防振器
JPS6213282U (ja) * 1985-07-10 1987-01-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02124389U (ja) 1990-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8707822B2 (en) Active electric torsional vibration damper and method to realize the same
KR100622465B1 (ko) 전자기 완충기
JP2004237824A (ja) 車両用電磁サスペンション装置
US5917258A (en) Bearing assembly for an ultra quiet electric motor
US5905320A (en) Housing for an ultra quiet electric motor
JP2531981Y2 (ja) 制振器の電気制動装置
JPH06508979A (ja) 回転/並進運動の切換システムとエネルギー回復手段を持つ電気的ジャッキ装置
US5945761A (en) Switched reluctance motor
US5442276A (en) Apparatus for providing controlled mechanical braking torque
US5909071A (en) Switched reluctance motor
Zhang et al. Study on the performance and control of linear compressor for household refrigerators
Wen et al. Design, modeling, and characterization of a tubular linear vibration energy harvester for integrated active wheel system
GB2303745A (en) Damping vibration in a switched reluctance motor
JP2003343647A (ja) 電磁緩衝器
JP3013207B2 (ja) 電動機の回転子
KR20020041261A (ko) 스마트 하이브리드 진동저감장치
JPH04250A (ja) 無刷子電動機
JPH0229345Y2 (ja)
JPS583503A (ja) 車両用リタ−ダ装置
JPH0212338Y2 (ja)
JPH0542271Y2 (ja)
KR20020067440A (ko) 무전원 볼 스크류 mr 감쇄기
JP3411608B2 (ja) 渦電流ブレーキ
Genta et al. From oil to magnetic fields: active and passive vibration control
CN110500373A (zh) 一种六面筒型分数槽集中绕组式主动吸振器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees