JP2510795Y2 - 貨物自動車の自動歩み装置 - Google Patents

貨物自動車の自動歩み装置

Info

Publication number
JP2510795Y2
JP2510795Y2 JP2477293U JP2477293U JP2510795Y2 JP 2510795 Y2 JP2510795 Y2 JP 2510795Y2 JP 2477293 U JP2477293 U JP 2477293U JP 2477293 U JP2477293 U JP 2477293U JP 2510795 Y2 JP2510795 Y2 JP 2510795Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting rod
movable body
cylinder
platform
front edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2477293U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0683470U (ja
Inventor
一夫 山下
英二 松本
Original Assignee
フジタ自動車工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フジタ自動車工業株式会社 filed Critical フジタ自動車工業株式会社
Priority to JP2477293U priority Critical patent/JP2510795Y2/ja
Publication of JPH0683470U publication Critical patent/JPH0683470U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2510795Y2 publication Critical patent/JP2510795Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handcart (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は貨物自動車の自動歩み装
置に関し、歩み板を用いる荷役時には、歩み板を荷台下
から引き出して荷役を行い、歩み板を用いない荷役時に
は、歩み板を荷台下に格納しておいて荷役するものであ
り、特に、左右の歩み板を、平行間隔が保たれた状態に
引き出せると共に、左右間隔についても自動調整可能な
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来のものとしては、たとえば出願人が
開発した実公平4-31158 号公報記載の貨物自動車の歩み
板装置がある。この装置の構成は、荷台下側の後部左右
における格納部から荷台テール部の後方に突出している
歩み板後部に接続杆を接続し、この接続杆に荷台下面の
シリンダのロッドを接続しているものである。
【0003】同装置では、左右の歩み板後部が接続杆と
接続してフリーに揺動しないように規制されていて、こ
の関係状態下でシリンダの作動にともない接続杆に牽引
されて引き出されるため、歩み板相互間の平行間隔が保
たれて、安全に荷役することが出来るものである。
【0004】ところが、左右の歩み板の左右間隔調整に
ついては、手動で行う構成になっているため、120kg 程
度もある重量の歩み板を動かすのは大変な作業であり、
作業効率の低さと、腰を痛めたりする等の労力負担が多
い問題がある。
【0005】このような問題についても、出願人は実願
平5-14151 号(実開平6-71286 号公報参照)の歩み板装
置で解決している。この装置の構成は、荷台下の後部左
右の格納部に歩み板を引き出し自在に後部を残して格納
し、左右歩み板後部に接続杆を接続し、この接続杆に荷
台下の駆動要素における前後方向に繰出しおよび復動可
能な可動体を接続すると共に、可動体後部左右にシリン
ダを前記接続杆と平行状に配設して、左側シリンダのロ
ッドを左側歩み板後部と、右側シリンダのロッドを右側
歩み板後部と、それぞれ接続し、この左右シリンダの油
圧または空気圧ホースを荷台下の左右格納リールに適宜
巻取要素で巻き取り、且つ、巻き戻し可能にしてあるも
ので、左右の歩み板を、平行間隔が保たれた状態に引き
出すことができると共に、左右間隔についても自動調整
することができるものである。
【0006】しかしながら、左右の歩み板の左右間隔を
自動調整可能にしている左右シリンダは、可動体後部左
右に接続杆と平行状に配設されているため、歩み板を引
き出した時、地面との間にさほど距離がなくなり、仮に
地面に凹凸があった場合、損傷してしまう虞がある。そ
して、損傷の程度によってシリンダを交換しなければな
らない場合、シリンダが高価であるだけに経済的負担が
大きい。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】解決しようとする課題
は、平行間隔が保たれた状態に引き出された左右の歩み
板の左右間隔自動調整を、シリンダが地面の凹凸等によ
って損傷を受ける虞がある機構構造でしか行えないでい
ることである。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記の課題を達成するた
めに、荷台下の後部左右に格納部をその出入り口を荷台
テール部に開口させて設け、各格納部に歩み板を引き出
し自在に後部を残して格納し、左右歩み板後部の通孔に
渡り接続杆を左右間隔調整自在に貫挿し、この接続杆に
荷台下の駆動要素における前後方向に繰出しおよび復動
可能な可動体を接続すると共に、左右歩み板に前部から
後部のコーナー部を経て接続杆前縁脇の内側面部におけ
る口部まで連通状のガイド部を形成し、この左右のガイ
ド部内の前部にそれぞれ備えたシリンダ後端のロッド
に、各プレートがピン回りに前記コーナー部に沿う方向
にのみ屈曲可能なチェーンをそれぞれ軸止し、各チェー
ンを前記コーナー部を経て口部から接続杆前縁に沿わせ
て前記可動体における接続杆前縁脇の左右外側面部に軸
止してなることを特徴とする。
【0009】また、本考案は、荷台下の後部左右に格納
部をその出入り口を荷台テール部に開口させて設け、各
格納部に歩み板を引き出し自在に後部を残して格納し、
左右歩み板後部の通孔に渡り接続杆を左右間隔調整自在
に貫挿し、この接続杆に荷台下の駆動要素における前後
方向に繰出しおよび復動可能な可動体を接続すると共
に、可動体に後部の左右コーナー部を経て接続杆前縁脇
の左右外側面部における左右口部まで連通状のガイド部
を形成し、このガイド部内に備えたシリンダ後端のロッ
ドに、それぞれ各プレートがピン回りに前記左右コーナ
ー部に沿う方向にのみ屈曲可能な左右のチェーンを軸止
し、各チェーンを前記左右コーナー部を経て左右口部か
ら接続杆前縁に沿わせて左右歩み板における接続杆前縁
脇の内側面部にそれぞれ軸止してなることを特徴とす
る。
【0010】また、本考案の駆動要素は、左右の歩み板
を接続杆を経て引き出したり、格納したりするために必
要な伸縮ストロークを有する長尺状のシリンダであって
も良い。但し、荷台下後部における架装スペース、特に
長手方向のスペースが長く大きくなると共に、シリンダ
自体の長尺化および重量増を招き、架装性の不都合を避
けられない。この架装性の問題は、荷台長さが短い貨物
自動車の場合、架装スペースとして後輪の車軸上まで占
められることになるため、架装制限がある。しかも、シ
リンダのロッドは、歩み板の引き出し時に剥きだしの繰
出し状態になるため、落下物等に対して非常に弱い。
【0011】そのため、駆動要素は、荷台テール部後方
へ向けて順次繰出しおよび復動可能な第1可動収容部乃
至第n可動収容部からなる多段状収容部と、この多段状
収容部内で並列して且つ前段のシリンダのロッドと次段
のシリンダ本体が一体連動状に接続している第1シリン
ダ乃至第nシリンダからなる多段状シリンダを有し、第
1シリンダが固定収容部と、最終段の第nシリンダにお
けるロッドが最終段の可動収容部後部と、それぞれ接続
した態様にしてあるものが望ましい。
【0012】また、多段状収容部における2段以上の可
動収容部の段数は、荷台下の架装スペース(長手方向の
長さ)と歩み板の繰出し長さを考慮して選択する。この
多段状収容部は偏平角筒状が望ましく、材質は金属製で
あり、硬質樹脂製であっても良い。シリンダは油圧ある
いはエアータイプのもので、多段状シリンダの段数は原
則的に多段状収容部の段数よりも一段少ないが、限定さ
れない。また、多段状収容部は、繰り出し時における上
方からの負荷に対して折損するようなことがないように
構造的に強化すれば、作業者用の歩み板としてだけでな
く、三輪車等の重量物を荷役可能にする歩み板として活
用し得る。
【0013】
【作用】荷台下の後部左右の格納部に歩み板を引き出し
自在に後部を残して格納し、左右歩み板後部の通孔に渡
り接続杆を貫挿し、この接続杆に荷台下の駆動要素にお
ける前後方向に繰出しおよび復動可能な可動体を接続す
ると共に、左右歩み板に前部から後部のコーナー部を経
て接続杆前縁脇の内側面部における口部まで連通状のガ
イド部を形成し、この左右のガイド部内の前部にそれぞ
れ備えたシリンダ後端のロッドに、各プレートがピン回
りに前記コーナー部に沿う方向にのみ屈曲可能なチェー
ンをそれぞれ軸止し、各チェーンを前記コーナー部を経
て口部から接続杆前縁に沿わせて前記可動体における接
続杆前縁脇の左右外側面部に軸止してあるため、左右の
歩み板を駆動要素で、平行間隔が保たれた状態に引き出
すことができると共に、引き出した状態で左右歩み板の
左右間隔を、左右の歩み板内におけるシリンダにより、
ロッドの前後方向のストロークを左右方向のストローク
に変換して働くチェーンを通じて、自動調整することが
できる。
【0014】左右の歩み板の左右間隔調整用シリンダ
を、左右の歩み板におけるガイド部内前部にそれぞれ備
えてあるため、仮に地面が凹凸であっても、一切影響を
受けずにすみ、歩み板そのものが折れる等しない限り損
傷する心配もなく、機構的にも堅固である。
【0015】荷台下の後部左右の格納部に歩み板を引き
出し自在に後部を残して格納し、左右歩み板後部の通孔
に渡り接続杆を貫挿し、この接続杆に荷台下の駆動要素
における前後方向に繰出しおよび復動可能な可動体を接
続すると共に、可動体に後部の左右コーナー部を経て接
続杆前縁脇の左右外側面部における左右口部まで連通状
のガイド部を形成し、このガイド部内に備えたシリンダ
後端のロッドに、それぞれ各プレートがピン回りに前記
左右コーナー部に沿う方向にのみ屈曲可能な左右のチェ
ーンを軸止し、各チェーンを前記左右コーナー部を経て
左右口部から接続杆前縁に沿わせて左右歩み板における
接続杆前縁脇の内側面部にそれぞれ軸止してあるため、
左右の歩み板を駆動要素で、平行間隔が保たれた状態に
引き出すことができると共に、引き出した状態で左右歩
み板の左右間隔を、可動体内におけるシリンダにより、
ロッドの前後方向のストロークを左右方向のストローク
に変換して働くチェーンを通じて、自動調整することが
できる。
【0016】左右の歩み板の左右間隔調整用シリンダ
を、可動体におけるガイド部内に備えてあるため、仮に
地面が凹凸であっても、一切影響を受けずにすみ、可動
体そのものが折れる等しない限り損傷する心配もなく、
機構的にも堅固である。しかも、一つのシリンダで左右
の歩み板の左右間隔調整を行うことができると共に、左
右の歩み板の左右調整幅を荷台中心線に対して常に等し
く定めることができる。さらに、左右歩み板の左右間隔
調整用のシリンダを可動体内に備えて、この可動体を繰
出しおよび復動して働くシリンダと併設してあるため、
これらの各シリンダの油圧または空気圧ホースを一か所
に集中させて配設することができる。
【0017】
【実施例】図1乃至図6には本考案の貨物自動車の自動
歩み装置の第1実施例を例示しており、この自動歩み装
置3は貨物自動車1の荷台2後部下に装設していて、歩
み板8を使わない場合の荷役作業に支障がないようにし
てある。
【0018】そのために、荷台2下面の後部左右には格
納部4を設けて、その出入り口となる開口5を荷台テー
ル部6に形成してあり、左右の格納部4には歩み板8を
引き出し自在に後端部8bを残して格納し、この左右の歩
み板8の後端部8bにおける通孔9に接続杆13をそれぞれ
貫挿してある。そして、接続杆13には荷台2後部下の後
で説明する駆動要素24が接続していて、同駆動要素24の
駆動により接続杆13を通じて左右の歩み板8が格納部4
から同時に引き出され、また、格納部4に同時に格納さ
れるようにしてある。
【0019】左右の歩み板8は荷台2後端と地上とを橋
渡し可能な長尺状に形成してあり、その後端部8bの通孔
9に貫挿されている接続杆13に対して、格納部4から引
き出された状態で、接続杆13をガイドにして左右間隔を
調整自在にしてある。また、歩み板8の前端部8a下面
は、格納部4底から開口5後方まで配設されているガイ
ドレール7上に滑動可能に載乗しており、このガイドレ
ール7に誘導されて、格納部4内の格納位置と、開口5
から引き出されて、前端部8a上面が荷台2面と同じ高さ
の面一状に誘導された引き出し位置とに、引き出し・格
納自在にしてある。
【0020】そして、左右の歩み板8内には、前部から
後部の前記通孔9脇のコーナー部11を経て接続杆13前縁
脇の内側面部8cにおける口部12まで連通状のガイド部10
を形成してあり、このガイド部10内の前部には、シリン
ダ14を備えてある。左右のシリンダ14後端のロッド15に
はチェーン16の一端をそれぞれ軸22で連結すると共に、
各チェーン16の他端を前記コーナー部11を経て口部12か
ら接続杆13前縁に沿わせて駆動要素24の第2可動体29に
おける接続杆13前縁脇の左右外側面部29a,29bにそれぞ
れ軸23で連結してある。
【0021】左右の歩み板8内におけるシリンダ14は、
チェーン16をガイド部10に沿い引動して、左右歩み板8
の左右間隔を適宜狭幅状に調整自在であり、また、チェ
ーン16をガイド部10に沿い押動して、左右歩み板8の左
右間隔を適宜広幅状に調整自在である。
【0022】チェーン16は、ローラリンクプレート17と
ピンリンクプレート18がピン19回りに前記コーナー部11
に沿う方向にのみ屈曲可能な構成のもので、具体的に
は、各ローラリンクプレート17は一側縁に係合部17a を
突設している。この隣り合う各係合部17a は、チェーン
16が直線状態の時に、相互に接触して、両プレート17,1
8 の一側縁方向(図面上では外側方向)への屈曲を妨
げる一方、両プレート17,18 が他側縁方向(図面上では
内側方向)に屈曲するのを妨げないようにしてある。
【0023】また、各係合部17a にはローラ20をピン21
で取り付けてあり、このローラ20は、ガイド部10におけ
る外側ガイド面部10a に接触していて、シリンダ14の作
動時に、同外側ガイド面部10a および接続杆13前縁を転
動して、シリンダ14によるチェーン16を通じた左右歩み
板8の左右間隔調整がスムーズに行われるようにしてあ
る。また、コーナー部11内側にはスプロケット11a を軸
支して、チェーン16がコーナー部11をスムーズに移動し
得るようにしてある。
【0024】駆動要素24は、多段状収容部25と多段状シ
リンダ26を有しており、この多段状収容部25は、荷台2
下の後部中央に揺動自在に軸支した偏平角筒状基部27
と、基部27内から後方へ向けて前端を残して繰出しおよ
び復動可能な偏平角筒状第1可動体28と、第1可動体28
内から後方へ向けて前端を残して繰出しおよび復動可能
な偏平角筒状第2可動体29とで構成してある。
【0025】基部27は、荷台2下の後部中央に軸支し
て、軸30を支点として前後方向に揺動自在にしてあり、
左右歩み板8が格納時の高さと荷台2と面一の引き出し
時の高さとの間を変移する動きに応じて、従動して揺動
するようにしてある。
【0026】多段状収容部25内に並列状に配列されてい
る多段状シリンダ26は、第1シリンダ31と第2シリンダ
33からなり、第1シリンダ31前端は基部27の前端側に架
設された固定軸部35に止着し、ロッド32先端は第1可動
体28後部と取付体36を介して一体連動状に接続してい
る。この第1シリンダ31は、第1可動体28を第2可動体
29とともに基部27内から後方へ繰り出し自在であり、ま
た、第1可動体28を第2可動体29とともに基部27内に復
動自在である。
【0027】第2シリンダ33後端は第1シリンダ31のロ
ッド32先端と取付体36を介して一体連動状に接続し、ロ
ッド34先端は第2可動体29後端の突部37に止着して、第
2可動体29と一体連動状に接続している。この第2シリ
ンダ33は、第2可動体29を第1可動体28内から後方へ繰
り出し自在であり、また、第2可動体29を第1可動体28
内に復動自在である。
【0028】取付体36は、第2可動体29における長手方
向の長溝部38を貫挿して、第1可動体28後端に止着固定
されており、第2可動体29の繰り出しおよび復動を妨げ
ないようにしてある。
【0029】これにより、左右の歩み板8を駆動要素24
で、平行間隔が保たれた状態に引き出すことができると
共に、引き出した状態で左右歩み板8の左右間隔を、左
右の歩み板8内におけるシリンダ14により、ロッド15の
前後方向のストロークを左右方向のストロークに変換し
て働くチェーン16を通じて、自動調整することができ
る。
【0030】左右の歩み板8の左右間隔調整用シリンダ
14を、左右の歩み板8におけるガイド部10内前部にそれ
ぞれ備えてあるため、仮に地面が凹凸であっても、一切
影響を受けずにすみ、歩み板8そのものが折れる等しな
い限り損傷する心配もなく、機構的にも堅固である。
【0031】駆動要素24における基部27を、荷台2下の
後部中央に軸支して、軸30を支点として前後方向に揺動
自在にしてあるため、駆動要素24は、左右歩み板8が格
納時の高さと荷台2と面一の引き出し時の高さとの間を
変移する動きに応じて、従動して揺動することができ、
駆動要素24による左右歩み板8の引き出しと格納をスム
ーズに行える。
【0032】駆動要素24は、格納時における全長を短尺
化できて、重量的にも軽量化し得るため、架装性を向上
することができ、荷台2長さが短くとも支障なく架装で
きる。
【0033】第1シリンダ31および第2シリンダ33を第
1可動体28と第2可動体29でカバーして、落下物等によ
る衝撃を第1および第2可動体28,29 で受け止めて、シ
リンダ31,33 に負荷されないように保護しているため、
ロッド32,34 が損傷するような危惧がなくなり、安定し
た働きを得ることができる。
【0034】第1および第2可動体28,29 は繰り出した
状態で、第3の歩み板としても使用することができるた
め、作業者用の歩み板等として有効に活用できる。
【0035】第1および第2シリンダ31,33 が伸動する
のにともない各可動体28,29 が繰り出し、最終段の第2
可動体29と一体連動状の接続杆13を通じて左右の歩み板
8を同時に引き出すことができ、また、第1および第2
シリンダ31,33 の縮動により左右の歩み板8を同時に格
納することができる。
【0036】第1可動体28後部に第1シリンダ31におけ
るロッド32が取付体36を介して一体連動状に接続してい
て、第2可動体29に形成した長手方向の長溝部38に取付
体36が貫挿しているため、第2可動体29はロッド34の伸
縮作動に追動して、スムーズに繰り出し・復動すること
ができる。
【0037】図7には本考案の貨物自動車の自動歩み装
置の第2実施例を例示しており、構成は前記第1実施例
のものと基本的に同一であるため、共通している構成の
説明を省略して、相違する構成について説明する。
【0038】シリンダ14は第2可動体29内前端の取付体
39に固定してあり、ロッド15先端には左右のチェーン16
の一端を軸止して連結している。左右のチェーン16は第
2可動体29内のガイド部10に沿い、左右に分岐した左右
コーナー部11を経て、第2可動体29の左右外側面部29a,
29b に開口された左右口部12から左右の歩み板8側に伸
びている。そして、左側のチェーン16は、左外側面部29
a の口部12から接続杆13前縁に沿い、左側の歩み板8に
おける接続杆13前縁脇の内側面部8cにそれぞれ軸止して
連結してあり、右側のチェーン16は、右外側面部29b の
口部12から接続杆13前縁に沿い、右側の歩み板8におけ
る接続杆13前縁脇の内側面部8cにそれぞれ軸止して連結
してある。
【0039】これにより、前記第1実施例のものと同様
の効果があり、さらに、一つのシリンダ14で左右の歩み
板8の左右間隔調整を行うことができると共に、左右の
歩み板8の左右調整幅を荷台2中心線に対して常に等し
く定めることができる。さらに、左右歩み板8の左右間
隔調整用のシリンダ14を第2可動体29内に備えて、この
第2可動体29を繰出しおよび復動して働く第1および第
2シリンダ31,33 と併設してあるため、これらの各シリ
ンダ31,33 の油圧または空気圧ホースを一か所に集中さ
せて配設することができる。
【0040】図8および図9には本考案の貨物自動車の
自動歩み装置の第3実施例を例示しており、構成は前記
第1実施例のものと基本的に同一であるため、共通して
いる構成の説明を省略して、相違する構成について説明
する。
【0041】ガイド部10の外側ガイド面部10a に沿い凸
