JP2511310B2 - 樋支持装置の軒天板取付け支持装置 - Google Patents

樋支持装置の軒天板取付け支持装置

Info

Publication number
JP2511310B2
JP2511310B2 JP2000007A JP790A JP2511310B2 JP 2511310 B2 JP2511310 B2 JP 2511310B2 JP 2000007 A JP2000007 A JP 2000007A JP 790 A JP790 A JP 790A JP 2511310 B2 JP2511310 B2 JP 2511310B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eaves
gutter
metal fitting
top plate
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000007A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03206254A (ja
Inventor
元旦 舩木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gantan Beauty Industry Co Ltd
Original Assignee
Gantan Beauty Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gantan Beauty Industry Co Ltd filed Critical Gantan Beauty Industry Co Ltd
Priority to JP2000007A priority Critical patent/JP2511310B2/ja
Publication of JPH03206254A publication Critical patent/JPH03206254A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2511310B2 publication Critical patent/JP2511310B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Awnings And Sunshades (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、建築建造物の屋根軒先部に設置されて雨
樋を支持する樋支持装置の軒天板取付け支持装置に関
し、更に詳しくは、屋根軒先部の納まり構成などに対応
して雨樋を設置支持させる樋支持装置において、軒裏部
に対する化粧パネルとしての軒天板の取付け支持装置の
改良に係るものである。
[従来の技術] 従来から、一般家屋などにおける金属屋根構造の建築
構造物にあっては、構造物躯体の所定の屋根勾配を与え
て組み上げられた小屋組み構成に対し、棟側から軒先側
にかけて、複数本の垂木部材を所定間隔で差し掛けて配
設させ、これらの各垂木部材上に金属屋根板を葺き上げ
て屋根構造を構成させ、その軒先部に、各垂木部材の先
端部から突き出された支持部材に樋受け金具をそれぞれ
に懸架して装着させ、これらの各樋受け金具を通して一
連に雨樋を設置支持させるようにしている。
又、その軒先部の全体的な納まり形状の主なものとし
ては、軒先を屋根勾配に直交して截断した上で、軒裏を
屋根勾配に平行させて納めたもの、又は、水平方向に納
めるようにしたものか、或いは、軒先を垂直方向に截断
した上で、軒裏を屋根勾配に平行させて納めたもの、又
は、水平方向に納めるようにしたものとの4種類の形態
がある。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、このような従来の樋支持装置において
は、建築施工現場での各樋受け金具による雨樋の支持条
件,例えば、種々の形態による軒先部構造に対応して、
軒先部での微妙な寸法の不揃いによる出入り調整の問
題,雨樋の支持角度の調整の問題,雨樋の流れ勾配設定
の問題,それに、軒先部形状に合わせた雨樋の軒先納め
における化粧パネルとしての幕板支持の簡略性の問題,
又同様に、軒先部形状に合わせた雨樋の下面,つまり、
軒裏納めにおける化粧パネルとしての軒天板支持の簡略
性の問題,更には、高所作業であるための雨樋,並びに
幕板,軒天板の取付け設置に対する作業性及び安全性向
上の問題などの各支持条件が、相互に絡み合って極めて
多岐に亘ることになるために、これらの諸点を一挙に解
決し、それぞれ満足させ得る雨樋の支持構造の提案が要
望されている。
この発明は、従来のこのような要望に応えようとする
ものであり、その目的とするところは、建築施工現場で
の軒先部構造としての各樋受け金具による雨樋の設置支
持構造,並びに雨樋の前面軒先における幕板,雨樋の下
面軒裏における軒天板の取付け構造において、特に、軒
裏部における納め形状に合わせた軒裏納め化粧パネルと
しての軒天支持の簡略性の問題を、他の問題との関連で
改善し、出来るだけ簡単に軒天板の取付け支持を行い得
るようにした桶支持装置の軒天板取付け支持装置を提供
することである。
[課題を解決するための手段] 前記目的を達成させるために、この発明に係る樋支持
装置の軒天板取付け支持装置は、後方竪枠、基準横枠及
び前方竪枠からなり、上方を開放した枠状で、しかも、
各枠内部に雨樋を設置支持させる樋受け金具組立て体を
設け、軒天板調整金具を設けると共に、前記後方竪枠及
び前方竪枠の下部対応位置に、下方から軒天板調整金具
をそれぞれ高さ方向位置調整可能に挿入固定され、更
に、前記各軒天板調整金具に、軒天板受け金具を前後方
向位置調整可能に装着させ、前記高さ方向位置の各別の
調整と前後方向位置の調整とによって、前記軒天板受け
金具の高さ方向位置,前後方向位置,及び前後方向傾斜
角度を任意に設定可能としたことを特徴とするものであ
る。
[作用] 即ち,この発明においては、樋受け金具組立て体の後
方竪枠と前方竪枠との下部に装着される各軒天板調整金
具による同時又は各別の高さ方向位置調整が可能とな
り、軒天板受け金具の高さ方向の水平位置或いは前後方
向の傾斜角度を任意に設定することができる。
更に、後方竪枠と前方竪枠との各下部に装着される後
方及び前方の各軒天板調整金具に対する軒天板受け金具
の前後方向調整によって、この軒天板受け金具の前後方
向の水平位置を任意に設定することができて、幕板等の
取付け位置を容易に特定することが可能である。
しかも、これらの高さ方向の水平位置,前後方向の傾
斜角度及び前後方向の水平位置の各設定の総合した組合
せによって、軒天板受け金具の設置態様,ひいては、軒
裏部の納め態様を所期通りに構成できると共に、この軒
天板受け金具に対して、軒裏納め化粧パネルとしての軒
天板を、その軒裏納め形状に適応させて容易、かつ、効
果的に取付け支持させることができる。
[実施例] 以下,この発明に係る樋支持装置の軒天板取付け支持
装置の一実施例につき、第1図ないし第5図(a),
(b)を参照して詳細に説明する。
第1図はこの実施例による樋支持装置の軒天板取付け
支持装置を適用した建築構造物の屋根軒先部の概要を示
す全体側面図、第2図(a)ないし(d)は同上屋根軒
先部の軒裏部を含む各別の納め形状の概要をそれぞれに
示す断面説明図、第3図は同上樋支持装置の樋受け金具
組立て体及び幕板,軒天板各受け金具の詳細を示す分解
斜視図、第4図は同上樋受け金具組立て体における第1
図IV-IV線部対応の雨樋支持部を拡大して示す横断面
図、第5図(a),(b)は同上軒先部での軒裏部を含
んだ幕板受け部における各別の変形例の概要を模式的に
示すそれぞれに構成説明図である。
これらの実施例各図中、第1図構成において適用する
建築構造物は、建造物躯体(100)と横葺き屋根板を用
いた横葺き屋根板構造(110)とからなっている。
即ち,前記構造物躯体(100)としては、H型鋼材を
用いた構造体支柱(101)と、この構造体支柱(101)の
上端部に所定の屋根勾配で、かつ、軒先側を幾分か突出
して固定させた合掌梁(102)とにより構成される。
そして、合掌梁(102)上には、いわゆるCチャンネ
ル型鋼材による複数本の母屋部材(103)を屋根勾配に
直交するように所定間隔毎に架け渡して、適宜に溶着,
ボルト止めなどにより固定すると共に、これらの各母屋
部材(103)上の全面に、例えば、目地部材(104a)な
どを介在して、野地板としての断熱ボード(104)など
を敷設する。
この断熱ボード(104)上には、屋根勾配に平行する
棟側から軒先側にかけて、チャンネル鋼材などによる両
側フランジ付きの中空内部(105a)を有する複数本の垂
木部材(105)を等間隔に差し掛け、かつ、断熱ボード
(104)を介して各母屋部材(103)との間で、適宜にボ
ルト止めなどにより固定するほか、後述するように、軒
先該当部では、別途,中空内部(105a)内に装入される
樋垂木金具組立て体(12)の樋垂木金具(13)をも、軒
先への突出長さを調整可能に取り付けるようにする。
又、前記横葺き屋根構造(110)としては、いわゆる
段角型の横葺き屋根板(111)を用い、前記各垂木部材
(105)上に下地材(112)を介して上で吊子部材(11
3)により止着させるようにし、このようにして棟側か
ら軒先側へ葺き上げてある。
尚、図中,(114)は前記各垂木部材(105)の軒先端
部に固定した軒先金具、(115)はこの軒先金具(114)
に取り付けられた軒先納め装飾板としての軒先唐草部材
である。
しかして、前記樋垂木金具組立て体(12)の突出端部
に対しては、樋支持装置(10)を装着させると共に、こ
の樋支持装置(10)を包括した軒先部の全体を所期通り
の納め形状とし、かつ、軒先部前面に化粧パネルとして
の幕板を、その納め形状対応に取付けて仕上げる。
ここで、前記軒先部の全体的な納まり形状の主なもの
としては、第2図に示すように、次の4種類の形態があ
る。即ち, a) 軒先を屋根勾配に直交して截断した上で、軒裏を
屋根勾配に平行させて納めた第1形態(第2図
(a)), b) 同様に、軒先を屋根勾配に直交して截断した上
で、軒裏を水平方向に納めた第2形態(同図(b)), c) 軒先を垂直方向に截断した上で、軒裏を屋根勾配
に平行させて納めた第3形態(同図(c)), d) 同様に、軒先を垂直方向に截断した上で、軒裏を
水平方向に納めた第4形態(同図(d),第1図に該
当), のそれぞれである。
一方,軒先部前面に化粧パネルとして取付けられる幕
板についても、これらの各形態に合わせて所望通りの任
意の断面形状に設定されるのである。
次に、この実施例の装置構成を適用する樋支持装置
(10)は、第1図、第3図及び第4図に示すように、前
記横葺き屋根構造(110)の軒先部、即ち、前記各母屋
部材(103)及び垂木部材(105)を備える横葺き屋根構
造(110)の軒先部において設置固定される。
そして、この樋支持装置(10)は、軒先部への樋垂木
金具の取付け調整部(11)と、樋受け金具の角度調整部
(21)と、樋受けレベルの調整部(41)と、幕板の取付
け調整部(51)と、それに、軒天板の取付け調整部(6
1)とのそれぞれによって構成される。
先ず、軒先部に対する樋垂木金具の取付け調整部(1
1)における樋垂木金具(13)は、少くとも軒先部側で
の複数の前記母屋部材(103)間に跨る長さにされて、
前記各垂木部材(105)の中空内部(105a)内に装入し
得るように形成されている。
そして、樋垂木金具の取付け調整部(11)は、樋垂木
金具(13)と、この樋垂木金具(13)の軒先側端部に垂
下された固定腕(14),及び1対の軸受け板(15),
(15)とからなる樋垂木金具組立て体(12)を有してい
る。そして、ここでは、2組の固定部材(16)即ち、固
定座金具(17)と固定係合金具(18)とを用い、前記断
熱ボード(104)及び目地部材(104a)を介して、この
樋垂木金具(13),ひいては、樋垂木金具組立て体(1
2)を、垂木部材(105)と一緒に母屋部材(103)に軒
先への突出長さを調整し得るように取り付けてある。
従って、この取付け調整部(11)では、母屋部材(10
3)に固定係合金具(18)を位置不動に固定させたまま
の状態で、固定座金具(17)側を一旦緩め、垂木部材
(105)に対し、樋垂木金具(13)を出入り移動させ
て、その軒先側への突き出し長さを任意に調整させ、か
つ、調整位置で再固定させることにより、それぞれ各樋
垂木金具組立て体(12)の軒先側への突き出し長さを、
任意に調整設定することができる。従って、次に述べる
樋受け金具組立て体(22)の矢印(A)で示す水平方向
位置を適正に設定することができる。
又、前記樋受け金具の角度調整部(21)は、第1図に
示すように、前記軒先側への突き出し長さを調整設定可
能にした樋垂木金具(13),ひいては、樋垂木金具組立
て体(12)を用い、この樋垂木金具組立て体(12)の各
軸受け板(15),(15)間に対して、樋受け金具組立て
体(22)を可回動的に軸支持させると共に、これを固定
腕(14)に対して、角度調整可能に固定し得るように構
成する。
即ち,前記樋受け金具組立て体(22)は、第1図、第
2図及び第3図に示すように、それぞれに角パイプから
なる十分な高さの後方竪枠(23)と、この後方竪枠(2
3)の下部側から前方に延びる基準横枠(24)と、この
基準横枠(24)の前端部に設けられて比較的低い高さの
前方竪枠(25)とからなる樋受け金具を有している。
更に、前方竪枠(25)に対しては、上下1組の長孔
(27),(27)を介し上下調整ボルト・ナット(28),
