JP2516294Y2 - ピストンリング - Google Patents

ピストンリング

Info

Publication number
JP2516294Y2
JP2516294Y2 JP1991031691U JP3169191U JP2516294Y2 JP 2516294 Y2 JP2516294 Y2 JP 2516294Y2 JP 1991031691 U JP1991031691 U JP 1991031691U JP 3169191 U JP3169191 U JP 3169191U JP 2516294 Y2 JP2516294 Y2 JP 2516294Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
convex portion
piston ring
gap
concave portion
base end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991031691U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04119665U (ja
Inventor
尚 三浦
豊 猪浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Corp
Original Assignee
Riken Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Corp filed Critical Riken Corp
Priority to JP1991031691U priority Critical patent/JP2516294Y2/ja
Publication of JPH04119665U publication Critical patent/JPH04119665U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2516294Y2 publication Critical patent/JP2516294Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、内燃機関用のピストン
リングに係り、更に詳しくは、合い口形状を改良したコ
ンプレッションリングに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、内燃機関の燃焼室において、高
温高圧の燃焼ガスの漏出に対する気密性は、その大部分
をシリンダに摺接するピストンリングで確保している。
ピストンリングは燃焼ガスで加熱されて膨張する。ま
た、シリンダも同様に熱の影響を受けて熱膨張などする
が、影響を受ける温度はピストンリングよりも低い。従
って、シリンダとの間の熱膨張差を吸収する意味から
も、ピストンリングには適度の合い口すきまを設けてお
く必要がある。そのため、普通状態では大部分の燃焼ガ
スが合い口すきまから漏洩していると考えられる。周知
の合い口にみられるように、例えば直角(ストレート)
合い口を設けたピストンリングの場合、直角合い口間の
すきまを通じて燃焼室側とクランク室側が連通するた
め、燃焼室からクランク室へのガスの吹き抜け(ブロー
バイ)や燃焼室へのオイルの浸入を確実に防止すること
が困難である。また、このような直角合い口によるピス
トンリングに対して、段付き加工した合い口端部を上下
に重ね合わせる段付合い口によるピストンリングも周知
である。段付合い口は直角合い口よりも効果的ではある
が、期待される程の効果は得られていない。また、実開
昭60ー108748号公報及び特開昭60ー8885
0号公報で開示されたいわゆるダブルアングル形合い口
構造のピストンリングの場合、ブローバイやオイル消費
を低減し、機関効率の向上を目標として提案されたもの
である。即ち、一方の合い口の端部には断面三角形の凸
部が周方向へ延びて設けられ、しかもこの凸部は径方向
へ先細形状である。また、他方の他方の合い口端部には
一方の合い口端部の凸部を相手として納める凹部が設け
られている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなダブルアングル形合い口によるピストンリングの場
合、一方の合い口端部に設けられた凸部の形状が、比較
的小形の断面三角形状であるために、運転中に凸部に折
損等が発生するなどして強度面でも不十分である。 従
って、本考案の目的は、エンジン運転中に合い口端部の
折損を防止すべく改良したピストンリングを提供するこ
とである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案によるピストンリ
ングは、一方の合い口端側に外周面及び一方側面から周
方向に延びる断面三角形の凸部を設け、他方の合い口端
側に凸部に係合する凹部を設けた密封形合い口形状によ
るものであって、凸部及び凹部の向かい合う両平面間に
形成される隙間を凸部の基端から先端に向かって連続的
に拡大させ、凸部及び凹部を形成した構成となってい
る。
【0005】
【作用】エンジン運転中における凸部の破損は凸部の基
端部に限定されている。これは凸部の先端部と凹部の基
端部に設けられたR部との衝撃干渉により、剛性の低い
凸部が衝撃疲労破壊することである。凸部と凹部の向い
合う2面間の隙間は、シール性を高めるため可能な限り
小さく平坦な面で仕上げられている。この精度が向上す
るほど両面間の隙間も小さく接触干渉が生じることにな
る。
【0006】
【実施例】以下、本考案によるピストリングの実施例を
図1〜図4に基づいて説明する。図1で合い口部の拡大
図に示すように、ピストンリング10の一方の合い口端
部20では外周面及び一方側面からリング周方向に沿っ
て延びる凸部21が形成され、この凸部21を径方向に
切った断面形状は三角形状である。また、他方の合い口
端部30には、相手方の凸部21が係合してこれを納め
る凹部31が形成されており、凸部21に向い合う凹部
31の斜面32は周方向に平行である。
【0007】一方、凸部21の斜面22は、向い合う凹
部31の斜面32との両平面間に形成される微小隙間
が、凸部21の基端部を最小として先端にいくに従って
連続的に拡大するよう、先端部に向かって周方向に対し
傾斜している。図2の凸部21の基端に近いAーA矢視
断面による図3に示すように、斜面間の隙間C1と先端
部に近いBーB矢視断面による斜面間の隙間C2とはC1
<C2により連続的に変化している。
【0008】こうした構成によって、凸部21の先端部
が凹部31の基端部のR部に干渉することがなくなる。
仮に、凸部21の基端部と凹部31の先端部とが互いに
干渉し合っても、かかる剪断応力は小さく切損が防止さ
れる。凸部21の先端部が凹部31の基端のR部に干渉
するのを防止するため、斜面間の隙間全体を一様に広げ
るとガスやオイルの流出が多くなる。しかし、基端部に
近い所の隙間を通常の隙間以下に小さくしているから、
ガスやオイルの流出を阻止することができる。
【0009】実施例では、凸部21の傾斜角度θを3〜
10°に設定してあり、凸部21の基端部の隙間の小さ
い側の隙間寸法b1と、先端部の隙間の大きい側の隙間
寸法b2との差は0.1mm程度に設定してある。凸部
21の突出長さは1.5mm程度である。即ち、凸部2
1の基端部の隙間寸法b1を基準隙間として説定し、先
端部の隙間寸法b2に向かって傾斜角度θがシール性能
に影響しないところで説定されている。前述のように、
隙間寸法b1における接触は線状であり、この線状接触
によってガスやオイルシールとしての機能作用が生じる
ようになっている。
【0010】一方、エンジン運転中、凸部21の先端部
と凹部31の基端部のR部とが衝撃干渉することがなく
なり、凸部21の基端部と凹部31の先端部とが干渉し
ても、凸部21の基端部にかかる破断荷重は小さくな
り、凸部21の折損が阻止される。
【0011】なお、凸部21及び凹部31を図示例とは
全く逆の関係として、凹部31を上側に凸部21を下側
に配置した構造とすることも自在であり、同様な作用効
果を奏するものである。
【0012】
【考案の効果】以上説明したように、本考案によるピス
トンリングは、一方の合い口端部の凸部と、この凸部に
向い合う相手他方の合い口端部の凹部との両平面間に形
成される微小隙間を、凸部の基端部を最小とし先端に向
かって従って拡大するようにしたので、凸部の先端部と
凹部の基端部とが干渉することがなくなり、合口端部の
折損が防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の実施例によるピストンリングの合口
端部の斜視図
【図2】 実施例のピストンリングの合口端部の正面図
【図3】 図1のAーA矢視断面図
【図4】 図1のBーB矢視断面図
【符号の説明】
10・・ピストンリング、20・・一方側の合口端部、
21・・凸部、22・・凸部の斜面、30・・他方側の
合口端部、31・・凹部、32・・凹部の斜面、C1
2..凸部及び凹部の対向斜面間の隙間。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方の合い口端側に外周面及び一方側面
    から周方向に延びる断面三角形の凸部を設け、他方の合
    い口端側に凸部に係合する凹部を設けた密封形合い口形
    状によるピストンリングにおいて、凸部及び凹部の向か
    い合う両平面間に形成される隙間を凸部の基端から先端
    に向かって連続的に拡大させて凸部及び凹部を形成した
    ことを特徴とするピストンリング。
JP1991031691U 1991-04-10 1991-04-10 ピストンリング Expired - Lifetime JP2516294Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991031691U JP2516294Y2 (ja) 1991-04-10 1991-04-10 ピストンリング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991031691U JP2516294Y2 (ja) 1991-04-10 1991-04-10 ピストンリング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04119665U JPH04119665U (ja) 1992-10-26
JP2516294Y2 true JP2516294Y2 (ja) 1996-11-06

Family

ID=31914891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991031691U Expired - Lifetime JP2516294Y2 (ja) 1991-04-10 1991-04-10 ピストンリング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2516294Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6192524B2 (ja) * 2013-12-12 2017-09-06 株式会社リケン ピストンリング
JP6368098B2 (ja) * 2014-02-03 2018-08-01 株式会社リケン ピストンリング

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6349557U (ja) * 1986-09-19 1988-04-04

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60108748U (ja) * 1983-12-26 1985-07-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関用ピストン
JPS60175850U (ja) * 1984-05-02 1985-11-21 三菱重工業株式会社 ピストンリング

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6349557U (ja) * 1986-09-19 1988-04-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04119665U (ja) 1992-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0186943B1 (en) Precombustion chamber construction of internal combustion engine
EP0206791B1 (en) Structure of divided combustion chamber for internal combustion engine
US6719301B2 (en) Spring back fire ring
US4699102A (en) Structure for mounting sub-combustion chamber in an internal combustion engine
JP2516294Y2 (ja) ピストンリング
JP2870463B2 (ja) 多気筒内燃機関のシリンダヘッド構造
JPS5941007B2 (ja) 機関燃焼室の構造
WO2006092087A1 (fr) Segment de positionnement a gaz combine et ensemble de piston l’utilisant
EP1386099B1 (fr) Joint metallique a insert fibreux
JP2582095Y2 (ja) ピストンリング
JPH0122925Y2 (ja)
KR100305798B1 (ko) 내연기관의 가스켓
JP2004092620A (ja) 内燃機関のシリンダヘッド
JP2008190357A (ja) ピストン
JPS5845569B2 (ja) 内燃機関の副燃焼室
JPH0625663U (ja) ピストンリング
JP3026073B2 (ja) ヘッドガスケット
JP2010230103A (ja) シリンダヘッドガスケット
JPH0134682Y2 (ja)
JPS59188025A (ja) デイ−ゼルエンジンの副燃焼室組立方法
JPH0111953Y2 (ja)
JPH0134660Y2 (ja)
JPH0625661U (ja) ピストンリング
JPH0217150Y2 (ja)
KR200155259Y1 (ko) 실린더 헤드 개스킷

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term