JP2519594B2 - ブ―ム付コンクリ―トポンプ車におけるポンプ圧切換制御装置 - Google Patents

ブ―ム付コンクリ―トポンプ車におけるポンプ圧切換制御装置

Info

Publication number
JP2519594B2
JP2519594B2 JP2287962A JP28796290A JP2519594B2 JP 2519594 B2 JP2519594 B2 JP 2519594B2 JP 2287962 A JP2287962 A JP 2287962A JP 28796290 A JP28796290 A JP 28796290A JP 2519594 B2 JP2519594 B2 JP 2519594B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boom
concrete pump
concrete
pump
hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2287962A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04161661A (ja
Inventor
一雄 落合
仁 藁科
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd filed Critical Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd
Priority to JP2287962A priority Critical patent/JP2519594B2/ja
Publication of JPH04161661A publication Critical patent/JPH04161661A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2519594B2 publication Critical patent/JP2519594B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G21/00Preparing, conveying, or working-up building materials or building elements in situ; Other devices or measures for constructional work
    • E04G21/02Conveying or working-up concrete or similar masses able to be heaped or cast
    • E04G21/04Devices for both conveying and distributing
    • E04G21/0418Devices for both conveying and distributing with distribution hose
    • E04G21/0436Devices for both conveying and distributing with distribution hose on a mobile support, e.g. truck

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 A.発明の目的 (1) 産業上の利用分野 本発明は車枠上にコンクリートポンプと、ブームとを
搭載し、前記コンクリートポンプの吐出口に、前記ブー
ムに沿設されるブーム配管、あるいは地上等に敷設され
る地上配管を選択的に接続し、前記コンクリートポンプ
からの生コンクリートを前記ブーム配管、あるいは地上
配管を通して移送できるようにした、ブーム付コンクリ
ートポンプ車におけるポンプ圧切換制御装置に関するも
のである。
(2) 従来の技術 一般に前記コンクリートポンプ車では、コンクリート
ポンプからの生コンクリートを、ブームに沿設したブー
ム配管を通して打設個所に移送する場合と、地上、建物
等に沿わせた地上配管を通して打設個所に移送する場合
とがある。
(3) 発明が解決しようとする課題 ところがブーム配管は、常時ブームに固定状態で沿設
されているため、ブーム配管の重量が大きくなると、コ
ンクリートポンプ車自体の重心が高くなり、その走行中
に転倒事故を生起する心配がある。そこでこのような心
配を解消するためブーム配管の管壁を薄肉化してその軽
量化を図り、コンクリートポンプ車の重心を低くするよ
うにした技術手段が知られているが、このようにすれ
ば、ブーム配管の耐圧性が低下し、特にブーム配管が摩
耗しているときは、その度合が大となって遂には、その
破損事故を生起する危険がある。
本発明は、上記事情にかんがみてなされたもので、ブ
ーム配管を薄肉に形成してもこれが破裂事故を生起する
ことがないようにした、新規なブーム付コンクリートポ
ンプ車におけるポンプ圧切換制御装置を提供することを
目的とするものである。
B.発明の構成 (1) 課題を解決するための手段 前記目的達成のため、本発明の特徴とするところは、
車枠上にコンクリートポンプと、ブームとを搭載し、前
記コンクリートポンプの吐出口に、前記ブームに沿設さ
れるブーム配管、あるいは地上等に敷設される地上配管
を選択的に接続し、前記コンクリートポンプからの生コ
ンクリートを前記ブーム配管、あるいは地上配管を通し
て移送できるようにした、ブーム付コンクリートポンプ
車において、油圧ポンプと、コンクリートポンプ油圧回
路およびブーム油圧回路とを接続する作動油路の途中
に、切換弁を介して高圧リリーフ回路、もしくは低圧リ
リーフ回路に接続してなる油圧装置と、前記コンクリー
トポンプのみを作動するとき、前記作動油路を高圧リリ
ーフ回路に接続し、また前記コンクリートポンプとブー
ムとを共に作動するとき前記作動油路を低圧リリーフ回
路に接続するように前記切換弁を切換制御する制御装置
とよりなる。
(2) 作用 地上配管による生コンクリートの移送をすべく、コン
クリートポンプのみを作動するときは、コンクリートポ
ンプ油圧回路は高圧リリーフ回路に接続されて生コンク
リートを比較的高圧をもって移送することができ、また
ブーム配管による生コンクリートの移送をすべくコンク
リートポンプおよびブームを共に作動するときはコンク
リートポンプおよびブーム油圧回路は低圧リリーフ回路
に接続されて生コンクリートを比較的低圧をもって移送
することができ、薄肉壁のブーム配管の破裂事故が未然
に防止される。
(3) 実 施 例 以下、図面により本発明の一実施例について説明する
に、第1図はコンクリートポンプ車上のブーム配管によ
る生コンクリートの移送状態を示す側面図、第2図は地
上配管による生コンクリートの移送状態を示す側面図、
第3図はコンクリートポンプおよび屈伸ブームの作動油
圧回路図、第4図はコンクリートポンプおよび屈伸ブー
ムの電気制御回路図である。
第1,2図において、コンクリートポンプ車Vの車枠1
の前部には、支持柱2が鉛直軸線回りに旋回自在に搭載
され、この支持柱2の上端に多段屈伸ブームBが複数の
伸縮シリンダ31〜34により上下に屈伸自在に連結され
る。多段屈伸ブームBには、生コンクリート移送用ブー
ム配管4が固定して沿設され、該ブーム配管4は多段屈
伸ブームBの屈伸に応じて屈曲可能である。
なお多段屈伸ブームBおよびブーム配管4は従来公知
のものなので、その詳細な説明を省略する。
また車枠1の後部には、コンクリートポンプPが搭載
される。このコンクリートポンプPはポンプ本体5とホ
ッパ6とを備えており、ホッパ6内に投入された生コン
クリートをポンプ本体先端の吐出口7より外部に圧送で
きるように構成される。而して前記コンクリートポンプ
Pは、ピストン式、スクイーズ式等従来公知のものが使
用されるので、その詳細な説明を省略する。
第1図に示すように前記コンクリートポンプPの吐出
口7には、可撓性の移送管8が着脱自在に接続され、こ
の移送管8は、前記支持柱2内を通って前記ブーム配管
4の基端に着脱可能に接続される。
第2図に示すようにコンクリートポンプPの吐出口7
には、別の可撓性移送管9が着脱自在に接続され、この
移送管9には、地上に敷設される地上配管10が接続され
る。
而して前記地上配管10は、多段屈伸ブームBに沿設さ
れることなく、地上、あるいは建物上に沿わせて使用さ
れ、前記ブーム配管4よりも肉厚で、それよりも重く形
成される。
前記コンクリートポンプP、および多段屈伸ブームB
は、何れも油圧駆動されるもので以下に第3図を参照し
てそれらの油圧装置C0について説明すると、コンクリー
トポンプ車Vの走行用エンジン、または別の駆動源によ
って駆動される油圧ポンプ11の吐出側に連なる作動油路
12には、前記コンクリートポンプPを駆動制御するため
のコンクリートポンプ油圧回路13、および前記多段屈伸
ブームBを屈伸駆動制御するための屈伸ブーム油圧回路
14とが並列に接続される。油圧ポンプ11と、前記両油圧
回路13,14間の作動油路12には、三方電磁切換弁15を介
して油溜16に開放する、高圧リリーフ回路17と低圧リリ
ーフ回路18が接続されており、高圧リリーフ回路17には
高圧リリーフ弁19(220kg/cm2)が、また低圧リリーフ
回路18には低圧リリーフ弁20(125kg/cm2)が接続され
ている。そして前記三方電磁切換弁15を右位置に切換え
るとき、作動油路12は高圧リリーフ回路17に接続され、
また該弁15を左位置に切換えるとき、作動油路12は低圧
リリーフ回路18に接続されるようになっている。なお21
は作動油路12に接続されるリリーフ弁で、これは前記高
圧リリーフ弁19よりも高圧(280kg/cm2)で開弁され
る。
第4図にはコンクリートポンプ制御回路22および屈伸
ブーム制御回路23を選択的に作動制御するための電気制
御装置CEが示される。電源回路24には第1スイッチ25に
よりオン、オフ制御されるコンクリートポンプ制御回路
22および第2スイッチ26によりオン、オフ制御される屈
伸ブーム制御回路23が並列に接続され、さらに第1スイ
ッチ25とコンクリートポンプ制御回路22間には常開リレ
ースイッチCr1および常閉リレースイッチCr2を介して前
記三方電磁切換弁15の切換用ソレノイドSOLaおよびSOLb
が並列に接続され、また第2スイッチ26と屈伸ブーム制
御回路23間には、前記常開および常閉リレースイッチCr
1,Cr2を開閉制御するリレーCRが接続されている。
次にこの実施例の作用について説明すると、多段屈伸
ブームBに沿設されるブーム配管4および地上配管10の
何れによる生コンクリートの移送をもしない場合には、
第3,第4図に示すように三方電磁切換弁15は中立位置
に、また第1,第2スイッチ25,26は何れもオフ状態にあ
る。このとき運転中の油圧ポンプ11からの圧油は、その
まゝ油溜16に戻る。
次に地上配管10を使用して生コンクリートを打設個所
に移送するには、第2図に示すようにコンクリートポン
プPの吐出口7に可撓性移送管9を介して地上配管10を
接続したのち、第1スイッチ25をオンすれば、コンクリ
ートポンプ制御回路22の動作によりコンクリートポンプ
Pが作動されると同時にソレノイドSOLbの付勢により、
三方電磁切換弁15は右位置に切換わり、作動油路12は高
圧リリーフ回路17(220kg/cm2)に接続される。これに
よりコンクリートポンプPからの比較的高圧の生コンク
リートが吐出口7より地上配管10へ圧送される。
次に第1,第2スイッチ25,26を何れもオンすると、リ
レーCRの付勢により常開リレースイッチCr1および常閉
リレースイッチCr2の切換開閉によりコンクリートポン
プ制御回路22および屈伸ブーム制御回路23が何れも動作
されると同時にソレノイドSOLaが付勢され三方電磁切換
弁15は左位置に切換わり、作動油路12は低圧リリーフ回
路18(125kg/cm2)に接続され、第1図に示すように比
較的低圧の生コンクリートが吐出口7よりブーム配管4
へと圧送される。したがって重量軽減のため薄肉に形成
されるブーム配管4が生コンクリートの圧送圧力に耐え
きれなくなって破裂することがない。
なお以上の実施例では本発明を屈伸ブームに適用した
場合を説明したが、これを伸縮ブームに適用してもよい
ことは勿論である。
C.発明の効果 以上のように本発明によれば、ブーム付コンクリート
ポンプ車において、油圧ポンプと、コンクリートポンプ
油圧回路およびブーム油圧回路とを接続する作動油路の
途中に、切換弁を介して高圧リリーフ回路、もしくは低
圧リリーフ回路に接続してなる油圧装置と、前記コンク
リートポンプのみを作動するとき、前記作動油路を高圧
リリーフ回路に接続し、また前記コンクリートポンプと
ブームとを共に作動するとき前記作動油路を低圧リリー
フ回路に接続するように前記切換弁を切換制御する制御
装置とよりなるので、ブーム配管による生コンクリート
の移送圧力を地上配管のそれよりも自動的に低く抑える
ことができ、ブーム配管の破裂事故を未然に防止するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図はコンク
リートポンプ車上のブーム配管による生コンクリートの
移送状態を示す側面図、第2図は地上配管による生コン
クリートの移送状態を示す側面図、第3図はコンクリー
トポンプおよび屈伸ブームの作動油圧回路図、第4図は
コンクリートポンプおよび屈伸ブームの電気制御回路図
である。 B……ブーム、C0……油圧装置、CE……制御装置、P…
…コンクリートポンプ 1……車枠、4……ブーム配管、7……吐出口、10……
地上配管、11……油圧ポンプ、12……作動油路、13……
コンクリート油圧回路、14……ブーム油圧回路、15……
切換弁、17……高圧リリーフ回路、18……低圧リリーフ
回路

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車枠(1)上にコンクリートポンプ(P)
    と、ブーム(B)とを搭載し、前記コンクリートポンプ
    (P)の吐出口(7)に、前記ブーム(B)に沿設され
    るブーム配管(4)、あるいは地上等に敷設される地上
    配管(10)を選択的に接続し、前記コンクリートポンプ
    (P)からの生コンクリートを前記ブーム配管(4)、
    あるいは地上配管(10)を通して移送できるようにし
    た、ブーム付コンクリートポンプ車において、 油圧ポンプ(11)と、コンクリートポンプ油圧回路(1
    3)およびブーム油圧回路(14)とを接続する作動油路
    (12)の途中に、切換弁(15)を介して高圧リリーフ回
    路(17)、もしくは低圧リリーフ回路(18)に接続して
    なる油圧装置(C0)と、 前記コンクリートポンプ(P)のみを作動するとき、前
    記作動油路(12)を高圧リリーフ回路(17)に接続し、
    また前記コンクリートポンプ(P)とブーム(B)とを
    共に作動するとき前記作動油路(12)を低圧リリーフ回
    路(18)に接続するように前記切換弁(15)を切換制御
    する制御装置(CE)と、よりなることを特徴とするブー
    ム付コンクリートポンプ車におけるポンプ圧切換制御装
    置。
JP2287962A 1990-10-25 1990-10-25 ブ―ム付コンクリ―トポンプ車におけるポンプ圧切換制御装置 Expired - Lifetime JP2519594B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2287962A JP2519594B2 (ja) 1990-10-25 1990-10-25 ブ―ム付コンクリ―トポンプ車におけるポンプ圧切換制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2287962A JP2519594B2 (ja) 1990-10-25 1990-10-25 ブ―ム付コンクリ―トポンプ車におけるポンプ圧切換制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04161661A JPH04161661A (ja) 1992-06-05
JP2519594B2 true JP2519594B2 (ja) 1996-07-31

Family

ID=17724004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2287962A Expired - Lifetime JP2519594B2 (ja) 1990-10-25 1990-10-25 ブ―ム付コンクリ―トポンプ車におけるポンプ圧切換制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2519594B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103334464A (zh) * 2013-06-03 2013-10-02 陈相源 一种液压挖掘机高空作业工作装置
CN103321424B (zh) * 2013-06-04 2015-10-28 三一汽车制造有限公司 一种臂架系统及混凝土泵车
CN103615115B (zh) * 2013-11-21 2015-12-30 中联重科股份有限公司 备用臂架、臂架装置和泵车

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04161661A (ja) 1992-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02282192A (ja) 移動式クレーンの変位抑制装置
JPH05288160A (ja) 油圧式の作動装置
JP2519594B2 (ja) ブ―ム付コンクリ―トポンプ車におけるポンプ圧切換制御装置
JP2006161510A (ja) バックホウの油圧回路構造
JPH11247805A (ja) 急速降下弁制御装置
JPH06167273A (ja) 水中伝ぱんノイズを減少するための水中液圧装置
JP4409210B2 (ja) クローラクレーンの油圧装置
JP2885636B2 (ja) 分岐弁によるノズル切換配管打設工法
JP2007138817A (ja) ピストン式コンクリートポンプの制御装置
JP2006161509A (ja) 全旋回型バックホウの油圧回路構造
JP3143773B2 (ja) コンクリート圧送装置
JPH0744806Y2 (ja) ハイブリッド油圧ユニット
JP4497667B2 (ja) クレーンのフック格納装置およびフック格納時のサージ圧力防止方法
JPS641493Y2 (ja)
JPH0627719Y2 (ja) コンクリートポンプ車のブーム駆動装置
JPS6316587Y2 (ja)
JPS6312241Y2 (ja)
JPS649482B2 (ja)
JPH0640692A (ja) バケットゲートの開閉装置
JPS649483B2 (ja)
JPS5834150Y2 (ja) 伸縮ブ−ムの伸長スピ−ド制御装置
JP3989053B2 (ja) 油圧装置
JPS6221127Y2 (ja)
JPH02275103A (ja) 作業装置用油圧回路
JPH0724396Y2 (ja) 高所作業車の安全装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080517

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110517

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110517

Year of fee payment: 15