(28)止めされて、上下方向高さを調整し得るようにし
た断面コ字状の幕板受け金具(26)を前方から着脱自在
に嵌装させてある。この幕板受け金具(26)は、後述す
るように、この実施例の一部を構成する。
前記幕板受け金具(26)は、次に述べる理由によって
低くされた前方竪枠(25)の高さを、その低くされた高
さ相当分だけ補償するための前方竪枠補助金具の役割り
を兼用する。
前記後方竪枠(23)の上端部の軸支持孔(29)を、前
記樋垂木金具組立て体(12)の各軸受け板(15),(1
5)間に軸ボルト・ナット(30)によって回動自在に軸
支持させると共に、上方背面側に突出する支持板(31)
に軸ボルト・ナット(33)で軸支持させた角度調整ボル
ト(32)を、固定腕(14)に対して適宜に挿通させ、か
つ、これを1対のナット(34),(34)で角度調整可能
に固定させるようにしてある。
従って、この角度調整部(21)では、1対のナット
(34),(34)の螺進退調整操作により、樋垂木金具組
立て体(12)に対する樋受け金具組立て体(22)の角
度,即ち、屋根勾配とか、或いは特注設計された場合な
どでの軒先部の納め形状,角度などに対応した樋受け金
具組立て体(22)の角度を任意に調整設定することがで
きる。
前記樋受けレベルの調整部(41)は、第1図、第3図
及び第4図に示すように、前記基準横枠(24)の中間部
のネジ孔(42)に対し、上部に高さ調整バー(43)を設
けた高さ調整ボルト(44)を上方から高さ調整自在に螺
合させると共に、後方竪枠(23)と幕板受け金具(26)
との間でそれぞれ前後の各案内片(46),(47)を嵌装
させて、上下方向摺動かつ、着脱自在にした樋受けレベ
ル出し金具(45)を前記調整バー(43)上に受支させて
構成する。
従って、樋受けレベルの調整部(41)では、樋受けレ
ベル出し金具(45)を一旦取り外した状態で、高さ調整
バー(43)を回動させて高さ調整ボルト(44)を螺進退
操作し、基準横枠(24)に対する高さ調整を行った後、
この高さ調整バー(43)上に再度,樋受けレベル出し金
具(45)を受支させることにより、この樋受けレベル出
し金具(45),ひいては、樋受け金具組立て体(22)に
受け入れる雨樋(201)のレベルを任意に設定すること
ができる。従って、この雨樋(201)内に流れ込む雨水
の水捌けが良好に行われるように、個個の各樋受けレベ
ル出し金具(45)の矢印(B)で示す垂直方向の高さ位
置を適正に設定することが可能である。尚、図中,(4
8)は設定された調整位置を一層,強固に確定するため
の止めナットである。
ちなみに、前記樋受け金具組立て体(22)に対する雨
樋(201)の受支態様としては、後方竪枠(23)と、基
準横枠(24)と、それに前方竪枠(25)及び幕板受け金
具(26)とで囲まれた内側に接した状態で、雨樋(20
1)を受け入れて設置すると共に、軒先対応側からは、
軒先部における雨樋(201)の納まりをよくするために
軒先部化粧板(202)を垂下させて化粧処理する。又、
幕板相当部側での雨樋(201)の化粧納まりについては
別に述べる。
又、前記幕板の取付け調整部(51)を構成する部材に
ついては、第1図、第3図及び第4図に示すように、前
記幕板受け金具(26)によって兼用されている。即ち、
幕板受け金具(26)の上部には、取付け孔(52)を穿孔
すると共に、この取付け孔(52)を一部で利用して、こ
の幕板受け金具(26)に対し、第5図(a),(b)に
示すように、前面側での各別の形態による幕板受け部
(81),(91)を構成させる。ここで、各幕板受け部
(81),(91)は、この軒先部前面側における化粧パネ
ルを用いた処理に役立たせるために用いるもので、その
詳細については、説明の都合上,後述する。
そして、この実施例構成の場合,前記幕板の取付け調
整部(51)における幕板受け金具(26)は、特に、これ
自体を一旦取り外しておくか、或いは、上方の上下調整
ボルト・ナット(28)のみを取り外して、これを前方側
に倒しておくことの何れかの操作によって、この前方側
からの樋受け金具組立て体(22)内への雨樋(201)の
受入れ設置作業を頗る簡単に行うことができる。
併せて、第3図に示した状態では、それぞれの各上下
調整ボルト・ナット(28),(28)を基準にした各長孔
(27),(27)の利用により、高さ方向位置を極めて容
易、かつ、任意に調整設定できる。これは軒先部におけ
る各樋支持装置(10)の前面側高さ,並びに軒裏部の形
状設定面をそれぞれ一連に統一して、各幕板受け部(8
1),(91)及び軒裏部に取付け支持させる化粧パネル
としての幕板及び軒天板の各取付け構成を、水平方向に
一連化して張設し得ることを意味するのである。
そして、この幕板の取付け調整部(51)においては、
前記した軒先部納め形状としての第4形態を適用する通
常の場合,第1図に示すように、例えば、幕板受け金具
(26)での高さ方向の略全長に亘る主面部に対して、前
面化粧パネルとしての幕板(203)を設置して適宜に止
着させると共に、この幕板(203)との間にそれぞれ目
地部を残した状態で、上部側には、幕板受け金具(26)
の上端部を越えて、雨樋(201)の内面上部にまで達す
る上部化粧板(204)を設置する一方、下部側には幕板
受け金具(26)の下端部を越えて、次に述べる軒天板受
け金具(62)の前端部下面に跨って延びる下部化粧板
(205)をそれぞれに設置して適宜に止着させ、かつ、
各目地部をそれぞれ目地材(206),(207)により埋め
込んで仕上げる。
このようにして、幕板の取付け調整部(51)において
は、前記した幕板受け部(81),(91)を取付け構成さ
せない場合、幕板受け金具(26)に対して、通常状態の
幕板(幕板(203),及び上部化粧板(204),下部化粧
板(205)を、極めて容易、かつ、簡単に取付け固定す
ることができる。
この場合、上部化粧板(204)については、前記した
幕板相当部側での雨樋(201)の納まりを良好にし、
又、下部化粧板(205)については、次に述べる軒天板
受け金具(62)の前端面の化粧隠しを形成することにな
る。
前記軒天板の取付け調整部(61)には、第1図,第2
図,第3図に示すように、後方竪枠(23)と前方竪枠
(25)との各枠内部に対して、下方からそれぞれに挿入
される角パイプからなる軒天板調整金具(63),(64)
と、これらの各軒天板調整金具(63),(64)を介して
取付け装着される断面コ字状の軒天板受け金具(62)と
を設ける。
そして、各軒天板調整金具(63),(64)には、上下
1組の長孔(65),(65)及び長孔(66),(66)と下
部軸孔(67)及び下部軸孔(68)とを形成しておき、後
方竪枠(23)側の軒天板調整金具(63)については、長
孔(65),(65)を介し上下調整ボルト・ナット(6
9),(69)止めして、上下方向の高さを調整し得るよ
うにさせる一方、前方竪枠(25)側の軒天板調整金具
(64)については、長孔(66),(66)を介し前記した
上下調整ボルト・ナット(28),(28)による共用止め
により、同様に、上下方向の高さを調整し得るようにさ
せてある。
一方、前記軒天板受け金具(62)には、長手方向の所
定ピッチ間隔で多数の止め孔(70)を穿孔してあり、こ
の軒天板受け金具(62)での選択された2個所の各止め
孔(70),(70)を前記各軒天板調整金具(63),(6
4)の各下部軸孔(67),(68)に合わせ、前後調整ボ
ルト・ナット(71),(72)により止着させるように構
成する。
従って、この軒天板の取付け調整部(61)において
は、後方竪枠(23)と前方竪枠(25)との対する各軒天
板調整金具(63),(64)の長孔(65),(65)及び長
孔(66),(66)のそれぞれの利用した各別の高さ調整
或いは出し入れ調整によって、前記樋受け金具組立て体
(22)に対する軒天板受け金具(62)の相対的な水平方
向の高さ位置或いは前後方向の傾斜角度を、極めて容
易、かつ、任意に調整設定させることが出来る。
同時に,各軒天板調整金具(63),(64)における各
下部軸孔(67),(68)のそれぞれに合わせた軒天板受
け金具(62)の各止め孔(70),(70)の選択調整によ
って、前後方向の位置についても、極めて容易、かつ、
任意に調整設定することが可能である。
そして、これらの各調整設定の総合した組合わせに基
づき、前記の軒裏における納め形状,つまり、屋根勾配
に平行(第2図(a),(c))させるか、或いは、水
平方向(第2図(b),(d))にさせるかについて、
それぞれの軒先部納め形状に容易、かつ、適確に対応す
ることが出来る。
一方,前記軒天板受け金具(62)の前後方向位置の設
定については、次に述べるように、この軒天板受け金具
(62)の前端部を前記幕板の取付け調整部(51)におけ
る補助部材の一部としても兼用させることが出来る。
尚、図中,(73),(73)は設定された調整位置を一
層,強固に確定するためのそれぞれに押しネジである。
このような軒天板受け金具(62)と軒天板調整金具
(63),(64)とによる軒天板の取付け調整手段につい
ては、必ずしも前記構成にのみ限定されるものではな
