JP2518450Y2 - 紙料ウエブの移送案内装置 - Google Patents

紙料ウエブの移送案内装置

Info

Publication number
JP2518450Y2
JP2518450Y2 JP609191U JP609191U JP2518450Y2 JP 2518450 Y2 JP2518450 Y2 JP 2518450Y2 JP 609191 U JP609191 U JP 609191U JP 609191 U JP609191 U JP 609191U JP 2518450 Y2 JP2518450 Y2 JP 2518450Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
blow box
guide device
transfer guide
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP609191U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0497899U (ja
Inventor
広明 久野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP609191U priority Critical patent/JP2518450Y2/ja
Publication of JPH0497899U publication Critical patent/JPH0497899U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2518450Y2 publication Critical patent/JP2518450Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は紙料ウエブを抄紙機のプ
レスパートからドライヤパートに移送案内するための紙
料ウエブの移送案内装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5,図6及び図7は従来の紙料ウエブ
の移送案内装置を示すもので箱状のブローボックス本体
1へはダクト9によって加圧された空気が供給され、そ
の一部はブローボックス本体1の下部や第2ブローボッ
クス本体13との細隙に設けられた本体ノズル2よりジ
ェット流として、キャンバス4を介して上方に吸引され
た紙料ウエブ5に対し、斜め下方乃至は上方に噴出され
る。他の一部空気はブローボックス本体1の両側に設け
られたエッジノズル10に入り、サイドエッジノズル3
より斜め下外方に噴出される。また残りの空気はジャバ
ラ11を経由したエッジノズルより噴出される。
【0003】このようにして噴出された空気のジェット
効果によって、側方へ逃げてゆく各噴出流に囲まれたブ
ローボックス本体1及び第2ブローボックス本体13の
下部近傍は、キャンバス4を介して紙料ウエブ5との間
に負圧が形成され、紙料ウエブ5はキャンバス4に吸引
された状態で移送されてゆく。なお、本体ノズル2やサ
イドエッジノズル3等は、負圧部を形成し易いように細
いスリット状の切欠きが連続して構成されており、噴出
されたジェット流はエアカーテンを形成するようになっ
ている。
【0004】図8は従来のボックス本体の設置状態を示
し、20はリードインロール、21はリードインドライ
ヤである。通常第2ボックス本体13には空気を供給し
なくても、同本体13とキャンバス4に挟まれた空間a
には適当な負圧が生じることが確認されている。しか
し、中には本体13にも空気を供給し、負圧を確実に生
ぜしめる場合もある。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】前記従来の移送案内装
置では、移動させる紙料ウエブの速度が、例えば100
0m/min以上の高速になると、紙料ウエブ5のエッジが
バタついたり、垂れる等の現象が起こり、やがてこれが
原因で製品に皺が入るなどのトラブルが起こる。しかし
このような現象を詳細に観察すると、ブローボックス本
体1の下部は抄速が増加すればコアンダ効果で負圧は増
加しており、紙料ウエブ5のバタツキ、垂れの原因とな
ってはおらず、最も大きな原因は、図8においてリード
インロール20と第2ボックス本体13の隙間b部での
圧力である。通常リードインロール20は、紙料ウエブ
5が接する際のくさび圧によりふくれが生じないよう
に、溝加工が施されている。そのためb部、特にその両
端部では負圧が発生しにくく、時々エッジがバタついた
り、垂れたりすることが判明した。
【0006】本考案は前記従来の課題を解決するために
提案されたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】このため本考案は、移送
される紙料ウエブの上方に移動するキャンバスを介し
て、第1ブローボックス本体とリードインロールの間に
設けられた第2ブローボックス本体の同リードインロー
ルに対向する面の上方に、本体幅方向に開口する空気吹
出しノズルを設けると共に、同面の下方に空気を吸引す
るスリットを設け、前記第2ブローボックス本体内に前
記空気吹出しノズルに向かって開口する吹出しノズルを
備えた空気供給管を設けてなるもので、これを課題解決
のための手段とするものである。
【0008】また本考案は、請求項1記載の紙料ウエブ
の移送案内装置において、第2ブローボックス本体のキ
ャンバス面巾方向両端部に圧力検出手段と、同検出手段
の信号により、空気供給管の空気供給量を制御する手段
を備えてなるもので、これを課題解決のための手段とす
るものである。
【0009】
【作用】運転条件の変動にともなって最も負圧が発生し
にくいリードインロールと第2ブローボックス本体の間
の両端下部の圧力を検出し、第2ブローボックス本体へ
の空気供給手段と、エジェクタ効果により、第2ブロー
ボックス本体内を負圧に維持する手段を具備し、当該圧
力の大きさに応じて、前記第2ブローボックス本体の負
圧を制御する。
【0010】以上のように、第2ブローボックス本体
は、エジェクタ効果により負圧に維持することができ、
また第2ブローボックス本体への空気供給両を調整する
コントロールバルブを具備することにより、第2ブロー
ボックス本体の負圧を任意に変えることができる。更に
第2ブローボックス本体下部両端と、リードインロール
との間の空間に圧力検出用細管をボックス本体に具備さ
せ、圧力指示調節計と連結することによって前記のコン
トロールバルブを作動させ、負圧を所定値に維持するこ
とができる。
【0011】
【実施例】以下本考案を図面の実施例について説明する
と、図1〜図4は本考案の実施例を示す。なお、図1〜
図4において前記従来の図5〜図7に示すものと同一部
分は同一の符号で示すが、ここでは必要な場合以外は説
明を省略する。図1〜図4において、エッジノズル10
は2つのボックス本体1及び13に共通に設けてある。
なお、図5のように分割してもよいが、より負圧を維持
する上で図1の方がよい。また第2ブローボックス本体
13は、内部に巾方向一様に吹出すノズルを備えた空気
供給管14を有し、外部に設けられた流量をコントロー
ルするバルブ15と連結している。図4にブローボック
ス本体13の詳細図を示し、空気供給管14はボックス
本体のノズル17の中央部にエジェクタの効果が発揮で
きるように配置され、リードインロール20に対向して
そのロールの回転方向に向かって吹出す構造となってい
る。
【0012】また第2ブローボックス本体13には整流
板16が設けられているが、これは無くてもよい。更に
同本体13の下部には、リードインロール20と、対向
する位置に、幅方向に一様なスリット18が設けられて
おり、前記本体13内の負圧に応じて同スリット18を
介してb部よりエアを吸引するようになっている。また
その近傍下部には、圧力検出用細管19がボックス本体
両端(片方のみでもよい)に設けられ、下部エッジの負
圧を本体外部に取り出して検知するようになっている。
22は空気圧を電気信号に変換する変換器、23は圧力
指示調節計で、バルブ15の開度を調整するようになっ
ている。また、4はキャンバス、5は紙料ウエブであ
る。
【0013】さて図1〜図3の装置をキャンバス通気度
2000cc/min・cm2 、at1/2inch,H2 O 、紙料ウエブ
坪量46g/m2 、紙巾9mの抄紙機に設置したとこ
ろ、前記本体13の端より20mm内に入ったところの圧
力検出用細管19の負圧が、−5mm,H2 O 以上では全く
紙量ウエブのバタツキ、両端の垂れはなく、0〜−5m
m,H2 O の範囲では、常時或いは周期的にエッジのバタ
ツキ、垂れが観察されたが本装置のノズル14の流速を
0から40m/sの範囲で制御することにより、細管1
9で検出される負圧を0から−15mm,H2 O まで制御で
きることを確認した。
【0014】
【考案の効果】以上詳細に説明した如く本考案は構成さ
れているので、次の効果を有する。即ち第2ブローボッ
クス本体をエジェクタ効果により負圧にし、かつリード
インロールと第2ブローボックス本体との空間に発生す
る空気を同ボックス本体下部より吸引し、またその近傍
で、本体両端下部に設けた圧力穴からの負圧の検出によ
って、空気供給量を制御することにより、特にエッジに
対する吸引効果を顕著にし、バタツキや垂れと云うよう
な高速下での不具合を解消できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す紙料ウエブの移送案内装
置平面図である。
【図2】図1のA〜A断面図である。
【図3】図1のB〜B断面図である。
【図4】図2における要部の拡大図である。
【図5】従来の紙料ウエブの移送案内装置の平面図であ
る。
【図6】図5のC〜C断面図である。
【図7】図5のD〜D断面図である。
【図8】従来のボックス本体の設置状態を示す側断面図
である。
【符号の説明】
1 第1ブローボックス本体 2 本体ノズル 4 キャンバス 5 紙料ウエブ 10 エッジノズル 13 第2ブローボックス 14 空気供給管 15 バルブ 17 ノズル 18 スリット 19 圧力検出用細管 20 リードインロール 21 圧力指示調節計

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移送される紙料ウエブの上方に移動する
    キャンバスを介して、第1ブローボックス本体とリード
    インロールの間に設けられた第2ブローボックス本体の
    同リードインロールに対向する面の上方に、本体幅方向
    に開口する空気吹出しノズルを設けると共に、同面の下
    方に空気を吸引するスリットを設け、前記第2ブローボ
    ックス本体内に前記空気吹出しノズルに向かって開口す
    る吹出しノズルを備えた空気供給管を設けたことを特徴
    とする紙料ウエブの移送案内装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の紙料ウエブの移送案内装
    置において、第2ブローボックス本体のキャンバス面巾
    方向両端部に圧力検出手段と、同検出手段の信号によ
    り、空気供給管の空気供給量を制御する手段を備えてな
    ることを特徴とする紙量ウエブ移送案内装置。
JP609191U 1991-01-23 1991-01-23 紙料ウエブの移送案内装置 Expired - Lifetime JP2518450Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP609191U JP2518450Y2 (ja) 1991-01-23 1991-01-23 紙料ウエブの移送案内装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP609191U JP2518450Y2 (ja) 1991-01-23 1991-01-23 紙料ウエブの移送案内装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0497899U JPH0497899U (ja) 1992-08-25
JP2518450Y2 true JP2518450Y2 (ja) 1996-11-27

Family

ID=31898902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP609191U Expired - Lifetime JP2518450Y2 (ja) 1991-01-23 1991-01-23 紙料ウエブの移送案内装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2518450Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100213305A1 (en) * 2009-02-26 2010-08-26 Andritz Inc. Apparatus and method for stabilizing a moving web

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0497899U (ja) 1992-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5927203A (en) Device and method for guiding sheet material in a printing press, particularly in a sheet-fed rotary offset press
GB2098912A (en) Means for cutting and guiding a marginal strip of a paper web
JPH0633592B2 (ja) 抄紙機の乾燥部装置
JPS6327478B2 (ja)
US5915304A (en) Device for guiding freshly coated sheets
US5759352A (en) Apparatus for stabilizing a moving low-strength sheet
JP2851369B2 (ja) 抄紙機の乾燥部において使用するウエブの通紙を補強するための方法および装置
JPH0227475B2 (ja)
US5438765A (en) Method and apparatus for eliminating the flutter of a paper web in the dryer section of a papermaking machine between two single felt configurations therein
JPH0616296A (ja) ウエブの横方向位置を制御する装置
US20040007341A1 (en) Method for conveying and guiding a lead-in strip of a web in a paper machine
JP2518450Y2 (ja) 紙料ウエブの移送案内装置
US6502735B1 (en) Device for the suspension guidance of a travelling web
EP0959033B1 (en) Method and apparatus for web flutter containment, and application to web splicing
JP2782516B2 (ja) ウエブの無接触搬送装置
JP3058880B1 (ja) タ―ンバ―装置
US6010128A (en) Device for guiding a paper sheet on a belt
US5669603A (en) Method and device for guiding a sheet with a pneumatic sheet floatation guide
US5933981A (en) Device and method for stabilizing a continuous paper web in a paper-making machine in the vicinity of a roll
US5720852A (en) Method and device for stabilizing the running of a paper web in connection with a paper guide roll
US6131784A (en) Threading device
JPS59100790A (ja) 抄紙機の乾燥部署において紙ウエブの走行を安定化する方法および装置
US6260287B1 (en) Wet web stability method and apparatus
US6772533B2 (en) Arrangement in the drying section of a paper machine
US7435315B2 (en) Arrangement for stabilizing a web

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960625