JP2516841B2 - 抽出方法 - Google Patents

抽出方法

Info

Publication number
JP2516841B2
JP2516841B2 JP2506019A JP50601990A JP2516841B2 JP 2516841 B2 JP2516841 B2 JP 2516841B2 JP 2506019 A JP2506019 A JP 2506019A JP 50601990 A JP50601990 A JP 50601990A JP 2516841 B2 JP2516841 B2 JP 2516841B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extraction
extraction buffer
aqueous extraction
chlamydia
swab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2506019A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03505132A (ja
Inventor
デイビツドソン,イアン・ウイリアム
シエールド,ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unilever NV
Original Assignee
Unilever NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB898908548A external-priority patent/GB8908548D0/en
Priority claimed from GB909004845A external-priority patent/GB9004845D0/en
Application filed by Unilever NV filed Critical Unilever NV
Publication of JPH03505132A publication Critical patent/JPH03505132A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2516841B2 publication Critical patent/JP2516841B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56911Bacteria
    • G01N33/56927Chlamydia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/118Chlamydiaceae, e.g. Chlamydia trachomatis or Chlamydia psittaci
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/21Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Pseudomonadaceae (F)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/295Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Chlamydiales (O)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/871Neisseria

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、バクテリアのような細胞生物物質から可溶
化形態の抗原物質を抽出する方法に関する。抽出された
可溶化抗原物質は細胞物質の存在もしくは正体を決定す
る検出方法に使用され得る。
界面活性剤を抽出媒体中で昇温下使用することが提案
されている。EP167395及びEP183383に例示れており、こ
の両者は特にクラミジア(Chlamydia)種に適用し得る
抽出方法に関する。
EP183383には、抽出方法の加熱工程に2価の陽イオ
ン、特にマグネシウムおよび亜鉛イオンを存在させるこ
とが有用であると記載されている。
しかしながら、我々は、上記に反して2価の陽イオン
の非存在下で抗原物質が良好に抽出され得ることを見出
した。
本発明により提供されるバクテリアのような細胞生物
物質から可溶化抗原物質を抽出する方法では、細胞物質
を実質的に2価の陽イオンが存在しない界面活性剤水溶
液で処理する。好ましい界面活性剤は両性イオンのもの
である。更に好ましい界面活性剤は、3−(3−コール
アミドプロピル)ジメチルアンモニオ−1−プロパンス
ルホネート(便宜上、CHAPSとして知られる)、3−
(3−コールアミドプロピル)ジメチルアンモニオ−2
−ヒドロキシル−1−プロパンスルホネート(便宜上、
CHAPSOとして知られる)またはそれらの混合物である。
特に、我々は、両性イオン界面活性剤、特にCHAPS及
び/又はCHAPSOの水溶液を用いて抽出を行うと、リポ多
糖抗原がトラコーマ・クラミジア(Chlamydia trachomi
tis)、オウム病クラミジア(C.psittaci)およびクラ
ミジア・ツワー(C.twar)のようなクラミジア種から特
に効果的に抽出されることを見出した。
我々は、両性イオン界面活性剤、特にCHAPS及び/又
はCHAPSOの水溶液を用いて抽出を行うと、蛋白質抗原が
淋菌(Neisseria gonorrhoeae)から特に効果的に抽出
されることも見出した。
好ましくは、抽出は昇温下、例えば約50℃以上の温度
で抗原物質を可溶化するのに十分な時間行われる。更に
好ましくは、抽出温度は少なくとも約60℃である。一般
に、抽出温度は約100℃以上である必要はなく、好まし
くは約90℃以下である。理想的には、抽出温度は約80℃
である。このような昇温下で行う抽出工程は、通常少な
くとも約5分間続けられる。
好ましくは、水性抽出媒体中の界面活性剤の量は、少
なくとも約0.1重量%である。界面活性剤の量は好まし
くは約2重量%以下、更に好ましくは約1重量%以下で
ある。
抽出媒体のpHは通常約7.5〜約9の範囲である。
上述のように、抽出媒体は実質的に2価の陽イオンを
含まないものでなければならない。特に、亜鉛イオン及
びマグネシウムイオンが感知し得る量存在すべきではな
い。このことは、抽出媒体を調製する際にイオンを含ま
ない水及び他の成分を用いることによって達成される。
その代りに、またはそれに加えて、EDTA、EGTA又はDPTA
のようなキレート化剤を抽出媒体に混合して、存在する
かもしれない2価の陽イオンを実際上除去することもで
きる。その後抽出抗原溶液に適用される検出の性能がイ
オン濃度により不利な影響を受ける場合には、キレート
化剤をナトリウム塩のような水溶性塩としてよりもむし
ろ遊離酸の形で使用するのが好ましい。このことはナイ
セリア属からの抽出の場合には重要と考えられる。我々
は、2価の陽イオンの実質的な非存在が上皮細胞物質の
破壊を促進し、よって細胞内寄生体であるクラミジアの
ようなバクテリアの抽出が促進されるものと考える。
本発明の代表的な抽出方法では、例えばクラミジア病
原菌の疑保菌患者から得た生物学的試料をCHAPS及び/
又はCHAPSOを含む抽出媒体と接触させる。適当な試料
は、例えば生殖器スワブ、直腸スワブまたは眼スワブの
形、または早朝尿のような液体からの遠心ペレットの形
をとることができる。例えば80℃で10分間の抽出後、短
時間、例えば5分間放置し、この間に抽出媒体を冷却す
る。その後、例えばスワブを除去し、溶液を過するこ
とによって抽出媒体を固体物質から分離すると、適当な
検出方法に使用し得る抽出抗原を含む試料液体が得られ
る。その後の検出方法には、ラジオイムノアッセイまた
はエンザイムイムノアッセイのような一般に行われてい
る検出技術が包含され得る。抽出した試料は、特にニト
ロセルロース固相および着色ラテックス粒子のような直
接粒子標識で標識した抗体試薬を用い、GB2204398Aに記
載されているような免疫クロマトグラフィー検出方法に
使用するのに適している。CHAPS及び/又はCHAPSOを使
用すると、特定の結合試薬として抗リポ多糖抗原抗体を
含むクラミジアの検出感度が高くなる。
実施例1 トラコーマ・クラミジアの抽出は次のようにして行う
ことができる。これにより、イムノアッセイに使用する
のに適した抽出物が得られる。
抽出は以下の手段を使用する。
a)それぞれ一定量(例えば5ml)の液体を保持でき、
かつ一般的な試料スワブの末端を収容できる使い捨て式
可撓性プラスチックの“テスト管” b)前記管をさし込んで、管の内容物を50〜100℃の温
度に加熱し、その温度で少くとも数分間保持する加熱ブ
ロック c)抽出方法の最後に、管の液状内容物を過する手
段。管を閉じることができ、かつ液状の内容物を取り出
せるように穴あきストッパーにフィルタープラグを組み
込んだ形のものが便利である。
d)次の組成を有する抽出緩衝液 0.85%塩化ナトリウム 0.25%CHAPSO 1%ウシ血清アルブミン 5ミリモルEDTA を含有する0.1モルTRIS,pH8.5。
抽出を行うために、所定量(例えば600μl)の抽出
緩衝液を管に仕込む。クラミジア病原菌の疑保菌患者か
らの生殖スワブを管にとり、次に管および内容物を加熱
ブロック中、約80℃の温度で10分間培養する。管を加熱
ブロックから取り出し、5分間冷却する。スワブを抽出
緩衝液から引き上げ、スワブを管から完全に取り出す前
に、管の両側を手でやさしく押して液体をスワブから絞
り出す。次いでスワブを管から完全に取り除き、捨て
る。フィルタープラグを有する穴あきストッパーを管の
頂部にさし込み、ストッパーを介して管の液状内容物を
排出すると、次の検出に使用される。抽出クラミジアリ
ポ多糖抗原を含む実質的に澄んだ液体試料が得られる。
必要に応じ、フィルター/ストッパーを管にとりつける
前に標識抗体のような検出試薬を1つ又はそれ以上管の
内容物に加えてもよい。
実施例2 実施例1と同様の抽出手順に従った。但し、抽出緩衝
液は次の組成を有する: 1.25%塩化ナトリウム 0.25%CHAPSO 1%ウシ血清アルブミン 5ミリモルEDTA 10ミリモルL−アスコルビン酸 を含有する0.1モル TRIS,pH8.5 高量の塩化ナリトウムにより、次の免疫検出において
起るかもしれない非特異的な結合が防止される。アスコ
ルビン酸(好ましくはL型)が存在すると、緩衝液が不
利な条件(例えば分配の際の高温又は長期間の冷凍保
存)を受ける場合にアスコルビン酸が安定剤として作用
し、抽出緩衝液の貯蔵寿命が延びることを見出した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 J.BACTERIOL.,VOL. 168,NO.3,(1986),P.1070− 1074 J.IMMVNOL.METHOD S,VOL.112,NO.1,(1988), P.133−138

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】3−(3−コールアミドプロピル)ジメチ
    ルアンモニオ−1−プロパンスルホネート(CHAPS)お
    よび3−(3−コールアミドプロピル)ジメチルアンモ
    ニオ−2−ヒドロキシル−1−プロパンスルホネート
    (CHAPSO)ならびにこれらの混合物から選択される両性
    イオン界面活性剤0.1〜2重量%を含み、2価の陽イオ
    ン、特に亜鉛およびマグネシウム陽イオンを含まない水
    性抽出緩衝液であって、クラミジア病原菌の疑保菌患者
    から得た生物学的試料からの可溶化リポ多糖抗原物質の
    抽出に使用するための水性抽出緩衝液。
  2. 【請求項2】EDTA、EGTAまたはDPTAのようなキレート試
    薬を含む請求の範囲第1項に記載の水性抽出緩衝液。
  3. 【請求項3】約7.5〜約9のpHを有する請求の範囲第1
    項または第2項に記載の水性抽出緩衝液。
  4. 【請求項4】クラミジア病原菌の疑保菌患者から得た生
    殖器スワブ、直腸スワブまたは眼スワブの形の生物学的
    試料を請求の範囲第1〜3項のいずれか1項に記載の水
    性抽出緩衝液に接触させて、可溶化リポ多糖抗原物質を
    含む試料液を得る方法。
  5. 【請求項5】約50℃よりも高いが約100℃を超えない温
    度で行う請求の範囲第4項に記載の方法。
JP2506019A 1989-04-14 1990-04-12 抽出方法 Expired - Lifetime JP2516841B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB898908548A GB8908548D0 (en) 1989-04-14 1989-04-14 Extraction procedure
GB9004845.5 1990-03-05
GB909004845A GB9004845D0 (en) 1990-03-05 1990-03-05 Extraction procedure
GB8908548.4 1990-03-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03505132A JPH03505132A (ja) 1991-11-07
JP2516841B2 true JP2516841B2 (ja) 1996-07-24

Family

ID=26295225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2506019A Expired - Lifetime JP2516841B2 (ja) 1989-04-14 1990-04-12 抽出方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5387511A (ja)
EP (1) EP0392865B1 (ja)
JP (1) JP2516841B2 (ja)
AT (1) ATE108557T1 (ja)
AU (1) AU638453B2 (ja)
DE (1) DE69010545T2 (ja)
ES (1) ES2056378T3 (ja)
WO (1) WO1990013032A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IE904258A1 (en) * 1990-03-01 1991-09-11 Becton Dickinson Co Detection of chlamydia by flow-through assay
CA2048302A1 (en) * 1990-08-15 1992-02-16 Victoria P. Meucci Solubilization reagent for biological test samples
ES2145072T3 (es) 1993-05-13 2000-07-01 American Cyanamid Co Preparacion y usos de proteinas de membranas externas carentes de los de cocos gramnegativos.
US6121427A (en) * 1994-10-24 2000-09-19 Connaught Laboratories Limited Major outer membrane protein CD of branhamella
US5773234A (en) * 1995-08-07 1998-06-30 Quidel Corporation Method and device for chlamydia detection
EP0763738A1 (en) * 1995-09-14 1997-03-19 Unipath Limited Assays for Chlamydia in diluted urine samples
DE69607095T2 (de) * 1995-09-14 2000-11-02 Unilever Nv Test für lipopolysaccharide Antigene
US5840585A (en) 1996-09-17 1998-11-24 Baylor College Of Medicine Rh blood group antigen compositions and methods of use
DE19756782A1 (de) 1997-12-19 1999-06-24 Dade Behring Marburg Gmbh Nachweis und Bestimmung festphasenassoziierter Faktoren
CA2906593C (en) * 2013-03-15 2022-11-15 Ansun Biopharma, Inc. Method of protein purification