く、同様な作用を得られるものであれば、任意の取付け
手段を用いて差し支えないことは勿論である。
この軒天板の取付け調整部(61)には、通常の場合、
軒天板受け金具(62)の前後方向の略全長に亘る主面部
に対して、軒裏化粧パネルとしての軒天板(208)を設
置し、適宜に止着させて仕上げるのである。
このようにして、この実施例構成による軒天板の取付
け調整部(61)では、軒天板受け金具(62)に対する高
さ方向の水平位置,前後方向の傾斜角度,並びに前後方
向の水平位置の各調整設定の総合した組合せによって、
この軒天板受け金具(62)の設置態様,ひいては、軒先
部を含んだ軒裏部の納め態様を所期通りに構成すること
ができる。
同時に、この軒天板受け金具(62)に対して、軒裏納
め化粧パネルとしての軒天板(208)を、その軒裏納め
形状に良好に適応させて容易、かつ、簡単に、しかも効
率的に取付け支持させることができる。
次に、前記幕板の取付け調整部(51)における幕板受
け金具(26)の前面側に対して取付け構成される各部の
形態による幕板受け部(81),(91)について述べる。
即ち、これらの各幕板受け部(81),(91)は、軒先部
納め形状に合わせて、その軒先部納め化粧パネルとして
の所望断面形状の幕板を取付けるためのものである。
まず、第5図(a)に示す構成においては、前記幕板
受け金具(26)に穿孔された上部の取付け孔(52)に対
して、延長補助金具(82)を前方に向けて突出延長させ
ると共に、この延長補助金具(82)の前端と、やや下方
に突出して位置設定させた前記軒天板受け金具(62)の
前端との間に、軒先前面側となる幕板受け補助金具(8
3)を結合させることにより、斜辺下向きの直角三角形
状をした幕板受け部(81)を形成させたものである。
この場合には、幕板受け補助金具(83)の前面側に対
し、幕板受け部(81)の構成に対応して任意の断面形状
に成形された軒先納め化粧パネルとしての横断面下向き
の波形形状からなる幕板(209)を、前記と略同様に取
付け設置して、所期通りの軒先部化粧を仕上げるのであ
る。
又、第5図(b)に示す構成においては、前記幕板受
け金具(26)に穿孔された上部の取付け孔(52)に対し
て、前面側となる幕板受け補助金具(92)を前方かつ、
斜め下方に向けて突出延長させると共に、この幕板受け
補助金具(92)の下端に対して、やや下方に突出して位
置設定させ、かつ、所要長さだけ前方に延長した前記軒
天板受け金具(62)の前端を結合させることにより、斜
辺上向きの直角三角形状をした幕板受け部(91)を形成
させたものである。
そして、この場合には、幕板受け補助金具(92)の前
面側に対し、ここでも幕板受け部(91)の構成に対応し
て任意の断面形状に成形された軒先納め化粧パネルとし
ての横断面上向きの凸円弧形状からなる幕板(210)
を、前記と略同様に取付け設置して、所期通りの軒先部
化粧を仕上げるのである。
尚、前記第5図(b)実施例構成における幕板受け部
(91)の軒天板受け金具(62)の前端部の利用について
は、必要に応じて行うもので、必ずしもこの構成に限定
を受けるものではなく、全く別個の補助部材を利用する
とか、或いは、幕板受け補助金具(92)の下端に対し
て、別の適宜,幕板受け補助金具及び/又は延長補助金
具などを介在させたり、これらを軒天板受け金具(62)
に連結させたりするとか任意の変形構成が可能であり、
これは前記の幕板受け部(81)についても同様である。
以上のようにして、前記軒天板の取付け調整部(61)
における軒天板受け金具(2)の調整による位置設定に
基づき、前記軒先部の全体的な納まり形状の主なものと
しての4種類からなる第1ないし第4の各形態の付与に
合わせて、幕板の取付け調整部(51)における幕板受け
金具(26)とこれに付加する延長補助金具(82),幕板
受け補助金具(83),(92)などの補助部材で構成され
る異った形態の各幕板受け部(81),(91)などと、前
記軒天板の取付け調整部(61)の軒天板受け金具(62)
との組合わせにより、前記第1ないし第4の各形態に対
応した軒先部における幕板による化粧処理を極めて良好
かつ、効果的に行うことができる。
[発明の効果] 以上詳述したように、この発明によれば、後方竪枠、
基準横枠及び前方竪枠からなり、上方を開放した枠状
で、しかも、各枠内部に雨樋を設置支持させる樋受け金
具組立て体を設け、軒天板調整金具を設けると共に、前
記後方竪枠及び前方竪枠の下部対応位置に、下方から軒
天板調整金具をそれぞれ高さ方向位置調整可能に挿入固
定させ、更に、前記各軒天板調整金具に、軒天板受け金
具を前後方向位置調整可能に装着させ、前記高さ方向位
置の各別の調整と前後方向位置の調整とによって、前記
軒天板受け金具の高さ方向位置,前後方向位置,及び前
後方向傾斜角度を任意に設定可能としたので、樋受け金
具組立て体の後方竪枠と前方竪枠との下部に装着される
各軒天板調整金具による同時又は各別の高さ方向位置調
整が可能となり、軒天板受け金具の高さ方向の水平位置
或いは前後方向の傾斜角度を任意に設定することができ
る。
更に、後方竪枠と前方竪枠との各下部に装着される後
方及び前方の各軒天板調整金具に対する軒天板受け金具
の前後方向位置調整によって、この軒天板受け金具の前
後方向の水平位置を任意に設定することができて、幕板
等の取付け位置を容易に特定することが可能である。
しかも、これらの高さ方向の水平位置,前後方向の傾
斜角度及び前後方向の水平位置の各設定の総合した組合
せによって、軒天板受け金具の設置態様,ひいては、軒
裏部の納め態様を所期通りに構成できると共に、この軒
天板受け金具に対して、軒裏納め化粧パネルとしての軒
天板を、その軒裏納め形状に適応させて容易、かつ、効
果的に取付け支持させることができる。
併せて、建築施工現場における各樋受け金具による雨
樋の各支持条件のうち、特に、軒裏部での納め形状に合
わせた軒先納め化粧パネルとしての軒天板の取付け支持
作業を、能率的に行うことができて、作業性を著しく向
上させることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による樋支持装置の軒天板
取付け支持装置を適用した建築構造物における屋根軒先
部の概要構成を示す全体側面図、第2図(a)ないし
(d)は同上屋根軒先部における軒裏部を含む各別の納
め形状の概要をそれぞれに示す断面説明図、第3図は同
上樋支持装置の樋受け金具組立て体、幕体及び軒天板各
受け金具の詳細を示す分解斜視図、第4図は同上樋受け
金具組立て体における第1図IV-IV線部対応の雨樋支持
部を拡大して示す横断面図、第5図(a),(b)はそ
れぞれ同上軒先部の軒裏部を含んだ幕板受け部における
各別の変形例の概要を模式的に示した構成説明図であ
る。 (10)……樋支持装置 (11)……樋垂木金具の取付け調整部 (12)……樋垂木金具組立て体 (13)……樋垂木金具 (14)……固定腕 (15)……軸受け板 (16)……固定部材 (17)……固定座金具 (18)……固定係合金具 (21)……樋受け金具の角度調整部 (22)……樋受け金具組立て体 (23)……後方竪枠 (24)……基準横枠 (25)……前方竪枠 (26)……幕板受け金具 (27)……長孔 (28)……上下調整ボルト・ナット (29)……軸支持孔 (30)……軸ボルト・ナット (31)……支持板 (32)……角度調整ボルト (33)……軸ボルト・ナット (34)……ナット (41)……樋受けレベルの調整部 (42)……ネジ孔 (43)……高さ調整バー (44)……高さ調整ボルト (45)……樋受けレベル出し金具 (46),(47)……案内片 (48)……止めナット (51)……幕板の取付け調整部 (52)……取付け孔 (61)……軒天板の取付け調整部 (62)……軒天板受け金具 (63),(64)……軒天板調整金具 (65),(66)……長孔 (67),(68)……下部軸孔 (69)……上下調整ボルト・ナット (70)……止め孔 (71),(72)……前後調整ボルト・ナット (73)……押しネジ (81),(91)……幕板受け部 (82)……延長補助金具 (83),(92)……幕板受け補助金具 (100)……構造物躯体 (101)……構造体支柱 (102)……合掌梁 (103)……母屋部材 (103a)……母屋部材 (104)……断熱ボード (104a)……目地部材 (105)……垂木部材 (105a)……垂木部材の中空内部 (110)……横葺き屋根構造 (111)……横葺き屋根板 (113)……吊子部材 (114)……軒先金具 (115)……軒先唐草部材 (201)……雨樋 (202)……軒先部化粧板 (203),(209),(210)……幕板 (204)……上部化粧板 (205)……下部化粧板 (206),(207)……目地材 (208)……軒天板

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】後方竪枠、基準横枠及び前方竪枠からな
    り、上方を開放した枠状で、しかも、各枠内部に雨樋を
    設置支持させる樋受け金具組立て体を設け、 軒天板調整金具を設けると共に、前記後方竪枠及び前方
    竪枠の下部対応位置に、下方から軒天板調整金具をそれ
    ぞれ高さ方向位置調整可能に挿入固定させ、 更に、前記各軒天板調整金具に、軒天板受け金具を前後
    方向位置調整可能に装着させ、 前記高さ方向位置の各別の調整と前後方向位置の調整と
    によって、前記軒天板受け金具の高さ方向位置,前後方
    向位置,及び前後方向傾斜角度を任意に設定可能とした ことを特徴とする樋支持装置の軒天板取付け支持装置。
JP2000007A 1990-01-04 1990-01-04 樋支持装置の軒天板取付け支持装置 Expired - Fee Related JP2511310B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000007A JP2511310B2 (ja) 1990-01-04 1990-01-04 樋支持装置の軒天板取付け支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000007A JP2511310B2 (ja) 1990-01-04 1990-01-04 樋支持装置の軒天板取付け支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03206254A JPH03206254A (ja) 1991-09-09
JP2511310B2 true JP2511310B2 (ja) 1996-06-26

Family

ID=11462406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000007A Expired - Fee Related JP2511310B2 (ja) 1990-01-04 1990-01-04 樋支持装置の軒天板取付け支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2511310B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0711173B2 (ja) * 1989-12-29 1995-02-08 元旦ビューティ工業株式会社 樋支持装置及び樋支持方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03206254A (ja) 1991-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2511310B2 (ja) 樋支持装置の軒天板取付け支持装置
JPH0711173B2 (ja) 樋支持装置及び樋支持方法
JP2551487B2 (ja) 樋支持装置の樋レベル調整装置
JPH089901B2 (ja) 樋支持装置の幕板取付け支持装置
JP2511311B2 (ja) 樋受け金具装置
JP2511312B2 (ja) 樋受け金具装置
JP2511313B2 (ja) 建築物の屋根構造端部における外装用の下地装置システム
JPH0711174B2 (ja) 樋支持装置及び樋支持方法
JPH03233063A (ja) 建築物外装端部の納め構造及び建築物外装端部の施工方法
JP2528022B2 (ja) 外装端部納め組立て体装置
JPH0473356A (ja) 折版構造屋根の軒先部納め装置
JPH03224943A (ja) 軒先納め装置
JPH0826626B2 (ja) 樋受け金具支持装置
JPH03233065A (ja) 建築物外装端部の下地組立て体装置
JPH0816380B2 (ja) 外装端部納め装置,およびその施工方法
JPH0739727B2 (ja) 軒先納め装置の施工方法
JP2511315B2 (ja) 折版状構造屋根の外装端部納め装置
JPH0473357A (ja) 折版構造屋根の軒先部納め装置
GB2422855A (en) A roof assembly
JPH0721232B2 (ja) 屋根構造における雨樋支持部構造
JPH0739728B2 (ja) 軒先納め構造用支持垂木組立て体装置
JPH0737741B2 (ja) 軒先納め構造用支持垂木の取付け固定装置
JPH03233064A (ja) 建築物外装端部の納め装置
JPH03206251A (ja) 樋支持方法
JPH0489955A (ja) 折版屋根構造の外装端部化粧納め装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees