JP2519294Y2 - ディジタルオーディオテープレコーダ - Google Patents

ディジタルオーディオテープレコーダ

Info

Publication number
JP2519294Y2
JP2519294Y2 JP1989054515U JP5451589U JP2519294Y2 JP 2519294 Y2 JP2519294 Y2 JP 2519294Y2 JP 1989054515 U JP1989054515 U JP 1989054515U JP 5451589 U JP5451589 U JP 5451589U JP 2519294 Y2 JP2519294 Y2 JP 2519294Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
skip
erasing
writing
digital audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989054515U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02149127U (ja
Inventor
高幸 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP1989054515U priority Critical patent/JP2519294Y2/ja
Publication of JPH02149127U publication Critical patent/JPH02149127U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2519294Y2 publication Critical patent/JP2519294Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この考案はディジタルオーディオテープレコーダに係
り、特に、START−ID信号とSKIP−ID信号のアフレコ可
能なディジタルオーディオテープレコーダに関する。
(ロ)従来技術・考案が解決しようとする問題点 従来のディジタルオーディオテープレコーダでは、ST
ART−ID信号のアフレコ用としてS−ID書き込みキーと
S−ID消去キーとが向けられ、また、SKIP−ID信号のア
フレコ用としてSKIP−ID書き込みキーとSKIP−ID消去キ
ーとが設けられていた。
しかし、上記した従来のものにおいてはアフレコ用の
キーが多くなり、このため、操作が複雑になるという欠
点があった。
この考案は上記した点に鑑みてなされたものであり、
その目的とするところは操作性を改善したディジタルオ
ーディオテープレコーダを提供するところにある。
(ハ)問題を解決するための手段 第1図及び第2図はこの考案のディジタルオーディオ
テープレコーダの機能ブロック図である。
この考案のディジタルオーディオテープレコーダは、
テープ上に記録された情報の先頭位置を示すSTART−ID
信号を、前記記録された情報とは異なるエリアにアフタ
ーレコーディング可能なディジタルオーデイオテープレ
コーダにおいて、START−ID信号を書き込む書き込み手
段と、START−ID信号を消去する消去手段と、START−ID
の書き込み及び消去を指示する1つの指示キーと、この
指示キーが押されたときのテープ上の位置のSTART−ID
信号の有無を識別し、かつ、この識別手段による識別結
果に基づいて、START−ID信号の有の識別結果では消去
手段に指示し、START−ID信号の無の識別結果では書き
込み手段に指示する識別手段を設けたことものである。
また、テープ上に記録された情報のスキップ位置を示
すSKIP−ID信号を、前記記録された情報とは異なるエリ
アにアフターレコーディング可能なディジタルオーデイ
オテープレコーダにおいて、SKIP−ID信号を書き込む書
き込み手段と、SKIP−ID信号を消去する消去手段と、SK
IP−ID信号の書き込み及び消去を指示する1つの指示キ
ーと、この指示キーが押された時のテープ上のSKIP−ID
信号の有無を識別し、かつ、この識別手段による識別結
果に基づいて、SKIP−ID信号の有の識別結果では消去手
段に指示し、SKIP−ID信号の無の識別結果では書き込み
手段に指示する識別手段を設けたものである。
(ニ)作用 この考案の作用を第1図及び第2図の機能ブロック図
を用いて説明する。
この考案は、テープ上に記録された情報の先頭位置を
示すSTART−ID信号を、前記記録された情報とは異なる
エリアにアフターレコーディング可能なディジタルオー
デイオテープレコーダにおいて、START−ID信号を書き
込む書き込み手段と、START−ID信号を消去する消去手
段と、START−IDの書き込み及び消去を指示する1つの
指示キーと、この指示キーが押されたときのテープ上の
位置のSTART−ID信号の有無を識別し、かつ、この識別
手段による識別結果に基づいて、START−ID信号の有の
識別結果では消去手段に指示し、START−ID信号の無の
識別結果では書き込み手段に指示する識別手段を設けた
ので、指示キーを押した時のテープ上の位置にSTART−I
D信号がなければSTART−ID信号が書き込まれる。
逆に、START−ID信号が既に書き込まれていれば、こ
のSTART−ID信号を消去する。
従って、START−ID信号の書き込み、消去を1つの指
示キーで行うことができる。
また、テープ上に記録された情報のスキップ位置を示
すSKIP−ID信号を、前記記録された情報とは異なるエリ
アにアフターレコーディング可能なディジタルオーデイ
オテープレコーダにおいて、SKIP−ID信号を書き込む書
き込み手段と、SKIP−ID信号を消去する消去手段と、SK
IP−ID信号の書き込み及び消去を指示する1つの指示キ
ーと、この指示キーが押された時のテープ上のSKIP−ID
信号の有無を識別し、かつ、この識別手段による識別結
果に基づいて、SKIP−ID信号の有の識別結果では消去手
段に指示し、SKIP−ID信号の無の識別結果では書き込み
手段に指示する識別手段を設けたので、指示キーを押し
た時のテープ上の位置にSKIP−ID信号がなければSKIP−
ID信号が書き込まれる。
逆にSKIP−ID信号が、既に書き込まれていれば、この
SKIP−ID信号を消去する。
従って、SKIP−ID信号の書き込み、消去を1つの指示
キーで行うことができる。
(ホ)実施例 この考案に係るディジタルオーディオテープレコーダ
の実施例を第1図乃至第3図に基づき説明する。
第3図のフローチャートによれば、まず、どの指示キ
ーが押されたかが調べられる(ステップS1)。
ここで、START−ID信号の書き込み、または消去を指
示する指示キー1が操作されたとすると、指示キー1が
押されたときのテープ上の位置(図示していない)に既
にSTART−ID信号が書き込まれているかを調べ(ステッ
プS2)、START−ID信号が書き込まれていなければ、STA
RT−ID信号を書き込み(ステップS3)、START−ID信号
が書き込まれていれば、このSTART−ID信号を先頭から
消去する(ステップS4)。
この際、CUE動作やREVIEW動作を用いて書き込む位置
や消去する位置を正確に位置決めするようにする。
また、SKIP−ID信号の書き込み、または消去を指示す
る指示キー5が操作されたとすると(ステップS8)、指
示キー5が押されたときのテープ上の位置に既にSKIP−
ID信号が書き込まれているかを調べ(ステップS5)、SK
IP−ID信号が書き込まれていなければ、SKIP−ID信号を
書き込み(ステップS6)、 SKIP−ID信号が書き込まれていれば、このSKIP−ID信
号を先頭から消去する(ステップS7)。
この際、CUE動作やREVIEW動作を用いて書き込む位置
や消去する位置を正確に位置決めするようにする。
(ヘ)考案の効果 この考案に係るディジタルオーディオテープレコーダ
によれば上述のように構成したので、START−ID信号の
書き込み、消去を1つのキーで行うことができる。
同様にSKIP−ID信号の書き込み、消去を1つのキーで
行うことができる。
しかも、構造が簡単であって、また、安価に構成する
ことができるため実施も容易であるなどの優れた特長を
有している。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図はこの考案に係るディジタルオーディ
オテープレコーダの実施例を示し、第1図及び第2図は
機能ブロック図、第3図はフローチャートである。 主な符号の説明 1、5:指示キー 2、6:識別手段 3、7:書き込み手段 4、8:消去手段

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】テープ上に記録された情報の先頭位置を示
    すSTART−ID信号を、前記記録された情報とは異なるエ
    リアにアフターレコーディング可能なディジタルオーデ
    ィオテープレコーダにおいて、 START−ID信号を書き込む書き込み手段と、START−ID信
    号を消去する消去手段と、START−IDの書き込み及び消
    去を指示する1つの指示キーと、この指示キーが押され
    たときのテープ上の位置のSTART−ID信号の有無を識別
    し、かつ、この識別手段による識別結果に基づいて、ST
    ART−ID信号の有の識別結果では消去手段に指示し、STA
    RT−ID信号の無の識別結果では書き込み手段に指示する
    識別手段を設けたことを特徴とするディジタルオーディ
    オテープレコーダ。
  2. 【請求項2】テープ上に記録された情報のスキップ位置
    を示すSKIP−ID信号を、前記記録された情報とは異なる
    エリアにアフターレコーディング可能なディジタルオー
    ディオテープレコーダにおいて、SKIP−ID信号を書き込
    む書き込み手段と、SKIP−ID信号を消去する消去手段
    と、SKIP−ID信号の書き込み及び消去を指示する1つの
    指示キーと、この指示キーが押された時のテープ上のSK
    IP−ID信号の有無を識別し、かつ、この識別手段による
    識別結果に基づいて、SKIP−ID信号の有の識別結果では
    消去手段に指示し、SKIP−ID信号の無の識別結果では書
    き込み手段に指示する識別手段を設けたことを特徴とす
    るディジタルオーディオテープレコーダ。
JP1989054515U 1989-05-15 1989-05-15 ディジタルオーディオテープレコーダ Expired - Lifetime JP2519294Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989054515U JP2519294Y2 (ja) 1989-05-15 1989-05-15 ディジタルオーディオテープレコーダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989054515U JP2519294Y2 (ja) 1989-05-15 1989-05-15 ディジタルオーディオテープレコーダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02149127U JPH02149127U (ja) 1990-12-19
JP2519294Y2 true JP2519294Y2 (ja) 1996-12-04

Family

ID=31576649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989054515U Expired - Lifetime JP2519294Y2 (ja) 1989-05-15 1989-05-15 ディジタルオーディオテープレコーダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2519294Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6437747A (en) * 1987-07-31 1989-02-08 Sanyo Electric Co Method for recording information of rotating head type tape recorder

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02149127U (ja) 1990-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2437247A1 (en) Information processing method and apparatus, program storage medium, and information recording medium
JP2519294Y2 (ja) ディジタルオーディオテープレコーダ
JPS6331083A (ja) 誤消去防止方式
JP2698354B2 (ja) 記録装置
JP2574749B2 (ja) 文書処理装置
JPH02260152A (ja) ビデオテープレコーダの誤消去防止回路
JPH02123728U (ja)
JPH07191978A (ja) 文書処理装置
JPS6144317Y2 (ja)
JPS60112898U (ja) 磁気ドラム式音声応答警報装置
JPH02132333U (ja)
JPS60173142U (ja) テ−プレコ−ダ
KR980004838A (ko) 서브코드를 이용한 자동 편집장치 및 그 제어방법
JPH02128288U (ja)
JPS6093136U (ja) カセツトテ−プレコ−ダ
JPS5877895U (ja) 記録再生装置
JPS59121698U (ja) 自動演奏装置
JPH0527834U (ja) デジタルオーデイオテープレコーダ
JPS59118199U (ja) 自動演奏装置
JPS60159587U (ja) デイスクレコ−ド再生装置
KR910013238A (ko) 비밀녹화방법
JPH0316758U (ja)
JPS63268152A (ja) 記録再生装置
JPH0677022U (ja) 磁気記録再生装置
JPS59177012U (ja) 情報信号再生装置