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD242716A3 (de) * 1981-08-28 1987-02-11 Adw Der Ddr Inst F Chem Techno Verfahren zur herstellung von gereinigten antigenen bzw. biopraeparaten
GB8427006D0 (en) * 1984-10-25 1984-11-28 Iq Bio Ltd Determination of chlamydia trachomatis
US4707543A (en) * 1985-09-17 1987-11-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Process for the preparation of detoxified polysaccharide-outer membrane protein complexes, and their use as antibacterial vaccines
US4959303A (en) * 1987-12-21 1990-09-25 Syntex (U.S.A.) Inc. Assay for antigens by binding immune complexes to solid supports free of protein and non-ionic binders
US4916057A (en) * 1988-02-29 1990-04-10 Kallestad Diagnostics, Inc. Chlamydia assay employing base treatment
DE3809796A1 (de) * 1988-03-23 1989-10-05 Wolfgang Prof Dr Med Bredt Verfahren zum reinigen eines 168 kd-proteins von mycoplasma pneumoniae

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J BACTERIOL=1986 *
J IMMUNOL METHODS=1988 *
J.BACTERIOL.,VOL.168,NO.3,(1986),P.1070−1074
J.IMMVNOL.METHODS,VOL.112,NO.1,(1988),P.133−138

Also Published As

Publication number Publication date
ATE108557T1 (de) 1994-07-15
US5387511A (en) 1995-02-07
EP0392865B1 (en) 1994-07-13
DE69010545T2 (de) 1994-11-10
JPH03505132A (ja) 1991-11-07
ES2056378T3 (es) 1994-10-01
WO1990013032A1 (en) 1990-11-01
EP0392865A1 (en) 1990-10-17
DE69010545D1 (de) 1994-08-18
AU638453B2 (en) 1993-07-01
AU5437290A (en) 1990-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0167395B1 (en) Method for solubilizing microbial coatings and protein complexes
JP2516841B2 (ja) 抽出方法
EP0363110B1 (en) High pH extraction composition and its use to determine a chlamydial, gonococcal or herpes antigen
IE44471B1 (en) Stable preparation of erythrocytes process for preparing it and its use
JPH02156157A (ja) 正荷電イオン性バインディング支持体を使用するクラミジア抗原または淋菌抗原の測定
JPH02257064A (ja) カチオン界面活性剤含有洗浄液ならびにクラミジアおよび淋菌の測定におけるその使用
US6159703A (en) Assays
EP0363105B1 (en) Stabilized extraction composition containing a sulfhydryl-containing reducing agent and its use in chlamydial and gonococcal determination
KR920009424B1 (ko) 표면상에 하이드록시기를 갖는 막을 사용한 클래미디아(chlamydia) 항원의 검출 방법 및 진단 시험 키트
US5318913A (en) Reagent for the determination by hemagglutination of antibodies to bacterial toxins, method of preparation and application thereof
US5089389A (en) Buffered composition, coated article test device and a method for their use
EP0363089B1 (en) Use of a protease in the extraction of chlamydial, gonococcal and herpes antigens
JPH02210263A (ja) 微孔質膜を使用するクラミジア抗原または淋菌抗原の測定方法および診断試験キット
EP0763737B1 (en) Assays for lipopolysaccharide antigens
Lakshmikanth et al. Studies on diagnosis of bovine brucellosis by immunocyto-chemistry and immunohistochemistry
Thomason et al. Effect of various histological fixatives on fluorescent antibody detection of Legionnaires disease bacteria
EP0763738A1 (en) Assays for Chlamydia in diluted urine samples
JPH09127111A (ja) アッセイ及びアッセイ用試料の調製
JPH04231877A (ja) クラミジア菌または淋菌測定用の免疫学的組成物及び診断試験キット
Walker et al. Chapter VII The Localization of Bacterial Antigens by the Use of the Fluorescent and Ferritin Labelled Antibody Techniques
THOMA Studies on the Gram Stain

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term