JP2513467Y2 - 電子閃光装置 - Google Patents

電子閃光装置

Info

Publication number
JP2513467Y2
JP2513467Y2 JP1990115965U JP11596590U JP2513467Y2 JP 2513467 Y2 JP2513467 Y2 JP 2513467Y2 JP 1990115965 U JP1990115965 U JP 1990115965U JP 11596590 U JP11596590 U JP 11596590U JP 2513467 Y2 JP2513467 Y2 JP 2513467Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adapter
flash device
electronic flash
wide
zoom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990115965U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0472231U (ja
Inventor
宏 坂本
秀樹 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP1990115965U priority Critical patent/JP2513467Y2/ja
Priority to US07/783,891 priority patent/US5250970A/en
Publication of JPH0472231U publication Critical patent/JPH0472231U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2513467Y2 publication Critical patent/JP2513467Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/03Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
    • G03B15/05Combinations of cameras with electronic flash apparatus; Electronic flash units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units
    • G03B2215/0514Separate unit
    • G03B2215/056Connection with camera, e.g. adapter

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、ズーム位置を変化させて照射角度を自動
的に可変するオートズーム機構を有する電子閃光装置に
関する。
〔従来の技術〕
従来、カメラからの交信データすなわち撮影レンズの
焦点距離情報に基づき、発光部のズーム位置を変化させ
て照射角度を自動的に可変するオートズーム機構を有す
る電子閃光装置があった。
一方、照射角度を広角あるいは望遠側に変化させる得
るものとして、ワイドアダプタやテレアダプタがあっ
た。
オートズーム機構によって広範囲の照射角度を得よう
とすると、ズーム機構が大きく重くなり、実用性が乏し
くなる。そこで、可変域以外の照射角度を所望する場
合、ワイドアダプタやテレアダプタを併用することが考
えられる。
従来、オートズーム機構のない電子閃光装置でも、例
えばワイドアダプタの装着に連動して、照射角度の表示
が広角側にシフトするものはあった。オートズーム機構
を有する電子閃光装置でも、ワイドアダプタのテレアダ
プタを併用する場合、照射角度の表示の変更は可能であ
る。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、オートズーム機構を有する電子閃光装
置において、ワイドアダプタやテレアダプタを併用する
場合、照射角度の表示の変更では解決できない問題があ
る。
すなわち、オートズーム機構の本来の目的は、撮影レ
ンズの焦点距離情報に基づき、適正な照射角度を自動的
に設定することにある。ところが、ワイドアダプタやテ
レアダプタを装着したことにより、撮影レンズの焦点距
離情報に基づく照射角度と実際の照射角度とが一致しな
くなるため、以下に示す問題が発生する。
(1)ワイドアダプタを装着した場合 ワイドアダプタを装着した場合は、照射角度が広角側
になるため、撮影においてケラレが生ずる等のトラブル
はない。しかし、ワイドアダプタを装着すると、必ずガ
イドナンバーが低下するので、ワイドアダプタを必要と
しない領域でも撮影距離が低下したり発光量が増えてエ
ネルギーを無駄に消費することになる。例えば、24〜85
mm対応の照射角度をもつオートズーム機能にワイドアダ
プタを装着した場合、20〜70mm対応の照射角度になると
する。撮影レンズに20〜35mmのズームレンズを使用した
場合、焦点距離24mm未満ではワイドアダプタを必要とす
るが、焦点距離24〜35mmではワイドアダプタを必要とせ
ず、このワイドアダプタを必要としない領域で上述した
ような問題が発生する。
(2)テレアダプタを装着した場合 テレアダプタを装着した場合は更に深刻である。照射
角度が望遠側になるため、ケラレを生じ、オートズーム
は全く使用できない。
〔課題を解決するための手段〕
本考案はこのような課題を解決するために提案された
もので、ワイドアダプタやテレアダプタ等のアダプタの
装着を検出するアダプタ装着検出手段と、このアダプタ
装着検出手段での検出結果および撮影レンズの焦点距離
情報に基づきズーム位置を決定するズーム位置決定手段
とを備えたものである。
〔作用〕
したがってこの考案によれば、例えば、ワイドアダプ
タが装着されているときにはズーム位置を望遠側にシフ
トして、またテレアダプタが装着されているときにはズ
ーム位置を広角側にシフトして、ワイドアダプタやテレ
アダプタが装着された時でも、有効にかつ支障なく機能
させることが可能となる。
〔実施例〕
以下、本考案に係る電子閃光装置を詳細に説明する。
第1図はこの電子閃光装置の一実施例を示すブロック
