JP2512188Y2 - 排水管付き排気サイレンサ― - Google Patents

排水管付き排気サイレンサ―

Info

Publication number
JP2512188Y2
JP2512188Y2 JP1989132947U JP13294789U JP2512188Y2 JP 2512188 Y2 JP2512188 Y2 JP 2512188Y2 JP 1989132947 U JP1989132947 U JP 1989132947U JP 13294789 U JP13294789 U JP 13294789U JP 2512188 Y2 JP2512188 Y2 JP 2512188Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
silencer
pipe
engine
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989132947U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0371123U (ja
Inventor
敏信 下高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP1989132947U priority Critical patent/JP2512188Y2/ja
Publication of JPH0371123U publication Critical patent/JPH0371123U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2512188Y2 publication Critical patent/JP2512188Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は排水管付き排気サンレンサーに関し、より詳
しくは短距離運転の繰返しなどで排気サイレンサー内に
溜り易い凝結水を排気ガスによって排出させる事の出来
る排水管付き排気サンレンサーに関する。
[従来技術と課題] 従来、管径が大小2本の排気出口管をサイレンサーに
設け、また大径の排気出口管に自動開閉バルブを配設し
て、排気流量の小さいエンジン低回転時には前記バルブ
を閉じて小径の排気出口管のみで迂回排気をし、排気流
量の大きいエンジン高回転時には前記バルブをエンジン
回転数に応じて自動的に開き、両方の排気出口管で排気
するようにした排気サイレンサーが開示されている(実
開昭61−58611号公報)。
これはエンジン低回転時の消音効果の保持と、エンジ
ン高回転時の排気抵抗の減少を共に狙った考案であって
それなりの効果が認められる。
しかし、これらの排気サイレンサーは従前の単排気通
路型サイレンサーに比して構造が複雑化する事を避けら
れず、かつ比較的外寸も大きくなる傾向がある。
従って連続して長時間走行する場合はよいが、短距離
の走行で停止したり、短距離の走行・停止を繰り返すよ
うな走り方をする場合には排気系の最後尾にある排気サ
イレンサーは最も暖まりにくく冷え易いから、しばしば
暖まらないままになり、凝結水が溜り易い。
そして排気サイレンサー全体が充分に暖まらないとエ
ンジンの排気ガス中の水蒸気が凝結して排気サイレンサ
ー内に水分が溜まるようになる。この水分は燃料や一部
潤滑油中の硫黄分より生じたSOχまたは燃焼によって必
然的に生じるNOχ並びにCOχ等を含み、PHは1〜3程度
の酸性を示す事が多い。
従って排気サイレンサーは内部から猛烈に腐食が進行
し、短期間で孔が開いてしまう。この傾向は、Zn−Ni系
等の高耐食性表面処理鋼板を素材として用いてさえ防ぐ
事は極めて困難であった。またエンジンを高速回転させ
ずに低速域のみを使用するような車の使われ方をする場
合、甚だしくは排気通路のバルブが腐食によって固着し
てしまって作動しなくなるという恐れも生じる。
そこで、本考案者は主としてエンジン停止時に生じた
排気サイレンサー内の凝結水を排出し、かつ開閉バルブ
の固着を生じないようにするための手段を考え、鋭意、
実験研究の結果本考案に到達した。
[考案の目的] 本考案の目的は、開閉バルブを備えた排気サイレンサ
ーに、開閉バルブの腐食による固着を生じるおそれがな
い有効な排水管を付与する事である。
本考案の他の目的は、急速な腐食の原因となる凝結水
を常時排出する排水管付き排気サンレンサーを提供する
事である。本考案の更に他の目的は、エンジンの起動・
停止の頻度が高い車の使われ方をする場合にも、長寿命
を保つ排気サイレンサーを提供する事である。
[考案の構成] 本考案により 少なくとも2本の排気通路を有し、いづれか一つの排
気通路に開閉バルブを備える可変排気機構付きサイレン
サーにおいて、排気通路が互に略平行に並設された排気
通路であり、開閉バルブがエンジン低回転時に閉弁しエ
ンジン高回転時に開弁する開閉バルブであって、開閉バ
ルブを備えない方の排気通路にのみ排気サイレンサー内
部に生じる事のある凝結水を排出する排水管を設けた事
を特徴とする排水管付き排気サンレンサー が提供される。
以下に実施例を用いて本考案を詳細に説明する。
第1図は本考案実施例である自動開閉バルブ付き二連
テールパイプ型排気サイレンサーの一部断面平面図であ
り、第2図は同断面平面図(模式図)、第3図は第2図
のIII−III′断面図である。
第1図,第2図,第3図において、1はサイレンサ
ー、2はエンジンからの入側排気管、3は高速テールパ
イプ、6は自動開閉バルブ4をエンジン回転数に感応し
て作動するシリンダである。5は低速テールパイプ、10
は排水管、20はサイレンサー1内に溜った凝結水であ
る。
第4図は低速テールパイプ5に僅かに狭搾した個所5A
を設け、そこに排水管10を固着してベンチュリ効果を利
用した他の実施例の一部断面図である。
第4図のようにすると排水管出口10A付近で排気ガス
の流速が早くなるので、減圧され、ベルヌーイの定理で
説明される如く、テールパイプ5を直管にしておくより
もエンジン回転数が低くても効率よく凝結水20が排出さ
れる。なお、テールパイプを3連以上としても本考案技
術思想を2段もしくは3段として応用可能である。
[考案の作用] エンジン回転数が低速回転の時は第2図に矢印(実
線)で示したように、排気ガスが流れ、溜った水20を排
出する。エンジンが高速回転すると開閉バルブ4が開く
ので排気ガスは排気抵抗の少ない方向(矢印…点線)に
流れる。この場合は高温多量の排気ガスが流れるので、
サイレンサー1は充分暖まり、凝結水が溜ることはな
い。
[考案の効果] 前記目的のすべてが達成される。すなわち、短距離低
速走行を繰り返すような車の使われ方をしても、排気サ
イレンサーの中に凝結水が溜ることがなく、長寿命を保
つことが出来る。
本考案ではエンジン低速回転時、バルブ4は閉となり
高速テールパイプは閉じられるので、排気は低速テール
パイプ5のみによって行われるため排気流速が従来の常
時開放サイレンサよりも速くなり、加えて第4図に示さ
れるベンチュリ効果と相俟って更にパイプ5内は負圧と
なるから凝結水20が効果的に排出される。しかもエンジ
ン回転数が上がる度にバルブ4は開となるため適度に開
閉が繰り返され固着が生じる事もない。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の一部断面平面図、第2図は同断面平面
図(模式図)、第3図は第2図のIII−III′断面図、第
4図は他の実施例の一部断面図である。 1……二連テールパイプ型排気サイレンサー、3……高
速テールパイプ、4……自動開閉バルブ、5……低速テ
ールパイプ。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも2本の排気通路を有し、いづれ
    か一つの排気通路に開閉バルブを備える可変排気機構付
    きサイレンサーにおいて、排気通路が互に略平行に並設
    された排気通路であり、開閉バルブがエンジン低回転時
    に閉弁しエンジン高回転時に開弁する開閉バルブであっ
    て、開閉バルブを備えない方の排気通路にのみ排気サイ
    レンサー内部に生じる事のある凝結水を排出する排水管
    を設けた事を特徴とする排水管付き排気サンレンサー。
JP1989132947U 1989-11-14 1989-11-14 排水管付き排気サイレンサ― Expired - Lifetime JP2512188Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989132947U JP2512188Y2 (ja) 1989-11-14 1989-11-14 排水管付き排気サイレンサ―

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989132947U JP2512188Y2 (ja) 1989-11-14 1989-11-14 排水管付き排気サイレンサ―

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0371123U JPH0371123U (ja) 1991-07-18
JP2512188Y2 true JP2512188Y2 (ja) 1996-09-25

Family

ID=31680375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989132947U Expired - Lifetime JP2512188Y2 (ja) 1989-11-14 1989-11-14 排水管付き排気サイレンサ―

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2512188Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9228475B2 (en) 2011-09-05 2016-01-05 Honda Motor Co., Ltd. Exhaust silencing device
DE102013109462A1 (de) * 2013-08-30 2015-03-05 Eberspächer Exhaust Technology GmbH & Co. KG Abgasanlage mit einem system zur abfuhr von kondensat

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5892408U (ja) * 1981-12-17 1983-06-22 日産自動車株式会社 車輛用マフラ
JPH0197024U (ja) * 1987-12-21 1989-06-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0371123U (ja) 1991-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102220910B (zh) 机动车辆压缩空气储存系统的冷凝物管理
CN101988447B (zh) 内燃发动机的控制方法
EP1116868A3 (en) A device for purifying the exhaust gas of an internal combustion engine
US20110225959A1 (en) Motor Vehicle Having an Exhaust Gas System
JP2009275673A (ja) Egrシステム及びegrシステムの制御方法
EP1350013A1 (en) Exhaust gas control device for internal combustion engines
EP3093465B1 (en) Control device for internal combustion engine
JP3666583B2 (ja) 過給機付内燃機関
JP2512188Y2 (ja) 排水管付き排気サイレンサ―
JP2015132234A (ja) 内燃機関
JP6225885B2 (ja) ブローバイガス還流装置
JP2002070526A (ja) 消音器
JP4798497B2 (ja) 内燃機関におけるセンサ洗浄装置
JP3878833B2 (ja) 排気浄化装置
CN207278350U (zh) 一种汽车排气管防倒灌装置
CN109209617A (zh) 用于起动发动机的方法和系统
JP6201740B2 (ja) 内燃機関の排水装置
JPH10169474A (ja) スロットル装置
JPH0439060Y2 (ja)
JPH02136556A (ja) 内燃機関のegr装置
JPS6132107Y2 (ja)
JP7060967B2 (ja) 自動車用内燃機関
JPH036808Y2 (ja)
CN2180789Y (zh) 带螺旋导流排气通道的内燃机缸体
JP6237158B2 (ja) 内燃機関の排水制御装置