JP2514457B2 - 金属異物の探知方法 - Google Patents

金属異物の探知方法

Info

Publication number
JP2514457B2
JP2514457B2 JP15435290A JP15435290A JP2514457B2 JP 2514457 B2 JP2514457 B2 JP 2514457B2 JP 15435290 A JP15435290 A JP 15435290A JP 15435290 A JP15435290 A JP 15435290A JP 2514457 B2 JP2514457 B2 JP 2514457B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
film
vapor deposition
foreign matter
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15435290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0457727A (ja
Inventor
栄太郎 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Reiko Co Ltd
Original Assignee
Reiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Reiko Co Ltd filed Critical Reiko Co Ltd
Priority to JP15435290A priority Critical patent/JP2514457B2/ja
Publication of JPH0457727A publication Critical patent/JPH0457727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2514457B2 publication Critical patent/JP2514457B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、食品や薬品等に混入した金属異物の探知方
法に関する。
(従来の技術) 食品や薬品等は、生産工程の多くの部分で例えば金属
メッシュの切れ、打釘機のキネの一部等金属との接触が
多いので、金属片や釘等の金属異物がその中に混入する
ことがある。また、ヘアーピン等の金属異物も混入する
ことがある。
そこで、金属異物の探知は安全管理上不可欠であると
ころから、食品や薬品等を包装した金属異物探知用包装
物を電磁界中に通過させて、電磁束の変化により金属異
物を探知する金属探知機による金属異物の探知を行なっ
ている。
そして、金属探知機は金属が導電性であることから金
属異物を探知するので、金属探知機で探知されないすな
わち導電性でない透明フイルム等により食品や薬品等を
包装して金属異物探知用包装物とし、この金属異物探知
用包装物について金属異物の探知を行っている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、従来の金属異物探知用包装物は、金属
異物の探知をした後にそのまま保管、陳列等すると、透
明フイルム等により包装されているものであるから、食
品や薬品等が紫外線、熱線等によりたやすくしかも大き
な影響を受けて容易に変質する。
そこで、紫外線、熱線等をカットするA1蒸着フイルム
等の金属蒸着フイルムにより食品や薬品等を包装して金
属異物探知用包装物とし、この金属異物探知用包装物に
ついて金属異物の探知をすることも考えられるが、この
場合は、A1蒸着フイルム等の金属蒸着フイルムの金属蒸
着層は、通常は膜状となっていて導電性であるから、金
属蒸着層自体が金属異物として探知されるので、食品や
薬品等に混入した金属異物の探知はできない。
従って、食品や薬品等に混入した金属異物の探知をし
て、しかも、紫外線、熱線等をカットする金属蒸着フイ
ルムにより包装するには、最初に、透明フイルム等によ
り包装した金属異物探知用包装物の金属異物の探知をし
て、後に、A1蒸着フイルム等の金属蒸着フイルムで再包
装する必要がある。
しかし、再包装は工程が増えて手間が掛る。また、再
包装の工程で金属異物が混入することも考えられる。
本発明は、上記の欠点を除去し、食品や薬品等に混入
した金属異物の探知が容易にでき、しかも、金属異物の
探知をした後の金属異物探知用包装物をそのまま保管、
陳列等しても、食品や薬品等は紫外線、熱線等により変
質することがなく、食品や薬品等の再包装の必要もな
い、金属異物の探知方法を提供するものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、金属異物探知用包装物を電磁界中に通過さ
せて、電磁束の変化により金属異物を探知する金属探知
機による金属異物の探知方法において、少くともプラス
チックフイルムと絶縁性金属蒸着層とを有している蒸着
フイルムにより食品や薬品等を包装して金属異物探知用
包装物とし、その金属異物探知用包装物について金属探
知機により金属異物の探知をする金属異物の探知方法で
ある。
蒸着フイルムは、少くともプラスチックフイルムと絶
縁性金属蒸着層とを有している。
従って、例えば、プラスチックフイルムに絶縁性金属
蒸着層を形成したもの、或いはそれに他のプラスチック
フイルムや紙、セロハン等を適宜積層したもの、適宜の
樹脂をコーティングしたもの、さらにはそれらを適宜組
合せたもの等も、本発明の蒸着フイルム含まれる。
蒸着フイルムは、プラスチックフイルム上等適宜の個
所に適宜の印刷をしたものでもよく、この様なものも勿
論、本発明の蒸着フイルム含まれる。
プラスチックフイルムは、ポリエステルフイルム、ポ
リプロピレンフイルム、ポリエチレンフイルム、ポリ塩
化ビニルフイルム、その他各種のプラスチックフイルム
が使用できる。
プラスチックフイルムは、ヘアーライン加工、マット
加工等の凹凸加工を施したものでもよい。また、プラス
チックフイルムは、ヒートシール性でもよく、非ヒート
シール性でもよい。
絶縁性金属蒸着層は、例えば、特開昭62−174189号公
報にも記載されているように、金属蒸着層を、膜状とな
っている一般の金属蒸着層とは異なり、島状構造とする
ことにより形成することができる。
絶縁性金属蒸着層にはSn等の各種の金属が使用でき
る。絶縁性金属蒸着層は、真空蒸着、スパッタリング、
イオンプレーティング等により形成できる。絶縁性金属
蒸着層は部分的に形成したものでもよい。
本発明の蒸着フイルムの具体例としては、適宜の印刷
をした又は印刷をしていないポリエチレンテレフタレー
トフイルムの印刷面又は非印刷面に島状構造の絶縁性Sn
蒸着層が形成され、その絶縁性Sn蒸着層上には、ポリエ
チレン、ポリプロピレン、EVA、ヒートシール性ポリエ
ステル等のフイルムが、ドライラミ又は押出しラミ等に
より形成された構成のものが挙げられる。
また、本発明の蒸着フイルムの他の具体例としては、
ポリエチレンテレフタレートフイルムの片面に島状構造
の絶縁性Sn蒸着層が形成され、その絶縁性Sn蒸着層上
に、印刷を介して又は介さずして、ポリエチレン、ポリ
プロピレン、ポリエステル、ナイロン等のフイルムが、
ドライラミ又は押出しラミ等により形成され、ポリエチ
レンテレフタレートフイルムの他の片面には、ポリエチ
レン、ポリプロピレン、EVA、ヒートシール性ポリエス
テル等のヒートシール性フイルムが、ドライラミ又は押
出しラミ等により形成された構成のものが挙げられる。
蒸着フイルムにより食品や薬品等を包装して金属異物
探知用包装物とするには、ヒートシールや接着剤の使用
等により蒸着フイルムで食品や薬品等を包装すればよ
い。
金属探知機は、金属異物探知用包装物を電磁界中に通
過させて、電磁束の変化により金属異物を探知する従来
の金属探知機が使用できる。
(実施例) 厚さ12μmのポリエステルフイルムの片面に、島のサ
イズ約1000Å、島の間隔約100Åである島状構造の絶縁
性Sn蒸着層を形成した。次に、その絶縁性Sn蒸着層上に
厚さ30μmのポリエチレンフイルムをドライラミして、
少くともプラスチックフイルムと絶縁性金属蒸着層とを
有している蒸着フイルムを得た。
次いで、蒸着フイルムのポリエチレンフイルムを内側
としてヒートシールによりピラフ(冷凍食品)を包装し
て金属異物探知用包装物とし、この金属異物探知用包装
物について、金属異物探知用包装物を電磁界中に通過さ
せて、電磁束の変化により金属異物を探知する金属探知
機(ニッシン電子社製L−730)により金属異物の探知
をしたところ、金属は探知されなかった。
また、比較例として、上記の実施例の島状構造の絶縁
性Sn蒸着層にかえて厚さ500ÅのA1蒸着層としたほかは
実施例と同様にしたところ、A1蒸着層自体が膜状となっ
ていて導電性であるため、金属が探知された。
(発明の効果) 本発明は上記のように構成したから、少くともプラス
チックフイルムと絶縁性金属蒸着層とを有している蒸着
フイルムにより食品や薬品等を包装した金属異物探知用
包装物について、金属異物探知用包装物を電磁界中に通
過させて、電磁束の変化により金属異物を探知する金属
探知機により金属異物の探知をすると、本発明に係る蒸
着フイルムの金属蒸着層は、膜状となっていて導電性で
ある通常の金属蒸着層とは異なり、絶縁性であるから探
知されることはないので、食品や薬品等に混入した金属
異物の探知が容易にできる。
しかも、金属異物の探知をした後の金属異物探知用包
装物をそのまま保管、陳列等しても、絶縁性金属蒸着層
は金属蒸着層であることから、絶縁性金属蒸着層により
紫外線、熱線等がカットされるので、紫外線、熱線等に
より食品や薬品等が変質することがなく、食品や薬品等
の再包装の必要もない。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属異物探知用包装物を電磁界中に通過さ
    せて、電磁束の変化により金属異物を探知する金属探知
    機による金属異物の探知方法において、少くともプラス
    チックフイルムと絶縁性金属蒸着層とを有している蒸着
    フイルムにより食品や薬品等を包装して金属異物探知用
    包装物とし、その金属異物探知用包装物について金属探
    知機により金属異物の探知をする金属異物の探知方法。
JP15435290A 1990-06-13 1990-06-13 金属異物の探知方法 Expired - Fee Related JP2514457B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15435290A JP2514457B2 (ja) 1990-06-13 1990-06-13 金属異物の探知方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15435290A JP2514457B2 (ja) 1990-06-13 1990-06-13 金属異物の探知方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0457727A JPH0457727A (ja) 1992-02-25
JP2514457B2 true JP2514457B2 (ja) 1996-07-10

Family

ID=15582287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15435290A Expired - Fee Related JP2514457B2 (ja) 1990-06-13 1990-06-13 金属異物の探知方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2514457B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011054546A1 (de) * 2011-10-17 2013-04-18 Krones Ag Füllorgan für eine Befüllvorrichtung zum Befüllen von Behältern, Rückgasrohr für ein Füllorgan, sowie Flüssigkeitsabweisschirm für ein Rückgasrohr

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51141655A (en) * 1975-06-02 1976-12-06 Densoku Kogyo Kk Detecting method of magnetic metal divided from non-magnetic product

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0457727A (ja) 1992-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100355088B1 (ko) 용기용밀봉조립체
JP5030356B2 (ja) 包装用熱収縮性ヒートシール性ポリマーフィルム
US5050736A (en) Reclosable package
US4823961A (en) Reclosable package
US5005707A (en) Reclosable package
US5107658A (en) Method of making a reclosable package
GB1591423A (en) Laminate film of polyethylene and vinylidene chloride copolymer
US5036645A (en) Method of making a recloseable package
CA2280671A1 (en) Lid-material
CA2585991A1 (en) Method for the production of a film
JP2009166870A (ja) 包装体およびその製造方法
US5014856A (en) Reclosable package
JP2514457B2 (ja) 金属異物の探知方法
KR20140067842A (ko) 직선형 절취 특성을 갖는 라미네이트 필름 및 이를 이용하여 제조된 포장체
US20220297916A1 (en) Food wrap
US3757937A (en) Display package with integral header and method of producing the same
JPH10193502A (ja) 透明バリアフィルム、それを使用した積層材および包装用容器
JPH03289463A (ja) 包装容器及びその製造方法
JPH0639972Y2 (ja) 導電性緩衝シート及びこれを用いた電子部品包装用袋
JP3634451B2 (ja) 易開封袋
JP3214125B2 (ja) 耐屈曲性に優れる透明包装材料
JP3594687B2 (ja) ジッパー付き包装袋およびジッパー付き包装袋の製造方法
KR20140138559A (ko) 직선형 절취 특성을 갖는 라미네이트 필름 및 이를 이용하여 제조된 포장체
EP1219546A2 (en) Two-ply laminate for flexible pouch
WO2022054085A1 (en) A multi-layer laminate

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees