JP2515824B2 - 波長選択増幅器 - Google Patents

波長選択増幅器

Info

Publication number
JP2515824B2
JP2515824B2 JP62263063A JP26306387A JP2515824B2 JP 2515824 B2 JP2515824 B2 JP 2515824B2 JP 62263063 A JP62263063 A JP 62263063A JP 26306387 A JP26306387 A JP 26306387A JP 2515824 B2 JP2515824 B2 JP 2515824B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
current
selective amplifier
region
wavelength selective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62263063A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01105591A (ja
Inventor
嘉仁 平野
久美雄 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62263063A priority Critical patent/JP2515824B2/ja
Publication of JPH01105591A publication Critical patent/JPH01105591A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2515824B2 publication Critical patent/JP2515824B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/50Amplifier structures not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/5045Amplifier structures not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30 the arrangement having a frequency filtering function
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/0625Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes in multi-section lasers
    • H01S5/06255Controlling the frequency of the radiation
    • H01S5/06258Controlling the frequency of the radiation with DFB-structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/124Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers incorporating phase shifts

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は波長多重された信号光から1つの波長を選
択して増幅する波長選択増幅器に関する。
〔従来の技術〕
第6図は信学技報OQE86−132に示された従来の波長選
択増幅器の概略構成図で、図において、1は波長選択増
幅器、1aは信号光を導く導波層、1bは導波層1a周部に設
けられた回折格子、1cは基板、1dは活性層、1eはクラッ
ド層、2は電極、3は電極2に注入する波長選択電流I
の導通路、4は波長選択増幅器1に入力される波長多重
された入力光、5は波長選択増幅器1からの出力光、12
は安定化コイル、13は直流電源である。
DFBレーザを用いた波長選択増幅器1においては回折
格子1bの導波層1aの等価屈折率Neqで決まるブラッグ波
長λ=2NeqΛ(1次のブラッグ回折)の近傍で急激に
反射率が高くなる。このときの様子を横軸を波長、縦軸
を反射鏡損失として示したのが第7図(a)である。た
だし、通常のDFBレーザでは、波長λの光を回折格子に
より反射させた時に生ずる位相変化があるため、分布帰
還構造の有効長をLeffとして第(1)式を満たす波長の
光でなければ位相整合条件を満たすことができない。
今、電極2に波長選択電流Iを注入していくと活性層
1d内の全利得が第7図(a)のα−minと等しくな
り、波長λ+1-1で発振が可能になる。ところでレー
ザダイオード増幅器において、入力光4の電界振幅Ain
と共振器内のその電界振幅Alの間には第(2)式に示す
関係がある。
第(2)式でIは波長選択電流、Ithは発振閾値での
波長選択電流である。第(1)より波長選択電流Iを発
振閾値近傍にしたとき、共振器内での増幅率は最大とな
るため透過増幅率も最大となる。第7図(b)に波長選
択電流Iを閾値近傍に設定して全利得をα−minに近
づけた場合について入力光4に対する出力光5を透過増
幅率の波長特性を示す。図の横軸は波長λ=1.3μm近
傍において入力光4とブラッグ波長とのずれを示してい
る。図において増幅率が極大となる2つのピークが存在
するが、このピークの線幅Δfは波長選択電流Iが閾値
に近づくにつれて零に漸近し、閾値から離れるにつれて
増大する。このように閾値近傍では強い波長選択性が生
ずる。
また、波長選択電流Iを変化させ注入キャリア密度を
変化させると上記のように全利得が変化するので等価屈
折率も変化する。このため、ブラッグ波長及び位相整合
条件が変化し、位相整合条件を満たす波長は次式とな
る。
第7図(c)に1つのピークに着目してI=0.99Ith,
I=0.95Ith,I=0.90Ithとした時のピーク値の波長変化
を示す。
図において、8は第7図(c)における波長のずれが
260G Hz付近に存在する次のピーク値の高さである。こ
こで、S/Nを20dB以上とるためには波長選択電流Iは0.9
5Ith以上必要であり、この時の可変選択波長幅は高々14
G Hz程度である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の波長選択増幅器は以上のように構成されていた
ので、透過増幅率の波長特性は双峰形となり単一波長を
選択することが難しかった。また波長選択電流の注入に
より利得を閾値近傍に保ったまま選択波長を変えること
ができなかったので、可変選択波長幅は14G Hz程度と限
られており、かつ選択波長に依存して透過増幅率が変化
するなどの問題点があった。
この発明は上記の問題点を解決するためになされたも
ので、選択する波長を1つとし、かつ可変波長幅を広く
とれる波長選択増幅器を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る波長選択増幅器は、活性領域に設けら
れた回折格子1bにπの位相ずれ部6を設けるとともに活
性領域に電流を流す電流2を複数備えたことを特徴とす
るものである。
〔作用〕
回折格子1bに設けたπの位相ずれ部6により、光の位
相にπ/2の位相回りを生ずる。ここで、複数設けられた
電極2の1つに閾値近傍の値の電流を流し、他の電極に
所定の値の電流を各々流すと、単峰性の波長選択特性が
得られる。
〔発明の実施例〕
この発明の一実施例を図について説明する。第1図は
この発明の一実施例を示す構成図である。なお、便宜上
電極の分割数を2とした。第1図において、6は単一波
長を選択するために回折格子1b中に設けたπの位相ずれ
部、7は波長選択増幅器1のうち導通路3を流れる波長
選択電流I1に応じて、全利得を閾値近傍に設定するため
に2分割した電極の片方に注入する閾値設定電流I2を流
す導通路である。その他の部分は従来のDFBレーザを用
いた波長選択増幅器と同じである。
λ/4シフトDFBレーザでは、第2図(a)に示すよう
に反射鏡損失は従来のDFBレーザと同じであるが、回折
格子中に設けたπの位相ずれ部6により、光の位相にπ
/2の位相回りを生ずる。このためλ/4シフト部をはさむ
左右の回折格子によって反射された光の位相変化φは4N
eq・π・Leff(1/λ−1/λ)で与えられるので位相整
合条件を満足する波長λm(λ/4)は(4)式となる。
(4)式よりm=0でブラッグ波長λでの位相整合
条件は満足されることがわかる。
このため、波長選択電流をI1、閾値設定電流をI2とす
ると、I1=I2の条件で、全利得を第2図(a)に示すα
−min近傍の値に設定するとブラッグ波長での選択増
幅が可能となる。第2図(b)は入力光4に対する出力
光5の透過増幅率の波長特性を示したものである。図中
横軸は波長λ=1.3μmにおいてブラッグ波長からのず
れを示している。次に波長選択電流I1と閾値設定電流Ib
の値を変えた場合の効果について説明する。説明の便宜
上、波長選択電流I1の流れ込む領域を領域I、閾値設定
電流I2流れ込む領域を領域IIとして、各領域での反射鏡
損失と全領域での反射鏡損失の波長特性を模式的に第3
図(a)に示す。第3図(a)において、9aは領域Iの
反射鏡損失の波長特性、9bは領域IIの反射鏡損失の波長
特性、9cは全領域での反射鏡損失の波長特性である。ま
た、λB1は領域Iの等価屈折率Neq1により決まる領域I
でのブラッグ波長、λB2は領域IIの等価屈折率Neq2によ
り決まる領域IIでのブラッグ波長、λBTはλB1とλB2
平均値で表される全領域でのブラッグ波長、11は全領域
での反射鏡損失の最小値である。第3図(b)は領域I
の注入電流I1と領域IIの注入電流I2の電流差が第3図
(a)の場合より大きくλB1B2の波長差が広がった
場合を示したものである。第2図(a)はλB1=λB2
λBT=λB0の場合である。
第2図(a),第3図(a)に示したようにI1とI2
差が大きくなるに従って反射鏡損失の最小値α−min
は大きくなり、また波長に対する反対鏡損失の変化もゆ
るやかになる。更に、第3図(b)に示す程度にI1とI2
の差が広がると反射鏡損失の最小値は一つでなくなり、
またλBTでもなくなる。なお、位相整合条件を満たす波
長λは、領域Iの等価屈折率Neq1と領域IIの等価屈折
率Neq2を用いて次式となる。
ここで、leff1,leff2は領域I,IIの有効長を示す。
上記第(6)式においてleff1=leff2=leff,2leff=
Leffとして分割された2つの電極の長さが等しいとし、
実にk=0とおくと位相整合条件を満たす波長は第
(7)式となり、全領域でのブラッグ波長λBTと等しく
なる。
つまりλBTでの反射鏡損失が最小値α−minである
時、λBTで単一波長の増幅が可能である。
第2図(a)に示した電流I1とI2をI1=I2=I0と設定
した時のブラッグ波長をλB0、等価屈折率をNeq0、I1,I
2のI0からのずれをΔI1,ΔI2とするとλBTは次式で表せ
る。
λBT=λB0+{Δn1(ΔI1)+Δn2(ΔI2)}Λ(8) ここで、Δn1(ΔI1),Δn2(ΔI2)はΔI1,ΔI2
よって等価屈折率がNeq0からずれを示す。また第3図
(a),第3図(b)に示したようにλBTでの発振閾値
は、電流I1とI2とによる全領域での全利得が最小の反射
鏡損失α−min11と等しくなる場合である。
α−min(Δn1,Δn2)=G(I0+ΔI1,I0+ΔI2
(9) ここでG(I0+ΔI1,I0+ΔI2)は全領域での全利得
を示す。第4図(a)〜第4図(f)に回折格子の結合
定数K=66.7cm-1、λ/4シフトDFBレーザの長さL=300
μm、λ/4シフト位置をレーザの中央においた場合の波
長選択電流I1を0.96Ioから1.4Ioと変化させた場合に閾
値設定電流I2を第(9)式を用いて調整して閾値に保つ
ようにした場合の透過増幅率の波長特性を示す。また第
5図に波長選択電流I1に対する全領域のブラッグ波長λ
BTとその時の全利得を閾値近傍に設定する閾値設定電流
I2の値を示す。
第5図で(p)はI1=I0を、(q)はI1=1.32I0を示
す。第4B図〜第4E図から分かるように、I1がI1=I
0(p)とI1=1.32I0(q)の間にある場合、波長選択
増幅器1の透過増幅率は選択波長に対して他の波長のも
のより20dB以上高い状態が保たれている。つまり第5図
に示した27.5Å(〜490G Hz)の波長範囲でS/N=20dBを
確保しつつ単一波長の選択ができる。これは、従来のDF
Bレーザを用いたものに比較して35倍程度の波長選択可
変幅をもつ。
なお、上記実施例では2分割電極で説明したが多分割
電極を用いて各分割電極に与える電流を調整することで
同様の機能を得ることも容易であり分割数を多くするに
つれて制御精度が向上する。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、活性領域に設けられ
た回折格子にπの位相ずれ部を設けるとともに上記活性
領域に電流を流す電極を複数備えたので、波長選択増幅
器の透過増幅特性を単峰性にできかつ注入電流による選
択波長可変幅を従来のものに比べ35倍程度広くとれる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す構造の概略図、第2
図(a)はλ/4シフトDFBレーザの反射鏡損失の波長依
存性を示す特性図、第2図(b)はλ/4シフトDFBレー
ザを用いた波長選択増幅器の増幅率の波長依存性を示す
特性図、第3図(a)及び第3図(b)は2分割した電
極に異なる注入電流を与えた場合の反射鏡損失の波長依
存性の特性図、第4図(a)ないし第4図(f)は、2
分割した電極に異なる電流を注入した場合の透過増幅率
の波長依存性を示す特性図、第5図は波長選択電流値に
対する透過増幅波長の変化とその時の閾値設定電流の値
の計算結果を示す特性図である。第6図は従来の波長選
択増幅器を示す構造の概略図、第7図(a)は通常のDF
Bレーザの反射鏡損失の波長依存性を示す特性図、第7
図(b)は従来の波長選択増幅器の透過増幅率の波長依
存性を示す特性図、第7図(c)は従来の波長選択増幅
器の波長選択電流による透過増幅波長の変化を示す特性
図である。 図において、1aは導波層、1bは回折格子、1cは基板、1d
は活性層、1eはクラッド層、2は電極、I1は波長選択電
流、4は入力光、5は出力光、6はπの位相ずれ部、I2
は閾値設定電流をそれぞれ示す。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】波長多重された信号光を活性領域に設けら
    れた導波層に導き、この導波層の周部に設けた回折格子
    の反射を利用し、かつ上記活性領域に流す電流を変化さ
    せて、特定の波長の信号を選択,増幅する波長選択増幅
    器において、 上記回折格子にπの位相ずれ部を設けるとともに上記活
    性領域に電流を流す電極を複数備えたことを特徴とする
    波長選択増幅器。
JP62263063A 1987-10-19 1987-10-19 波長選択増幅器 Expired - Fee Related JP2515824B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62263063A JP2515824B2 (ja) 1987-10-19 1987-10-19 波長選択増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62263063A JP2515824B2 (ja) 1987-10-19 1987-10-19 波長選択増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01105591A JPH01105591A (ja) 1989-04-24
JP2515824B2 true JP2515824B2 (ja) 1996-07-10

Family

ID=17384333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62263063A Expired - Fee Related JP2515824B2 (ja) 1987-10-19 1987-10-19 波長選択増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2515824B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100429531B1 (ko) * 2001-10-12 2004-05-03 삼성전자주식회사 분포귀환형 반도체 레이저

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2655600B2 (ja) * 1987-04-09 1997-09-24 日本電気株式会社 光フィルタ素子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01105591A (ja) 1989-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0665617B1 (en) An alternating grating tunable DBR laser
US4829535A (en) Variable wavelength semiconductor laser
JP2017216384A (ja) 波長可変レーザ
JPH0632332B2 (ja) 半導体レ−ザ装置
US4680769A (en) Broadband laser amplifier structure
EP0556952A1 (en) Wavelength selective coupler
CA2405852A1 (en) Improved mirror and cavity designs for sampled-grating distributed bragg reflector lasers
WO2016082541A1 (zh) 一种大范围调谐激光器及其调谐方法
JPH07273400A (ja) 半導体レーザ
JP2708467B2 (ja) 波長可変半導体レーザ
JP2003289169A (ja) 半導体レーザ装置
JP2515824B2 (ja) 波長選択増幅器
US4787086A (en) High-power, fundamental transverse mode laser
US7995635B2 (en) Semiconductor laser
JP2819557B2 (ja) 半導体発光装置
JPS63186A (ja) 半導体レ−ザ
JP3433044B2 (ja) 周波数安定化光源
JP5058087B2 (ja) 波長可変半導体レーザ
EP1304779B1 (en) Distributed feedback semiconductor laser
JPS61125187A (ja) 半導体発光装置
US20030147441A1 (en) Laser with a resonant optical reflector
US20240039242A1 (en) Wavelength Tunable Laser
JP2000049412A (ja) 半導体レーザ素子
JP5299009B2 (ja) 外部共振器型波長可変レーザ及びその製造方法
JP4284718B2 (ja) レーザ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees