JP2524208B2 - 未露光認識方法 - Google Patents

未露光認識方法

Info

Publication number
JP2524208B2
JP2524208B2 JP63250336A JP25033688A JP2524208B2 JP 2524208 B2 JP2524208 B2 JP 2524208B2 JP 63250336 A JP63250336 A JP 63250336A JP 25033688 A JP25033688 A JP 25033688A JP 2524208 B2 JP2524208 B2 JP 2524208B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading
image data
image
value
radiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63250336A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0296882A (ja
Inventor
英哉 武尾
毅 舟橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP63250336A priority Critical patent/JP2524208B2/ja
Priority to US07/416,209 priority patent/US5032733A/en
Publication of JPH0296882A publication Critical patent/JPH0296882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2524208B2 publication Critical patent/JP2524208B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、放射線画像を撮影記録する記録シートから
得られた多数の画像データから、該記録シートの全部ま
たは一部領域が未露光領域であるか否かを認識する未露
光認識方法に関するものである。
(従来の技術) 記録された放射線画像を読み取って画像データを得、
この画像データに適切な画像処理を施した後、画像を再
生記録することは種々の分野で行なわれている。たとえ
ば、後の画像処理に適合するように設計されたガンマ値
の低いX値フイルムを用いてX線画像を記録し、このX
線画像が記録されたフイルムからX線画像を読み取って
電気信号に変換し、この電気信号(画像データ)に画像
処理を施した後コピー写真等に可視像として再生するこ
とにより、コントラスト,シャープネス,粒状性等の画
質性能の良好な再生画像を得ることのできるシステムが
開発されている(特公昭61-5193号公報参照)。
また本願出願人により、放射線(X線,α線,β線,
γ線,電子線,紫外線等)を照射するとこの放射線エネ
ルギーの一部が蓄積され、その後可視光等の励起光を照
射すると蓄積されたエネルギーに応じて輝尽発光を示す
蓄積性蛍光体(輝尽性蛍光体)を利用して、人体等の被
写体の放射線画像を一旦シート状の蓄積性蛍光体に撮影
記録し、この蓄積性蛍光体シートをレーザー光等の励起
光で走査して輝尽発光光を生ぜしめ、得られた輝尽発光
光を光電的に読み取って画像データを得、この画像デー
タに基づき被写体の放射線画像を写真感光材料等の記録
材料、CRT等に可視像として出力させる放射線画像記録
再生システムがすでに提案されている(特開昭55-12429
号,同56-11395号,同55-163472号,同56-104645号,同
55-116340号等)。
このシステムは、従来の銀塩写真を用いる放射線写真
システムと比較して極めて広い放射線露出域にわたって
画像を記録しうるという実用的な利点を有している。す
なわち、蓄積性蛍光体においては、放射線露光量に対し
て蓄積後に励起によって輝尽発光する発光光の光量が極
めて広い範囲にわたって比例することが認められてお
り、従って種々の撮影条件により放射線露光量がかなり
大幅に変動しても、蓄積性蛍光体シートより放射される
輝尽発光光の光量を読取ゲインを適当な値に設定して光
電変換手段により読み取って電気信号に変換し、この電
気信号を用いて写真感光材料等の記録材料、CRT等の表
示装置に放射線画像を可視像として出力させることによ
って、放射線露光量の変動に影響されない放射線画像を
得ることができる。
上記システムにおいて、蓄積性蛍光体シートに照射さ
れた放射線の線量等に応じて最適な読取条件で読み取っ
て画像データを得る前に、予め低レベルの光ビームによ
り蓄積性蛍光体シートを走査してこのシートに記録され
た放射線画像の概略を読み取る先読みを行ない、この先
読みにより得られた先読画像データを分析し、その後上
記シートに上記先読みの際の光ビームよりも高レベルの
光ビームを照射して走査し、この放射線画像に最適な読
取条件で読み取って画像データを得る本読みを行なうよ
うに構成されたシステムもある(特開昭58-67240号,同
58-67241号,同58-67242号等)。
ここで読取条件とは、読取りにおける輝尽発光光の光
量と読取装置の出力との関係に影響を与える各種の条件
を総称するものであり、例えば入出力の関係を定める読
取ゲイン,スケールファクタあるいは、読取りにおける
励起光のパワー等を意味するものである。
また、光ビームの高レベル/低レベルとは、それぞ
れ、上記シートの単位面積当りに照射される光ビームの
強度の大/小、もしくは上記シートから発せられる輝尽
発光光の強度が上記光ビームの波長に依存する(波長感
度分布を有する)場合は、上記シートの単位面積当りに
照射される光ビームの強度を上記波長感度で重みづけし
た後の重みづけ強度の大/小をいい、光ビームのレベル
を変える方法としては、異なる波長の光ビームを用いる
方法、レーザ光源等から発せられる光ビームの強度その
ものを変える方法、光ビームの光路上にNDフィルター等
を挿入,除去することにより光ビームの強度を変える方
法、光ビームのビーム径を変えて走査密度を変える方
法、走査速度を変える方法等、公知の種々の方法を用い
ることができる。
また、この先読みを行なうシステムが先読みを行なわ
ないシステムかによらず、得られた画像データ(先読画
像データを含む)を分析し、画像データに画像処理を施
す際の最適な画像処理条件を決定するようにしたシステ
ムもある。この画像データに基づいて最適な画像処理条
件を決定する方法は、蓄積性蛍光体シートを用いるシス
テムに限られず、たとえば従来のX線フイルム等の記録
シートに記録された放射線画像から画像データを得るシ
ステムにも適用されている。
(発明が解決しようとする課題) ところで、上記各システムにおいて、一枚の記録シー
ト(蓄積性蛍光体シート,X線フイルム等)上の分割され
た複数の領域にひとつずつ異なる放射線画像を撮影記録
することがある。この場合、たとえば先読みで得られた
先読画像データに基づいて分割パターンを認識し、分割
された各領域毎に最適な読取条件を求め、本読み時には
これらの読取条件の平均的な読取条件で読み取ることが
行なわれている。ところが、たとえば記録シートを4分
割しそのうちの3つの領域に放射線画像を撮影し、他の
ひとつの領域は未露光のまま、該記録シートの読み取り
を行なって画像信号を得る場合等、得られた画像データ
に未露光の領域のデータが含まれる場合がある。この場
合に上記と同様にして本読み時の読取条件を求めると、
本読み時に読取る必要のない未露光の領域から求めた読
取条件も考慮して本読み時の最終的な読取条件が求めら
れるため、最終的な読取条件が適切な範囲から外れ、放
射線画像が実際に記録された領域から得られた画像デー
タが不適切なデータ値を有するものになってしまうこと
がある。
また、上記のように記録シートを分割して複数の放射
線画像を撮影記録することとは無関係に、誤って未撮影
の記録シートから画像データを読み取るように該記録シ
ートが読取装置にセットされることがある。この場合、
先読みにより得られた先読画像データに基づいて本読み
の読取条件を求めると、この読取条件は正常な読取条件
から極端に外れているため、本読み時にこの読取条件を
実現するために、たとえば読取手段としてのフォトマル
チプライヤへの印加電圧や増幅器の増幅率を極端にあげ
るようなことが起こり、部品を劣化させる等種々の悪影
響を及ぼすことがある。
本発明は、上記事情に鑑み、得られた画像データ(先
読画像データを含む)から、記録シートの全部または一
部領域が未露光か否かを認識することを目的とするもの
である。
(課題を解決するための手段) 本発明の未露光認識方法は、放射前画像を撮影記録す
る記録シートから得られた多数の画像データのうち、該
記録シート上の全部または一部の領域内に該領域のほぼ
全体に分布するように複数の線分を設定し、該複数の線
分上の画像データに基づいて、該各線分毎に該線分上の
画像データの変動レベルを表わす特性値を求め、この複
数の特性値を代表する代表値を求め、該代表値を所定値
と比較し、該代表値と該所定値との大小に応じて前記領
域が放射線の照射の行なわれていない未露光領域である
か否かを認識することを特徴とするものである。
ここで、上記「該線分上の画像データの変動レベルを
表わす特性値」とは、該線分上の多数の画像データの相
互間の変化の度合を示す特性値をいい、具体的には、た
とえば画像データを該線分に沿って微分して得た微分画
像データの、最高値,絶対値の平均値,二乗平均値,メ
ジアン値、所定のしきい値を超える微分画像データの数
をカウントした計数値等、または該線分上の画像データ
の分散値等をいう。
また、上記「この複数の特性値を代表する代表値」と
は、複数の各線分に対応して求めた特性値の、たとえば
平均値,メジアン値等、複数の特性値の平均的な値をい