構成図である。同図において、1は電子閃光装置、2は
この電子閃光装置1を装着したカメラである。電子閃光
装置1は、アダプタ装着検出スイッチ1−1と、CPU1-2
と、位置エンコーダ1−3と、モータドライバ1−4と
を備えている。
このような構成において、カメラ2は電子閃光装置1
へ撮影レンズの焦点距離情報を伝送する。また、電子閃
光装置1において、CPU1-2はオートズーム制御の中心を
なし、モータドライバ1−4に信号を出力し、モータ
(不図示)によって発光部(不図示)がズーミングする
と位置エンコーダ1−3でそのズーム位置を検出して、
CPU1-2にフィードバックをかける。アダプタ装着検出ス
イッチ1−1は、ワイドアダプタおよびテレアダプタの
装着を検出する2接点スイッチで、ワイドアダプタが装
着された時には第1の接点を閉じ、テレアダプタが装着
された時には第2の接点を閉じる。そして、CPU1-2は、
アダプタ装着検出スイッチ1−1からの入力に基づき、
アダプタの装着の有無およびその種別を認識する。
次に、CPU1-2の制御動作について、第2図に示すフロ
ーチャートに基づき説明する。
先ず、通常の動作、すなわち電子閃光装置1にアダプ
タが装着されていない場合の動作について説明する。
CPU1-2は、そのオートズーム動作の開始に従い(ステ
ップ200)、カメラ2から伝送されてくる撮影レンズの
焦点距離情報を読み取る(ステップ201)。そして、ア
ダプタ装着検出スイッチ1−1からの入力に基づき、ア
ダプタが装着されていないことを認識し(ステップ20
3)、ステップ204へ進む。ステップ204では、第1表に
示す内容が記憶されたテーブルから、上記読み取った焦
点距離情報に対応するズーム位置を読み出す。そして、
この読み出したズーム位置に、発光部をズーミングさせ
る(ステップ205)。この発光部のズーミングにより、
実際の照射角度は、第1表に付記したとおりとなる。な
お、表中の数値は慣例により、焦点距離相当値で照射角
度を表している。
第1表から分かるとおり、本実施例の電子閃光装置1
によると、その通常動作時にあっては、24,35,70,80mm
の撮影レンズの画角をカバーする照射角度のズーム位置
をもち、例えばカメラ2からの焦点距離情報が28mmであ
る場合は、24mmの照射角度となる。
しかし、電子閃光装置1の通常の動作では、焦点距離
が20mm未満となると、画角が広すぎて広角端の24mmのズ
ーム位置にしてもケラレが生ずる。そこで、このような
ケラレをなくすべく、電子閃光装置1にワイドアダプタ
を装着する。
次に、電子閃光装置1にワイドアダプタが装着されて
いるときの動作について説明する。
CPU1-2は、そのオートズーム動作の開始に従い(ステ
ップ200)、カメラ2から伝送されてくる撮影レンズの
焦点距離情報を読み取る(ステップ201)。そして、ア
ダプタ装着検出スイッチ1−1からの入力に基づき、ア
ダプタが装着されていてしかもそのアダプタがワイドア
ダプタであることを認識し(ステップ203)、ステップ2
06へ進む。ステップ206では、第2表に示す内容が記憶
されたテーブルから、上記読み取った焦点距離情報に対
応するズーム位置を読み出す。そして、その読み出した
ズーム位置に、発光部をズーミングさせる(ステップ20
5)。この発光部のズーミングにより、実際の照射角度
は、第2表に付記したとおりとなる。
すなわち、本実施例の電子閃光装置1によると、ワイ
ドアダプタが装着された場合、カメラ2からの焦点距離
情報に対し、第2表で示した記憶テーブルに従い、通常
の動作の場合のズーム位置よりもそのズーム位置が望遠
側にシフトされ、全域に亘って適正な配光が得られるも
のとなる。
なお、参考として、ワイドアダプタが装着されている
ときに、ステップ206へ進まず、ステップ204へ進むもの
とした場合の配光特性を第3表に示す。すなわち、オー
トズーム機構を有する従来の電子閃光装置に、ワイドア
ダプタを装着して得られる配光特性を第3表に示す。こ
の表からも分かるように、24mm以下の焦点距離ではケラ
レの虞れが解消されるが、24mm以上の焦点距離では照射
角度が広すぎて、撮影距離が低下したり発光量が増えて
エネルギーを無駄に消費する。
このように、本実施例の電子閃光装置1によると、ワ
イドアダプタが装着された場合、24mm未満の焦点距離で
のケラレが解消でき、かつ24mm以上の焦点距離での問題
を解消できる。殊に、本実施例の電子閃光装置1による
と、例えば20mm〜34mmズームレンズで撮影する場合、ワ
イドアダプタを装着したままで、適正な照射角度を得る
ことができる点で効果的である。すなわち、ズーム機構
を有する従来の電子閃光装置では、24mm以上の焦点距離
でワイドアダプタを取り外すことにより適正な配光を得
ることができるが、このようなワイドアダプタの取り外
しは面倒である。これに対して、本実施例の電子閃光装
置1によれば、ワイドアダプタを装着したままで、例え
ば焦点距離35mmで撮影するときは、ズーム位置が50mmと
されて適正な照射角度になる。
次に、電子閃光装置1にテレアダプタが装着されてい
るときの動作について説明する。
CPU1-2は、そのオートズーム動作の開始に従い(ステ
ップ200)、カメラ2から伝送されてくる撮影レンズの
焦点距離情報を読み取る(ステップ201)。そして、ア
ダプタ装着検出スイッチ1−1からの入力に基づき、ア
ダプタが装着されていてしかもそのアダプタがテレアダ
プタであることを認識し(ステップ203)、ステップ207
へ進む。ステップ207では、第4表に示す内容が記憶さ
れたテーブルから、上記読み取った焦点距離情報に対応
するズーム位置を読み出す。そして、その読み出したズ
ーム位置に、発光部をズーミングさせる(ステップ20
5)。この発光部のズーミングにより、実際の照射角度
は、第4表に付記したとおりとなる。
すなわち、本実施例の電子閃光装置1によると、テレ
アダプタが装着された場合、カメラ2からの焦点距離情
報に対し、第4表で示した記憶テーブルに従い、通常の
動作の場合のズーム位置よりもそのズーム位置が広角側
にシフトされ、望遠側において適正な配光が得られるも
のとなる。
なお、本実施例の電子閃光装置1によると、テレアダ
プタを装着した場合、広角側でケラレが発生するが、こ
れはテレアダプタを装着するという状況では問題となら
ない。すなわち、本実施例の電子閃光装置1では、テレ
アダプタを装着した場合、オートズーム機構が全く使用
不能になるという問題を解決している。例えば、35mm〜
135mmズームレンズを望遠端で使用する頻度が高いため
に、テレアダプタを装着する。このとき撮影画角をレン
ズ広角端の35mmにすると、従来は確実にケラレが発生し
ていた。しかし、本実施例の電子閃光装置1では、ズー
ム位置を広角側の24mmにしてケラレの発生を防止してい
る。
このように、本実施例の電子閃光装置1によると、テ
レアダプタが装着された場合、35mm以上の焦点距離で適
正な配光を得ることができる。殊に、本実施例の電子閃
光装置1によると、例えば35mm〜135mmズームレンズで
撮影する場合、テレアダプタを装着したままで、適正な
照射角度を得ることができる点で効果的である。すなわ
ち、ズーム機構を有する従来の電子閃光装置では、105m
m未満の焦点距離でテレアダプタを取り外すことにより
適正な配光を得ることができるが、このようなテレアダ
プタの取り外しは面倒である。これに対して、本実施例
の電子閃光装置1によれば、テレアダプタを装着したま
まで、例えば焦点距離35mmで撮影するときは、ズーム位
置が24mmとされて適正な照射角度になる。
なお、上述した実施例においては、ワイドアダプタや
テレアダプタを装着した場合、ズーム位置1段分のシフ
トを行なっているが、ワイドアダプタやテレアダプタの
屈折の度合やズーム位置の配列をみて、適切なシフト量
を設定するようにすればなお好適である。また、単純な
シフトでなくて、カメラ2から送信される焦点距離情報
の分類の領域を変えて、等価的にズーム位置をシフトし
たり、実験により最適な変更量のデータを求め、その結
果に従ってズーム位置を決定してもよい。
また、上述した実施例を発展させて、単にワイドアダ
プタやテレアダプタの装着を検出するだけでなく、ワイ
ドアダプタやテレアダプタの光学的効果の大きいものや
小さいものを用意し、各々が識別可能で、各々ズーム位
置のシフト量を最適に設定するようにしてもよい。
また、上述した実施例においては、ワイドアダプタと
テレアダプタの両者の装着を区別して認識するものとし
たが、ワイドアダプタのみの装着、あるいはテレアダプ
タのみの装着を限定的に認識するものとしてもよい。す
なわち、アダプタ装着検出スイッチ1−1を1接点構造
とし、このアダプタ装着検出スイッチ1−1の接点が閉
じられれば、装着されているアダプタを例えばワイドア
ダプタとして即座に認識するものとしてもよい。また、
ワイドアダプタやテレアダプタの装着に限定されるもの
ではなく、照射角度を変化させ得るアダプタの種類は種
々考えられ、その認識数も2以上とすることが可能であ
る。
また、上述した実施例では、カメラ2から焦点距離情
報が送信されるとしたが、電子閃光装置でマニュアルズ
ーム設定する場合でも、アダプタが装着された場合は本
考案が適用される。
また、上述した実施例では、焦点距離情報に対応する
ズーム位置を記憶テーブルより読み出すものとしたが、
計算により求めるようにしてもよい。
また、本考案は単体の電子閃光装置に限らず、カメラ
に内蔵された電子閃光装置であってもよい。
また、段階的なズーム位置をもつオートズーム機構に
限らず、非常に多段階あるいは無段階のズーム位置を選
択できるものにあっても、本発明の方式が適用される。
また、ズーム位置の表示を液晶ディスプレーなどに行
なう場合は、オートズーム機構のズーム位置に相当する
値ではなく、実際の照射角度に相当する値であることは
言うまでもない。
〔考案の効果〕
以上説明したことから明らかなようにこの考案による
電子閃光装置によると、例えば、ワイドアダプタが装着
されているときにはズーム位置を望遠側にシフトして、
またテレアダプタが装着されているときにはズーム位置
を広角側にシフトして、ワイドアダプタやテレアダプタ
が装着された時でも、有効にかつ支障なく機能させるこ
とが可能となる。
また、この考案による電子閃光装置によると、殊にズ
ームレンズで撮影する場合、その都度ワイドアダプタや
テレアダプタの脱着を行なう必要がなくなり、非常に使
い易いものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る電子閃光装置の一実施例を示すブ
ロック構成図、第2図はこの電子閃光装置に搭載された
CPUの制御動作を説明するフローチャートである。 1……電子閃光装置、1−1……アダプタ装着検出スイ
ッチ、1−2……CPU、1−3……位置エンコーダ、1
−4……モータドライバ。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ズーム位置を変化させて照射角度を自動的
    に可変するオートズーム機構を有する電子閃光装置にお
    いて、 前記照射角度をさらに変化させるアダプタの装着を検出
    するアダプタ装着検出手段と、 このアダプタ装着検出手段での検出結果および撮影レン
    ズの焦点距離情報に基づき前記ズーム位置を決定するズ
    ーム位置決定手段と を備えたことを特徴とする電子閃光装置。
JP1990115965U 1990-11-06 1990-11-06 電子閃光装置 Expired - Lifetime JP2513467Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990115965U JP2513467Y2 (ja) 1990-11-06 1990-11-06 電子閃光装置
US07/783,891 US5250970A (en) 1990-11-06 1991-10-29 Electronic flashing apparatus and camera system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990115965U JP2513467Y2 (ja) 1990-11-06 1990-11-06 電子閃光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0472231U JPH0472231U (ja) 1992-06-25
JP2513467Y2 true JP2513467Y2 (ja) 1996-10-09

Family

ID=14675524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990115965U Expired - Lifetime JP2513467Y2 (ja) 1990-11-06 1990-11-06 電子閃光装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5250970A (ja)
JP (1) JP2513467Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09230447A (ja) * 1996-02-21 1997-09-05 Minolta Co Ltd カメラ及び外付けフラッシュ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4743929A (en) * 1984-12-25 1988-05-10 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Flash device for use in photography

Also Published As

Publication number Publication date
US5250970A (en) 1993-10-05
JPH0472231U (ja) 1992-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0685751B1 (en) Camera apparatus that can have the time for moving rear lens group reduced when powered
EP1403673A3 (en) Zoom lens control apparatus, zoom lens system, and image-taking system
US4994842A (en) Camera having a converter-attachable zoom lens
GB2229825A (en) "Camera with a distance measuring and strobe device"
JP2513467Y2 (ja) 電子閃光装置
JPH0875999A (ja) 自動焦点調節装置
JPH05188282A (ja) プロジェクタ
JP2002267924A (ja) 光学機器システム
US5398095A (en) Automatic zooming device
US5966550A (en) Automatic focusing apparatus in a camera
US7355646B2 (en) Drive control apparatus for driving magnification-varying lens unit to wide-angle end or telephoto end when switching from AF mode to MF mode
US5574523A (en) Camera capable of varying size of image plane
JP4579572B2 (ja) 光学機器の駆動制御装置
JP2620938B2 (ja) カメラの自動合焦装置
JP2010098350A (ja) 撮像装置
EP1840615B1 (en) Lens apparatus and imaging apparatus
JP3216285B2 (ja) 光学機器
JP3038595B2 (ja) フォーカスレンズ制御装置
JPH06300959A (ja) 原点検出方式
US5923907A (en) Finder unit
JP3218701B2 (ja) 電子閃光装置
JPH04120944U (ja) オートズーム機構を有する電子閃光装置
JP3142385B2 (ja) オートフォーカス一眼レフカメラのファインダ内表示装置
JPH04367808A (ja) 内蔵エクステンダーを有した撮影装置
JPS62172331A (ja) 可変焦点カメラの近距離警告装置