JP2513404B2 - 秘話装置 - Google Patents

秘話装置

Info

Publication number
JP2513404B2
JP2513404B2 JP5137170A JP13717093A JP2513404B2 JP 2513404 B2 JP2513404 B2 JP 2513404B2 JP 5137170 A JP5137170 A JP 5137170A JP 13717093 A JP13717093 A JP 13717093A JP 2513404 B2 JP2513404 B2 JP 2513404B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
orthogonal
unit
receiver
transmitter
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5137170A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06350568A (ja
Inventor
哲 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP5137170A priority Critical patent/JP2513404B2/ja
Publication of JPH06350568A publication Critical patent/JPH06350568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2513404B2 publication Critical patent/JP2513404B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、秘話装置に関し、特に
送信側で音声信号に変形を加えて送信し、受信側で復元
する秘話装置に関する。
【0002】
【従来の技術】秘話装置は、与えられた伝送路の伝送容
量の制約の下で、音声の高品質性及び高秘話性を確保す
ることが要求される。秘話装置は送信側では音声信号の
変形処理を、受信側では復元処理を行うが、一般的に、
この変形処理及び復元処理は線形演算処理として行われ
る。また、高秘匿性が要求される場合には、音声信号を
ブロック化した後、高速フーリエ変換(FFT:fast F
ourier transform)等の直交変換を行うなど複雑な処理
を行っている。
【0003】この種の秘話装置として、発明者らによっ
て提案された(特願平3−032553号)以下のよう
な秘話装置がある。この秘話装置は、線形予測技術を採
用し、送信側で音声信号の線形予測係数に応じて入力音
声信号を逆フィルタリングして残差信号を生成し、また
線形予測係数から音声信号のスペクトル包絡の電力値を
算出し、電力値が小さい周波数成分を残差信号から除去
し、周波数の除去によって生じた周波数区間を線形予測
係数の情報で補完し、残りの周波数成分からなる残差信
号と線形予測係数の情報とを合成して受信側に送出し、
受信側では、残差信号及び線形予測係数を復元し、復元
した線形予測係数を用いて合成フィルタによって残差信
号から音声信号を平滑化して合成することにより、重要
な音声成分が除去されることなく、また、信号波形のブ
ロック境界で不連続が生じること無く、音声信号を忠実
に伝送できるようにした秘話装置がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、残差信
号の一部を伝送する秘話装置では、伝送路上の雑音の影
響を受け易く、受信側で合成した音声信号のS/N比が
低下し易いという問題点がある。
【0005】本発明は、残差信号を伝送することなく、
ブロック的な処理だけで伝送路上の雑音の影響を軽減
し、受信側で合成した音声信号のS/N比の低下を大幅
に改善した、高音質、高い秘話性の秘話装置を提供する
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、互いに
伝送路を介して接続される送信機と受信機とを備え、前
記送信機及び受信機が共に直交変換手段と直交逆変換手
段とを有する秘話装置において、前記受信機の前記直交
変換手段が、直交変換しようとする標本値列に零標本値
列を付加する手段を含み、該直交変換手段によって直交
変換された変換周波数標本列を間引く間引手段を有して
いることを特徴とする秘話装置が得られる。
【0007】
【実施例】次に図面を参照して本発明の実施例を説明す
る。図1に本発明の一実施例を示す。本実施例の秘話装
置は、送信機10及び受信機20を有し、これら送信機
10と受信機20とは、互いに伝送路30で接続されて
いる。
【0008】送信機10は、音声標本化部11、窓処理
部12、直交変換部13、スクランブル部14、直交逆
変換部15、及びDA変換部16を有している。また、
受信機20は、音声標本化部21、フレーム同期部2
2、窓処理部23、直交変換部24、周波数間引部2
5、デスクランブル部26、直交逆変換部27、及びD
A変換部28を有している。
【0009】以下、この秘話装置の動作を説明する。伝
送しようとする音声信号Siは、送信機10の音声標本
化部11に入力される。ここで、この音声信号Siは、
3.4kHz 以下に帯域制限されているものとする。
【0010】音声標本化部11は、入力された音声信号
Siを、所定の標本化周波数fn (例えば、8kHz )で
標本化し、所定のビットに量子化する。量子化された音
声信号は、窓処理部12へ出力される。
【0011】窓処理部12は、量子化された音声信号
を、繰り返し周波数31.25Hzで、ブロックとして切
り出す。すなわち、窓処理部12は、量子化された音声
信号を256点(8kHz /31.25Hz=256)ずつ
のブロックとして切り出し、各ブロックを直交変換部1
3へ出力する。
【0012】直交変換部13は、256点ずつにブロッ
ク化された音声信号を、例えば、フーリエ変換等の手法
を用いて直交変換する。そして、直交変換部13は、直
交変換された音声信号をスクランブル部14へ出力す
る。
【0013】スクランブル部14は、入力された直交変
換された音声信号のうち、0〜281.25Hzに相当す
る部分及び3415.25〜4000Hzに相当する部分
を削除する。そして、スクランブル部14は、残りの3
12.5〜3384Hzの周波数成分の入れ替え(スクラ
ンブル)を行う。
【0014】直交逆変換部15は、スクランブル部14
から入力された周波数領域でスクランブルされた信号を
256点の波形ブロックに変換し、この波形ブロックを
DA変換部16へ出力する。このとき直交逆変換部15
は、フレーム同期用のデータを発生させ、波形ブロック
とともにDA変換部16へ出力する。
【0015】DA変換部16は、入力された波形ブロッ
クを周波数fn を用いてアナログ波形に変換し、伝送路
30へ送出する。
【0016】受信機20では、伝送路30を介して送信
されてきたアナログ波形(受信信号)を、音声標本化部
21において、標本化周波数fn で標本化し、所定のビ
ットに量子化する。
【0017】フレーム同期部22は、量子化された受信
信号の同期を取る。フレーム同期を取るには、例えば、
送信機10の直交逆変換部15で、本来逆変換すべき周
波数成分(312.5〜3384Hz)以外に、先に述べ
たデータとして位相零の2つの周波数成分250Hzと2
81.25Hzを付加した状態で直交逆変換を行えばよ
い。これによりフレームの境界点では、250Hz成分と
281.25Hz成分とは共に位相が零になる。そこで、
フレーム同期部22に2個の位相同期発振器を設け、2
50Hz及び281.25Hz成分にそれぞれ位相同期さ
せ、2つの周波数成分の位相が共に零となる時刻を検出
すれば、容易にフレーム同期を確立することができる。
【0018】窓処理部23は、周波数fn で標本化さ
れ、同期が確立されたた受信信号を256点ずつのブロ
ックとして切り出し、切り出したブロックを直交変換手
段24へ出力する。窓処理部23の処理の繰り返し周波
数は送信機10の窓処理部12と同じ31.25Hzであ
る。
【0019】直交変換部24は、入力された各ブロック
に振幅零の標本を256点付加する。これにより、各ブ
ロックの標本点は前半が受信信号256点、後半が振幅
零の256点、合計512点の標本となる。そして、直
交変換部24は、この512点の標本からなるブロック
をフーリエ変換などの手法で直交変換し、直交変換した
ブロックを周波数間引部25へ出力する。
【0020】さて、送信機10から送出された信号は、
受信機20に受信されるまでの間に、伝送路30上で雑
音が重畳される。この雑音の全エネルギーは、直交変換
部において、512点の標本を有するブロックを直交変
換したことにより、標本化周波数fn を8kHz とした場
合、15.625Hz(512/8000)の繰り返し線
スペクトルに代表される。一方、音声信号は、送信側と
受信側とのフレーム同期が確立されている状態で、3
1.25Hzの繰り返し線スペクトルの集合である。す
なわち、本実施例の場合は、偶数番目の標本(0,3
1.25,62.5,・・・,4000Hz)のみで表現
される。従って、奇数番目の標本を除去すれば、受信信
号の雑音は約1/2になる。
【0021】そこで、周波数間引部25は、直交変換部
24から入力された直交変換されたブロックの中から奇
数番目の周波数標本の間引を行う。これにより標本数
は、256点となり、重畳されている雑音の約1/2
が、除去される。なお、音声信号については、何等影響
がない。
【0022】デスクランブル部26は、入力されたブロ
ックに対して、送信機10のスクランブル部14が行う
スクランブル処理の逆変換(デスクランブル)を行い、
デスクランブルされたブロックを直交逆変換部27へ出
力する。
【0023】直交逆変換部27は、デスクランブルされ
た信号を256点の波形ブロックに変換してDA変換部
28へ出力する。DA変換部28は、デスクランブルさ
れた波形ブロック(音声サンプル)を周波数fn により
アナログ波形(受信音声信号)Si´に変換する。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、直交変換、スクランブ
ル、及び逆直交変換を行って音声信号を送信し、直交変
換、デスクランブル、及び逆直交変換を行って音声信号
を受信する秘話装置において、受信側で直交変換を行う
前にブロック長を拡大し、直交変換後、周波数標本の間
引を行うようにしたことで、伝送路上の雑音の影響を大
幅に低減でき、受信音声信号のS/N比の低下を抑制で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック図である。
【符号の説明】
10 送信機 11 音声標本化部 12 窓処理部 13 直交変換部 14 スクランブル部 15 直交逆変換部 16 DA変換部 20 受信機 21 音声標本化部 22 フレーム同期部 23 窓処理部 24 直交変換部 25 周波数間引部 26 デスクランブル部 27 直交逆変換部 28 DA変換部 30 伝送路

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに伝送路を介して接続される送信機
    と受信機とを備え、前記送信機及び前記受信機がともに
    直交変換手段と直交逆変換手段とを有する秘話装置にお
    いて、前記受信機の前記直交変換手段が、直交変換しよ
    うとする標本値列に零標本値列をブロック毎に付加して
    前記ブロックのサイズを増大させる手段を含み、該直交
    変換手段によって直交変換された変換周波数標本列を間
    き、前記ブロックのサイズを元の大きさに縮小する
    引き手段を有していることを特徴とする秘話装置。
  2. 【請求項2】 前記送信機が、前記直交変換手段と前記
    直交逆変換手段との間にスクランブル手段を有し、前記
    受信機が、前記間引手段と前記直交逆変換手段との間に
    デスクランブル手段を有していることを特徴とする請求
    項1の秘話装置。
JP5137170A 1993-06-08 1993-06-08 秘話装置 Expired - Lifetime JP2513404B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5137170A JP2513404B2 (ja) 1993-06-08 1993-06-08 秘話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5137170A JP2513404B2 (ja) 1993-06-08 1993-06-08 秘話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06350568A JPH06350568A (ja) 1994-12-22
JP2513404B2 true JP2513404B2 (ja) 1996-07-03

Family

ID=15192460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5137170A Expired - Lifetime JP2513404B2 (ja) 1993-06-08 1993-06-08 秘話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2513404B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04360435A (ja) * 1991-06-07 1992-12-14 Kokusai Electric Co Ltd 秘話信号受信回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06350568A (ja) 1994-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4330689A (en) Multirate digital voice communication processor
JPH0439927B2 (ja)
JPH09501291A (ja) 音声伝送における音声スクランブリングおよびアンスクランブリングのためのプロセスおよび装置
US5051991A (en) Method and apparatus for efficient digital time delay compensation in compressed bandwidth signal processing
US4126761A (en) Method of and means for processing an audio frequency signal to conceal intelligility
JPS63124638A (ja) アナログスクランブル装置
TW201342873A (zh) 語音保密方法、加密/解密方法及保密設備
EP0772185A2 (en) Speech decoding method and apparatus
JP2513404B2 (ja) 秘話装置
JP2689739B2 (ja) 秘話装置
JP2897892B2 (ja) 秘話通信方法及び装置
JPH082047B2 (ja) 秘話装置
JP2002261736A (ja) 信号のスクランブル・スクランブル解除方法及び装置、並びにこれを用いた秘話方法
CA1253254A (en) Method and apparatus for efficient digital time delay compensation in compressed bandwidth signal processing
JPH04304727A (ja) データ暗号化装置、データ復号化装置、及びデータ暗号化復号化装置
JP3073043B2 (ja) 同一周波数通信方式
US20060018482A1 (en) Encryption processing method and device of a voice signal
JPS6229234A (ja) 秘話装置
JP4028676B2 (ja) 音響信号伝送装置および音響信号伝送方法、ならびに、音響信号の埋め込みデータを抽出するデータ抽出装置およびデータ抽出方法
KR20040034465A (ko) 음성신호 암호화 방법 및 그 장치
Kukush et al. Research into the use of scramblers in narrowband communication systems
JPS59191952A (ja) 情報の秘密伝送方式
JPH0728274B2 (ja) 秘話装置
JPH02265334A (ja) アナログ秘話システム
JPH01225248A (ja) 秘話装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960312