JP2509831Y2 - ボトムハンガ―付きびん - Google Patents

ボトムハンガ―付きびん

Info

Publication number
JP2509831Y2
JP2509831Y2 JP1993016547U JP1654793U JP2509831Y2 JP 2509831 Y2 JP2509831 Y2 JP 2509831Y2 JP 1993016547 U JP1993016547 U JP 1993016547U JP 1654793 U JP1654793 U JP 1654793U JP 2509831 Y2 JP2509831 Y2 JP 2509831Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottle
bottom hanger
protrusion
hanger
cylinder wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993016547U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0671433U (ja
Inventor
良三 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Glass Co Ltd
Original Assignee
Toyo Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Glass Co Ltd filed Critical Toyo Glass Co Ltd
Priority to JP1993016547U priority Critical patent/JP2509831Y2/ja
Publication of JPH0671433U publication Critical patent/JPH0671433U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2509831Y2 publication Critical patent/JP2509831Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、例えば、いわゆるリン
ゲルびんのように、びんの下端にびんを逆さに吊下げる
ボトムハンガーを有し、びんを逆さにして徐々に内溶液
を給液するのに用いるボトムハンガー付きびんに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】近年、リンゲルびん等においては、装着
が簡単で取り扱いに便利なボトムハンガーを装着したも
のが主流を占めてきている。従来のボトムハンガー付き
びんは、例えば、実公昭60−3073号に示されるよ
うに、びんの下端付近に形成した周溝に、短筒状のボト
ムハンガーの筒壁内面に形成した突条を嵌着することに
よりボトムハンガーをびんに装着していた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】現在、環境保護が社会
問題となり、ゴミの分別収集や、資源のリサイクルが望
まれるところである。プラスチック製のボトムハンガー
も、使用後はびんから取り外して処理することが望まし
い。上記のボトムハンガー付きびんは、その機能自体は
優秀ではあるが、ボトムハンガーをひとたびびんに装着
してしまうと、容易にびんから離脱しないものであっ
た。本考案は、このような視点に立って、その本質的な
機能はそのままに、使用後はボトムハンガーをびんから
容易に取り外すことができるボトムハンガー付きびんを
提供するためになされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案は、びんの下端付
近に形成した周溝に、短筒状のボトムハンガーをその筒
壁内面に形成した突条を嵌着することにより装着したボ
トムハンガー付きびんにおいて、びんの周溝付近に外方
突起を形成し、ボトムハンガー筒壁内面には、該外方突
起に対応する内方突起を形成すると共に、びんの周溝に
複数の盛り上がり部を設け、ボトムハンガーをびんに対
して回転させ、ボトムハンガーの内方突起をびんの外方
突起に接触させること、及び、ボトムハンガーの筒壁内
面の突条を盛り上がり部に乗り上げることにより、ボト
ムハンガーをびんから取り外し可能としたことを特徴と
するボトムハンガー付きびんである。
【0005】
【作用】本考案は上記の構成であるから、ボトムハンガ
ーをびんに対して回転させ、ボトムハンガーの内方突起
をびんの外方突起に接触させ、同時に、ボトムハンガー
の突条をびんの盛り上がり部に乗り上げることにより、
ボトムハンガーの筒壁の径を拡大し、容易に取り外しが
できるものである。また、後述する実施例のように、ボ
トムハンガーの内方突起又はびんの外方突起又はこれら
双方の接触面を適宜方向に傾斜させた構成とすること
で、ボトムハンガーをびんに対して回転させ、ボトムハ
ンガーの内方突起をびんの外方突起に接触させたとき
に、ボトムハンガーの径が拡大すると共に、前記傾斜に
よりボトムハンガーに下向きの力が生じ、ことさらボト
ムハンガーを下方に引っ張らなくても、回転させるのみ
で取り外すことが可能となる。
【0006】
【実施例】図1は、本考案の実施例のボトムハンガー付
きびん1のボトムハンガーを分離し切断して示す側面図
である。ボトムハンガー付きびん1はびん2とボトムハ
ンガー7とからなる。びん2の底部付近にはボトムハン
ガーを装着するために周溝3が形成されている。周溝3
には4ヶ所の盛り上がり部4が形成され、盛り上がり部
4の表面はびん外面と同一面となっており、結果的に、
周溝3が断続的に設けれられていることとなっている。
周溝3の下部には通常のびんの外周よりも径を小さくし
た縮径部5が形成されている。縮径部5には外側に突出
した外方突起6が4ヶ所形成されている。外方突起6
は、図1において、右側が下向きの傾斜面6a、左側が
垂直面6bになっているため、正面形状は下向きの直角
三角形状になっている。
【0007】ボトムハンガー7は短筒状をなし、その筒
壁の上端内面の4ヶ所の突条8をびんの周溝3に嵌着さ
せることによりびん底部に装着される。下面には、2枚
の扇形の吊下げ片10が蝶着されており、図1に示すよ
うに引き起こし、スタンドのフックをこの吊下げ片10
の穴11に引掛けてびん1を逆さ吊りにする。筒壁内面
には、内側に突出した内方突起9が4ヶ所、突条8の直
下に形成されている。図1において、内方突起9の右側
は上向きの傾斜面9a、左側が垂直面9bとなっている
ため、その正面形状は直角三角形状になっている。
【0008】ボトムハンガー付きびん1は、使用後にボ
トムハンガー7をびん2から取り外し、ガラスとプラス
チックとを分別して処分する。本実施例は、ボトムハン
ガー7をびん2から取り外すためにこれを回転させる場
合、方向性を有する。ボトムハンガー7をびん2に対し
て、下側から見て左回りに回転させると、ボトムハンガ
ー7の4ヶ所の内方突起9の傾斜面9aがびん2の4ヶ
所の外方突起6の傾斜面6aにほぼ同時に接触する。な
おもボトムハンガー7を回転させると、傾斜面6aと9
aとが傾斜に沿ってずれるので、回転力がボトムハンガ
ーを下方に押し下げる力に変換される。同時に、ボトム
ハンガー上端の突条8は盛り上がり部4に乗り上げ、び
んとボトムハンガーとの嵌着が解除され、突条8は周溝
3から完全に脱落し、ボトムハンガー7はびん2から離
脱する。逆に、ボトムハンガー7をびん2に対して、下
側から見て右回りに回転させると、ボトムハンガー7の
4ヶ所の内方突起9の垂直面9bがびん2の4ヶ所の外
方突起6の垂直面6bにほぼ同時に接触する。すると、
この垂直面6b、9bがストッパーとして作用し、ボト
ムハンガー7はこれ以上右回りに回転できなくなる。
【0009】ボトムハンガー7は、回転させない限り従
来品と同様にしっかりとびんに装着されている。
【0010】本考案は、びんの周溝に盛り上がり部を設
け、突条をこの盛り上がり部に乗り上げる構成であるの
で、これによりびんとボトムハンガーとの嵌着が解除さ
れ、ボトムハンガーの取り外しを確実容易に行うことが
できる。
【0011】この実施例においては、ボトムハンガーの
吊下げ機構として、吊下げ片10を示しているが、もち
ろんこれは例示であるにすぎず、他の吊下げ機構も用い
ることが可能である。また、外方突起及び内方突起の形
状は、実施例に限るものではなく、例えば、垂直面(6
b、9b)を設けず、それぞれの両側を傾斜面としても
よい。
【0012】
【考案の効果】本考案ボトムハンガー付きびんは、びん
使用後にボトムハンガーをびんに対して回転させること
により、ボトムハンガーをびんから容易に取り外すこと
ができるので、プラスチックとガラスの分別収集、及
び、ガラスびんのリサイクルも可能となり、環境保護に
貢献するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例のボトムハンガー付きびん1のボトムハ
ンガーを分離し切断して示す略側面図である。
【符号の説明】
1 ボトムハンガー付きびん 2 びん 3 周溝 4 盛り上がり部 5 縮径部 6 外方突起 7 ボトムハンガー 8 突条 9 内方突起 10 吊下げ片 11 穴

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 びんの下端付近に形成した周溝に、短筒
    状のボトムハンガーをその筒壁内面に形成した突条を嵌
    着することにより装着したボトムハンガー付きびんにお
    いて、びんの周溝付近に外方突起を形成し、ボトムハン
    ガー筒壁内面には、該外方突起に対応する内方突起を形
    成すると共に、びんの周溝に複数の盛り上がり部を設
    け、ボトムハンガーをびんに対して回転させ、ボトムハ
    ンガーの内方突起をびんの外方突起に接触させること、
    及び、ボトムハンガーの筒壁内面の突条を盛り上がり部
    に乗り上げることにより、ボトムハンガーをびんから取
    り外し可能としたことを特徴とするボトムハンガー付き
    びん
JP1993016547U 1993-03-12 1993-03-12 ボトムハンガ―付きびん Expired - Fee Related JP2509831Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993016547U JP2509831Y2 (ja) 1993-03-12 1993-03-12 ボトムハンガ―付きびん

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993016547U JP2509831Y2 (ja) 1993-03-12 1993-03-12 ボトムハンガ―付きびん

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0671433U JPH0671433U (ja) 1994-10-07
JP2509831Y2 true JP2509831Y2 (ja) 1996-09-04

Family

ID=11919300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993016547U Expired - Fee Related JP2509831Y2 (ja) 1993-03-12 1993-03-12 ボトムハンガ―付きびん

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2509831Y2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4722906U (ja) * 1971-03-29 1972-11-15
JPS603073Y2 (ja) * 1981-01-06 1985-01-28 東洋ガラス株式会社 瓶と吊り手との組合せ
JPS5853056U (ja) * 1981-09-11 1983-04-11 大原 久明 蓋付容器
JPH0454117Y2 (ja) * 1985-03-07 1992-12-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0671433U (ja) 1994-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USD447411S1 (en) Bottle portion
USD440877S1 (en) Bottle
USD448293S1 (en) Bottle portion
USD461418S1 (en) Bottle portion
USD446126S1 (en) Bottle
USD454500S1 (en) Bottle
JP2509831Y2 (ja) ボトムハンガ―付きびん
USD447957S1 (en) Bottle
USD438456S1 (en) Bottle
USD441658S1 (en) Bottle
JP2558260Y2 (ja) ボトムハンガー付きびん
JP2506200Y2 (ja) ボトムハンガ―付きびん
JP2558261Y2 (ja) ボトムハンガー付きびん
USD437774S1 (en) Bottle
USD442474S1 (en) Bottle
USD438455S1 (en) Bottle
USD449980S1 (en) Bottle portion
JP3258962B2 (ja) ゴミ袋保持構造体
USD488723S1 (en) Bottle portion
USD447956S1 (en) Bottle
JPS6030186Y2 (ja) 把手付き容器
USD446125S1 (en) Bottle
USD506394S1 (en) Bottle
JPH0375150U (ja)
JPS5840042Y2 (ja) ボトルにおける把手

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees