JP2509877B2 - 人体ひずみ整復いす - Google Patents

人体ひずみ整復いす

Info

Publication number
JP2509877B2
JP2509877B2 JP5339589A JP33958993A JP2509877B2 JP 2509877 B2 JP2509877 B2 JP 2509877B2 JP 5339589 A JP5339589 A JP 5339589A JP 33958993 A JP33958993 A JP 33958993A JP 2509877 B2 JP2509877 B2 JP 2509877B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
human body
chair
strain
strain reduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5339589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07155354A (ja
Inventor
脩治 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASUGAADO KK
Original Assignee
ASUGAADO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASUGAADO KK filed Critical ASUGAADO KK
Priority to JP5339589A priority Critical patent/JP2509877B2/ja
Publication of JPH07155354A publication Critical patent/JPH07155354A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2509877B2 publication Critical patent/JP2509877B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rehabilitation Tools (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、何らかの原因で身体の
一部にひずみが生じて動きが阻害されている状態を整復
するための人体ひずみ整復いすに関するものである。
【0002】
【従来の技術】人体は引力に抗して起立して行動するも
のであるから柔構造で動的安定を保つ必要があり、五
体、五臓、六腑からなる人体がこの動的安定性を保って
いれば通常の健康体と言うことができる。人体の動き
は、前後・左右・捩じりが基本で、骨格・筋肉等が何ら
かの原因で不正常な状態となったとき動きが阻害または
制限されて、さまざまな生理機能の異常として姿・形・
動きに現れるものである。
【0003】この姿・形・動きの異常は人体のひずみの
現れであって、このひずんでいる人体は病んでいる、つ
まり病気であり人体の何処かが痛む・しびれる・凝る・
冷える等の感覚症状が現れ、動かない・回らない・曲が
らない・挙がらない・開かない・歩けない・座れない・
立てない・伸びない・傾かない等の運動機能障害の原因
となるものである。
【0004】また、人体がひずんでいることは、種々の
臓器や器官が収まっている容れ物がいびつになっている
と言うことでもあるから、その臓器や器官に多大な影響
を与え、呼吸機能・消化機能・循環機能・脳自律神経機
能・内外分泌機能等に障害が生じて種々の病的症状が現
れるものである。
【0005】人体構造の基本であって支柱的役割を持つ
のは背骨であり、この背骨は複数の関節が連続していて
柔軟構造を持ち、手足を動かすことにより抹消から中枢
への複雑な刺激を受けながら人体を支える必要があるた
め、関節が前後や左右にずれたり捩じれる等の微妙な狂
いが生じると正常な背骨関節の動きが阻害されるため、
関節の接合部や周囲の筋肉や靱帯等の生成能力が阻害さ
れ、緊張・弛緩・伸縮等の動きが満足にできないため靱
帯の前後・左右の屈曲や捩じり運動に支障が生じて正常
な動きができず、姿・形が不自然な状態となるととも
に、背骨の周りの神経を圧迫して痛みが伴うことになる
ものである。
【0006】こうした身体のひずみの原因は、交通事故
等のように突発的に生じることもあるが、多くは長い期
間かかって原因が積み重なって生じたものであり、この
ひずみに基づく病的症状の治療は現代医学における成形
外科による他、東洋医学分野の柔道整復・あん摩・マッ
サージ及び指圧・はり・きゅう等によっているのが現状
である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】身体ひずみによる症状
の治療で、突発的原因によるものは比較的短期間に治癒
するが、長期にわたって積み重なったひずみが原因とな
っている症状は治癒しにくいものであるから長期にわた
って治療する必要がある。
【0008】本発明の目的は、上記した治癒しにくい身
体のひずみに起因する症状は、その原因である身体のひ
ずみを取り除く以外に根本的に治癒する方法がない点に
着目して、出来るだけ短期間にひずみを整復する物理療
法機としての身体ひずみ整復いすを提供しようとするこ
とにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達するため
のこの発明は、中心部を軸として回動自在に支持した座
を、電動機により一端部を中心に回転するクランクアー
ムの他端部と、前記座の中心から外れた位置とをクラン
クロッドにより連結して、前記電動機の回転により前記
座を連続して往復回動させることを特徴とする人体ひず
み整復いすである。
【0010】
【作用】身体構成の要点は腰にあり、この腰にひずみ、
つまり背骨の関節組織の異常によって身体運動が不安定
となった場合、本発明いすに背骨を立てた状態で腰掛け
ると、いすの回動機能により、ゆらゆらと腰を揺さぶる
運動を行って腰に不安定な刺激を与えることになる。
【0011】こうして腰部が不安定な刺激を受けると、
人体にバランスを保とうとする力、つまり安定しようと
する力が働くことにより、背骨の関節面や背骨を動かす
全身の軟性組織である筋肉や靱帯等によるひずみ、背骨
関節の前後軸、左右軸のずれや捩じれを矯正する作用が
働き、この整復いすを毎日短時間づつ使用すると比較的
短期間に腰部のひずみがとれて整復される。
【0012】このようにして背骨が整えば必然的に感覚
神経や運動神経が正常に働くとともに、人体の姿・形・
動きが健康な状態に回復すものである。
【0013】
【実施例】以下この発明を、図面を参照として詳細説明
する。図1〜図3は座が所定の角度往復回動する本発明
の一実施例を示し、図1は中央縦断側面、図2は図1の
D−D断面、図3は同じく図1のE−E断面をそれぞれ
示す図である。
【0014】 図において、(10)は座で、円形板状の
下面にリング状突出部を持つ座本体(10a)の上面に
クッション材を内蔵した円形の座シート(10b)が小
ねじ(10c)により取り付けられ、板状部に組立のと
き覗くための4個〔4個以外の数でもよい〕の孔(10
d)が穿たれている。
【0015】 (11)は座受け部材で、上端を開口した
円形箱形に形成され、底部には2箇所に丸孔(11a)
が設けてありり、円形の内側にスラストベアリング(1
2)が嵌め込まれ、このスラストベアリング(12)の
内径に座本体(10a)のリング状突出部が嵌合されて
座(10)が回転自在に支持され、さらに座受け部材
(11)の中心にボールベアリング(13)が嵌め込ま
れていて、このボールベアリング(13)に中心連結軸
(14)が嵌装され、この中心連結軸(14)の上端を
座本体(10a)の円形中心に固定して、座(10)と
座受け部材(11)が回転自在に連結連結されている。
【0016】 なお、上記座受け部材(11)の底部に設
けた丸孔(11a)は、後述する電動機の出力軸を通す
ことと重量軽減を果たすためのものであるから2個に限
定するものでなく、また円形以外の形状であっても差し
支えない。
【0017】 (15)はいす本体で、末広がりの円形筒
形の下端が開口し、この下端外周の4箇所に取付座(1
5a)が外方に突設してあって、台または床に止め付け
るようにしてあり、上端は中央部が広く開口していて周
縁部の上面に座受け部材(11)が小ねじにより取り付
けてある。
【0018】 (16)は電動機で、いす本体(15)の
内部に電動機取付板(16a)を介して、電動機出力軸
(16b)を上向きにして受座(11)の丸孔(11
a)を突き抜いて取り付けてあり、この電動機出力軸
(16b)にクランクアーム(17)の一端が取り付け
てあって、このクランクアーム(17)の他端にクラン
クピン(18)が固定され、このクランクピン(18)
にクランクロッド(19)の一端が回転自在に支持さ
れ、このクランクロッド(19)の他端は座本体(10
a)の回転中心から外れた位置に取り付けてある作動ピ
ン(20)に回転自在に嵌合している。
【0019】 なお、いす本体(15)に取り付けてある
電動機(16)用のスイッチおよび電源用のコンセント
図示を省略してある。
【0020】 以上の構成により、電動機(16)を起動
すると、クランクアーム(17)が回転してクランクピ
ン(18)がクランクロッド(19)を引っ張り、1/
2回転すると作動ピン(20)が図6の(P)点から
(Q)点に移動して座(10)を中心連結軸(14)を
中心として角(θ)だけ回動させて図3の状態となる。
〔この図3は図示方向が図2とは上下に反対であるから
逆に図示されている。〕
【0021】 続いて1/2回転すると、作動ピン(2
0)は(Q)点から(P)点に復帰し、座(10)を元
の位置に戻して角(θ)だけ座(10)が一往復回動す
る。この回動運動は、電動機出力軸(16b)と中心連
結軸(14)の間を1本の固定リンクと見、中心連結軸
(14)と作動ピン(20)の間を回動リンクと見、さ
らにクランクアーム(17)を回転リンク、クランクロ
ッド(19)を連結リンクと見ると4節回転リンク機構
によるクランクレバー機構が構成されていることとな
り、回動リンクの先端に該当する作動ピン(20)は座
本体(10a)に取り付けてあるため、このクランクレ
バー機構が座(10)を角(θ)だけ往復回動させる
ととなり、この往復回動を適当な時間連続させるもので
ある。
【0022】 この往復回動運動は前記の如くクランクレ
バー機構を構成しているため座(10)の動きの両折り
返し点は思案点とも呼ばれて座(10)の運動の角速度
が最も小さく、逆に両折り返し点間の中央が角速度最も
が大となるため、往復回動の折り返し点での反転ショッ
クを緩和して円滑な回動運動が得られるものである。
【0023】 この往復回動の周期はほぼ脈拍の数、すな
わち1分間当たり80回程度が適当であるが、人によっ
ても異なるものであるから50〜150回の間位を調整
できるようにすることが望ましい。また、往復回動の角
度はクランクアーム(17)の有効回転半径と作動ピン
(20)の取り付け位置によって決まるが、45°〜1
20°の範囲で、好ましくは60°〜90°である。
【0024】 このいすに腰掛けると、座(10)が連続
して往復回動するため腰を左右交互に捩じることにな
り、こうして腰が捩じれると上半身の頭や胸部は重量が
あるため腰と一緒に同調して動くことができないから主
に腰部のみが動き、上半身の体重が掛かっている腰部の
背骨が規則正しく適度な捩じり運動を行うことになっ
て、腰を左右に回す正しい運動を機械的に楽に行うこと
ができる。
【0025】 この整復いすを毎日10分間づつでも続け
て使用すると、特に背骨が正常な状態に整復されて腰部
のひずみを取り除くとともに、腰部の筋肉や靱帯を強化
することができ、腰部のひずみに起因する人体各部の病
的症状を治癒または軽減することができるものである。
【0026】
【発明の効果】以上説明した本発明に係わる人体ひずみ
整復いすによれば、いすの座が往復回動運動を行うこと
により、腰部を正しく左右に捩じる運動を自動的に行う
ことになり、これを毎日短時間続けることによって特に
背骨を正しい状態に矯正して腰部のひずみを取り除くと
ともに、腰部の筋肉や靱帯を強化することができ、腰部
のひずみに起因する人体各部の病的症状を治癒または軽
減することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す中央縦断側面図であ
る。
【図2】図1のD−D線断面図である。
【図3】図2のE−E線断面図である。
【符号の説明】
10 座 11 座受け部材 12 スラストベアリング 13 ボールベアリング 14 中心連結軸 15 いす本体 16 電動機 17 クランクアーム 18 クランクピン 19 クランクロッド 20 作動ピン

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中心部を軸として回動自在に支持した座
    を、電動機により一端部を中心に回転するクランクアー
    ムの他端部と、前記座の中心から外れた位置とをクラン
    クロッドにより連結して、前記電動機の回転により前記
    座を連続して往復回動させることを特徴とする人体ひず
    み整復いす。
JP5339589A 1993-12-03 1993-12-03 人体ひずみ整復いす Expired - Lifetime JP2509877B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5339589A JP2509877B2 (ja) 1993-12-03 1993-12-03 人体ひずみ整復いす

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5339589A JP2509877B2 (ja) 1993-12-03 1993-12-03 人体ひずみ整復いす

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07155354A JPH07155354A (ja) 1995-06-20
JP2509877B2 true JP2509877B2 (ja) 1996-06-26

Family

ID=18328911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5339589A Expired - Lifetime JP2509877B2 (ja) 1993-12-03 1993-12-03 人体ひずみ整復いす

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2509877B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2663249B2 (ja) 1994-12-26 1997-10-15 株式会社アスガード 人体ひずみ整復いす

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2001215122A1 (en) * 2000-11-21 2002-06-03 Chunyou Fang A sofa for situp automatically

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5611060A (en) * 1979-07-03 1981-02-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Health beauty apparatus
JPS6218165A (ja) * 1985-07-16 1987-01-27 Toshiba Corp 画像読取装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2663249B2 (ja) 1994-12-26 1997-10-15 株式会社アスガード 人体ひずみ整復いす

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07155354A (ja) 1995-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050272566A1 (en) Bed-shaped exerciser
KR100245627B1 (ko) 운동용 보조의자를 이용한 운동장치
KR200494098Y1 (ko) 안마 롤러 구조
CA2759544C (en) Method of passive mechanotherapy and exercise machine for implementation thereof
KR101415105B1 (ko) 전신 좌우 굴절 운동 치료기
CN110353944A (zh) 坐式联合驱动下肢康复机器人
JP4915645B2 (ja) マッサージ機
JP2019025299A (ja) マッサージ機
JP2509877B2 (ja) 人体ひずみ整復いす
JPH0670826A (ja) 椅 子
JP5542170B2 (ja) 腰部運動機
JP3001832U (ja) 人体ひずみ整復いす
CN212941231U (zh) 一种血管外科术后辅助康复装置
JP2663249B2 (ja) 人体ひずみ整復いす
KR101936671B1 (ko) 회전근개 재활운동 장치
JP2002085516A (ja) 健康具
KR200313393Y1 (ko) 복근, 요근 및 하지근 등속 운동기구
KR100807201B1 (ko) 척추교정용 운동기기
WO2001028487A1 (en) Belt massage method and device for seat
KR100380816B1 (ko) 신체교정용 자중 견인침대
RU10061U1 (ru) Многофункциональное кресло-качалка
KR102386785B1 (ko) 온열 효과를 제공하는 경추 마사지 장치
CN209808976U (zh) 一种用于人体俯卧位的电动叩击按摩装置
KR200320986Y1 (ko) 척추교정의자
CN217908104U (zh) 一种具有下肢牵引功能的脊柱侧弯矫正椅