う。また、上記複数の特性値を互いに加算した加算値も
平均値と同一視し得るため、この加算値も上記平均値に
含まれる。
また演算の途中過程の如何を問わず結果的に上記代表
値を得ることができれば十分であり、したがって、本発
明には、各線分に対応する特性値が演算の過程で明らか
に表われない場合も含まれる。このことは、たとえば以
下の場合に生ずる。すなわち、特性値として各線分毎の
微分画像データの絶対値の平均値を採用し、代表値とし
て複数の特性値の平均値を採用したときに、全ての線分
にまたがる微分画像データの絶対値を求め、この絶対値
を全ての線分にまたがる微分画像データの全データ数で
割算をすれば各線分毎の特性値を中間結果として明らか
に求めることなく、代表値が求められる。
(作用) 未露光領域は該領域内の画像データがほぼ平坦な値を
有しているという性質を有する。
本発明の未露光認識方法は、上記のように、未露光領
域では画像データの変動レベルが小さいという性質を利
用し、領域内の複数の線分について画像データの変動レ
ベルを表わす特性値を求めるようにしたものである。こ
のようにして求めた個々の線分についての特性値により
未露光領域か否かについて概略の判断も可能であるが、
本発明では、領域のほぼ全体に分布するように設定した
複数の各線分に対応する特性値を代表する代表値を求
め、この代表値により未露光領域か否かを認識するよう
にしたものである。これにより領域全体から判断するこ
とになり、未露光領域か否かをほぼ確実に認識すること
ができる。
(実施例) 以下、図面を参照して、本発明の実施例について説明
する。
第4図は、本発明の未露光認識方法の一例を用いた放
射線画像読取装置の一実施例を示した斜視図である。こ
の実施例は蓄積性蛍光体シートを用い、先読みを行なう
システムである。
放射線画像が記録された蓄積性蛍光体シート11は、ま
ず弱い光ビームで走査してこのシート11に蓄積された放
射線エネルギーの一部のみを放出させて先読みを行なう
先読手段100の所定位置にセットされる。この所定位置
にセットされた蓄積性蛍光体シート11は、モータ12によ
り駆動されるエンドレスベルト等のシート搬送手段13に
より、矢印Y方向に搬送(副走査)される。一方、レー
ザー光源14から発せられた弱い光ビーム15はモータ23に
より駆動され矢印方向に高速回転する回転多面鏡16によ
って反射偏向され、fθレンズ等の集束レンズ17を通過
した後、ミラー18により光路を変えて前記シート11に入
射し副走査の方向(矢印Y方向)と略垂直な矢印X方向
に主走査する。この光ビーム15が照射されたシート11の
箇所からは、蓄積記録されている放射線画像情報に応じ
た光量の輝尽発光光19が発散され、この輝尽発光光19は
光ガイド20によって導かれ、光検出器としてのフォトマ
ルチプライヤ(光電子増倍管)21によって光電的に検出
される。上記光ガイド20はアクリル板等の導光性材料を
成形して作られたものであり、直線状をなす入射端面20
aが蓄積性蛍光体シート11上の主走査線に沿って延びる
ように配され、円環状に形成された出射端面20bに上記
フォトマルチプライヤ21の受光面が結合されている。上
記入射端面20aから光ガイド20内に入射した輝尽発光光1
9は、該光ガイド20の内部を全反射を繰り返して進み、
出射端面20bから出射してフォトマルチプライヤ21に受
光され、放射線画像を表わす輝尽発光光19の光量がフォ
トマルチプライヤ21によって電気信号に変換される。
フォトマルチプライヤ21から出力されたアナログ出力
信号Sは対数増幅器26で対数的に増幅され、A/D変換器2
7でディジタル化され、先読画像データSpが得られる。
この先読画像データSpは輝尽発光光の光量の対数と比例
した値を有するデータである。
上記先読みにおいては、蓄積性蛍光体シート11に蓄積
された放射線エネルギーの広い領域にわたって読み取る
ことができるように、フォトマルチプライヤ21に印加す
る電圧値や対数増幅器26の増幅率等の読取条件が定めら
れている。
得られた先読画像データSpは、記憶手段28に入力さ
れ、一旦記憶される。その後、記憶手段28に記憶された
先読画像データSpが読み出されて演算手段29に入力さ
れ、演算手段29では、入力された先端画像データSpに基
づいて、まず蓄積性蛍光体シート11上が複数の領域に分
割されて該各領域毎に撮影が行なわれた場合の分割パタ
ーンが認識され、次に各分割領域が未露光領域か否かが
認識され、未露光領域を除いた領域の先読画像データSp
に基づいて本読みの際の読取条件G1、たとえばフォト
マルチプライヤ21′に印加する電圧や対数増幅器26′の
増幅率等が求められる。
先読みの終了した蓄積性蛍光体シート11′は、本読手
段100′の所定位置にセットされ、上記先読みに使用し
た光ビームより強い光ビーム15′によりシート11′が走
査され、前述のようにして定められた読取条件G1によ
り画像データが得られるが、本読手段100′の構成は上
記先読手段100の構成と略同一であるため、先読手段100
の各構成要素と対応する構成要素には先読手段100で用
いた番号にダッシュを付して示し、説明は省略する。
A/D変換器27′でディジタル化されることにより得ら
れた画像データSQは、画像処理手段50に送られる。画
像処理手段50では画像データSQに適切な画像処理が施
される。この画像処理の施された画像データは再生装置
60に送られ、この画像データに基づく放射線画像が再生
表示される。
ここで、演算手段29で先読画像データSpに基づいて分
割パターンを認識し、次いで各分割領域が未露光か否か
を認識する方法について説明する。
分割パターン認識方法としては、たとえば以下に示す
方法が考えられる(本出願人による特願昭62-092759号
参照)。
第1図は、放射線画像の一例と、第4図の読取装置の
先読手段100でこの放射線画像を読み取って得られた先
読み画像データSpとその微分値ΔSpとを表わした図であ
る。
蓄積性螢光体シート11が縦横に線分A,Bに沿って各2
分割、合計4分割され、そのうちの3つの領域11a,11b,
11cには放射線画像が撮影記録されており、領域11dは未
露光領域である。領域11a,11b,11cには各照射野2a,2b,2
c内に人体の頭部を被写体とした被写体像3a,3b,3cが撮
影記録されている。また各照射野2a,2b,2c内には放射線
が蓄積性蛍光体シートに直接照射された直接放射線部4
a,4b,4cも形成されている。この実施例のシステムで
は、1枚の蓄積性蛍光体シート上に放射線画像を形成す
るパターンとして、該シート11全面に1つの画像を記録
する場合、図に示す線分Aに沿って左右2つに分割する
場合、線分Bに沿って上下2つに分割する場合、および
線分A,Bの2本で分割される4つの領域に分ける場合の
4通りがある。そこで、分割の最大限である4つの領域
毎に照射野認識が行なわれる。照射野認識方法として
は、本実施例では以下の方法が用いられる(特願昭62-9
3633号参照)。
ここでは領域11cの中心Cから放射状に延びる複数の
線分5の各々に沿って、各線分5上の各画素に対応する
先読画像データSpに微分演算が施され、先読画像データ
Spの値が急に下がった点が照射野と考えられる領域の輪
郭点として求められる。
以下、上記複数の線分5のうち、ξ軸に沿った線分上
の輪郭点を求める場合について説明する。
グラフAは、ξ軸に沿う各画素から得られた先読画像
データSpの値を表わすグラフである。
照射野2内の、放射線が蓄積性蛍光体シート11に直接
照射された直接放射線部4の先読画像データSpの値が最
も高く、照射野2の輪郭で急激に先読画像データSpの値
が下っている。また被写体像3とその周辺の直接放射線
部4との境界でも先読画像データSpの値が急激に変化し
ている。
グラフBは、グラフAに示す先読画像データSpを、中
心Cからξの負方向(図の左方向)、ξの正方向(図の
右方向)に微分して得られたグラフである。
グラフBにおいて中心Cからξ軸の負の方向に向かう
線分上には、下方に突出した主なピークはc1であり、
ピークc1の位置が輪郭点として定められる。
グラフBにおいて中心Cからξ軸の正の方向に向かう
線分上には下方に突出したピークc2があり、ピークc2
の位置が輪郭点として定められる。
以上のようにして、中心Cと領域11cの端部とを結ぶ
複数の線分5の各々について輪郭点al(lは正の整
数;第1図の実施例ではl=1〜8まで図示されてい
る。)が求められる。これら輪郭点alが求められた
後、これらの輪郭点alに沿った線を求めれば、その線
が取捨野の輪郭となる。
第2図は第1図に示した放射線画像の、上記方法によ
り認識された照射野を示した図である。
蓄積性蛍光体シート11の各領域11a〜11dのうち3つの
領域11a,11b,11cは円形の照射野2a,2b,2cが認識される
が、領域11dについては上記方法により下方に突出した
ピークが見あたらないため、領域11d全体が照射野2dと
して認識される。
第3A図,第3B図は認識された他の形状の照射野を示し
た図である。これらの図に示すように照射野2a′,2b′
または照射野2c′が線分A,Bに跨がって連続した領域を
形成するときは、分割パターンは、第3A図に示す場合は
左右2分割、第3B図の場合は分割なしと認識される。本
実施例においては、第2図に示す照射野2a〜2dが互いに
不連続であるため、4分割と認識される。
以上のようにして分割パターンが認識された後、次に
各領域11a〜11dが未露光か否かが認識される。各領域11
a〜11d毎に当該領域のほぼ全体に分布するように5本の
線分(領域11aについて線分6a1〜6a5等)を考え、該各
線分上の先読画像データSpの変動レベルを表わす特性値
が求められる。本実施例においては該特性値としては、
線分上の先読画像データSpを該線分に沿って微分した微
分画像データΔSpの該線分毎の最大値ΔSpmaxが求めら
れる。
この特性値の求め方について第1図のξ軸に沿う線分
6c3,6d3について説明する。前述したように領域11c内の
線分6c3に沿う先読画像データSpはグラフAで示され
る。微分画像データΔSpはグラフBで示される。グラフ
は微分画像データのΔSpの最高のピークは点e1にある
ため、点e1の微分画像データΔSpを線分6c3の特性値と
して採用する。
グラフA′は未露光領域である領域11d内の線分6d3
先読画像データΔSpを示しており、グラフB′は該先読
画像データSpの微分値ΔSpである。グラフB′上には点
2に最高のピークが見られる。したがって点e2の微分
画像データΔSpが該線分6d3の特性値として採用され
る。
以上のようにして各領域毎の5本の線分の各々につい
て特性値を求めた後、各領域毎に該特性値の代表値とし
てメジアン値が求められる。未露光領域であっても、ノ
イズ等の影響で大きなピークをもつことがあるため、メ
ジアン値を採用してその平均化を図っている。未露光領
域の微分画像データΔSpはグラフB′に示すように大き
なピークは少なく、グラフBのように放射線画像が記録
された領域とは大きく異なっている。そこで上記メジア
ン値を所定値と比較することにより該メジアン値に対応
する領域が未露光領域であるか否かが認識される。この
実施例では、領域11a〜11cは未露光領域ではない(放射
線画像が記録されている)と認識され、領域11dは未露
光領域であると認識される。
このようにして未露光領域が認識されると、未露光領
域ではない領域、すなわち領域11a〜11cの各照射野2a〜
2cに対応する先読画像データに基づいて、本読みの際に
この照射野2a〜2c内の画像データを適切な読取条件で読
取るように読取条件G1(第4図参照)が定められる。
このように分割パターンにおいて未露光の領域を除いて
読取条件G1を定めることにより記録された放射線画像
をより適切な読取条件で本読みすることができる。
また、放射線画像が蓄積記録されていない未露光のシ
ート11から得た先読画像データSpに基づいて機械的に本
読みの際の読取条件G1を求めると、微弱な輝尽発光光
から所定の大きさの画像データを得ようとして本読み時
のフォトマルチプライヤ21′(第4図参照)の増幅率を
あげるため、該フォトマルチプライヤ21′に超高圧が印
加され、該フォトマルチプライヤ21′の劣化を促進する
結果となる。また、このまま処理を続けると時間の無駄
ともなる。
そこで分割パターンか否かにかかわらず、まずシート
11全面に対応する先読画像データSpに基づいて該シート
11に放射線画像が記録されているか否かを判断してもよ
い。
上記実施例においては線分毎の特性値として微分値の
最大値を採用し、代表値としてこれら最大値のメジアン
値を採用したが、本発明の特性値,代表値としてはこれ
に限られるものではなく、前述したように種々の演算値
を採用することができる。
また上記実施例では、先読手段100と本読手段100′と
が別々に構成されているが、前述したように先読手段10
0と本読手段100′の構成は略同一であるため、先読手段
100と本読手段100′とを一体にして兼用してもよい。こ
の場合、先読みを行なった後、蓄積性蛍光体シート11を
一回バックさせ、再度走査して本読みを行なうようにす
ればよい。
先読手段と本読手段とを兼用した場合、先読の場合と
本読みの場合とで光ビームの強度を切替える必要がある
が、この切替えの方法としては、前述したように、レー
ザー光源からの光強度そのものを切替える方法等、種々
の方法を用いることができる。
また、上記実施例では、演算手段29で本読みの際の読
取条件を求める場合について説明したが、本読みの際
は、先読画像データSpにかかわらず所定の読取条件で読
取ることとし、演算手段29では、先読画像データSpに基
づいて、画像処理手段50において画像データSQに画像
処理を施す際の画像処理条件G2を求め、第4図に破線
で示すように演算手段29で求めた画像処理条件を画像処
理手段50に入力するようにしてもよく、また、演算手段
29で上記読取条件と画像処理条件の双方を求めるように
してもよい。
さらに、上記実施例は、先読みを行なう放射線画像読
取装置の例であるが、本発明は先読みを行なわずにいき
なり上記本読みに相当する読取りを行なう放射線画像読
取装置にも適用することができる。この場合、読取りの
際は所定の読取条件で読み取られて画像データが得ら
れ、この画像データに基づいて、演算手段により画像処
理条件が求められ、この求められた画像処理条件は画像
データに画像処理を施す際に考慮される。
また、本発明は、蓄積性蛍光体シートを用いる装置の
ほか、従来のX線フイルムを用いる装置等にも用いるこ
とができる。
第5図は、X線フイルムに記録されたX線画像を読み
取るX線画像読取装置の一実施例の斜視図である。
所定位置にセットされた、X線画像が記録されたX線
フイルム30がフイルム搬送手段31により、図に示す矢印
Y″方向に搬送される。
また、一次元的に長く延びた光源32から発せられた読
取光33は、シリンドリカルレンズ34により収束され、X
線フイルム上を矢印Y″方向と略直角なX″方向に直線
状に照射する。読取光33が照射されたX線フイルム30の
下方には、X線フイルム30を透過し、X線フイルム30に
記録されたX線画像により強度変調された読取光33を受
光する位置に、上記X線画像のX″方向の各画素間隔に
対応した多数の固体光電変換素子が直線状に配置された
MOSセンサ35が設けられている。このMOSセンサ35は、X
線フイルム30が読取光33により照射されながら矢印Y″
方向に搬送される間、X線フイルム30を透過した読取光
をX線画像のY″方向の各画素間隔に対応した所定の時
間間隔で受光する。
第6図は、上記MOSセンサ35の等価回路を示した回路
図である。
多数の固体光電変換素子36に読取光33が当たって発生
するフォトキャリアによる信号は、固体光電変換素子36
内のキャパシタCi(i=1,2,……,n)に蓄積される。蓄
積されたフォトキャリアの信号は、シフトレジスタ37に
よって制御されるスイッチ部38の順次開閉により順次読
み出され、これにより時系列化された画像信号が得られ
る。この画像信号は、その後増幅器39で増幅されてその
出力端子40から出力される。
出力されたアナログの画像信号はサンプリングされて
ディジタルの画像信号に変換され、その後、画像信号に
基づいて、前述した実施例と同様にして、未露光領域が
求められ、この未露光領域を除いた領域に対応する画像
データに基づいて画像処理条件が定められる。尚、本実
施例において、MOSセンサ35の代わりにCCD,CPD(Charge
Priming Device)等を用いることができることはいう
までもない。またX線フイルムの読取りにおいて、前述
した蓄積性蛍光体シートの読取りと同様に光ビームで2
次元的に走査して読取りを行なってもよいことももちろ
んである。また上記実施例ではX線フイルム30を透過し
た光を受光しているが、X線フイルム30から反射した光
を受光するように構成することができることももちろん
である。
このように、本発明の未露光認識方法は、放射線画像
を撮影記録する記録シートから得られた多数の画像デー
タに基づいて、該記録シート上の全部または一部の領域
が未露光領域か否かを判断する際に広く適用できるもの
である。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明の未露光認識方法
は、各線分上の画像データの変動レベルを表わす特性値
を該各線分毎に求め、この複数の特性値を代表する代表
値を求め、該代表値を所定値と比較するようにしたた
め、上記領域が放射線の照射の行なわれていない未露光
領域か否かを有効に認識することができる。このことに
より、より適切な読取条件及び/又は画像処理条件を求
め、あるいは、それ以後の作動を停止する等の処理を施
すことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、放射線画像の一例と、この放射線画像から得
られた先読画像データおよびその微分値のグラフを表わ
した図、 第2図は、第1図に示した放射線画像の、認識された照
射野を示した図、 第3A図,第3B図は、認識された他の形状の照射野を示し
た図、 第4図は、本発明の未露光認識方法の一例を使用した、
放射線画像読取装置の一実施例の斜視図、 第5図は、X線フイルムに記録されたX線画像を読み取
るX線画像読取装置の一実施例の斜視図、 第6図は、MOSセンサの等価回路を示した回路図であ
る。 2a,2b,2c,,2d,2a′,2b′,2a″……照射野 3a,3b,3c……被写体像 4a,4b,4c……直接放射線部 5……線分 11,11′……蓄積性蛍光体シート 19,19′……輝尽発光光 21,21′……フォトマルチプライヤ 26,26′……対数増幅器 27,27′……A/D変換器 28……記憶手段、29……演算手段 30……X線フイルム、35……MOSセンサ 50……画像処理手段、60……再生装置 100……先読手段、100′……本読手段

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】放射線画像を撮影記録する記録シートから
    得られた多数の画像データのうち、該記録シート上の全
    部または一部の領域内に該領域のほぼ全体に分布するよ
    うに複数の線分を設定し、該複数の線分上の画像データ
    に基づいて、該各線分毎に該線分上の画像データの変動
    レベルを表わす特性値を求め、この複数の特性値を代表
    する代表値を求め、該代表値を所定値と比較し、該代表
    値と該所定値との大小に応じて前記領域が放射線の照射
    の行なわれていない未露光領域であるか否かを認識する
    ことを特徴とする未露光認識方法。
JP63250336A 1988-10-04 1988-10-04 未露光認識方法 Expired - Fee Related JP2524208B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63250336A JP2524208B2 (ja) 1988-10-04 1988-10-04 未露光認識方法
US07/416,209 US5032733A (en) 1988-10-04 1989-10-02 Method for detecting unexposed regions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63250336A JP2524208B2 (ja) 1988-10-04 1988-10-04 未露光認識方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0296882A JPH0296882A (ja) 1990-04-09
JP2524208B2 true JP2524208B2 (ja) 1996-08-14

Family

ID=17206405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63250336A Expired - Fee Related JP2524208B2 (ja) 1988-10-04 1988-10-04 未露光認識方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2524208B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009183342A (ja) * 2008-02-04 2009-08-20 Hitachi Computer Peripherals Co Ltd 画像処理装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4494553B2 (ja) * 1999-06-04 2010-06-30 アレイ株式会社 画像処理装置およびその方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009183342A (ja) * 2008-02-04 2009-08-20 Hitachi Computer Peripherals Co Ltd 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0296882A (ja) 1990-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5067163A (en) Method for determining a desired image signal range from an image having a single background
JPH083843B2 (ja) 放射線画像読取装置
JP2631737B2 (ja) 被写体像内画像点決定方法
JPH083839B2 (ja) 放射線照射野認識方法
JP2582640B2 (ja) 放射線画像の分割パターン認識方法
JP2524208B2 (ja) 未露光認識方法
JP2631742B2 (ja) 被写体像内画像点決定方法
JPH0821074B2 (ja) 放射線画像読取装置
JP2932020B2 (ja) マーゲン画像読取条件および/または画像処理条件決定方法
JPH07104944B2 (ja) 放射線画像分割パターン認識正誤判定方法
JPH0821073B2 (ja) 照射野絞り有無判定方法
JP2707355B2 (ja) 画像記録位置認識装置
JP2524204B2 (ja) 放射線照射野判定方法
JPH0214376A (ja) 放射線画像読取装置
JP2631741B2 (ja) 放射線画像の分割パターン認識方法
JP2525650B2 (ja) 照射野輪郭候補点正誤判定方法
JP2704288B2 (ja) 被写体像内画像点決定方法
JPH02111346A (ja) 乳房撮影画像における被写体部認識方法
JPH07101287B2 (ja) 放射線照射野認識方法
JPH0752284B2 (ja) 未露光認識方法
JP2939622B2 (ja) 画像読取装置
JP3165530B2 (ja) 放射線画像読取条件決定方法および装置
JP2981733B2 (ja) 画像読取装置
JPH0833594B2 (ja) 照射野認識方法
JP2686561B2 (ja) 放射線画像読取条件及び/又は画像処理条件決定方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080531

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees