JP2515639Y2 - 2液性樹脂計量ポンプ - Google Patents

2液性樹脂計量ポンプ

Info

Publication number
JP2515639Y2
JP2515639Y2 JP1989100346U JP10034689U JP2515639Y2 JP 2515639 Y2 JP2515639 Y2 JP 2515639Y2 JP 1989100346 U JP1989100346 U JP 1989100346U JP 10034689 U JP10034689 U JP 10034689U JP 2515639 Y2 JP2515639 Y2 JP 2515639Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
acting pump
acting
pump unit
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989100346U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0341179U (ja
Inventor
一彦 吉田
Original Assignee
グラコ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グラコ株式会社 filed Critical グラコ株式会社
Priority to JP1989100346U priority Critical patent/JP2515639Y2/ja
Publication of JPH0341179U publication Critical patent/JPH0341179U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2515639Y2 publication Critical patent/JP2515639Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reciprocating Pumps (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 塗装、樹脂注入機等に異なる液体を一定比率で供給す
るための2液性樹脂計量ポンプに関するものである。
〔従来の技術〕
従来、この種の2液性樹脂の計量ポンプとしては、第
4図に示すようにA液用とB液用の2台の液体用ポンプ
b1、b2を1台のエアーモーターaに接続することによ
り、両液体用ポンプb1、b2を同時に作動してA液、B液
を供給するものであって、これに使用される液体用ポン
プb1、b2は、一般に往復動型プランジャーポンプと呼ば
れ、その内部構造は第5図のA液体用ポンプb1で示すよ
うにチェック弁cを内蔵したピストンdがプランジャー
eに一体に取り付けられ、このピストンdをシンダーf
内で上下に摺動しうるように嵌合し、シリンダーfの上
端側に吐出口gを設け、下端側にチェック弁hを取付け
た吸込口iが設けられており、エアーモータaを駆動す
ると、液体用ポンプb1のプランジャーeが降下し、チェ
ック弁hが閉じてシリンダーf内に充満している液体は
チェック弁cを押上げて吐出口gより流出する。次いで
プランジャーeが上昇に転ずると、チェック弁cが閉じ
てシリンダーfとプランジャーeとの間の流体が排出さ
れると共に、チェック弁hが開いて吸込口iより材料が
シリンダーf内に流入するように、プランジャーeの上
昇、下降の往復作動時に液体が吐出されるものであっ
て、その吐出量は夫々のプランジャーおよびシリンダー
の面積比に比例するところから、この比率を利用してA
液とB液の計量比を設定して2液を一定の比率で供給す
るようにしたものであった。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記の従来技術のものは、プランジャ
ーが上昇の上死点、下降の下死点においてその作動を切
換えねばならず、切換時は瞬間的ながら吐出が停止せざ
るを得ない機構となっていたため、切換時に脈動を発生
し、且つその時点では計量を行なわないことから、スプ
レーによる塗布等の作業においては脈動により塗膜の均
一性を損ない、樹脂の注入等においては計量不良により
一部物性の異なる部分が生成される等の問題点があっ
た。
そこで、この考案は、上記の問題点に鑑み、これを解
決すべくなされたものであって、単動型の計量ポンプを
併設作動して上下死点での脈動を防止し、常に計量され
て安定した比率の液体を連続して供給しうる2液性樹脂
計量ポンプを得るにある。
〔課題を解決するための手段〕
これを達成する手段として、この考案は、エポキシ、
ウレタン樹脂等の2液性樹脂を連続して計量しつつ移送
する装置において、2液の計量比率と同一の断面積比に
設定した各液用の単動型ポンプを同時に往復動可能に駆
動源に併設して単動型ポンプユニットを形成し、該単動
型ポンプユニットを2組設置し、2組の単動型ポンプユ
ニットの各ユニットのポンプの行程の位置を検出する検
出器を各ユニットに夫々設け、各組の各単動型ポンプユ
ニットより、交互に連続して2液を夫々吐出供給するよ
うに、各組の各駆動源の往復動サイクルに時間差を設け
て各ユニットのポンプを作動させると共に、互いに一方
の単動型ポンプユニットの吐出行程終了前に、他方の単
動型ポンプユニットが吐出動作を開始するように制御す
るものである。
〔実施例〕
この考案の具体的構成を図面に示す実施例について以
下詳細に説明する。
1Aは第1単動型ポンプユニット、1Bは第2単動型ポン
プユニットで、両単動型ポンプユニット1A、1Bは共に同
様の構造を有し、この考案は上記両単動型ポンプユニッ
ト1A、1Bを組合せて構成されている。
第1単動型ポンプユニット1Aは電磁弁又はエアー作動
弁等よりなる作動弁2Aによって上下動の切換えが行なわ
れるエアーシリンダー3Aのピストンロッド4Aに連結杆5A
が取付けられ、該連結杆5Aには2液の各々の液体(以下
A液、B液と呼ぶ)に適用されるA液用単動型ポンプ6A
とB液用単動型ポンプ7Aの夫々のプランジャー8A、9Aが
連結されている。このA液用単動型ポンプ6Aの構造は第
2図に示すようにケース10Aの下端にチェック弁11Aを接
続した吸込口12Aが開口し、上方側部にチェック弁13Aを
接続した吐出口14Aが開口しており、該ケース10A内に前
記プランジャー8Aが上下に摺動自在に嵌合し、プランジ
ャー8Aの上昇時にはケース10A内に吸込口12Aより液体を
充填し、下降時には吐出口14Aより排出する単行程作動
のポンプである。そしてB液用単動型ポンプ7AはA液用
単動型ポンプ6Aと同様の構造で構成されているが、両単
動型ポンプ6A、7Aは夫々のケース10Aに嵌合しているプ
ランジャー8A、9Aの断面積の比が目的とする材料と同一
にしてある。
15Aはリミットスイッチ又は機械作動弁よりなる検出
器であって、第1単動型ポンプユニット1Aのポンプ行程
の位置を検出すべく、連結杆5Aの上下動の作動範囲内に
配設され、該検出器15Aの検出出力で第2単動型ポンプ
ユニット1Bのエアーシリンダー3Bの作動を制御する作動
弁2Bに連結されている。15Bは検出器15Aと同様に構成さ
れ、第2単動型ポンプユニット1Bに配設され、その検出
出力は第1単動型ポンプユニット1Aのエアーシリンダー
3Aの作動を制御する作動弁2Aに連結されている。
さらに、第1単動型ポンプユニット1AのA液用単動型
ポンプ6Aの吸込口12A側および吐出口14A側は第2単動型
ポンプユニット1BのA液用単動型ポンプ6Bの吸込口12B
側および吐出口14B側と夫々合流するように配置されて
おり、又第1単動型ポンプユニット1AのB液用単動型ポ
ンプ7Aの吸込口12A側および吐出口14A側は第2単動型ポ
ンプユニット1BのB液用単動型ポンプ7の吸込口12B側
および吐出口14B側と夫々合流するように配管されてい
る。
この様に構成されているので、まず第1単動型ポンプ
ユニット1A側の作動弁2Aを作動してエアーシリンダー3A
のピストンロッド4Aを下降すると、ピストンロッド4Aの
下端の連結杆5Aに連結したA液およびB液の各単動型ポ
ンプ6A、7Aの夫々のプランジャー8A、9Aが下降する。こ
れによって第2図に示すようにA液用単動型ポンプ6A
(なお、B液用単動型ポンプ7Aも同期して一体に作動す
るので説明を省略する)は、吸込口12A側のチェック弁1
1Aが閉じ、吐出口14A側のチェック弁13Aが開くので、ケ
ース10A内のA液は吐出口側14Aより送り出される。やが
て連結杆5Aの下降で検出器15Aを作動すると、該検出器1
5Aよりの検出出力によって第2単動型ポンプユニット1B
側の作動弁2Bを作動してエアーシリンダー3Bのピストン
ロッド4Bが下降行程に入る。その後第1単動型ポンプユ
ニット1A側のプランジャー8Aがケース10Aの下端近くに
達した頃、作動弁2Aは切換えられ、エアーシリンダー3A
のピストンロッド4Aは上動し、これに連結されたプラン
ジャー8Aはケース10A内を上昇し、これにつれて吸込口1
2A側のチェック弁11Aが開き、吐出口14A側のチェック弁
13Aが閉じて、吸込口12Aよりケース10A内にA液が吸込
まれる。そしてピストンロッド4Aは初期の上昇位置に復
帰する。その間、他方の第2単動型ポンプユニット1B側
はピストンロッド4Bの下降につれてA液およびB液用単
動型ポンプ6B、7Bがプランジャー8B、9Bの下降で夫々の
吐出口14BよりA液およびB液を供給する作動が行なわ
れるが、この下降行程で連結杆5Bが検出器15Bを作動し
て、その検出出力によって第1単動型ポンプユニット1A
側の作動弁2Aを作動して、エアーシリンダー3Aのピスト
ンロッド4Aを上記作動と同様に下降行程に作動する。以
後この動作を第3図のタイムチャートで示すように交互
に作動し、装置全体からみると、A液およびB液の吐出
口は第1単動型ポンプユニット1Aおよび第2単動型ポン
プユニット1Bに、共に吐出するオーバーラップWの時間
があるため、吐出はとぎれることなく連続して行なわれ
ることになる。
この考案は、エアーシリンダー3A、3Bの駆動により、
単動型ポンプ6A、7Aおよび6B、7Bが連結杆5A、5Bを介し
て往復運動するため、プランジャー8A、9A又は8B、9Bの
下降行程時に液体成分A液、B液を吐出し、上昇行程時
にA液、B液を単動型ポンプ内に自動的に吸込ませる自
吸式作用をする構造であって、2組の単動型ポンプユニ
ット1A、1Bを設置し、単動型ポンプユニット1Aのポンプ
6A、7Aが吐出している間にもう一方の単動型ポンプユニ
ット1Bのポンプ6B、7Bは上昇行程の動きをしつつ液体を
吸込みつつあり、単動型ポンプユニット1Aのポンプ6A、
7Aが吐出を完了した時、単動型ポンプユニット1Bのポン
プ6B、7Bは自吸による充填を完了し、直ちに吐出と吸込
みの運動がが切換わるシステムである。
〔考案の効果〕
以上、実施例について詳述したように、この考案は、
単動型の計量ポンプを2台交互に、且つ時間差を設定し
て、各液材料の吐出行程をオーバーラップさせたので、
従来型の往復動型計量ポンプに見られる如く上、下死点
における息つき、サージ圧等の発生を防止し、常に一定
比率に計量された連続吐出ができるものである。さらに
この考案は計量を行なう液体ポンプの構造が単純なた
め、故障の発生が極めて少なく、発生した場合もその個
所を判定し易くなり、補修も容易である等の種々の優れ
た効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案全体の構成図、第2図は同じく単動型
ポンプの縦断側面図、第3図は同じくポンプの作動を示
すタイムチャート、第4図は従来例の構成図、第5図は
同じく往復動ポンプの縦断側面図を示す。 1A、1B……単動型ポンプユニット 2A、2B……作動弁 3A、3B……エアーシリンダー 6A、6B……A液用単動型ポンプ 7A、7B……B液用単動型ポンプ 8A、8B、9A、9B……プランジャー 10A、10B……ケース 11A、11B……吸込口 12A、12B……チェック弁 13A、13B……吐出口 14A、14B……チェック弁 15A、15B……検出器。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】エポキシ、ウレタン樹脂等の2液性樹脂を
    連続して計量しつつ移送する装置において、2液の計量
    比率と同一の断面積比に設定した各液用の単動型ポンプ
    を同時に往復動可能に駆動源に併設して単動型ポンプユ
    ニットを形成し、該単動型ポンプユニットを2組設置
    し、2組の単動型ポンプユニットの各ユニットのポンプ
    の行程の位置を検出する検出器を各ユニットに夫々設
    け、各組の各単動型ポンプユニットより、交互に連続し
    て2液を夫々吐出供給するように、各組の各駆動源の往
    復動サイクルに時間差を設けて各ユニットのポンプを作
    動させると共に、互いに一方の単動型ポンプユニットの
    吐出行程終了前に、他方の単動型ポンプユニットが吐出
    動作を開始するように制御することを特徴とする2液性
    樹脂計量ポンプ。
JP1989100346U 1989-08-28 1989-08-28 2液性樹脂計量ポンプ Expired - Lifetime JP2515639Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989100346U JP2515639Y2 (ja) 1989-08-28 1989-08-28 2液性樹脂計量ポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989100346U JP2515639Y2 (ja) 1989-08-28 1989-08-28 2液性樹脂計量ポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0341179U JPH0341179U (ja) 1991-04-19
JP2515639Y2 true JP2515639Y2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=31649359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989100346U Expired - Lifetime JP2515639Y2 (ja) 1989-08-28 1989-08-28 2液性樹脂計量ポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2515639Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0530663U (ja) * 1991-09-30 1993-04-23 豊田工機株式会社 電磁弁
JP4040049B2 (ja) * 2005-03-18 2008-01-30 横浜ゴム株式会社 ショットポンプ及び可変速型二液計量混合装置
JP5483353B2 (ja) * 2010-06-18 2014-05-07 旭サナック株式会社 多液混合装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58114883U (ja) * 1982-01-29 1983-08-05 日本電子株式会社 ポンプ機構
FR2536471B1 (fr) * 1982-11-19 1987-06-12 Binoche Michel Pompe pour debiter plusieurs produits differents dans des proportions bien definies

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0341179U (ja) 1991-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004137974A (ja) 液体クロマトグラフ用ポンプ及びその運転方法
JP7118581B2 (ja) 二重ダイヤフラムポンプ
CN100529392C (zh) 压射泵以及可变速型双液计量混合装置
US3937440A (en) Metering pump and combination two-section pinch-off aspirator valve
JP2515639Y2 (ja) 2液性樹脂計量ポンプ
US3771421A (en) Thrust piston motors
JPH02225768A (ja) コンクリート送出装置
US4765509A (en) Pumping system
GB1322600A (en) Apparatus for feeding viscous materials
US10035168B1 (en) Low pressure two component fluid metering, mixing and dispensing system
US20110044772A1 (en) Powder transport method and system for transporting powder constantly and smoothly
US4565304A (en) Dosing apparatus for viscous liquid foodstuff
WO2020248573A1 (zh) 配液泵和配液装置
KR101740596B1 (ko) 고성능 액체크로마토그래피 컬럼의 충전 시스템
JP2017534806A (ja) 液体物用容積型ポンプ、液体物用ポンプ群、およびこれらの使用方法
KR100387104B1 (ko) 액상 혼합 토출 장치
JPS6214715B2 (ja)
JP2000202330A (ja) 硬化体形成方法とこれに使用可能なポンプ及びポンプユニット
JPS581274B2 (ja) 液またはスラリ−を定量供給する無弁プランジヤ−ポンプ
JP2002357178A (ja) 高粘度流体用ポンプ
JPH10193345A (ja) 原料混合装置
JP3439346B2 (ja) 液体吐出装置
JP5483353B2 (ja) 多液混合装置
JPS6130616B2 (ja)
JPH0351009Y2 (ja)