JP2524248B2 - 新規制ガン剤 - Google Patents

新規制ガン剤

Info

Publication number
JP2524248B2
JP2524248B2 JP2165727A JP16572790A JP2524248B2 JP 2524248 B2 JP2524248 B2 JP 2524248B2 JP 2165727 A JP2165727 A JP 2165727A JP 16572790 A JP16572790 A JP 16572790A JP 2524248 B2 JP2524248 B2 JP 2524248B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypeptide
present
cancer drug
amino acid
cancer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2165727A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0459734A (ja
Inventor
市郎 東
育夫 済木
房夫 君塚
郁之進 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takara Shuzo Co Ltd
Original Assignee
Takara Shuzo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takara Shuzo Co Ltd filed Critical Takara Shuzo Co Ltd
Priority to JP2165727A priority Critical patent/JP2524248B2/ja
Priority to DE1990612950 priority patent/DE69012950T2/de
Priority to EP90311189A priority patent/EP0428266B1/en
Publication of JPH0459734A publication Critical patent/JPH0459734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2524248B2 publication Critical patent/JP2524248B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は制ガン剤に関し、更に詳細には生体内活性ポ
リペプチドであるフィブロネクチン(以下、FNと略称す
る)分子中の機能性ドメインの制ガン剤としての用途に
関する。
〔従来の技術〕
ガンの治療剤としては、アルキル化剤、制ガン性抗生
物質、代謝拮抗物実、そしてアルカロイド類等、種々の
制ガン剤があり、現在、臨床で使用が可能な制ガン剤は
数十種に及んでいる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、一般には、これらの制ガン剤は毒性及び副作
用が強く、十分な治療効果を上げるには至っていない。
本発明は上記現状にかんがみ、生体内関連物質を利用
した、より安全性の高い新たな制ガン剤を提供すること
を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明を概説すれば、本発明の第1の発明は新規な機
能性ポリペプチドに関し、下記式I: で表されることを特徴とする。
また、本発明の第2の発明は制ガン剤に関し、第1の
発明のポリペプチドを含有していることを特徴とする。
FNは、分子量約25万のポリペプチドがC末端付近でS
−S結合で2量体を形成している。分子内アミノ酸配列
は、繰返し構造を有し、I、II、III型に分けられる。
更に、種々の機能を有するドメイン構造を有し、細胞接
着、コラーゲン、ヘパリン及びフィブリン等に対する結
合活性を示す。
本発明者らはFNの機能性ドメインの新たな用途につい
て研究を行った結果、前記式Iで表されるヘパリン結合
ポリペプチドが顕著な制ガン作用を有することを見出し
た。
以下、本発明を具体的に説明する。
なお、本明細書において、アミノ酸に付された肩数字
は、EMBLデータバンク(EMBL DATA BANK)のFNのcDNA配
列を翻訳して得られるアミノ酸に付与されたN末からの
アミノ酸残基数を示す。
本発明におけるヘパリン結合ポリペプチドは遺伝子工
学的手法により効率よく製造可能である。
その製造方法は特願平1−131453号(特開平2−3114
98号)明細書に示されており、以下具体的に説明する。
ヒトFNのヘパリン結合ドメインをコードするcDNA断片
を含むプラスミドpLF 2435はバイオケミストリー(Bioc
hemistry)、第25巻、第4936〜4941頁(1986)に記載さ
れている、pLF2、4、3及び5のコード領域を連結させ
て再構築されたプラスミドである。
このプラスミドpLF 2435から必要なcDNA断片を制限酵
素で切出し、5′側に開始コドンを含む合成DNAを、ま
た、3′側には、終止コドンを含む合成DNAをDNAリガー
ゼで連結した後、適当な発現ベクターに接続することに
より、ヘパリン結合ドメインの271アミノ酸酸基ポリペ
プチド(Ala1690−Thr1960)を発現するプラスミドpHD
101が構築される。
発現ベクターとしては、既存のものはすべて利用する
ことができるが、例えばpUC 118N/pUC119N〔フェブス
レターズ(FEBS Letters)、及びその誘導体を用いるこ
とにより好結果を得ることができる。このプラスミドを
大腸菌に導入することにより、ヘパリン結合ポリペプチ
ドを発現させ、その性質を調べることができる。
271アミノ酸残基ポリペプチド(Ala1690−Thr1960
を発現するプラスミドを導入した大腸菌Escherichia co
li HB 101/pHD 101は微工研条寄第2264号(FERM BP−22
64)として寄託されている。
組換え体からこのヘパリン結合ポリペプチドの精製
は、例えば次のように行う。組換え大腸菌をL−ブロス
等の培地に培養し、集菌した後、超音波処理により、菌
体破砕液を得、これを遠心分離して上清を得る。上清を
透析後、DEAEイオン交換体のカラムを通過させ、次いで
CMイオン交換体のカラムを通過させ、次いでCMイオン交
換体及び/又はヘパリン−アガロース等のアフィニティ
クロマトを行う。以上の操作により、目的のポリペプチ
ドを精製することができる。
以上のようにして得られた本発明のポリペプチドを医
薬として使用する場合、必要に応じて医薬用担体と共に
常法により製剤化し、経口投与又は非経口投与すればよ
い。賦形剤あるいは担体としては薬理学的に許容される
ものが選ばれ、その種類及び組成は投与経路や投与方法
によって異なる。例えば液状担体として水、アルコール
類若しくは大豆油、オリーブ油、ミネラル油等の動植物
油、又は合成油が用いられる。固体担体としてマルトー
ス、スクロースなどの糖類、アミノ酸類、ヒドロキシプ
ロピルセルロースなどのセルロース誘導体、ステアリン
酸マグネシウムなどの有機酸塩などが使用される。
注射剤の場合は溶解度は生理食塩液、各種緩衝液、グ
ルコース、イノシトール、マンニトール、ラクトースな
どの糖類溶液、エチレングリコール、ポリエチレングリ
コールなどのグリコール類が望ましい。またイノシトー
ル、マンニトール、ラクトース、スクロース等の糖類、
フェニルアラニン等のアミノ酸等の賦形剤と共に凍結乾
燥製剤とし、それを投与時に注射用の適当な溶剤、例え
ば滅菌水、生理食塩液、ブドウ糖液、電解質溶液、アミ
ノ酸溶液等静脈投与用液体に溶解させて投与することも
できる。製剤中における本発明のポリペプチドの含量は
製剤により異なるが、通常0.1〜100重量%好ましくは1
〜98重量%である。例えば注射液の場合には、通常0.1
〜30重量%、好ましくは1〜10重量%の有効成分を含む
ようにすることが望ましい。経口投与する場合には前記
固体担体若しくは液状担体と共に、錠剤、カプセル剤、
粉剤、顆粒剤、液剤、ドライシロップ剤等の形態で用い
られる。カプセル、顆粒、粉剤は一般に5〜100重量
%、好ましくは25〜98重量%の有効成分を含む。
投与量は、患者の年令、体重、症状、治療目的等によ
り決定されるが治療量は一般に、非経口投与で1〜100m
g/kg/日、経口投与で5〜500mg/kg/日である。
〔作用〕
次に本発明のポリペプチドの生理活性を実験例により
示す。
実施例1 制ガン作用 CDF1マウス(1群10匹)に、L5178Y−ML25白血病細胞
4×104個、又は本発明のポリペプチド250μgとL5178Y
−ML25細胞4×104個の混合物の静脈内注射を行う。
本発明のポリペプチド投与群の延命率は、各群マウス
及び対照群マウスの白血病細胞静脈内移植後の平均生存
日数より、下記式で表される。
ガン細胞の移植後26日目における各群マウスの生存日
数、生存比(26日目での生存マウス数/群の使用マウス
数)、平均生存日数、及び延命率を第1表に示す。
以上のように、本発明のポリペプチドの投与で、制ガ
ン効果が発現している。
実験例2 急性毒性試験 CDF1マウスに本発明のポリペプチドを静脈内投与し
た。100mg/1kg投与において毒性は認められなかった。
以上本発明ポリペプチドは、以上の実験例に示した通
り、安全性に優れ、良好な制ガン効果を示すもので、各
種ガン治療において有用なものである。
〔実施例〕 次に実施例により本発明を具体的に説明するが、本発
明の範囲は実施例に限定されるものではない。
なお、各例において、部は重量部を意味する。
製剤例1 271アミノ酸残基ポリペプチド30部に対しPBSを加え、
全量を2000部としてこれ溶解後、ミリポアフィルターGS
タイプを用いて除菌ろ過する。このろ液2gを10mlのバイ
アル瓶により連結乾燥し、1バイアルに該ポリペプチド
30mgを含む凍結乾燥注射剤を得た。
製剤例2 271アミノ酸残基ポリペプチド50部、乳糖600部、結晶
セルロース330部及びヒドロキシプロピルセルロース20
部をよく混和し、ロール型圧縮機(ローラーコンパクタ
ー)を用いて圧縮し、破砕して16〜60メッシュの間に入
るように篩過し、顆粒とした。
〔発明の効果〕
本発明のポリペプチドは生体内関連物質であり安全性
が高く、制ガン剤として有用である。また遺伝子工学的
に大量に供給可能である点で顕著な効果を有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加藤 郁之進 滋賀県大津市瀬田3丁目4番1号 寶酒 造株式会社中央研究所内 (56)参考文献 特開 昭59−206313(JP,A) 特開 平4−128238(JP,A) 特開 平3−173828(JP,A) 特開 平3−127742(JP,A) 特開 平2−240020(JP,A) 特開 平3−123799(JP,A) 特開 平2−311498(JP,A) 国際公開89/1942(WO,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記式I: で表されることを特徴とするポリペプチド。
  2. 【請求項2】請求項1に記載のポリペプチドを含有して
    いることを特徴とする制ガン剤。
JP2165727A 1989-10-13 1990-06-26 新規制ガン剤 Expired - Fee Related JP2524248B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2165727A JP2524248B2 (ja) 1990-06-26 1990-06-26 新規制ガン剤
DE1990612950 DE69012950T2 (de) 1989-10-13 1990-10-12 Antikrebsmittel.
EP90311189A EP0428266B1 (en) 1989-10-13 1990-10-12 Anticancer agent

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2165727A JP2524248B2 (ja) 1990-06-26 1990-06-26 新規制ガン剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0459734A JPH0459734A (ja) 1992-02-26
JP2524248B2 true JP2524248B2 (ja) 1996-08-14

Family

ID=15817930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2165727A Expired - Fee Related JP2524248B2 (ja) 1989-10-13 1990-06-26 新規制ガン剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2524248B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4928209B2 (ja) * 2006-09-26 2012-05-09 本田技研工業株式会社 車両用通信装置の取付構造

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1213827A (en) * 1983-04-29 1986-11-12 Ricardo H. Landaburu Process for pasteurizing fibronectin
JP2862140B2 (ja) * 1989-12-01 1999-02-24 寳酒造株式会社 脈管形成抑制剤
JP2868800B2 (ja) * 1989-10-13 1999-03-10 寳酒造株式会社 癌転移抑制剤
JP3088744B2 (ja) * 1990-05-28 2000-09-18 日本ケミカルリサーチ株式会社 フィブロネクチン組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0459734A (ja) 1992-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2894160B1 (en) Compound with effects of thrombolysis, free radical scavenging and thrombus-targeting as well as preparation method and use thereof
DE69631605T2 (de) Verfahren zur verringerung und zur erhaltung von verringerten blutspiegeln von lipiden mittels zubereitungen von ob-proteinen
EP0904098B1 (en) Compositions comprising antifungal agent and acetate buffer
US20050282752A1 (en) IL-1ra variants
CN102766204A (zh) 胰高血糖素样肽-1突变体多肽及其制备方法和其应用
EP3006454B1 (en) New compounds having triple activities of thrombolysis, antithrombotic and radical scavenging, and synthesis, nano-structure and use thereof
KR20190038528A (ko) 에리스로포이에틴 유래 펩티드의 세포손상방지에 효과를 통한 활용
WO1991011458A1 (en) CYCLIC PEPTIDES CONTAINING Arg-Gly-Asp FLANKED BY PROLINE
JPH02108624A (ja) 抗hiv作用を有するヘパリンフラグメント及びフラクション
US8501680B2 (en) Antagonists against interaction of PF4 and RANTES
JP2524248B2 (ja) 新規制ガン剤
CN101168594A (zh) 寡肽为骨架的聚乙二醇活性衍生物、其制备方法及与药物分子的结合物
JP2006342131A (ja) 白血球及び/又は造血幹・前駆細胞動員剤
EP0428266B1 (en) Anticancer agent
JP2777647B2 (ja) 癌転移抑制剤
WO1995025537A1 (fr) Medicaments destines a soulager les effets secondaires provoques par des immunodepresseurs
JP2868800B2 (ja) 癌転移抑制剤
EP1354893B1 (en) Physiologically active complex with TNF activity
JP2862140B2 (ja) 脈管形成抑制剤
JPH08505042A (ja) レトロウイルス感染の阻害
WO2019037482A1 (zh) 具有血栓溶解活性的多肽
JPH06172203A (ja) フィブロネクチンレセプター産生異常細胞抑制剤
WO2017152861A1 (en) Conjugates of islet neogenesis peptides and analogs, and methods thereof
WO1999065512A1 (fr) Compositions medicinales contenant des peptides apparentes au facteur de croissance des fibroblastes
JP4287523B2 (ja) 抗腫瘍剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees