JP2521719B2 - 新規な2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸ピリジルアミド化合物 - Google Patents

新規な2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸ピリジルアミド化合物

Info

Publication number
JP2521719B2
JP2521719B2 JP16640586A JP16640586A JP2521719B2 JP 2521719 B2 JP2521719 B2 JP 2521719B2 JP 16640586 A JP16640586 A JP 16640586A JP 16640586 A JP16640586 A JP 16640586A JP 2521719 B2 JP2521719 B2 JP 2521719B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxy
diazo
naphthoic acid
acid
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16640586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6321645A (ja
Inventor
正則 利元
茂 日下田
勲 塩島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP16640586A priority Critical patent/JP2521719B2/ja
Publication of JPS6321645A publication Critical patent/JPS6321645A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2521719B2 publication Critical patent/JP2521719B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/52Compositions containing diazo compounds as photosensitive substances
    • G03C1/58Coupling substances therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、ジアゾ複写材料における青色発色系カップ
リング成分として有用な新規な2−ヒドロキシ−3−ナ
フトエ酸ピリジルアミド化合物に関する。
〔従来技術〕
従来、青色色調のジアゾ複写材料を得るためのカップ
リング成分としては、例えば2,3−ジヒドロキシナフタ
レン等のようなナフタリン系のポリヒドロキシ化合物や
2−ヒドロキシナフトエ酸アミド誘導体が知られ、特に
後者のものは色調が青く近く、しかも発色性が高いこと
から広く利用されている。
しかしながら、この2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸
アミド誘導体は経時における画像安定性に欠けるものが
多く、例えば、特公昭43-3403号公報において開示され
ている2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸−(N−モルホ
リノプロピル)アミドは生成するアゾ色素の光堅牢度が
低いという欠点があり、またその6位にハロゲンを置換
した誘導体も提案されているが、このものも十分な光堅
牢度を有するものではなかった。
〔目的〕
本発明は、前記従来技術の有する欠点を克服し、光堅
牢度に優れると共に経時による変色の少ない画像を与え
るジアゾ複写材料のカップリング成分として有用な新規
な2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸ピリジルアミド化合
物を提供することを目的とする。
〔構成〕
本発明によれば、下記一般式(I)で示される新規な
2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸ピリジルアミド化合物
が提供される。
本発明の前記一般式(I)で表わされる2−ヒドロキ
シ−3−ナフトエ酸ピリジルアミドは、種々の合成法に
よって製造することができ、例えば下記一般式(II)で
表わされる2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸クロライド
と下記一般式(III)で示されるアミノピリジンとをモ
ル比1:1.0〜2.5の割合で酸中和剤の存在下、反応温度80
〜90℃、3〜8時間の条件下で反応させることにより得
ることができる。
この場合、中和剤としては、水酸化ナトリウム、炭酸
ナリトウムあるいは酢酸ナトリウム等が使用でき、また
反応溶媒としては、トルエン、1,4−ジオキサン、アセ
トニトリル等が使用される。
更に、本発明の化合物は、前記方法の他、三塩化リン
を触媒とし2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸とアミノピ
リジンを脱水縮合させる方法、2−ヒドロキシ−3−ナ
フトエ酸アルキルエステルとアミノピリジンを脱アルコ
ール縮合させる方法等によっても合成することができ
る。
前記合成方法において用いられるアミノピリジンは、
塩酸塩、硫酸塩あるいは有機酸塩等の誘導体として使用
しても良く、このようにすると、副生する不純物が少な
いため反応後の精製操作が容易となる。
本発明における前記一般式(I)で表わされる化合物
は、光堅牢度に優れ、しかも経時による変化のないアゾ
色素画像を形成するので、ジアゾ複写材料のカップリン
グ成分として有利に適用される。
本発明の化合物をカップリングの成分として用いてジ
アゾ複写材料を製造する場合、このものと併用されるジ
アゾ化合物としては従来公知のものが使用される。
即ち、ジアゾ化合物としては、例えば、4−ジアゾ−
1−ジメチルアミノベンゼン、4−ジアゾ−1−ジエチ
ルアミノベンゼン、4−ジアゾ−1−ジプロピルアミノ
ベンゼン、4−ジアゾ−1−メチルベンジルアミノベン
ゼン、4−ジアゾ−1−ジベンジルアミノベンゼン、4
−ジアゾ−1−エチルヒドロキシエチルアミノベンゼ
ン、4−ジアゾ−1−ジエチルアミノ−3−メトキシベ
ンゼン、4−ジアゾ−1−ジメチルアミノ−2−メチル
ベンゼン、4−ジアゾ−1−ベンゾイルアミノ−2,5−
ジエトキシベンゼン、4−ジアゾ−1−モルホリノベン
ゼン、4−ジアゾ−1−モルホリノ−2,5−ジエトキシ
ベンゼン、4−ジアゾ−1−モルホリノ−2,5−ジブト
キシベンゼン、4−ジアゾ−1−アニリノベンゼン、4
−ジアゾ−1−ジメチルアミノ−3−カルボキシベンゼ
ン、4−ジアゾ−1−トルイルメルカプト−2,5−ジエ
トキシベンゼン、4−ジアゾ−1,4−メトキシベンゾイ
ルアミノ−2,5−ジエトキシベンゼンなどのジアゾ化合
物の塩化物の金属ハライド(例えば塩化亜鉛、塩化カド
ミウム、塩化錫など)との複塩、及び前記ジアゾ化合物
の硫酸、四フツ化ホウ素、ヘキサフルオロリン酸などの
強酸の塩などが挙げられるが、もちろん、これらのもの
に限定されるものではない。
本発明においては、以上の素材の他に、ジアゾ複写材
料として通常使用されている各種の補助添加成分を用い
ることができる。このようなものとしては、例えば、現
像促進剤として、エチレングリコール、トリエチレング
リコール、保存性向上剤として、ナフタレンモノスルホ
ン酸ナトリウム、ナフタレンジスルホン酸ナトリウム、
ナフタレントリスルホン酸ナトリウム、スルホサリチル
酸、硫酸カドミウム、硫酸マグネシウム、塩化カドミウ
ム、塩化亜鉛等;酸化防止剤として、尿素系化合物及び
チオ尿素系化合物等;溶解助剤として、カフェイン、テ
オフィリン等;酸安定剤として、クエン酸、酒石酸、硫
酸、シュウ酸、硼酸、リン酸、ピロリン酸等;アルカリ
発生剤として、尿素、チオ尿素、有機又は無機酸のアン
モニウム塩等;画像濃度向上剤として、タルク、カオリ
ン、シリカ、スターチ、クレー、炭酸カルシウム、水酸
化マグネシウム、スチレン樹脂微粒子、尿素−ホルマリ
ン縮合物樹脂微粒子等の有機系及び無機系の微粒子等
が、溶解助剤としてかフェイン、テオフィリン等が挙げ
られる。また、前記ジアゾ化合物や、カップラー及び各
種補助添加成分を支持体上に強く結合させるために、本
発明の効果の範囲であれば必要に応じ、バインダーが適
用されるが、このバインダーとしては、ポリメタクリル
酸エステル、ポリアクリル酸エステル、ポリ酢酸ビニ
ル、ポリスチレン、ポリウレタン等の高分子を含むエマ
ルジョン型等の慣用のものが適用される。
本発明のジアゾ複写材料を製造するには、ジアゾ化合
物、カップラー、水溶性樹脂類及びその他の補助添加成
分を溶解又は分散させた塗布液を、紙、合成紙等の支持
体上に通常の塗布法により塗布乾燥して、付着量0.1〜5
g/m2の感光層を設ければよい。また、別の方法として、
ジアゾ化合物とカップラーをそれぞれ別個の層として支
持体上に支持させることもでき、例えば、カップラー及
び添加成分の一部を溶解又は分散させた塗布液を支持体
上に塗布乾燥して付着量0.1〜5g/m2のプレコート層を設
け、更にその上にジアゾ化合物及び添加成分の残部を溶
解又は分散させた塗布液を塗布乾燥して、付着量0.1〜5
g/m2の感光層を設けて積層型にすることもできる。さら
に、カフェイン等の溶解助剤も目的に応じて併用するこ
とができる。また、本発明で用いるジアゾ化合物やカッ
プラーは、必要に応じ、従来公知の方法によりマイクロ
カプセル化して適用することもできる。ジアゾ化合物と
カップラーの使用割合は、重量比率で、通常、1:0.1〜1
0の範囲である。
〔効果〕
本発明の前記一般式(I)で表わされる化合物は、光
堅牢度に優れると共に経時による変色の少ないアゾ色素
画像を与えるので、ジアゾ複写材料のカップリング成分
として極めて実用性の高いものである。
〔実施例〕
次に、本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。
実施例1 〔2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸−N−(2−ピリジ
ル)アミドの合成〕 2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸クロライド34.5g
(0.183mol)をジオキサン100mlに溶解し、室温下、2
−アミノピリジン17.2g(0.183mol)をジオキサン100ml
に溶解後滴下し、70〜80℃に加温した。その温度で、酢
酸ナトリウム15.7g(0.192mol)の10%水溶液を滴下
し、そのまま5時間反応を続けた。放冷後、冷水700ml
にあけ析出した結果を濾取し、乾燥してメタノールで再
結晶することにより2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸−
N−(2−ピリジル)アミド21.0gを黄白色結晶として
得た。融点231〜235℃。元素分析結果は下記のとおりで
あった。
H C N 実側値(%) 11.968 72.415 10.546 計算値(%) 12.096 72.716 10.600 (C161222として) 実施例2 〔2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸−N−(3−ピリジ
ル)アミドの合成〕 2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸クロライド34.5g
(0.183mol)をジオキサン100mlに溶解し、室温下で3
−アミノピリジン17.2g(0.183mol)をジオキサン100ml
に溶かし滴下し、70℃〜80℃に加温した。その温度で酢
酸ナトウリム15.7g(0.192mol)の10%水溶液を滴下
し、そのまま5時間反応を続けた。放冷後、冷水700ml
にあけ析出した結晶を濾取し乾燥しエタノールで再結晶
することにより2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸−N−
(3−ピリジル)アミド19gを黄白色結晶として得た。
融点は240〜241℃。元素分析結果は下記のとおりであっ
た。
H C N 実側値(%) 4.020 72.701 10.416 計算値(%) 4.577 72.716 10.600 (C161222として) 実施例3 〔2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸−N−(3−ピリジ
ル)アミド塩酸塩の合成〕 3−アミノピリジン18.8g(0.2mol)をエタノール80m
lに溶解し、35%塩酸22.9g(0.22mol)を滴下した。そ
の溶液を蒸発乾固し、残査にアセトニトリル100mlを加
えて分散した。別に2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸ク
ロライド41.3g(0.2mol)をアセトニトリル150mlに溶解
し、その溶液を前述した分散液に温度55〜60℃で滴下し
た。2時間煮沸沸還流した後、冷却して結晶を濾取し
た。水で再結晶することにより、2−ヒドロキシ−3−
ナフトエ酸−N−(3−ピリジル)アミド塩酸塩36.5g
を黄白色結晶として得た。融点253℃、元素分析結果は
下記のとおりであった。
H C N Cl 実側値(%) 4.43 70.57 9.84 13.20 計算値(%) 4.88 71.51 10.42 13.19 (C161322Clとして) 上記化合物を温水に溶解後、炭酸ナトリウムを加える
と、結晶が得られ、この結晶は実施例2の化合物と同一
であった。
次に、前記実施例によって得た化合物をカップリング
成分として用いたジアゾ感光材料の例について述べる。
応用例1 ポリエステルフィルム(厚さ75μ)の表面を5%トリ
クロル酢酸水溶液で処理した後、次の感光液を塗布し厚
さ5μの感光層を有するジアゾ複写材料を作成した。
エチルセロソルブ 40g メタノール 20g アセトン 20g 酢酸セルロース 25g ジブチルフタレート 4g シリカ(サイロイド−244 富士デビソン社製) 10g クエン酸 3g 2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸−N−(2−ピリジ
ル)アミド 4g 4−モルホリノ−2,5−ジブトキシベンゼンジアゾニウ
ムBF4 4g 応用例2 応用例1の2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸−N−
(2−ピリジル)アミドに代え、2−ヒドロキシ−3−
ナフトエ酸−N−(3−ピリジル)アミドを用いた以外
は応用例1と同様にしてジアゾ複写材料を作成した。
応用例3 応用例1の2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸−N−
(2−ピリジル)アミドに代え、2−ヒドロキシ−3−
ナフトエ酸−N−(4−ピリジル)アミドを用いた以外
は応用例1と同様にしてジアゾ複写材料を得た。
応用例4 ジアゾ用原紙(坪量84g/m2)に次の感光液を塗布し12
0℃前後の熱風で乾燥後ジアゾ複写材料を作成した。
酒石酸 1g カフェイン 1g チオ尿素 1g イソプロピルアルコール 1g 2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸−N−(3−ピリジ
ル)アミド塩酸塩 1g 4−モルホリノ−2,5−ジブトキシベンゼンジアゾニウ
ム1/2ZnCl2 1g 塩酸亜鉛 1g 水 93g 比較例1 応用例1で用いた2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸−
N−(2−ピリジル)アミドに代え、ナフトールASを使
用した以外は応用例1と同様にしてジアゾ複写材料を作
成した。
比較例2 応用例4の2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸−N−
(3−ピリジル)アミド塩酸塩に代え、2−ヒドロキシ
−3−ナフトエ酸−N−(モルホリノプロピル)アミド
を使用した以外は応用例4と同様にしてジアゾ複写材料
を作成した。
以上の2成分型ジアゾ複写材料((株)リコー製)リ
コピーSD580で透明原稿を用いてコピーしたところ深い
青色のコピーが得られた。
つぎに、これらの各サンプルをフェードメーター(ス
ガ試験機FA−1型)より耐光性試験を行なった。その結
果を表−1に示す。
表−1からわかるように、本発明の2−ヒドロキシ−
3−ナフトエ酸ピリジルアミド化合物は優れた光堅牢度
を示すことが判る。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式 で表わされる2−ヒドロシ−3−ナフトエ酸ピリジルア
    ミド化合物。
JP16640586A 1986-07-14 1986-07-14 新規な2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸ピリジルアミド化合物 Expired - Lifetime JP2521719B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16640586A JP2521719B2 (ja) 1986-07-14 1986-07-14 新規な2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸ピリジルアミド化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16640586A JP2521719B2 (ja) 1986-07-14 1986-07-14 新規な2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸ピリジルアミド化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6321645A JPS6321645A (ja) 1988-01-29
JP2521719B2 true JP2521719B2 (ja) 1996-08-07

Family

ID=15830809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16640586A Expired - Lifetime JP2521719B2 (ja) 1986-07-14 1986-07-14 新規な2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸ピリジルアミド化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2521719B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6321645A (ja) 1988-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2719086A (en) Photographic element
JPS6220538B2 (ja)
US4009035A (en) Process for forming cyan dye photographic images
EP0123937B1 (en) A base precursor for heat-developable photosensitive material
GB1583471A (en) Heterocyclic compounds and photographic materials containing them
GB2027923A (en) Silver halide photographic light-sensitive material
US4670373A (en) Acid precursor
JPS639210B2 (ja)
US4606991A (en) Color photographic light-sensitive material with 2-acylamino phenol dye releaser
JP2521719B2 (ja) 新規な2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸ピリジルアミド化合物
JPS6014243A (ja) カラ−写真記録材料
US3881931A (en) Method for developing black diazotype photographic light-sensitive materials
EP0031698B1 (en) Xanthene dyes and photographic products and processes utilising them
US3255010A (en) Two-component diazotype material
JP3150346B2 (ja) 画像記録材料
US4474854A (en) Photographic material containing a layer capable of being dyed by organic dyes
JPS5941179B2 (ja) 写真フイルムユニット
US4569899A (en) Photographic element for silver salt diffusion transfer process
US3393040A (en) Silver halide photographic elements containing sulfonic acid substituted aroylacetarylide couplers
JP3604761B2 (ja) 新規な2−ヒドロキシナフトエ酸誘導体及びそれを含有するジアゾ型記録材料
JPH0759545B2 (ja) 塩基プレカ−サ−
US2756253A (en) Aroyl resorcinol compounds
EP0070481B1 (en) Photographic elements employing nondiffusible pyridylazo(dialkylamino)phenol magenta dye-releasing compounds or precursors thereof
JPH0717853B2 (ja) ジフェニルイミダゾール系染料
US4267249A (en) Benzene diazonium salts and diazotype material utilizing same