条部10b を形成すると共に、ローラ20に溝部20a を形成
してあり、この溝部20a が凸条部10b に遊嵌した状態
で、外側ガイド面部10b に沿いローラ20が転動するよう
にしてある。
【0042】これにより、前記第1実施例のものと同様
の効果があり、さらに、チェーン16は凸条部10b に導か
れて移動するため、動きが円滑である。
【0043】図10および図11には本考案の貨物自動車の
自動歩み装置の第4実施例を例示しており、構成は前記
第1実施例のものと基本的に同一であるため、共通して
いる構成の説明を省略して、相違する構成について説明
する。
【0044】ガイド部10の外側ガイド面部10a に凹溝部
10c を、接続杆13の前縁面に凹溝部13a を、それぞれ連
続状に形成してあり、この凹溝部10c,13a に沿いローラ
20が遊嵌した状態で転動するようにしてある。
【0045】これにより、前記第1実施例のものと同様
の効果があり、さらに、チェーン16は凹溝部10c,13a に
導かれて移動するため、動きが円滑であると共に、口部
12と第2可動体29外側面部との間で接続杆13に片持ちさ
れて、宙に浮いた状態にならない。
【0046】前記各実施例において、左右歩み板8の内
側面部8cと第2可動体29の左右外側面部29a,29b との間
における接続杆13部分およびチェーン16部分を、弾性伸
縮可能なゴム部材等からなる蛇腹状のカバーで覆うよう
にしても良い。
【0047】
【考案の効果】A.請求項1により、荷台下の後部左右
の格納部に歩み板を引き出し自在に後部を残して格納
し、左右歩み板後部の通孔に渡り接続杆を貫挿し、この
接続杆に荷台下の駆動要素における前後方向に繰出しお
よび復動可能な可動体を接続すると共に、左右歩み板に
前部から後部のコーナー部を経て接続杆前縁脇の内側面
部における口部まで連通状のガイド部を形成し、この左
右のガイド部内の前部にそれぞれ備えたシリンダ後端の
ロッドに、各プレートがピン回りに前記コーナー部に沿
う方向にのみ屈曲可能なチェーンをそれぞれ軸止し、各
チェーンを前記コーナー部を経て口部から接続杆前縁に
沿わせて前記可動体における接続杆前縁脇の左右外側面
部に軸止してあるため、左右の歩み板を駆動要素で、平
行間隔が保たれた状態に引き出すことができると共に、
引き出した状態で左右歩み板の左右間隔を、左右の歩み
板内におけるシリンダにより、ロッドの前後方向のスト
ロークを左右方向のストロークに変換して働くチェーン
を通じて、自動調整することができる。作業効率が良
く、作業者の労力負担を著しく軽減できる。
【0048】B.同項により、左右の歩み板の左右間隔
調整用シリンダを、左右の歩み板におけるガイド部内前
部にそれぞれ備えてあるため、仮に地面が凹凸であって
も、一切影響を受けずにすみ、歩み板そのものが折れる
等しない限り損傷する心配もなく、機構的にも堅固であ
る。
【0049】C.請求項2により、荷台下の後部左右の
格納部に歩み板を引き出し自在に後部を残して格納し、
左右歩み板後部の通孔に渡り接続杆を貫挿し、この接続
杆に荷台下の駆動要素における前後方向に繰出しおよび
復動可能な可動体を接続すると共に、可動体に後部の左
右コーナー部を経て接続杆前縁脇の左右外側面部におけ
る左右口部まで連通状のガイド部を形成し、このガイド
部内に備えたシリンダ後端のロッドに、それぞれ各プレ
ートがピン回りに前記左右コーナー部に沿う方向にのみ
屈曲可能な左右のチェーンを軸止し、各チェーンを前記
左右コーナー部を経て左右口部から接続杆前縁に沿わせ
て左右歩み板における接続杆前縁脇の内側面部にそれぞ
れ軸止してあるため、左右の歩み板を駆動要素で、平行
間隔が保たれた状態に引き出すことができると共に、引
き出した状態で左右歩み板の左右間隔を、可動体内にお
けるシリンダにより、ロッドの前後方向のストロークを
左右方向のストロークに変換して働くチェーンを通じ
て、自動調整することができる。
【0050】D.同項により、左右の歩み板の左右間隔
調整用シリンダを、可動体におけるガイド部内に備えて
あるため、仮に地面が凹凸であっても、一切影響を受け
ずにすみ、可動体そのものが折れる等しない限り損傷す
る心配もなく、機構的にも堅固である。しかも、一つの
シリンダで左右の歩み板の左右間隔を行うことができる
と共に、左右の歩み板の左右調整幅を荷台中心線に対し
て常に等しく定めることができる。さらに、左右歩み板
の左右間隔調整用のシリンダを可動体内に備えて、この
可動体を繰出しおよび復動して働くシリンダと併設して
あるため、これらの各シリンダの油圧または空気圧ホー
スを一か所に集中させて配設することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の貨物自動車の自動歩み装置の第1実
施例を示す平面図で一部切欠する。
【図2】 図1のA−A縦断面図。
【図3】 図2のB−B縦断面図。
【図4】 歩み板を格納した状態の縦断面図。
【図5】 要部の部分拡大横面図。
【図6】 図5のC−C拡大縦断面図。
【図7】 本考案の貨物自動車の自動歩み装置の第2実
施例を示す平面図で一部切欠する。
【図8】 本考案の貨物自動車の自動歩み装置の第3実
施例を示す要部の部分拡大横面図。
【図9】 図8のD−D拡大縦断面図。
【図10】 本考案の貨物自動車の自動歩み装置の第4実
施例を示す要部の部分拡大横面図。
【図11】 図10のE−E拡大縦断面図。
【符号の説明】
1 貨物自動車 2 荷台 3 自動歩み装置 4 格納部 5 格納部の開口 6 荷台テール部 7 ガイドレール 8 歩み板 8a 歩み板の前端部 8b 歩み板の後端部 8c 歩み板の内側面部 9 歩み板の通孔 10 ガイド部 10a 外側ガイド面部 10b 外側ガイド面部の凸条部 10c 外側ガイド面部の凹溝部 11 ガイド部のコーナー部 11a コーナー部のスプロケット 12 ガイド部の口部 13 接続杆 13a 接続杆の凹溝部 14 シリンダ 15 ロッド 16 チェーン 17 チェーンのローラリンクプレート 17a チェーンのローラリンクプレートの係合部 18 チェーンのピンリンクプレート 19,21 チェーンのピン 20 チェーンのローラ 20a ローラの溝部 22,23,30 軸 24 駆動要素 25 駆動要素の多段状収容部 26 駆動要素の他段状シリンダ 27 多段状収容部の基部 28 多段状収容部の第1可動体 29 多段状収容部の第2可動体 29a 第2可動体の左外側面部 29b 第2可動体の右外側面部 31 他段状シリンダの第1シリンダ 32 第1シリンダロッド 33 他段状シリンダの第2シリンダ 34 第2シリンダロッド 35 基部の固定軸部 36 第1可動体の取付体 37 第2可動体の突部 38 第2可動体の長溝部 39 第2可動体の取付体

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 荷台下の後部左右に格納部をその出入り
    口を荷台テール部に開口させて設け、各格納部に歩み板
    を引き出し自在に後部を残して格納し、左右歩み板後部
    の通孔に渡り接続杆を左右間隔調整自在に貫挿し、この
    接続杆に荷台下の駆動要素における前後方向に繰出しお
    よび復動可能な可動体を接続すると共に、左右歩み板に
    前部から後部のコーナー部を経て接続杆前縁脇の内側面
    部における口部まで連通状のガイド部を形成し、この左
    右のガイド部内の前部にそれぞれ備えたシリンダ後端の
    ロッドに、各プレートがピン回りに前記コーナー部に沿
    う方向にのみ屈曲可能なチェーンをそれぞれ軸止し、各
    チェーンを前記コーナー部を経て口部から接続杆前縁に
    沿わせて前記可動体における接続杆前縁脇の左右外側面
    部に軸止してなる貨物自動車の自動歩み装置。
  2. 【請求項2】 荷台下の後部左右に格納部をその出入り
    口を荷台テール部に開口させて設け、各格納部に歩み板
    を引き出し自在に後部を残して格納し、左右歩み板後部
    の通孔に渡り接続杆を左右間隔調整自在に貫挿し、この
    接続杆に荷台下の駆動要素における前後方向に繰出しお
    よび復動可能な可動体を接続すると共に、可動体に後部
    の左右コーナー部を経て接続杆前縁脇の左右外側面部に
    おける左右口部まで連通状のガイド部を形成し、このガ
    イド部内に備えたシリンダ後端のロッドに、それぞれ各
    プレートがピン回りに前記左右コーナー部に沿う方向に
    のみ屈曲可能な左右のチェーンを軸止し、各チェーンを
    前記左右コーナー部を経て左右口部から接続杆前縁に沿
    わせて左右歩み板における接続杆前縁脇の内側面部にそ
    れぞれ軸止してなる貨物自動車の自動歩み装置。
JP2477293U 1993-05-13 1993-05-13 貨物自動車の自動歩み装置 Expired - Lifetime JP2510795Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2477293U JP2510795Y2 (ja) 1993-05-13 1993-05-13 貨物自動車の自動歩み装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2477293U JP2510795Y2 (ja) 1993-05-13 1993-05-13 貨物自動車の自動歩み装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0683470U JPH0683470U (ja) 1994-11-29
JP2510795Y2 true JP2510795Y2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=12147467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2477293U Expired - Lifetime JP2510795Y2 (ja) 1993-05-13 1993-05-13 貨物自動車の自動歩み装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2510795Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0683470U (ja) 1994-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI60827B (fi) Anordning foer oeverfoering av lastbaerare fraon en jaernvaegsvagn till en lastbil och vice versa
JP2510795Y2 (ja) 貨物自動車の自動歩み装置
JPS6229359B2 (ja)
EP0002056A1 (en) Vehicles with demountable bodies
US20020076288A1 (en) Multipurpose freight vehicle
KR100679464B1 (ko) 특장차량의 리프팅장치
JP4137472B2 (ja) 格納式荷受台昇降装置における荷受台のスライド同調機構
JP2002274250A (ja) 重量物搬送台車及びそれを備えた重量物搬送装置
FI63351B (fi) Foerfarande och anordning foer lastning av bytesflak
JPH0431157Y2 (ja)
JP2007269069A (ja) コンテナ積載用セミトレーラ
EP1127738A1 (en) Device for loading and unloading cargo vehicles
JPH0671286U (ja) 貨物自動車の自動歩み装置
US3439820A (en) Freight transportation systems provided with side transfer facilities for various length containers
JPH0511228Y2 (ja)
JP4094154B2 (ja) 格納式荷受台昇降装置を備えた荷役車輌における荷箱の床面支持構造
JPH021181Y2 (ja)
JP2535059Y2 (ja) 仮跨道橋車
JP2705891B2 (ja) 運搬車両
JPH1035347A (ja) 荷物運搬車
JP3046163U (ja) 物品収納棚
SU1098858A1 (ru) Полуприцеп с измен емой погрузочной высотой дл перевозки крупногабаритных грузов
JPS6132960Y2 (ja)
JP2890164B2 (ja) コンベヤ装置
KR910007882Y1 (ko) 화물 차량의 적재함 설치 구조