JP2519816B2 - Head adjusting device for magnetic recording / reproducing apparatus - Google Patents

Head adjusting device for magnetic recording / reproducing apparatus

Info

Publication number
JP2519816B2
JP2519816B2 JP2067806A JP6780690A JP2519816B2 JP 2519816 B2 JP2519816 B2 JP 2519816B2 JP 2067806 A JP2067806 A JP 2067806A JP 6780690 A JP6780690 A JP 6780690A JP 2519816 B2 JP2519816 B2 JP 2519816B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
pulse
mono
set value
outputting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2067806A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH03268217A (en
Inventor
和実 伊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2067806A priority Critical patent/JP2519816B2/en
Publication of JPH03268217A publication Critical patent/JPH03268217A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2519816B2 publication Critical patent/JP2519816B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ビデオテープレコーダ(VTR)やビデオカ
セットレコーダ(VCR)等の磁気記録再生装置に使用さ
れるヘッドの取り付け誤差を調整する磁気記録再生装置
のヘッド調整装置に関するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Industrial field of application] The present invention relates to magnetic recording for adjusting a mounting error of a head used in a magnetic recording / reproducing apparatus such as a video tape recorder (VTR) or a video cassette recorder (VCR). The present invention relates to a head adjusting device of a reproducing device.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

一般に、磁気記録再生装置のヘッドは、組み付け時に
生じた機械的な取り付け誤差を有している。この取り付
け誤差は、通常、磁気記録再生装置に内蔵されたヘッド
調整装置で電気的に調整されるようになっており、この
調整は、ビデオヘッド切換信号パルス(V・H−SW−
P)を例えばVHS(登録商標)規格等の規格上の定めら
れた位置に合わせることで行われるようになっている。
Generally, the head of the magnetic recording / reproducing apparatus has a mechanical mounting error that occurs during assembly. This mounting error is usually electrically adjusted by a head adjusting device incorporated in the magnetic recording / reproducing apparatus, and this adjustment is performed by a video head switching signal pulse (V.H-SW-).
P) is aligned with a position defined on a standard such as the VHS (registered trademark) standard, for example.

従来、上記のヘッド調整装置は、第6図に示すよう
に、ドラムの回転により発生するドラム周波数発生信号
であるD−FG(Drum Frequency Generator)信号と、
ドラム位相検出信号であるD−PG(Drum Phase Gener
ator)信号とが入力されるようになっており、これらの
両信号でトリガパルスを出力するトリガパルス発生回路
41と、このトリガパルスでアナログモノマルチ信号を形
成するA−MM回路42と、アナログモノマルチ信号でビデ
オヘッド切換信号パルス(V・H−SW−P)を形成する
V・H−SW−P発生回路43とからなっている。
Conventionally, the above-described head adjusting device, as shown in FIG. 6, includes a D-FG (Drum Frequency Generator) signal which is a drum frequency generation signal generated by the rotation of a drum,
D-PG (Drum Phase Gener) which is a drum phase detection signal
signal), and a trigger pulse generation circuit that outputs a trigger pulse with both of these signals.
41, an A-MM circuit 42 that forms an analog mono-multi signal with this trigger pulse, and a V-H-SW-P that forms a video head switching signal pulse (V-H-SW-P) with the analog mono-multi signal It consists of a generation circuit 43.

上記のビデオヘッド切換信号パルスは、第7図に示す
ように、最初に入力されるアナログモノマルチ信号の立
ち下がりで発生し、次に入力されるアナログモノマルチ
信号(A−MM)の立ち下がりで終了するようになってお
り、このアナログモノマルチ信号は、第6図のA−MM回
路42に接続されたコンデンサ44、抵抗器45、および可変
抵抗器46で、立ち上がりから立ち下がりまでの時間であ
る補正時間量TAが調整されるようになっている。
As shown in FIG. 7, the above video head switching signal pulse is generated at the falling edge of the analog mono-multi signal input first and then the falling edge of the analog mono-multi signal (A-MM) input next. This analog mono-multi signal is output by the capacitor 44, the resistor 45, and the variable resistor 46 connected to the A-MM circuit 42 shown in FIG. 6 from the rise time to the fall time. The correction time amount T A is adjusted.

そして、上記の補正時間量TAは、作業者が可変抵抗器
46を操作することで任意に変更されるようになってお
り、ヘッドの取り付け誤差は、上記の補正時間量TAを調
整することで、ビデオヘッド切換信号パルスの立ち上が
りまたは立ち下がりと、映像出力信号の垂直同期信号で
あるV−SYNC(Vertical−Sync)の開始エッジとの間隔
を所定時間t0に合わせることで調整されるようになって
いる。
Then, the above correction time amount T A is
By operating 46, the head mounting error can be adjusted by adjusting the correction time amount T A, and the rising or falling of the video head switching signal pulse and the video output. The signal is adjusted by adjusting the interval between the signal and the start edge of V-SYNC (Vertical-Sync), which is a vertical synchronization signal, to a predetermined time t 0 .

〔発明が解決しようとする課題〕[Problems to be Solved by the Invention]

しかしながら、上述従来の磁気記録再生装置のヘッド
調整装置では、補正時間量TAがA−MM回路42に接続され
たコンデンサ44、抵抗器45、および可変抵抗器46からな
る受動部品で設定されており、これらの受動部品は、運
搬時の振動等の外乱、温度等の環境変化、および経時変
化により当初に調整した補正時間量TAによる所定時間t0
を大きくドリフトさせることになる。また、上記のドリ
フトは、設計時のパターンの状態でスレッシュ電圧が変
化することでも生じるものであり、パターンを設計する
場合には、設計者に余計な負担をかけることにもなって
いる。
However, in the above-described conventional head adjusting device of the magnetic recording / reproducing apparatus, the correction time amount T A is set by the passive component including the capacitor 44, the resistor 45, and the variable resistor 46 connected to the A-MM circuit 42. However, these passive components have a predetermined time t 0 based on the correction time amount T A initially adjusted due to disturbances such as vibration during transportation, environmental changes such as temperature, and changes over time.
Will be drastically drifted. Further, the above-mentioned drift is also caused by a change in the threshold voltage in the state of the pattern at the time of designing, and it also imposes an extra burden on the designer when designing the pattern.

さらに、補正時間量TAの調整は、作業者が可変抵抗器
46を例えばドライバ等で回動させることで行われてお
り、調整が終了してドライバ等を抜脱する場合には、可
変抵抗器46を回動させて調整を崩さないように注意する
必要がある。従って、上記の調整は、作業者に余計な負
担をかけると共に、生産上で時間的なロスを招来するこ
とになっている。
Furthermore, the operator adjusts the correction time amount T A by a variable resistor.
It is performed by rotating the 46, for example, with a screwdriver, etc., and when the driver or the like is pulled out after the adjustment is completed, it is necessary to take care not to disturb the adjustment by rotating the variable resistor 46. is there. Therefore, the above-mentioned adjustments impose an extra burden on the operator and cause a time loss in production.

従って、本発明においては、パターンの状態や環境変
化、経時変化等で影響を受けることなく補正時間量TA
ドリフトを低減させることができる磁気記録再生装置の
ヘッド調整装置を提供することを目的とし、さらに、補
正時間量TAの調整時の操作を不要にして生産効率を向上
させることができる磁気記録再生装置のヘッド調整装置
を提供することを目的としている。
Therefore, it is an object of the present invention to provide a head adjustment device for a magnetic recording / reproducing device that can reduce the drift of the correction time amount T A without being affected by the state of the pattern, environmental changes, changes over time, and the like. Further, it is an object of the present invention to provide a head adjusting device for a magnetic recording / reproducing device, which can improve the production efficiency by eliminating the operation for adjusting the correction time amount T A.

〔課題を解決するための手段〕[Means for solving the problem]

請求項第1項の発明に係る磁気記録再生装置のヘッド
調整装置は、上記課題を解決するために、ドラム周波数
発生信号およびドラム位相検出信号を基にしてトリガパ
ルスを出力するD−FGカウンタ回路およびデコーダから
なるトリガパルス発生回路であるトリガパルス発生手段
と、上記トリガパルス入力時から補正時間量を有したモ
ノマルチ信号を出力するモノマルチ発生手段と、上記補
正時間量を調整する調整手段と、モノマルチ信号でビデ
オヘッド切換信号パルスを形成して出力するビデオヘッ
ド切換信号パルス発生手段とからなる磁気記録再生装置
のヘッド調整装置において、 上記モノマルチ発生手段は、D−MMカウンタ回路から
なり、トリガパルスの入力時に、例えば色副搬送波周波
数を1/2分周した計数信号の計数を開始する計数値が調
整手段からの設定値に一致するまでを補正時間量とする
ようになっており、 調整手段は、上記モノマルチ発生手段に設定値を出力
するマイコン等の制御手段と、上記設定値を増減可能な
ダウンスイッチ、アップスイッチ、および抵抗器からな
る設定値増減手段と、上記設定値を記憶可能なE2PROM等
の記憶手段とからなっていることを特徴としている。
In order to solve the above-mentioned problems, a head adjusting device for a magnetic recording / reproducing apparatus according to a first aspect of the present invention outputs a trigger pulse based on a drum frequency generation signal and a drum phase detection signal. And a trigger pulse generating circuit which is a trigger pulse generating circuit composed of a decoder, a monomulti generating means for outputting a monomulti signal having a correction time amount from the time of inputting the trigger pulse, and an adjusting means for adjusting the correction time amount. In a head adjusting device for a magnetic recording / reproducing apparatus, which comprises a video head switching signal pulse generating means for forming and outputting a video head switching signal pulse with a mono-multi signal, the mono-multi generating means comprises a D-MM counter circuit. , When the trigger pulse is input, for example, the count value that starts counting the count signal that is obtained by dividing the color subcarrier frequency by 1/2 The amount of correction time is set to match the set value from the adjusting means, and the adjusting means can increase / decrease the setting value with a control means such as a microcomputer that outputs the setting value to the mono-multi generation means. It is characterized in that it comprises a set value increasing / decreasing means including a down switch, an up switch, and a resistor, and a storage means such as an E 2 PROM capable of storing the set value.

請求項第2項の発明に係る磁気記録再生装置のヘッド
調整装置は、上記課題を解決するために、ドラム周波数
発生信号およびドラム位相検出信号を基にしてトリガパ
ルスを出力するD−FGカウンタ回路およびデコーダから
なるトリガパルス発生回路であるトリガパルス発生手段
と、上記トリガパルス入力時から補正時間量を有したモ
ノマルチ信号を出力するモノマルチ発生手段と、上記補
正時間量を調整する調整手段と、モノマルチ信号でビデ
オヘッド切換信号パルスを形成して出力するビデオヘッ
ド切換信号パルス発生手段とからなる磁気記録再生装置
のヘッド調整装置において、 上記モノマルチ発生手段は、D−MMカウンタ回路から
なり、トリガパルスの入力時に、例えば色副搬送波周波
数を1/2分周した計数信号の計数を開始する計数値が調
整手段からの設定値に一致するまでを補正時間量とする
ようになっており、 調整手段は、複合同期信号から垂直同期信号検出パル
スを出力するSYNC−SEP回路からなる同期信号分離手段
と、上記垂直同期信号検出パルスとビデオヘッド切換信
号パルスとが所定の位相差を有するように設定値を増減
するマイコン等の制御手段と、上記設定値を記憶可能な
E2PROM等の記憶手段とからなっていることを特徴として
いる。
In order to solve the above problems, a head adjusting device for a magnetic recording / reproducing device according to a second aspect of the present invention outputs a trigger pulse based on a drum frequency generation signal and a drum phase detection signal. And a trigger pulse generating circuit which is a trigger pulse generating circuit composed of a decoder, a monomulti generating means for outputting a monomulti signal having a correction time amount from the time of inputting the trigger pulse, and an adjusting means for adjusting the correction time amount. In a head adjusting device for a magnetic recording / reproducing apparatus, which comprises a video head switching signal pulse generating means for forming and outputting a video head switching signal pulse with a mono-multi signal, the mono-multi generating means comprises a D-MM counter circuit. , When the trigger pulse is input, for example, the count value that starts counting the count signal that is obtained by dividing the color subcarrier frequency by 1/2 The amount of correction time is set to match the set value from the adjusting means, and the adjusting means is a synchronizing signal separating means including a SYNC-SEP circuit that outputs a vertical synchronizing signal detection pulse from the composite synchronizing signal, It is possible to store the set value and a control means such as a microcomputer that increases or decreases the set value so that the vertical sync signal detection pulse and the video head switching signal pulse have a predetermined phase difference.
It is characterized by comprising storage means such as E 2 PROM.

〔作 用〕[Work]

請求項第1項および第2項の構成によれば、モノマル
チ発生手段は、トリガパルスの入力時に計数を開始する
計数値が調整手段からの設定値に一致するまでを補正時
間量とするようになっている。従って、モノマルチ発生
手段は、上記の補正時間量を有するモノマルチ信号を出
力することになる。この際、上記の計数値および設定値
は、全てデジタル信号からなっており、この計数値と設
定値とで決定される補正時間量は、パターンの状態や温
度等の環境変化、経時変化、輸送中の振動等の外乱で変
動することがない。これにより、ビデオヘッド切換信号
パルス発生手段から出力されるビデオヘッド切換信号パ
ルスは、常に安定したものになっている。
According to the configurations of claims 1 and 2, the mono-multi generation means sets the correction time amount until the count value that starts counting when the trigger pulse is input matches the set value from the adjustment means. It has become. Therefore, the mono-multi generation means outputs the mono-multi signal having the above-mentioned correction time amount. At this time, the count value and the set value are all digital signals, and the correction time amount determined by the count value and the set value is the change in the environment such as the state of the pattern and the temperature, the change over time, and the transportation. It does not fluctuate due to disturbances such as internal vibration. As a result, the video head switching signal pulse output from the video head switching signal pulse generating means is always stable.

また、請求項第2項の調整手段は、複合同期信号から
分離して得られた垂直同期信号検出パルスと、ビデオヘ
ッド切換信号パルスとが所定の位相差を有するように設
定値を増減する制御手段を有している。従って、設定値
の調整は、上記の制御手段で全て行われることになり、
調整時の作業者への負担が解消されることになる。これ
により、この調整手段を有したヘッド調整装置は、生産
効率を向上させることが可能になっている。
Further, the adjusting means according to claim 2 is a control for increasing or decreasing the set value so that the vertical sync signal detection pulse obtained by separating from the composite sync signal and the video head switching signal pulse have a predetermined phase difference. Have means. Therefore, the adjustment of the set value is all performed by the above control means,
The burden on the operator at the time of adjustment will be eliminated. As a result, the head adjusting device having this adjusting means can improve the production efficiency.

〔実施例1〕 請求項第1項の発明の一実施例を第1図および第2図
に基づいて説明すれば、以下の通りである。
[Embodiment 1] The following will describe one embodiment of the invention according to claim 1 with reference to FIG. 1 and FIG.

本実施例に係るヘッド調整装置は、例えばビデオテー
プレコーダ(VTR)やビデオカセットレコーダ(VCR)等
の磁気記録再生装置に内蔵されており、第1図に示すよ
うに、ドラムの1回転について24パルスが出力されるド
ラム周波数発生信号であるD−FG信号と、ドラムの1回
転について1パルスが出力されるドラム位相検出信号で
あるD−PG信号とが入力されるようになっている。
The head adjusting apparatus according to the present embodiment is built in a magnetic recording / reproducing apparatus such as a video tape recorder (VTR) or a video cassette recorder (VCR), and as shown in FIG. A D-FG signal, which is a drum frequency generation signal that outputs a pulse, and a D-PG signal, which is a drum phase detection signal that outputs one pulse for one rotation of the drum, are input.

上記のD−FG信号およびD−PG信号は、入力端子1・
2を介してトリガパルスを出力するトリガパルス発生手
段であるトリガパルス発生回路3に入力されるようにな
っており、このトリガパルス発生回路3は、D−FG信号
を計数して0値と12値のD−FG信号の立ち下がりを検出
すると共に、D−PG信号の立ち上がりでリセットされる
D−FGカウンタ回路4およびデコーダ5からなってい
る。
The above-mentioned D-FG signal and D-PG signal are input terminal 1
The trigger pulse generating circuit 3 is a trigger pulse generating means for outputting a trigger pulse via 2 and the trigger pulse generating circuit 3 counts the D-FG signal and outputs 0 and 12 It is composed of a D-FG counter circuit 4 and a decoder 5 which detect the falling of the value D-FG signal and are reset at the rising of the D-PG signal.

上記のトリガパルス発生回路3は、16ビットのカウン
タを有したモノマルチ発生手段であるD−MMカウンタ回
路6およびフリップフロップを有したビデオヘッド切換
信号パルス発生手段であるV・H−SW−P発生回路7に
接続されており、D−MMカウンタ回路6およびV・H−
SW−P発生回路7にトリガパルスを出力するようになっ
ている。また、上記のD−MMカウンタ回路6には、色副
搬送波周波数fSCを1/2した計数信号(fSC/2)が入力さ
れるようになっており、この計数信号(fSC/2)の周期
は、例えばNTSC方式の場合、fSC=3.579545M Hzを1/2し
た約0.55873μsecに設定されている。
The trigger pulse generating circuit 3 is a D-MM counter circuit 6 which is a mono-multi generating means having a 16-bit counter and a V.H-SW-P which is a video head switching signal pulse generating means having a flip-flop. It is connected to the generator circuit 7, and the D-MM counter circuit 6 and VH-
A trigger pulse is output to the SW-P generation circuit 7. The count signal (f SC / 2) obtained by halving the color subcarrier frequency f SC is input to the D-MM counter circuit 6 and the count signal (f SC / 2 In the case of the NTSC system, for example, the period is set to about 0.55873 μsec which is 1/2 of f SC = 3.579545M Hz.

上記のD−MMカウンタ回路6には、入力された計数信
号(fSC/2)の計数値と比較される設定値を出力するカ
ウンタデコーダ8が接続されており、このカウンタデコ
ーダ8には、後述の設定値増減手段であるダウンスイッ
チ11、アップスイッチ12、および抵抗器13・14と記憶手
段であるE2PROM9で調整手段を構成するマイコン10が接
続されている。これにより、D−MMカウンタ回路6は、
カウンタデコーダ8のデジタル信号からなる設定値と計
数信号(fSC/2)のデジタル信号からなる計数値とを用
いてビデオヘッド切換信号パルス(V・H−SW−P)を
形成するモノマルチ信号であるデジタルモノマルチ信号
(D−MM)を出力するようになっている。
The D-MM counter circuit 6 is connected to a counter decoder 8 that outputs a set value to be compared with the count value of the input count signal (f SC / 2). A down switch 11, an up switch 12, which are setting value increasing / decreasing means, which will be described later, and resistors 13 and 14 and a microcomputer 10 which constitutes an adjusting means by an E 2 PROM 9 which is a storing means are connected. As a result, the D-MM counter circuit 6
Mono-multi signal that forms a video head switching signal pulse (V · H-SW-P) using the set value composed of digital signals of the counter decoder 8 and the counted value composed of digital signals of the count signal (f SC / 2) The digital mono-multi signal (D-MM) is output.

上記のマイコン10には、デジタルモノマルチ信号の出
力時間を調整するアップスイッチ12およびダウンスイッ
チ11が接続されており、アップスイッチ12は、カウンタ
デコーダ8の設定値を増大させてデジタルモノマルチ信
号の出力時間を延長させるようになっている。一方、ダ
ウンスイッチ11は、カウンタデコーダ8の設定値を減少
させてデジタルモノマルチ信号の出力時間を短縮させる
ようになっている。
The microcomputer 10 is connected with an up switch 12 and a down switch 11 for adjusting the output time of the digital mono-multi signal, and the up switch 12 increases the set value of the counter decoder 8 to output the digital mono-multi signal. It is designed to extend the output time. On the other hand, the down switch 11 reduces the set value of the counter decoder 8 to shorten the output time of the digital mono-multi signal.

上記のアップスイッチ12およびダウンスイッチ11は、
一方の端子が電源に接続されており、他方の端子がマイ
コン10のそれぞれの入力端子に接続されている。そし
て、上記のマイコン10と各スイッチ11・12の端子との間
は、抵抗器13・14を介してプルダウンされている。これ
により、マイコン10の各入力端子には、ダウンスイッチ
11およびアップスイッチ12の押圧により所定の電圧が印
加されるようになっている。
The above-mentioned up switch 12 and down switch 11 are
One terminal is connected to the power source, and the other terminal is connected to each input terminal of the microcomputer 10. The microcomputer 10 and the terminals of the switches 11 and 12 are pulled down via resistors 13 and 14. As a result, each input terminal of the microcomputer 10 has a down switch
A predetermined voltage is applied by pressing the up switch 11 and the up switch 12.

さらに、上記のマイコン10には、電気的に消去して書
き換え可能なE2PROM9が接続されている。このE2PROM9
は、ダウンスイッチ11およびアップスイッチ12で決定さ
れたデジタルモノマルチ信号の設定値を記憶するように
なっており、マイコン10がリセットされた場合には、こ
のE2PROM9から設定値を出力するようになっている。
Further, the microcomputer 10 is connected to an electrically erasable and rewritable E 2 PROM 9. This E 2 PROM9
Stores the set value of the digital mono-multi signal determined by the down switch 11 and the up switch 12, and the set value is output from this E 2 PROM 9 when the microcomputer 10 is reset. It has become.

上記の構成において、ヘッド調整装置の動作について
第2図のタイミングチャートを基に以下に説明する。
The operation of the head adjusting device having the above configuration will be described below with reference to the timing chart of FIG.

先ず、例えばVHS規格の標準作成テープが用意され、
このテープが磁気記録再生装置で再生される。この際、
D−FGカウンタ回路4には、ドラムに設けられたパルス
ゼネレータからD−FG信号(第2図A)が入力端子2を
介して入力されることになり、このD−FG信号(同図
A)は、ドラムの1回転について24パルスが出力され
る。
First of all, for example, a VHS standard tape is prepared,
This tape is reproduced by a magnetic recording / reproducing apparatus. On this occasion,
The D-FG signal (FIG. 2A) is input to the D-FG counter circuit 4 from the pulse generator provided on the drum through the input terminal 2, and the D-FG signal (A in FIG. ) Outputs 24 pulses for one rotation of the drum.

上記のD−FGカウンタ回路4は、回転するドラムの一
定位置を基準0゜としてD−FG信号(同図A)を計数す
る。一方、D−FGカウンタ回路4には、ドラムの1回転
について1パルスが出力されるD−PG信号(同図B)が
入力端子1を介して入力され、このD−PG信号(同図
B)は、D−FGカウンタ回路4で計数されたD−FG信号
(同図A)の計数値をリセットさせる。これにより、D
−FGカウンタ回路4およびデコーダ5からなるトリガパ
ルス発生回路3は、D−FG信号(同図A)の計数が0値
の場合と、基準0゜から180゜回転した際の12値の場合
とでトリガパルスを形成することになる。
The D-FG counter circuit 4 counts the D-FG signal (A in the figure) with a fixed position of the rotating drum as a reference 0 °. On the other hand, the D-FG counter circuit 4 receives a D-PG signal (B in the figure) that outputs one pulse for one rotation of the drum, and inputs the D-PG signal (B in the figure). ) Resets the count value of the D-FG signal (A in the figure) counted by the D-FG counter circuit 4. This gives D
-The trigger pulse generating circuit 3 including the FG counter circuit 4 and the decoder 5 is used when the count of the D-FG signal (A in the figure) is 0 value and when it is 12 values when the reference 0 ° is rotated by 180 °. Will form a trigger pulse.

上記のトリガパルスは、D−MMカウンタ回路6および
V・H−SW−P発生回路7に出力され、D−MMカウンタ
回路6では、上記のトリガパルスで計数信号(fSC/2)
の計数を限界カウント数である65536まで実行すること
になる。そして、この計数は、計数値が予めマイコンで
設定されたカウンタデコーダ8の設定値に一致するまで
実行され、一致した場合には、計数値のリセットと同時
に、デジタルモノマルチ信号(同図C)の出力が停止さ
れ、次のトリガパルスが入力されるまで計数および出力
が待機されることになる。これにより、補正時間量T
0は、上記の計数値が予めマイコンで設定されたカウン
タデコーダ8の設定値に一致するまでの時間で設定され
ることになる。
The trigger pulse is output to the D-MM counter circuit 6 and the V · H-SW-P generation circuit 7, and the D-MM counter circuit 6 uses the trigger pulse to generate a count signal (f SC / 2).
Will be executed up to the limit count number of 65536. Then, this counting is executed until the count value matches the set value of the counter decoder 8 set in advance by the microcomputer, and when the count value matches, the count value is reset and the digital mono-multi signal (C in the same figure) Output is stopped, and counting and output wait until the next trigger pulse is input. As a result, the correction time amount T
0 is set by the time until the above-mentioned count value matches the set value of the counter decoder 8 set in advance by the microcomputer.

上記の補正時間量T0を有するデジタルモノマルチ信号
(同図C)は、V・H−SW−P発生回路7に出力され、
V・H−SW−P発生回路7のフリップフロップをHレベ
ルにさせる。このV・H−SW−P発生回路7は、フリッ
プフロップがデジタルモノマルチ信号の入力毎にHレベ
ルとLレベルとを交互に出力し、ビデオヘッド切換信号
パルス(同図D)をこのHレベルとLレベルとで形成す
ることになる。そして、このビデオヘッド切換信号パル
ス(同図D)は、出力端子15から外部へ出力されること
になり、例えばVHS規格等の規格上の所定位置に合わせ
られることで、ドラムの調整に使用されることになる。
The digital mono-multi signal (C in the same figure) having the above-mentioned correction time amount T 0 is output to the V · H-SW-P generation circuit 7,
The flip-flop of the V · H-SW-P generation circuit 7 is set to the H level. In the V / H-SW-P generation circuit 7, the flip-flop alternately outputs the H level and the L level for each input of the digital mono-multi signal, and outputs the video head switching signal pulse (D in the figure) to the H level. And L level. The video head switching signal pulse (D in the figure) is output from the output terminal 15 to the outside, and is used for adjusting the drum by being adjusted to a predetermined position in the standard such as VHS standard. Will be.

次に、調整方法について説明する。 Next, the adjustment method will be described.

ビデオヘッド切換信号パルス(同図D)は、パルスの
立ち上がりまたは立ち下がりが垂直同期信号から得られ
た図示しないV−SYNC SEPパルスに対して所定時間tv
先行している位置に設定される必要がある。そこで、上
記の所定時間tvに調整する場合には、ビデオヘッド切換
信号パルス(同図D)を形成するデジタルモノマルチ信
号(同図C)の立ち上がりから立ち下がりまでの時間で
ある補正時間量T0が調整されることになる。
The video head switching signal pulse (D in the same figure) has a predetermined time t v with respect to the V-SYNC SEP pulse (not shown) whose rising or falling edge is obtained from the vertical synchronizing signal.
It needs to be set to the preceding position. Therefore, when adjusting to the above-mentioned predetermined time t v , the correction time amount which is the time from the rise to the fall of the digital mono-multi signal (C in the same figure) forming the video head switching signal pulse (D in the same figure) T 0 will be adjusted.

上記の補正時間量T0の調整は、マイコン10に接続され
たダウンスイッチ11またはアップスイッチ12で行われ
る。即ち、ダウンスイッチ11を押圧した場合には、マイ
コン10を介してカウンタデコーダ8の設定値が減少され
る一方、アップスイッチ12を押圧した場合には、マイコ
ン10を介してカウンタデコーダ8の設定値が増加される
ことになる。そして、カウンタデコーダ8は、上記のダ
ウンスイッチ11およびアップスイッチ12で任意の設定値
にされた後、この設定値をD−MMカウンタ回路6に出力
することになる。
The adjustment of the correction time amount T 0 is performed by the down switch 11 or the up switch 12 connected to the microcomputer 10. That is, when the down switch 11 is pressed, the setting value of the counter decoder 8 is reduced via the microcomputer 10, while when the up switch 12 is pressed, the setting value of the counter decoder 8 is reduced via the microcomputer 10. Will be increased. Then, the counter decoder 8 outputs the set value to the D-MM counter circuit 6 after the down switch 11 and the up switch 12 set the set value to an arbitrary value.

上記の設定値が入力されたD−MMカウンタ回路6は、
他方から入力される計数信号(fSC/2)の計数値と設定
値とを比較する。この際、上記の計数値と設定値とが一
致するまでの時間が補正時間量T0となり、デジタルモノ
マルチ信号(同図C)は、上記の補正時間量T0の経過後
に出力を停止する。そして、V・H−SW−P発生回路7
は、上記のデジタルモノマルチ信号(同図C)でビデオ
ヘッド切換信号パルス(同図D)の出力および停止を行
うことになる。
The D-MM counter circuit 6 to which the above set values are input is
The count value of the count signal (f SC / 2) input from the other side is compared with the set value. At this time, the time until the count value and the set value match becomes the correction time amount T 0 , and the digital mono-multi signal (C in the same figure) stops the output after the correction time amount T 0 has elapsed. . Then, the V · H-SW-P generation circuit 7
Will output and stop the video head switching signal pulse (D in the figure) with the digital mono-multi signal (C in the figure).

一方、調整を行う作業者は、このビデオヘッド切換信
号パルス(同図D)がV−SYNC SEPパルスよりも所定
時間tv先行するように、ダウンスイッチ11およびアップ
スイッチ12を操作することになる。この際、マイコン10
は、ダウンスイッチ11およびアップスイッチ12が押圧さ
れている状況を監視しており、上記の各スイッチ11・12
が例えば数100msec等の一定時間を越えて押圧されない
場合には、カウンタデコーダ8に出力させている設定値
をE2PROM9に記憶させることになる。そして、このE2PRO
M9に記憶された設定値が以降の調整に使用されることに
なる。
On the other hand, the operator who performs the adjustment operates the down switch 11 and the up switch 12 so that this video head switching signal pulse (D in the figure) precedes the V-SYNC SEP pulse by a predetermined time t v. . At this time, the microcomputer 10
Monitors the situation where the down switch 11 and the up switch 12 are pressed.
If is not pressed for a certain period of time such as several 100 msec, the set value output to the counter decoder 8 is stored in the E 2 PROM 9. And this E 2 PRO
The set value stored in M9 will be used for subsequent adjustments.

このように、本実施例のヘッド調整装置は、所定時間
tvに合わせる調整をマイコン10に接続されたダウンスイ
ッチ11およびアップスイッチ12で行うようになってい
る。従って、調整時の作業は、上記の各スイッチ11・12
を押圧することで完了するため、操作が簡単となり、作
業者への負担を低減させることが可能になる。
As described above, the head adjusting device according to the present embodiment is provided with the predetermined time.
The down switch 11 and the up switch 12 connected to the microcomputer 10 are used to perform adjustment to match t v . Therefore, the work at the time of adjustment is the above-mentioned switches 11 and 12
Since it is completed by pressing, the operation becomes simple and the burden on the operator can be reduced.

また、ビデオヘッド切換信号パルスは、D−MMカウン
タ回路6から出力されるデジタルモノマルチ信号で形成
されるようになっており、このデジタルモノマルチ信号
は、マイコン10を介して出力されるカウンタデコーダ8
の設定値と計数信号(fSC/2)の計数値とで形成される
ようになっている。従って、ビデオヘッド切換信号パル
スは、全てデジタル信号により形成されることになり、
パターンの状態による電圧変動、運搬時の振動等の外
乱、環境変化および経時変化による影響を受けることが
なく、常に安定して出力されることになる。
The video head switching signal pulse is formed by a digital mono-multi signal output from the D-MM counter circuit 6, and the digital mono-multi signal is output via the microcomputer 10. 8
And the count value of the count signal (f SC / 2). Therefore, the video head switching signal pulse is all formed by digital signals,
The output is always stable without being affected by voltage fluctuations due to the state of the pattern, disturbances such as vibration during transportation, environmental changes and changes over time.

さらに、カウンタデコーダ8から出力される設定値
は、マイコン10に接続されたE2PROM9に記憶されてい
る。従って、このE2PROM9を有したヘッド調整装置は、
たとえ停電等でマイコン10がリセットされた場合でも、
即座に復帰させることが可能になる。
Further, the set value output from the counter decoder 8 is stored in the E 2 PROM 9 connected to the microcomputer 10. Therefore, the head adjustment device having this E 2 PROM9
Even if the microcomputer 10 is reset due to a power outage, etc.
It will be possible to return immediately.

尚、本実施例においては、設定値がカウンタデコーダ
8からD−MMカウンタ回路6に出力されるようになって
いるが、これに限定されることはない。即ち、設定値
は、マイコン10から直接D−MMカウンタ回路6に出力さ
れるようになっていても良い。
Although the set value is output from the counter decoder 8 to the D-MM counter circuit 6 in the present embodiment, the present invention is not limited to this. That is, the set value may be directly output from the microcomputer 10 to the D-MM counter circuit 6.

〔実施例2〕 請求項第2項の発明の一実施例を第3図ないし第5図
に基づいて説明すれば、以下の通りである。尚、説明の
便宜上前記の実施例の図面に示した部材と同一の機能を
有する部材には、同一の符号を付記し、その説明を省略
する。
[Embodiment 2] The following will describe one embodiment of the invention according to claim 2 with reference to FIG. 3 to FIG. For the sake of convenience of explanation, members having the same functions as those shown in the drawings of the above-described embodiment are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted.

本実施例に係るヘッド調整装置は、第3図に示すよう
に、ドラムの1回転について24パルスが出力されるドラ
ム周波数発生信号であるD−FG信号と、ドラムの1回転
について1パルスが出力されるドラム位相検出信号であ
るD−PG信号とが入力されるようになっている。
As shown in FIG. 3, the head adjusting apparatus according to the present embodiment outputs a D-FG signal, which is a drum frequency generation signal that outputs 24 pulses for one rotation of the drum, and one pulse for one rotation of the drum. The D-PG signal, which is a drum phase detection signal to be generated, is input.

上記のD−FG信号およびD−PG信号は、入力端子1・
2を介してD−FGカウンタ回路4およびデコーダ5から
なるトリガパルス発生回路3に入力されるようになって
いる。また、上記のトリガパルス発生回路3は、D−MM
カウンタ回路6およびV・H−SW−P発生回路7に接続
されており、これらの回路6・7にトリガパルスを出力
するようになっている。
The above-mentioned D-FG signal and D-PG signal are input terminal 1
It is adapted to be inputted via 2 to a trigger pulse generating circuit 3 comprising a D-FG counter circuit 4 and a decoder 5. In addition, the trigger pulse generation circuit 3 described above is a D-MM.
It is connected to the counter circuit 6 and the V · H-SW-P generation circuit 7, and outputs a trigger pulse to these circuits 6 and 7.

また、上記のD−MMカウンタ回路6には、色副搬送波
周波数fSCを1/2した計数信号(fSC/2)が入力されるよ
うになっていると共に、入力された計数信号(fSC/2)
の計数値と比較される設定値を出力するカウンタデコー
ダ8が接続されている。そして、このカウンタデコーダ
8には、上記の設定値を設定するマイコン10が接続され
ている。これにより、D−MMカウンタ回路6は、カウン
タデコーダ8のデジタル信号からなる設定値と計数信号
(fSC/2)のデジタル信号からなる計数値とを用いてビ
デオヘッド切換信号パルスを形成するデジタルモノマル
チ信号(D−MM)を出力するようになっている。
Further, the counting signal (f SC / 2) obtained by halving the color subcarrier frequency f SC is input to the D-MM counter circuit 6 and the input counting signal (f SC SC / 2)
A counter decoder 8 for outputting a set value to be compared with the count value of is connected. The counter decoder 8 is connected to the microcomputer 10 for setting the above set values. As a result, the D-MM counter circuit 6 uses the set value composed of the digital signal of the counter decoder 8 and the count value composed of the digital signal of the count signal (f SC / 2) to form the digital signal for forming the video head switching signal pulse. It is designed to output a mono-multi signal (D-MM).

上記のデジタルモノマルチ信号は、V・H−SW−P発
生回路7に出力されるようになっており、このV・H−
SW−P発生回路7は、出力端子15に接続されていると共
に、マイコン10に接続されている。これにより、マイコ
ン10には、V・H−SW−P発生回路7からのビデオヘッ
ド切換信号パルスが入力されるようになっている。
The digital mono-multi signal is output to the VH-SW-P generation circuit 7, and this VH-SW-P signal is generated.
The SW-P generation circuit 7 is connected to the output terminal 15 and the microcomputer 10. As a result, the video head switching signal pulse from the V / H-SW-P generation circuit 7 is input to the microcomputer 10.

また、上記のマイコン10には、同期信号分離手段であ
るSYNC−SEP up/downカウンタ回路17(以下SYNC−SEP
回路17と称する。)が接続されており、このSYNC−SEP
回路17には、映像信号の複合同期信号(COMPOSIT−SYN
C)が入力端子19を介して入力されるようになっている
と共に、上述のD−MMカウンタ回路6に出力される計数
信号(fSC/2)が入力されるようになっている。そし
て、SYNC−SEP回路17は、上記の複合同期信号および計
数信号(fSC/2)から水平同期信号(H−SYNC)と垂直
同期信号(V−SYNC)とを分離し、水平同期信号を示す
H−SYNC SEPパルスと垂直同期信号を示すV−SYNC S
EPパルスとを出力するようになっている。
Further, the above-mentioned microcomputer 10 has a SYNC-SEP up / down counter circuit 17 (hereinafter, SYNC-SEP
Called circuit 17. ) Is connected, and this SYNC-SEP
The circuit 17 has a composite sync signal (COMPOSIT-SYN
C) is inputted via the input terminal 19, and the counting signal (f SC / 2) outputted to the above-mentioned D-MM counter circuit 6 is inputted. Then, the SYNC-SEP circuit 17 separates the horizontal sync signal (H-SYNC) and the vertical sync signal (V-SYNC) from the composite sync signal and the count signal (f SC / 2), and outputs the horizontal sync signal. Shows H-SYNC SEP pulse and V-SYNC S shows vertical sync signal
EP pulse and is output.

上記のSYNC−SEP回路17は、内部にup/downカウンタを
有しており、このup/downカウンタは、複合同期信号の
立ち上がりで計数信号(fSC/2)を積算する一方、立ち
下がりで計数信号(fSC/2)を減算するようになってい
る。そして、上記の積算値が4カウント以上となった場
合には、H−SYNC SEPパルスを出力し、積算値が40カ
ウント以上となった場合には、V−SYNC SEPパルスを
出力するようになっている。
The above-mentioned SYNC-SEP circuit 17 has an up / down counter inside, and this up / down counter integrates the count signal (f SC / 2) at the rising edge of the composite sync signal, and at the falling edge thereof. It is designed to subtract the counting signal (f SC / 2). When the integrated value is 4 counts or more, the H-SYNC SEP pulse is output, and when the integrated value is 40 counts or more, the V-SYNC SEP pulse is output. ing.

また、上記のSYNC−SEP回路17は、H−SYNC SEPパル
スを出力するH−SYNC SEP端子17aと、V−SYNC SEP
パルスを出力するV−SYNC SEP端子17bとを有してお
り、V−SYNC SEP端子17bは、マイコン10に接続されて
いる。そして、マイコン10は、V−SYNC SEP端子17bか
らのH−SYNC SEPパルスと、V・H−SW−P発生回路
7からのビデオヘッド切換信号パルスとの位相差である
パルスの立ち上がり時間の時間差を演算し、この時間差
が所定時間tvとなるようにカウンタデコーダ8に出力す
る設定値を決定するようになっている。
The SYNC-SEP circuit 17 described above includes an H-SYNC SEP terminal 17a that outputs an H-SYNC SEP pulse and a V-SYNC SEP.
It has a V-SYNC SEP terminal 17b for outputting a pulse, and the V-SYNC SEP terminal 17b is connected to the microcomputer 10. Then, the microcomputer 10 causes the time difference of the rising time of the pulse which is the phase difference between the H-SYNC SEP pulse from the V-SYNC SEP terminal 17b and the video head switching signal pulse from the V / H-SW-P generation circuit 7. Is calculated, and the set value output to the counter decoder 8 is determined so that this time difference becomes the predetermined time t v .

さらに、マイコン10には、電気的に消去して書き換え
可能なE2PROM9が接続されている。このE2PROM9は、マイ
コン10で決定されたデジタルモノマルチ信号の設定値を
記憶するようになっており、マイコン10がリセットされ
た場合には、このE2PROM9から設定値を出力するように
なっている。
Further, the microcomputer 10 is connected to an electrically erasable and rewritable E 2 PROM 9. This E 2 PROM 9 is designed to store the set value of the digital mono-multi signal decided by the microcomputer 10.When the microcomputer 10 is reset, the set value is output from this E 2 PROM 9. Has become.

上記の構成において、ヘッド調整装置の動作について
第4図および第5図のタイミングチャートに基づき以下
に説明する。
The operation of the head adjusting device having the above configuration will be described below with reference to the timing charts of FIGS. 4 and 5.

先ず、例えばVHS規格の標準作成テープが用意され、
このテープが磁気記録再生装置で再生される。この際、
D−FGカウンタ4には、ドラムに設けられたパルスゼネ
レータからD−FG信号(第4図A)が入力端子2を介し
て入力されることになり、このD−FG信号(同図A)
は、ドラムの1回転について24パルスが出力される。
First of all, for example, a VHS standard tape is prepared,
This tape is reproduced by a magnetic recording / reproducing apparatus. On this occasion,
The D-FG signal (FIG. 4A) is input to the D-FG counter 4 from the pulse generator provided on the drum via the input terminal 2, and the D-FG signal (A in FIG. 4) is input.
Will output 24 pulses per revolution of the drum.

上記のD−FGカウンタ4は、回転するドラムの一定位
置を基準0゜としてD−FG信号を計数する。一方、D−
FGカウンタ4には、ドラムの1回転について1パルスが
出力されるD−PG信号(同図B)が入力端子1を介して
入力され、このD−PG信号(同図B)は、D−FGカウン
タ4で計数されたD−FG信号(同図A)の計数値をリセ
ットさせる。これにより、D−FGカウンタ4およびデコ
ーダ5からなるトリガパルス発生回路3は、D−FG信号
(同図A)の計数が0値の場合と、基準0゜から180゜
回転した際の12値の場合とでトリガパルスを形成するこ
とになる。
The D-FG counter 4 counts the D-FG signal with a fixed position of the rotating drum as a reference 0 °. On the other hand, D-
To the FG counter 4, a D-PG signal (B in the figure) that outputs one pulse for one rotation of the drum is input through the input terminal 1, and the D-PG signal (B in the figure) is a D-PG signal. The count value of the D-FG signal (A in the figure) counted by the FG counter 4 is reset. As a result, the trigger pulse generating circuit 3 including the D-FG counter 4 and the decoder 5 has a 12-value when the D-FG signal (A in the same figure) has a count of 0 and when the reference 0 ° is rotated by 180 °. In the case of and, the trigger pulse is formed.

上記のトリガパルスは、D−MMカウンタ回路6および
V・H−SW−P発生回路7に出力され、D−MMカウンタ
回路6では、上記のトリガパルスで計数信号(fSC/2)
の計数を限界カウント数である65536まで実行すること
になる。そして、この計数は、計数値が予めマイコンで
設定されたカウンタデコーダ8の設定値に一致するまで
実行され、一致した場合には、計数値のリセットと同時
に、デジタルモノマルチ信号(同図C)の出力が停止さ
れ、次のトリガパルスが入力されるまで計数および出力
が待機されることになる。
The trigger pulse is output to the D-MM counter circuit 6 and the V · H-SW-P generation circuit 7, and the D-MM counter circuit 6 uses the trigger pulse to generate a count signal (f SC / 2).
Will be executed up to the limit count number of 65536. Then, this counting is executed until the count value matches the set value of the counter decoder 8 set in advance by the microcomputer, and when the count value matches, the count value is reset and the digital mono-multi signal (C in the same figure) Output is stopped, and counting and output wait until the next trigger pulse is input.

上記のデジタルモノマルチ信号(同図C)は、V・H
−SW−P発生回路7に出力され、V・H−SW−P発生回
路7のフリップフロップをHレベルにさせる。このV・
H−SW−P発生回路7は、フリップフロップがデジタル
モノマルチ信号の入力毎にHレベルとLレベルとを交互
に出力し、ビデオヘッド切換信号パルス(同図D)をこ
のHレベルとLレベルとで形成することになる。そし
て、このビデオヘッド切換信号パルス(同図D)は、出
力端子15から外部へ出力されると共に、マイコン10に出
力されることになる。
The above digital mono-multi signal (C in the same figure) is VH
The signal is output to the -SW-P generation circuit 7 and the flip-flop of the VH-SW-P generation circuit 7 is set to the H level. This V
In the H-SW-P generation circuit 7, the flip-flop alternately outputs the H level and the L level for each input of the digital mono-multi signal, and outputs the video head switching signal pulse (D in the figure) to the H level and the L level. It will be formed with. The video head switching signal pulse (D in the figure) is output from the output terminal 15 to the outside and also to the microcomputer 10.

一方、上記のマイコン10には、V−SYNC SEPパルス
(同図E)が入力されており、このV−SYNC SEPパル
ス(同図E)は、SYNC−SEP回路17で形成されている。
On the other hand, a V-SYNC SEP pulse (E in the figure) is input to the microcomputer 10 and this V-SYNC SEP pulse (E in the figure) is formed by the SYNC-SEP circuit 17.

即ち、SYNC−SEP回路17には、複合同期信号(第5図
A)と計数信号(fSC/2)とが入力されており、この計
数信号(fSC/2)は、複合同期信号(同図A)の立ち上
がりでup/downカウンタにより積算されて積算値(同図
B)が増加される一方、複合同期信号(同図A)の立ち
下がりで減算されて積算値(同図B)が減少されること
になる。
That is, the SYNC-SEP circuit 17 receives the composite sync signal (FIG. 5A) and the count signal (f SC / 2), and the count signal (f SC / 2) is the composite sync signal ( At the rising edge of (A), the up / down counter integrates and the integrated value (B) is increased, while at the falling edge of the composite sync signal (A), the integrated value (B) is subtracted. Will be reduced.

この際、上記の複合同期信号(同図A)は、垂直同期
信号および水平同期信号を有しており、約28μsecの
“H"デューティを有する垂直同期信号は、約4.7μsecの
“H"デューティを有する水平同期信号よりも充分に長い
ものである。従って、SYNC−SEP回路17は、このデュー
ティの差を利用して、上記の積算値(同図B)が4カウ
ント以上となった場合、水平同期信号としてH−SYNC
SEPパルス(同図C)をH−SYNC SEP端子17aから出力
する。一方、積算値(同図B)が40カウント以上となっ
た場合には、垂直同期信号としてV−SYNC SEPパルス
(同図D)をV−SYNC SEP端子17bから出力する。そし
て、この出力は、積算値(同図B)の立ち下がり完了の
4カウント手前で終了される。
At this time, the composite sync signal (A in the figure) has a vertical sync signal and a horizontal sync signal, and a vertical sync signal having a “H” duty of about 28 μsec has an “H” duty of about 4.7 μsec. Is sufficiently longer than the horizontal synchronizing signal having Therefore, the SYNC-SEP circuit 17 uses this difference in duty to make H-SYNC as a horizontal synchronization signal when the integrated value (B in the figure) becomes 4 counts or more.
The SEP pulse (C in the figure) is output from the H-SYNC SEP terminal 17a. On the other hand, when the integrated value (B in the figure) becomes 40 counts or more, a V-SYNC SEP pulse (D in the figure) is output from the V-SYNC SEP terminal 17b as a vertical synchronization signal. Then, this output is finished 4 counts before the completion of the fall of the integrated value (B in the figure).

これにより、V−SYNC SEPパルス(同図D)は、NTS
C方式の場合、複合同期信号(同図A)の実際の垂直同
期信号よりも40カウント分である22.35μsec遅延した状
態でマイコン10に出力されることになる。従って、マイ
コン10は、上記のV−SYNC SEPパルス(同図D)を40
カウント分補正した状態で演算を行うようになってい
る。尚、マイコン10とSYNC−SEP回路17との間に上記の4
0カウントを補正する回路を設けることで、マイコン10
による補正が不要にされていても良い。
As a result, the V-SYNC SEP pulse (D in the figure) becomes
In the case of the C method, the composite sync signal (A in the figure) is output to the microcomputer 10 with a delay of 22.35 μsec, which is 40 counts more than the actual vertical sync signal. Therefore, the microcomputer 10 sends the above-mentioned V-SYNC SEP pulse (D in the figure) to 40
The calculation is performed with the count corrected. In addition, between the microcomputer 10 and the SYNC-SEP circuit 17,
By providing a circuit to correct the 0 count, the microcomputer 10
The correction by may be unnecessary.

次に、調整動作について説明する。 Next, the adjustment operation will be described.

ビデオヘッド切換信号パルス(第4図D)は、パルス
の立ち上がりおよび立ち下がりが垂直同期信号から得ら
れたV−SYNC SEPパルス(同図E)に対して所定時間t
v先行している位置に設定される必要がある。そこで、
上記の所定時間tvに調整する場合には、ビデオヘッド切
換信号パルス(同図D)を形成するデジタルモノマルチ
信号(同図C)の立ち上がりから立ち下がりまでの時間
である補正時間量T0が調整されることになる。
The video head switching signal pulse (D in FIG. 4) has a predetermined time t with respect to the V-SYNC SEP pulse (E in the same figure) whose rising and falling edges are obtained from the vertical synchronizing signal.
v Must be set to the position that precedes it. Therefore,
When adjusting to the above-mentioned predetermined time t v , the correction time amount T 0, which is the time from the rise to the fall of the digital mono-multi signal (C in the figure) that forms the video head switching signal pulse (D in the figure) Will be adjusted.

即ち、マイコン10は、入力されるビデオヘッド切換信
号パルス(同図D)とV−SYNC SEPパルスとの位相差
であるパルスの立ち上がり時間の時間差を演算し、この
演算値である時間差と予めマイコン10に記憶されていた
所定時間tvとを比較する。そして、この比較結果からデ
ジタルモノマルチ信号の補正時間量T0を1ステップ単位
で増減し、時間差と所定時間tvとが一致するまで増減を
繰り返すことになる。
That is, the microcomputer 10 calculates the time difference of the rising time of the pulse, which is the phase difference between the input video head switching signal pulse (D in the figure) and the V-SYNC SEP pulse. The predetermined time t v stored in 10 is compared. Then, based on the comparison result, the correction time amount T 0 of the digital mono-multi signal is increased / decreased in increments of one step, and the increase / decrease is repeated until the time difference matches the predetermined time t v .

この際、例えばV−SYNC SEPパルス(同図F)が基
準となるV−SYNC SEPパルス(同図E)からA時間遅
延していた場合には、補正時間量T0が1ステップ単位で
増加され、基準となる補正時間量T0にA時間が加算され
た補正時間量T0+Aが設定値として決定されることにな
る。そして、この設定値がカウンタデコーダ8に出力さ
れることで、D−MMカウンタ回路6は、上記の補正時間
量T0+Aを有したデジタルモノマルチ信号(同図G)を
出力することになる。これにより、V・H−SW−P発生
回路7は、V−SYNC SEPパルス(同図F)から所定時
間tv先行したビデオヘッド切換信号パルス(同図H)を
出力することになる。
At this time, for example, when the V-SYNC SEP pulse (F in the figure) is delayed by A time from the reference V-SYNC SEP pulse (E in the figure), the correction time amount T 0 increases by one step unit. Then, the correction time amount T 0 + A obtained by adding A time to the reference correction time amount T 0 is determined as the set value. Then, by outputting this set value to the counter decoder 8, the D-MM counter circuit 6 outputs a digital mono-multi signal (G in the figure) having the correction time amount T 0 + A. . As a result, the V · H-SW-P generation circuit 7 outputs a video head switching signal pulse (H in the figure) that precedes the V-SYNC SEP pulse (F in the figure) by a predetermined time t v .

一方、例えばV−SYNC SEPパルス(同図I)が基準
となるV−SYNC SEPパルス(同図E)からB時間先行
していた場合には、補正時間量T0から1ステップ単位で
減少され、基準となる補正時間量T0からB時間が減算さ
れた補正時間量T0−Bが設定値として決定されることに
なる。そして、この設定値がカウンタデコーダ8に出力
されることで、D−MMカウンタ回路6は、上記の補正時
間量T0−Bを有したデジタルモノマルチ信号(同図J)
を出力することになる。これにより、V・H−SW−P発
生回路7は、V−SYNC SEPパルス(同図I)から所定
時間tv先行したビデオヘッド切換信号パルス(同図K)
を出力することになる。
On the other hand, for example, when the V-SYNC SEP pulse (I in the figure) is preceded by B time from the reference V-SYNC SEP pulse (E in the figure), the correction time amount T 0 is reduced by one step unit. , so that the correction amount of time from the correction amount of time T 0 as a reference B time is subtracted T 0 -B is determined as the set value. Then, by outputting this set value to the counter decoder 8, the D-MM counter circuit 6 causes the digital mono-multi signal having the above-mentioned correction time amount T 0 -B (J in the same figure).
Will be output. As a result, the V / H-SW-P generation circuit 7 causes the video head switching signal pulse (K in the figure) that precedes the V-SYNC SEP pulse (I in the figure) by a predetermined time t v .
Will be output.

このようにして所定時間tvとなる補正時間量T0+A・
T0−Bが決定されると、マイコン10は、この補正時間量
T0+A・T0−BをE2PROM9に記憶させることになる。そ
して、このE2PROM9に記憶された補正時間量T0+A・T0
−Bが設定値として以降の調整に使用されることにな
る。
In this way, the correction time amount T 0 + A · which becomes the predetermined time t v
When T 0 −B is determined, the microcomputer 10 determines the correction time amount.
T 0 + A · T 0 −B will be stored in the E 2 PROM 9. Then, the correction time amount T 0 + A · T 0 stored in this E 2 PROM 9
-B will be used as a set value for subsequent adjustments.

このように、本実施例のヘッド調整装置は、マイコン
10がV−SYNC SEPパルスとビデオヘッド切換信号パル
スとを演算し、この演算値を所定時間tvに合わせること
で調整を行うようになっている。従って、調整時の作業
は、全てマイコン10で行われることになり、作業者への
負担が解消されることになる。そして、この調整時の負
担の解消は、生産効率の向上を招来することになる。
As described above, the head adjusting device of the present embodiment is
Reference numeral 10 calculates a V-SYNC SEP pulse and a video head switching signal pulse, and adjusts the calculated value by adjusting the calculated value to a predetermined time t v . Therefore, all the adjustment work is performed by the microcomputer 10, and the burden on the operator is eliminated. Then, the elimination of the burden at the time of adjustment leads to the improvement of production efficiency.

また、ビデオヘッド切換信号パルスは、D−MMカウン
タ回路6から出力されるデジタルモノマルチ信号で形成
されるようになっており、このデジタルモノマルチ信号
は、マイコン10を介して出力されるカウンタデコーダ8
の設定値と計数信号(fSC/2)の計数値とで形成される
ようになっている。従って、ビデオヘッド切換信号パル
スは、全てデジタル信号により形成されることになり、
パターンの状態による電圧変動、環境変化、運搬時の振
動等の外乱、および経時変化による影響を受けることが
なく、常に安定して出力されることになる。
The video head switching signal pulse is formed by a digital mono-multi signal output from the D-MM counter circuit 6, and the digital mono-multi signal is output via the microcomputer 10. 8
And the count value of the count signal (f SC / 2). Therefore, the video head switching signal pulse is all formed by digital signals,
The output is always stable without being affected by voltage fluctuations due to the pattern state, environmental changes, disturbances such as vibration during transportation, and changes over time.

さらに、カウンタデコーダ8から出力される設定値
は、マイコン10に接続されたE2PROM9に記憶されてい
る。従って、このE2PROM9を有したヘッド調整装置は、
たとえ停電等でマイコン10がリセットされた場合でも、
即座に復帰させることが可能になる。
Further, the set value output from the counter decoder 8 is stored in the E 2 PROM 9 connected to the microcomputer 10. Therefore, the head adjustment device having this E 2 PROM9
Even if the microcomputer 10 is reset due to a power outage, etc.
It will be possible to return immediately.

尚、本実施例の所定時間tvへの調整は、補正時間量T0
の1ステップ単位の増減で行われるようになっている
が、これに限定されることはなく、再生映像エンベロー
プ(第4図M)のDOC検出パルス発生回路18からのDOC検
出パルス(同図O)を用いて行われるようになっていて
も良い。
The adjustment to the predetermined time t v in this embodiment is performed by the correction time amount T 0
However, the present invention is not limited to this, and the DOC detection pulse from the DOC detection pulse generation circuit 18 of the reproduced video envelope (M in FIG. 4) (O in FIG. 4). ) May be used.

即ち、入力端子20を介して入力される再生映像エンベ
ロープ(同図M)には、1chおよび2chでの再生映像エン
ベロープ(同図M)の消滅する部分に、それぞれ時間t
DP1および時間tDP2のパルスが発生する。この際、DOC検
出パルス発生回路18は、上記の時間tDP1・tDP2を有した
DOC検出パルス(同図O)をマイコン10に出力し、マイ
コン10は、このDOC検出パルス(同図O)の各時間tDP1
・tDP2を補正時間量T0に加算し、大幅にずれた状態のビ
デオヘッド切換信号パルス(同図N)から適正なビデオ
ヘッド切換信号パルス(同図L)に変更する。
That is, in the reproduced video envelope (M in the figure) input through the input terminal 20, there is a time t at the portion where the reproduced video envelopes in the 1ch and 2ch (M in the figure) disappear.
A pulse occurs at DP1 and time t DP2 . At this time, the DOC detection pulse generation circuit 18 has the time t DP1 · t DP2 described above.
The DOC detection pulse (O in the figure) is output to the microcomputer 10, and the microcomputer 10 outputs each time t DP1 of the DOC detection pulse (O in the figure).
• Add t DP2 to the correction time amount T 0 and change the video head switching signal pulse (N in the same figure) in a state where it is significantly deviated to an appropriate video head switching signal pulse (L in the same figure).

これにより、ヘッド調整装置は、上記のビデオヘッド
切換信号パルス(同図L)から所定時間tvへの調整が行
えることになり、調整に要する時間が短縮化されること
になる。
As a result, the head adjusting device can perform the adjustment from the video head switching signal pulse (L in the figure) to the predetermined time t v, and the time required for the adjustment can be shortened.

〔発明の効果〕〔The invention's effect〕

請求項第1項に係るビデオヘッド切換信号パルス発生
手段は、以上のように、モノマルチ発生手段がトリガパ
ルスの入力時に計数を開始する計数値が調整手段からの
設定値に一致するまでを補正時間量とするようになって
おり、調整手段が上記モノマルチ発生手段に設定値を出
力する制御手段と、上記設定値を増減可能な設定値増減
手段と、上記設定値を記憶可能な記憶手段とからなって
いる構成である。
As described above, the video head switching signal pulse generating means according to claim 1 corrects the count value at which the mono-multi generating means starts counting when the trigger pulse is input until the count value matches the set value from the adjusting means. The control means outputs the set value to the monomulti generating means, the set value increasing / decreasing means capable of increasing / decreasing the set value, and the storing means capable of storing the set value. It is composed of and.

これにより、デジタル信号からなる計数値および設定
値で補正時間量を決定することで、パターンの状態や温
度等の環境変化、経時変化、輸送中の振動等の外乱で変
動することのないモノマルチ信号により安定したビデオ
ヘッド切換信号パルスを出力することが可能になる。
As a result, by determining the amount of correction time with the count value and set value consisting of digital signals, it is possible to use a multi-multi device that does not fluctuate due to environmental changes such as pattern status and temperature, changes over time, and external disturbances such as vibration during transportation. The signal makes it possible to output a stable video head switching signal pulse.

また、請求項第2項に係るビデオヘッド切換信号パル
ス発生手段は、以上のように、上記モノマルチ発生手段
がトリガパルスの入力時に計数を開始する計数値が調整
手段からの設定値に一致するまでを補正時間量とするよ
うになっており、調整手段が複合同期信号から垂直同期
信号検出パルスを出力する同期信号分離手段と、上記垂
直同期信号検出パルスとビデオヘッド切換信号パルスと
が所定の位相差を有するように設定値を増減する制御手
段と、上記設定値を記憶可能な記憶手段とからなってい
る構成である。
In the video head switching signal pulse generating means according to the second aspect of the invention, as described above, the count value at which the mono-multi generating means starts counting when the trigger pulse is input matches the set value from the adjusting means. Up to the correction time amount, and the adjusting means outputs a vertical synchronizing signal detecting pulse from the composite synchronizing signal to the synchronizing signal separating means, the vertical synchronizing signal detecting pulse and the video head switching signal pulse are predetermined. The configuration is composed of control means for increasing / decreasing the set value so as to have a phase difference, and storage means capable of storing the set value.

これにより、請求項第1項の場合と同様に、デジタル
信号からなる計数値および設定値で補正時間量を決定す
ることで、パターンの状態や温度等の環境変化、経時変
化、輸送中の振動等の外乱で変動することのないモノマ
ルチ信号により安定したビデオヘッド切換信号パルスを
出力することが可能になる。
As a result, as in the case of claim 1, by determining the correction time amount by the count value and the set value consisting of digital signals, environmental changes such as the state of the pattern and temperature, changes over time, and vibration during transportation. It becomes possible to output a stable video head switching signal pulse by a mono-multi signal that does not fluctuate due to disturbance such as.

さらに、垂直同期信号検出パルスとビデオヘッド切換
信号パルスとが所定の位相差を有するように、制御手段
が設定値を増減するため、設定値の調整が上記の制御手
段で全て行われることになり、調整時の作業者への負担
が解消されて生産効率を向上させることが可能になると
いう効果を奏する。
Further, since the control means increases or decreases the set value so that the vertical sync signal detection pulse and the video head switching signal pulse have a predetermined phase difference, the set value is all adjusted by the control means. The effect that the burden on the operator at the time of adjustment can be eliminated and the production efficiency can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図および第2図は、請求項第1項の発明の一実施例
を示すものである。 第1図は、ヘッド調整装置のブロック図である。 第2図は、ヘッド調整装置の信号のタイミングチャート
である。 第3図ないし第5図は、請求項第2項の発明の一実施例
を示すものである。 第3図は、ヘッド調整装置のブロック図である。 第4図は、ヘッド調整装置の信号のタイミングチャート
である。 第5図は、複合同期信号を分離する際のタイミングチャ
ートである。 第6図および第7図は、従来例を示すものである。 第6図は、ヘッド調整装置のブロック図である。 第7図は、ヘッド調整装置の信号のタイミングチャート
である。 3はトリガパルス発生回路(トリガパルス発生手段)、
6はD−MMカウンタ回路(モノマルチ発生手段)、7は
V・H−SW−P発生回路(ビデオヘッド切換信号パルス
発生手段)、10はマイコン(制御手段)、11はダウンス
イッチ(設定値増減手段)、12はアップスイッチ(設定
値増減手段)、9はE2PROM(記憶手段)、17はSYNC−SE
P回路(同期信号分離手段)である。
1 and 2 show an embodiment of the invention of claim 1. FIG. 1 is a block diagram of a head adjusting device. FIG. 2 is a timing chart of signals of the head adjusting device. FIGS. 3 to 5 show an embodiment of the invention of claim 2. FIG. 3 is a block diagram of the head adjusting device. FIG. 4 is a timing chart of signals of the head adjusting device. FIG. 5 is a timing chart when separating the composite synchronizing signal. FIG. 6 and FIG. 7 show a conventional example. FIG. 6 is a block diagram of the head adjusting device. FIG. 7 is a timing chart of signals of the head adjusting device. 3 is a trigger pulse generation circuit (trigger pulse generation means),
6 is a D-MM counter circuit (mono-multi generation means), 7 is a VH-SW-P generation circuit (video head switching signal pulse generation means), 10 is a microcomputer (control means), 11 is a down switch (set value). (Increase / decrease means), 12 is an up switch (set value increase / decrease means), 9 is E 2 PROM (storage means), 17 is SYNC-SE
It is a P circuit (synchronization signal separating means).

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】ドラム周波数発生信号およびドラム位相検
出信号を基にしてトリガパルスを出力するトリガパルス
発生手段と、上記トリガパルス入力時から補正時間量を
有したモノマルチ信号を出力するモノマルチ発生手段
と、上記補正時間量を調整する調整手段と、モノマルチ
信号でビデオヘッド切換信号パルスを形成して出力する
ビデオヘッド切換信号パルス発生手段とからなる磁気記
録再生装置のヘッド調整装置において、 上記モノマルチ発生手段は、トリガパルスの入力時に計
数を開始する計数値が調整手段からの設定値に一致する
までを補正時間量とするようになっており、 調整手段は、上記モノマルチ発生手段に設定値を出力す
る制御手段と、上記設定値を増減可能な設定値増減手段
と、上記設定値を記憶可能な記憶手段とからなっている
ことを特徴とする磁気記録再生装置のヘッド調整装置。
1. Trigger pulse generation means for outputting a trigger pulse based on a drum frequency generation signal and a drum phase detection signal, and mono-multi generation for outputting a mono-multi signal having a correction time amount from the time of inputting the trigger pulse. A head adjusting device for a magnetic recording / reproducing apparatus, which comprises: means, adjusting means for adjusting the correction time amount, and video head switching signal pulse generating means for forming and outputting a video head switching signal pulse with a mono-multi signal, The mono-multi generation means is adapted to set the correction time amount until the count value that starts counting when the trigger pulse is input matches the set value from the adjustment means. From the control means for outputting the set value, the set value increasing / decreasing means capable of increasing / decreasing the set value, and the storing means capable of storing the set value. It has Tsu head adjustment apparatus of a magnetic recording and reproducing apparatus according to claim.
【請求項2】ドラム周波数発生信号およびドラム位相検
出信号を基にしてトリガパルスを出力するトリガパルス
発生手段と、上記トリガパルス入力時から補正時間量を
有したモノマルチ信号を出力するモノマルチ発生手段
と、上記補正時間量を調整する調整手段と、モノマルチ
信号でビデオヘッド切換信号パルスを形成して出力する
ビデオヘッド切換信号パルス発生手段とからなる磁気記
録再生装置のヘッド調整装置において、 上記モノマルチ発生手段は、トリガパルスの入力時に計
数を開始する計数値が調整手段からの設定値に一致する
までを補正時間量とするようになっており、 調整手段は、複合同期信号から垂直同期信号検出パルス
を出力する同期信号分離手段と、上記垂直同期信号検出
パルスとビデオヘッド切換信号パルスとが所定の位相差
を有するように設定値を増減する制御手段と、上記設定
値を記憶可能な記憶手段とからなっていることを特徴と
する磁気記録再生装置のヘッド調整装置。
2. Trigger pulse generation means for outputting a trigger pulse based on a drum frequency generation signal and a drum phase detection signal, and mono-multi generation for outputting a mono-multi signal having a correction time amount from the time of input of the trigger pulse. A head adjusting device for a magnetic recording / reproducing apparatus, which comprises: means, adjusting means for adjusting the correction time amount, and video head switching signal pulse generating means for forming and outputting a video head switching signal pulse with a mono-multi signal, The mono-multi generation means is designed to set the amount of correction time until the count value that starts counting when the trigger pulse is input matches the set value from the adjustment means. A sync signal separating means for outputting a signal detection pulse, a vertical sync signal detection pulse and a video head switching signal pulse are provided. Head adjustment apparatus of a magnetic recording and reproducing apparatus for and control means for increasing or decreasing the set value so as to have a phase difference, characterized in that it is the setting value from the storable storage means.
JP2067806A 1990-03-16 1990-03-16 Head adjusting device for magnetic recording / reproducing apparatus Expired - Fee Related JP2519816B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2067806A JP2519816B2 (en) 1990-03-16 1990-03-16 Head adjusting device for magnetic recording / reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2067806A JP2519816B2 (en) 1990-03-16 1990-03-16 Head adjusting device for magnetic recording / reproducing apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03268217A JPH03268217A (en) 1991-11-28
JP2519816B2 true JP2519816B2 (en) 1996-07-31

Family

ID=13355562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2067806A Expired - Fee Related JP2519816B2 (en) 1990-03-16 1990-03-16 Head adjusting device for magnetic recording / reproducing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2519816B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03268217A (en) 1991-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4047231A (en) High stability digital head servo for video recorders
JP3311153B2 (en) Automatic frequency control device
JPH071423B2 (en) Pulse generator
US4127866A (en) Reference signal generator
JP2995923B2 (en) Synchronous clock generation circuit
EP0358175A2 (en) Reference signal producing circuit for phase servo control
JP2519816B2 (en) Head adjusting device for magnetic recording / reproducing apparatus
US4562394A (en) Motor servo circuit for a magnetic recording and reproducing apparatus
US3761605A (en) Phase error correction system for a video tape recorder
JPS6161308B2 (en)
US5448367A (en) Apparatus for automatically controlling generation of a head switching signal
JP2548312B2 (en) Time axis correction device
KR0185910B1 (en) Method and apparatus for head switching auto adjusting of multi formula vtr
US4677459A (en) Reference signal generator
JPH0715623A (en) Device for so adjusting video signal that black level thereof coincides with predetermined reference level
JP2794693B2 (en) Horizontal deflection circuit
JP2574743B2 (en) Video signal processing device
JPS5855718B2 (en) Time axis correction device
JPH0722418B2 (en) Heterodyne color signal recognition circuit
KR940005548Y1 (en) Auto-rewinding signal circuit for vcr
JPH0441659Y2 (en)
JPH0713330Y2 (en) Reference signal generation circuit
KR0144881B1 (en) Method and apparatus of automatically correcting head switching pulse of vcr
JPS6221114Y2 (en)
JPH0771262B2 (en) Magnetic recording / reproducing device

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080517

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees