JP2518257Y2 - 水栓の取付け構造 - Google Patents

水栓の取付け構造

Info

Publication number
JP2518257Y2
JP2518257Y2 JP296191U JP296191U JP2518257Y2 JP 2518257 Y2 JP2518257 Y2 JP 2518257Y2 JP 296191 U JP296191 U JP 296191U JP 296191 U JP296191 U JP 296191U JP 2518257 Y2 JP2518257 Y2 JP 2518257Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
faucet
nut
faucet body
bolt
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP296191U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04112949U (ja
Inventor
幸弘 藤島
和弘 野上
浩 大島
Original Assignee
東陶機器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東陶機器株式会社 filed Critical 東陶機器株式会社
Priority to JP296191U priority Critical patent/JP2518257Y2/ja
Publication of JPH04112949U publication Critical patent/JPH04112949U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2518257Y2 publication Critical patent/JP2518257Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、流し台や洗面台等のカ
ウンターに取付け口を開けてこれに水栓本体の下部を配
管と共に通して固定する水栓の固定構造に関する。
【0002】
【従来の技術】流し台や洗面台に設ける水栓は、流し台
のカウンター部分又は洗面台であればカウンター若しく
は洗面器に開けた取付け口を利用して固定されるものが
多い。図10の(a)及び(b)に、湯水混合栓の例の
固定構造を示す。図において、水栓本体50の底部には
筒状のスリーブ51を形成してその外周に雄ネジ52を
設け、このスリーブ51をカウンター60に開けた取付
け口61に差し込むと共にカウンター60の下側からナ
ット53を雄ネジ52に螺合している。そして、このナ
ット53によりカウンター60の上下面を水栓本体50
と共に締め付けて水栓本体50がカウンター60に固定
される。
【0003】スリーブ51には水栓本体50の内部から
突き出した給水管54と給湯管55が通され、これらの
給水管54及び給湯管55の管端はそれぞれの給水源や
電気温水器等の給湯源に接続される。この管端部の接続
のため、同図の(c)に示すように継手部材として利用
するボルト56,57がそれぞれ給水管54及び給湯管
55の管端に取り付けられる。これらのボルト56,5
7は外周に雄ネジを形成した筒状体であり、その内部に
流路を形成して給水源及び給湯源側の配管に備えた袋ナ
ット状の継手に結合される。
【0004】ボルト56,57の外形は給水管54や給
湯管55よりもかなり大きくなるので、これらのボルト
56,57をナット53の開口部53aに同時に通すに
はこの開口53aを大きくする必要がある。これを避け
るため、従来では給水管54と給湯管55の長さを互い
に異ならせてボルト56,57が別々に開口53aを通
るようにすることによって、ナット53が大きくならな
いようにしている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】ところが、給湯源とし
て電気温水器を用いてこれをカウンター60の下のキャ
ビネットの中に納める場合では、給水源からの給水管,
電気温水器への供給管及びこの電気温水器からの給湯管
の3本の配管が必要になる。このため、スリーブ51の
内径も大きくする必要があるほか、カウンター60の取
付け口61も同様に大きくしなければならない。
【0006】このように配管数が増加すれば、取付け口
61を広げることになる。これに対し、水栓本体50の
大きさは変わらないため、その底部面の外郭がぎりぎり
に取付け口61を含むような固定構造となる場合があ
る。このため、シールのために水栓本体50とカウンタ
ー60との間に設けるパッキンも、取付け口61の縁と
水栓本体50の外郭との間の長さが小さい部分に相当す
る部分の幅が狭くなる。したがって、パッキンに切れを
生じてシール不良となったり、シール面自体の広さが不
足して充分なシールができなくり、キャビネットの中に
水が漏れ出てしまう。
【0007】更に、ボルト56,57を互いに高さが違
うようにしていても、ナット53の開口部53aの大き
さは或る程度確保しなければ作業し難い。このため、ナ
ット53が小さくて済むような設計ができず、装置全体
のコンパクト化にも障害が残っている。
【0008】本考案において解決すべき課題は、カウン
ター等の取付け口を大きくすることなく複数の管の配管
が行え、水栓本体と取付け面とのシールも充分にできる
ようにすることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本考案は、水栓本体の下
部を取付け面に開けた取付け口に通し、前記水栓本体の
下部から複数の管を突き出すと共にこれらの管の端部に
継手用のボルトを設け、更に前記取付け口から下に突き
出た前記水栓本体の下端部に固定用のナットを螺合した
水栓であって、前記ナットの開口部の内周壁に前記管が
部分的に嵌まり込む切欠を設けたことを特徴とする。
【0010】また、前記ボルトの周面を部分的に切除し
た面取り部を軸線方向の全長に形成してもよい。
【0011】更に、前記ナットに切欠を設けると共に前
記ボルトには面取り部を設けるようにしてもよい。
【0012】
【作用】ナットの開口部内周の切欠の中に管の一部が嵌
まり込むようにすれば、他の管のボルトを開口部に通す
ときには先に差し込んだ管が開口部を広げるように退避
するので、他の管の差し込みが簡単に行われる。
【0013】また、ナットの開口部に切欠を設けるのに
代えて、ボルトの外形が小さくなるように部分的に面取
り部を形成すれば、先に差し込んだ管と干渉し合うこと
なくボルト部分を開口部に差し通すことができる。
【0014】更に、ナットには切欠及びボルトには面取
り部を設けるようにすれば、管の退避とボルトの外形の
縮小によって更に管の差し通しが容易に行われる。
【0015】
【実施例】図1は本考案の水栓をカウンターに固定した
ときの側面縦断面図、図2は要部の正面図である。水栓
は、図3に示す水の供給系に接続されるもので、この例
ではキャビネットの中に浄水器を組み込んだものを示
す。
【0016】図において、水栓本体1はカウンター60
の取付け口61の中に下端部を差し込んで固定され、カ
ウンター60の下のキャビネットの中には浄水器30を
配置している。外部からの給水配管31は一旦水栓本体
1の内部流路に接続され、連絡管32を水栓本体1と浄
水器30との間に配管すると共に、この浄水器30によ
って浄化された水を再び水栓本体1に送り込む給水管3
3を配管している。
【0017】水栓本体1は、給水配管31から連絡管3
2に向かう流路の中途に吊りコマ式の弁2を備えたもの
で、上端に設けたハンドル2aを回すことによって弁体
2bを弁座2cに対して接離させて流路を開閉する。ま
た、浄水器30を経た給水管33に連通する内部流路3
を弁2側の流路と遮断して設け、この内部流路3を包み
込むように外郭部材4が水栓本体1に取り付けられてい
る。この外郭部材4はパッキン4aを介して水栓本体1
の周りに回転自在であり、周壁には開口4bによって内
部流路3に連通するスパウト5を一体に取り付けてい
る。スパウト5は斜めに立ち上げた姿勢を持ち、その先
端には軸線周りに回転可能な吐水ヘッド6を設けてい
る。この吐水ヘッド6スパウト5に嵌め込んだ部分の
外周に溝6aを設けてこの溝6aの中にスパウト5のガ
イド5aを差し込むことによって、軸線周りに回転可能
にスパウト5に連接したものである。そして、吐水ヘッ
ド6の先端には、図1に示すように斜め下を向く姿勢の
吐水口6bを形成している。
【0018】水栓本体1の下部には、取付け口61の中
に差し込まれる固定座10を設けると共にこの固定座1
0の外周には雄ネジ10aを刻んでいる。そして、給水
配管31,連絡管32及び給水管33にそれぞれ接続さ
れる第1接続管11,第2接続管12及び第3接続管1
3がこの固定座10を利用して連結され、それぞれが水
栓本体1の内部流路に連通している。これらの第1〜第
3接続管11〜13のそれぞれの下端には、給水配管3
1,連絡管32及び給水管33と連結するための継手部
材としてボルト11a,12a,13aを一体化してい
る。これらのボルト11a〜13aの高さの位置は従来
構造と同様に互いに異なり、ボルト11a〜13aを同
時にナット14に通さないで済むようにしている。
【0019】更に、水栓本体1をカウンター60に固定
するために、カウンター60の下から雄ネジ10aにナ
ット14が螺合され、カウンター60と水栓本体1との
間にはパッキン15を組み込んでいる。
【0020】ボルト11a〜13aをナット14に通す
とき、ナット14の開口部14aを大きくしないで済む
ような構造を持たせる。図4は最も簡単な例を示すもの
で、これは図1〜図3で示した3本の接続管11〜13
のものに代えて2本の第1,第2接続管20,21をナ
ット14に差し込む場合である。これらの第1,第2接
続管20,21の下端に設けた継手用のボルト22,2
3は、その外周面を部分的に切除した面取り部22a,
23aを持つ長円形の横断面形状であり、一方ナット1
4の開口部14aの内周壁には第1接続管20が部分的
に嵌まり込む円弧状の切欠14bを形成している。
【0021】このようなボルト22,23とナット14
の組み合わせでは、まず第1接続管20がナット14の
開口14aに先に差し込まれ、第2接続管21のボルト
23を開口14aに通すときには、図4の(b)に示す
ように第1接続管20を切欠14bの中に納める。これ
によって、ボルト23が通るスペースが開口14aの中
に広げられ、ボルト23は第1接続管20と干渉し合う
ことなく、開口14aに差し通すことができる。
【0022】図5は、図1〜3で示した3本の接続管1
1〜13の場合の最も簡単な例を示すものである。最も
短い第1接続管11のボルト11aは、図4の場合と同
様に面取り部11bを持つ長円形の横断面を持ち、ま
た、2番目の長さの第3接続管13のボルト13aも同
様に長円形状のものとする。この例では、第2接続管1
2を先ず開口部14aに通した後に第3接続管13のボ
ルト13aを差し通すが、これは図4の場合と同様な要
領で行える。また、第2,第3接続管12,13を通し
た後に第1接続管11を通すときは、図5のようにボル
ト11aの面取り部11bによって第2,第3接続管1
2,13に干渉することなくこのボルト11aを開口部
14aに差し通すことができる。
【0023】図6の(a)はナット14の開口部14a
に3個の切欠14bを設けた例の平面図、図6の(b)
は同図(a)のA−A線矢視断面図である。切欠1
は等しい円周ピッチを持って形成され、図5の組み込み
構造に代えて、図7に示すように第1,第3接続管1
1,13をそれぞれ切欠14の中に入り込ませた組み
込みが可能である。このため、図5の場合に比べると、
第2,第3接続管12,13が開口部14aの縁部側に
退避するようになるので、第1接続管11のボルト11
aの差し込みがより一層簡単に行える。
【0024】図8の(a)はボルト11aの別の例を示
す平面図、図8の(b)は同図(a)のB−B線矢視断
面図である。この例では、ボルト11aの周面をほぼ六
角形となるような面取り部11bの形状としたものであ
り、この面取り部11bを除く周面に雄ネジを刻んでい
る。図9はこの六角形状のボルト11aを図6のナット
14に組み込んだ状態の平面図であり、2箇所の切欠1
4bの中に第2,第3接続管12,13が偏って位置
し、残りの切欠14bを利用してボルト11aの雄ネジ
部分を通すことができる。
【0025】なお、図5〜図9においては、第1接続管
11のボルト11aに切欠11bを設けるようにしてい
るが、第2接続管12及び第3接続管13のボルト12
a,13aにも同様な切欠を持たせることができる。要
するに、先にナット14の開口部14aに差し込んだ接
続管に対してボルトが干渉しないようにこのボルトに面
取り部を設けたり、ナット14側に切欠14bを設けて
おけばよい。
【0026】このように、ボルト11a〜13aに面取
り部を設けたり、開口部14aに切欠14bを形成する
ことで、接続管とボルトの干渉のないナット14への差
し込みが可能となる。このため、ナット13を従来品よ
りも小さくでき、水栓本体1の固定に必要な部材の占有
空間も小さくなり、他の機器の組み込みの自由度等も向
上する。また、たとえば従来例で示した給水,給湯管の
みを備えた水栓から3本の第1〜第3接続管11〜13
を持つ水栓本体1に交換する場合、従来構造では配管数
が増えるのでナット1も大きくなり同時にカウンター
60に開ける取付け口61も大きくなる。これに対し、
本考案では、ナット14を大きくする必要がないだけで
なく、取付け口61に第1〜第3接続管11〜13を通
すときにはボルト11a〜13aに面取り部を設けてさ
えいれば、ナット14に通すときの要領と同様に作業で
きる。このため、取付け口61を大きくする必要は全く
なく、既設のカウンター60をそのまま利用できる。更
に、取付け口61を広げる必要がないので、たとえば水
栓本体1とカウンター60の上面との間のシール面が狭
くなることもない。このため、パッキン15によるシー
ルも万全であり、キャビネット側に水が漏れ出ることも
なくなる。
【0027】なお、図1に示した水栓本体1では、外郭
部材4は回転するので、吐水ヘッド6の吐水口6bの位
置も通常の首振り式の水栓と同様に自在に変えることが
できる。そして、吐水ヘッド6もその軸線周りに回転し
て吐水口6bを図示のように下に向けたり、または左や
右更には上向きの姿勢にして使える。このため、たとえ
ばシンクの中に高さの大きな容器を置いていても、この
容器を水栓本体1から少し離して吐水口6bを斜め上に
向ければ、水が放物線を描くようにして容器に給水する
ことができる。
【0028】
【考案の効果】本考案では、ナットの開口部の内周壁に
管が嵌まり込む切欠を設けたり、ボルトの外周に面取り
部を設けたりすることで、管をナットに差し通すのに必
要なスペースを削減できる。このため、ナットを小さく
しても水栓本体の取付けが可能であり、水栓の固定のた
めの部材の占有空間を絞り込むことができ、水栓周りに
付属する機器の配置の自由度が向上する。また、管の数
を増やした水栓本体を既設のカウンター等の取付け面に
固定する場合でも、ボルトに面取り部を設けてさえいれ
ば、取付け口を通すときにはナットの中に差し込む要領
と同じなので、取付け口を広げる必要がない。このた
め、既設の取付け面にそのまま水栓本体を固定でき、水
栓本体の下面と取付け面との間のシール面が狭くなるこ
ともなく、シールも良好な施工体が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の水栓取付け構造を示す側面縦断面図で
ある。
【図2】水栓本体の下部から接続管までの要部の正面図
である。
【図3】水栓本体への配管系を示す概略図である。
【図4】2本の管をナットに差し通す例を示す図であ
る。
【図5】3本の管を通した後にボルトを開口部に差し込
む状態の平面図である。
【図6】ナットの開口部に切欠を設ける例を示す図であ
る。
【図7】開口部に切欠を設けたナットに3本の管と長円
状の横断面を持つボルトを差し込んだ状態の平面図であ
る。
【図8】ボルトの外周面を六角形状に面取りした例を示
す図である。
【図9】六角形状に面取りしたボルトを切欠を持つナッ
トの開口部に3本の管と共に差し込んだ状態の平面図で
ある
【図10】従来の水栓取付け構造を示す図である。
【符号の説明】
1 水栓本体 2 弁 3 内部流路 4 外郭部材 5 スパウト 6 吐水ヘッド 4b 立上げ壁 10 固定座 11 第1接続管 12 第2接続管 13 第3接続管 11a〜13a ボルト 1b 面取り部 14 ナット 14a 開口部 14b 切欠

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水栓本体の下部を取付け面に開けた取付
    け口に通し、前記水栓本体の下部から複数の管を突き出
    すと共にこれらの管の端部に継手用のボルトを設け、更
    に前記取付け口から下に突き出た前記水栓本体の下端部
    に固定用のナットを螺合した水栓であって、前記ナット
    の開口部の内周壁に前記管が部分的に嵌まり込む切欠を
    設けたことを特徴とする水栓の取付け構造。
  2. 【請求項2】 水栓本体の下部を取付け面に開けた取付
    け口に通し、前記水栓本体の下部から複数の管を突き出
    すと共にこれらの管の端部に継手用のボルトを設け、更
    に前記取付け口から下に突き出た前記水栓本体の下端部
    に固定用のナットを螺合した水栓であって、前記ボルト
    の周面を部分的に切除した面取り部を軸線方向の全長に
    形成したことを特徴とする水栓の取付け構造。
  3. 【請求項3】 水栓本体の下部を取付け面に開けた取付
    け口に通し、前記水栓本体の下部から複数の管を突き出
    すと共にこれらの管の端部に継手用のボルトを設け、更
    に前記取付け口から下に突き出た前記水栓本体の下端部
    に固定用のナットを螺合した水栓であって、前記ナット
    の開口部の内周壁に前記管が部分的に嵌まり込む切欠を
    設け、更に前記ボルトの周面を部分的に切除した面取り
    部を軸線方向の全長に形成したことを特徴とする水栓の
    取付け構造。
JP296191U 1991-01-31 1991-01-31 水栓の取付け構造 Expired - Fee Related JP2518257Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP296191U JP2518257Y2 (ja) 1991-01-31 1991-01-31 水栓の取付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP296191U JP2518257Y2 (ja) 1991-01-31 1991-01-31 水栓の取付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04112949U JPH04112949U (ja) 1992-10-01
JP2518257Y2 true JP2518257Y2 (ja) 1996-11-27

Family

ID=31898673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP296191U Expired - Fee Related JP2518257Y2 (ja) 1991-01-31 1991-01-31 水栓の取付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2518257Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6325308B2 (ja) * 2014-03-28 2018-05-16 株式会社Lixil 手洗装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04112949U (ja) 1992-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4319193B2 (ja) 水栓金具
US20030042337A1 (en) Connector for a faucet
JP2518257Y2 (ja) 水栓の取付け構造
JP3565368B2 (ja) 水栓
JP4914996B2 (ja) 排水トラップ配管
JPS6312976B2 (ja)
JP3418757B2 (ja) 止め弁
JP4102972B2 (ja) 分水用管継手およびこれとペアで用いられる管継手
JP3196099B2 (ja) 水栓の取付方法
JP3057239U (ja) 浴槽湯循環口金具
JP3084369U (ja) 蛇口用アダプタ
JP7249978B2 (ja) 排水構造を構築する方法
JP7340506B2 (ja) 排水継手
JPS6239160Y2 (ja)
KR20000005791U (ko) 싱크대용 수도꼭지의 토수구 연결구조
JPH08165695A (ja) ロータンクの手洗い鉢
JP2542768Y2 (ja) 配管アダプタの壁への取付構造
JPH09151498A (ja) 水栓とシャワーホースの接続構造
JPH0750434Y2 (ja) 湯水混合水栓の脚部取付構造
JPH0340934Y2 (ja)
JPS592217Y2 (ja) シヤワ−付水栓
JP3595400B2 (ja) ガスメーター用接続具
JPH0324953Y2 (ja)
JP2003097531A (ja) 雌ねじおよび雄ねじ
KR960007324Y1 (ko) 수도꼭지의 분사구

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees