JP2509768Y2 - スカム処理装置 - Google Patents

スカム処理装置

Info

Publication number
JP2509768Y2
JP2509768Y2 JP1989071944U JP7194489U JP2509768Y2 JP 2509768 Y2 JP2509768 Y2 JP 2509768Y2 JP 1989071944 U JP1989071944 U JP 1989071944U JP 7194489 U JP7194489 U JP 7194489U JP 2509768 Y2 JP2509768 Y2 JP 2509768Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scum
tank
treatment
processing
treatment tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989071944U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0313326U (ja
Inventor
充弘 藤原
隆行 藤原
Original Assignee
充弘 藤原
隆行 藤原
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 充弘 藤原, 隆行 藤原 filed Critical 充弘 藤原
Priority to JP1989071944U priority Critical patent/JP2509768Y2/ja
Publication of JPH0313326U publication Critical patent/JPH0313326U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2509768Y2 publication Critical patent/JP2509768Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)
  • Removal Of Floating Material (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、スカム処理装置に関する。
〔従来の技術〕
たとえば、沈澱池等においては、水面にスカムが溜ま
るようになるが、このスカムは水とともに池外に排出さ
れたあと、スカム処理機によってスカムと水とに分離処
理されるようになっている。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかし、従来のスカム処理機は、製作や運転が高くつ
く割には差程優れた分離効果が得られなかった。
このような事情に鑑みて、この考案の目的とするとこ
ろは、スカムと水の分離が安価な装置で効果的になされ
るようにすることにある。
〔課題を解決するための手段〕 前記目的を達成するため、この考案は、壁面が縦方向
に向き互いの壁面間が離間するようにして配列された複
数の壁で内部が区画されて複数の処理槽が形成されてい
るとともに、これらの処理槽相互が、前記壁の下部の連
通口あるいは上端の連通口を通じて連通状とされて、ス
カム混じりの水が導入される第1の処理槽から終端の処
理槽までの縦方向に蛇行状に処理物が流れて排出される
ように構成される一方、これらの処理槽の上側には、処
理槽内の上部に溜まるスカムを掻き送る搬出コンベアが
対応して配置されたスカム処理装置において、前記処理
槽の上部には、浮上するスカムを処理槽の一側に偏動さ
せて集結させるガイド屋根が設けられているとともに、
同ガイド屋根のスカム集結個所に、前記搬出コンベアが
通されていることを特徴とする。
〔実施例〕
以下、図示した実施例を参照しながらこの考案を詳し
く説明する。
第1図および第2図は、この考案の一実施例を示して
いる。このスカム処理装置は、処理槽が第1から第5の
処理槽1〜5に区画されている。この数はここで限定さ
れるものではない。
これらの処理槽1〜5は6,7……の順に配列された壁
で仕切られている。第1処理槽1と第2処理槽2との
間、第3処理槽3と第4処理槽4との間は、それぞれ壁
6で仕切られ、第2処理槽2と第3処理槽3との間、お
よび、第4処理槽4と第5処理槽5との間は壁7で仕切
られている。
前記壁6は、槽の上端まで伸び、下端には連通口8が
開口しているとともに、同連通口8には傾斜壁9および
網10が設けられている。網10は大きなスカムが通らない
ようにするためであるが、次の槽に同スカムが流れるよ
うに省略してもよい。
前記連通口8の第1処理槽1側近傍にはエアー噴出パ
イプ12が設けられている。これら連通口8、傾斜壁9、
網10、およびエアー噴出パイプ12は、他の壁6にも構成
されている。
前記壁7は、下端が槽の底面に閉止状になっている
が、上端は前記壁6よりも少し低くなってここに上端の
連通口が形成されている。第5の処理槽5の下端には出
口13が開口され、この出口13には、バルブ14およびポン
プ15を介して沈澱池16にパイプ17により接続されてい
る。
前記ポンプ15が吸引ポンプとして槽内での流れを決め
る手段になっている。これにより槽内では、矢印のよう
に蛇行した流れが形成される。
前記沈澱池16からは、スカムおよび水が導出され、こ
れらは、パイプ18を通して、まず、第1処理槽1内に導
入される。第1処理槽1内においては、籾穀あるいは重
油などのスカムと水とを分離してスカムを上域にまた水
を下域に分離させるためのものが添加される。
この添加材料は、これに限るものではない。第1処理
槽1内の下方からはエアー噴出パイプ12からのエアーが
吹き上がり、これにより、スカムの上昇と水の下降が促
進される。
その結果、第1図に示すように、スカムSは第1処理
槽1の上域に集積されるとともに次第に盛り上がるよう
になる。水の方は第1処理槽1の連通口8を通して次の
第2処理槽2内に導かれる。この水にはスカムが一部に
含まれることがある。第2処理槽2内においては、水と
ともにスカムも上昇し、水は次の第3処理槽3内に越え
て導かれるが、同槽3の上域には前記スカムが溜まるよ
うになり、同じく盛り上がるようになる。これはエアー
噴出パイプ12からのエアーにもよる。第3処理槽3内を
流れる水は連通口8を通して次の第4処理槽4内に導か
れる。
このような順を繰り返して出口13を通してパイプ17か
ら沈澱池16へ清浄な水が戻される。
前記槽の上域に集積して盛り上がるスカムSは、槽の
上に設置されたモーター20付のスクリューコンベア(搬
出手段)21により搬出される。その前に、盛り上がるス
カムSは、第2図に示すように、槽全体の上部に傾斜状
に設置され前記コンベア21に向けられたガイド屋根22に
よるガイドで槽一側に偏動して集結するようにされてコ
ンベア21内に導かれるようになっている。コンベア21内
に導入されたスカムSは、次のコンベア23に導かれる。
同コンベア23の上端からのスカムSは、それに接続さ
れた燃焼炉25内に投入される。この燃焼炉25は、縦筒型
で下部に網26が設けられているとともに、網26の上方空
間には、鉄球27……が多数入れられている。
この燃焼炉25の側壁には上下2つの開口が設けられ、
この開口にはそれぞれバルブ28,29を備えたパイプ30,31
が接続されている。これらのパイプ30,31には、重油槽3
2が接続されている。この重油槽32からの重油はサイク
ロン33からの熱エアーがブロア34により各パイプ30,31
に個別に送られる。各パイプ30,31からはバルブ28,29の
開閉制御(バルブ28はスカムが投入されてこない休止時
にのみ開放される補助的なものになっている)により前
記燃焼炉25内に導入される。
エアーおよび重油が燃焼炉25内に導入されると、前記
鉄球……27の貯熱によりスカムが効果的に燃焼される。
燃焼されたものは、前記サイクロン33内に導入されて灰
35……になるとともに熱エアーは前記ブロア34により前
記のように導かれるようにされる。
前記灰35……は、バルブ36を通して下方に導かれる。
前記燃焼炉25内で発生した灰37……は、バルブ33を通し
て前記灰35……とともに次のパイプ40に導かれる。同パ
イプ40内にはスクリュー41が設けられ、灰35……,37…
…を掻き寄せ式の沈澱池42内の底面に導かれる。
この沈澱池42は、フライト43……を有するチェーン44
が回転されるようになっており、同フライト43……によ
り逐次溜まり部45内に導かれる汚泥とともに前記灰35,3
7が攪拌されながら導かれるようになっている。前記パ
イプ40は前後に揺動するようにしてもよい。パイプ40
は、2点鎖線のように、溜まり部45内に臨むように配し
てもよい。
なお、前記第5処理槽5の上域には籾穀を集めるため
のフィルターを設けてもよい。
〔考案の効果〕
前記のように、この考案は、縦方向に蛇行状にスカム
混じりの水を誘導して上方にスカムを集積するようにし
たスカム処理装置において、処理槽の上部には、浮上す
るスカムを処理槽の一側に偏動させて集結させるガイド
屋根が設けられているとともに、同ガイド屋根のスカム
集結個所に、前記搬出コンベアが通されていることを特
徴とするので、処理槽全幅にわたるような幅広なコンベ
アが必要でなくて装置がコンパクト化し、運転費も少な
く抑えられる。しかも、浮上したものを即座に搬出する
のでなく、さらに上方へ案内して搬出するので、より濃
縮な脱水されたスカムのみを搬出でき、あとの処理が非
常に簡単になる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す模式図、第2図は第
1図のII−II線断面図である。 1〜5……処理槽、6,7……壁、8……下部の連通口、2
1……搬出コンベア。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】壁面が縦方向に向き互いの壁面間が離間す
    るようにして配列された複数の壁で内部が区画されて複
    数の処理槽が形成されているとともに、これらの処理槽
    相互が、前記壁の下部の連通口あるいは上端の連通口を
    通じて連通状とされて、スカム混じりの水が導入される
    第1の処理槽から終端の処理槽までの縦方向に蛇行状に
    処理物が流れて排出されるように構成される一方、これ
    らの処理槽の上側には、処理槽内の上部に溜まるスカム
    を掻き送る搬出コンベアが対応して配置されたスカム処
    理装置において、前記処理槽の上部には、浮上するスカ
    ムを処理槽の一側に偏動させて集結させるガイド屋根が
    設けられているとともに、同ガイド屋根のスカム集結個
    所に、前記搬出コンベアが通されていることを特徴とす
    るスカム処理装置。
JP1989071944U 1989-06-20 1989-06-20 スカム処理装置 Expired - Lifetime JP2509768Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989071944U JP2509768Y2 (ja) 1989-06-20 1989-06-20 スカム処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989071944U JP2509768Y2 (ja) 1989-06-20 1989-06-20 スカム処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0313326U JPH0313326U (ja) 1991-02-12
JP2509768Y2 true JP2509768Y2 (ja) 1996-09-04

Family

ID=31609434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989071944U Expired - Lifetime JP2509768Y2 (ja) 1989-06-20 1989-06-20 スカム処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2509768Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5509407B1 (ja) * 2013-07-16 2014-06-04 株式会社サンエイ 加圧浮上式スカム分離処理装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS559363Y2 (ja) * 1975-10-24 1980-02-29
JPS5331359A (en) * 1976-09-06 1978-03-24 Mitsubishi Electric Corp Floating separating device
JPS5910895U (ja) * 1982-07-14 1984-01-23 株式会社クボタ 浮上汚泥の除去装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0313326U (ja) 1991-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5296136A (en) Apparatus for separating liquids and solids comprising screens and augers
RU2142104C1 (ru) Способ и устройство для обезвоживания кускового материала
US2213881A (en) Separator
CN107619122A (zh) 带集油回流装置的餐饮污水处理设备及其工作方法
US3687298A (en) Apparatus for sedimentation of solid impurities from liquids
GB2067918A (en) Apparatus for the treatment of a gas stream with a particulate solid
CN205671278U (zh) 一种双排水、可排污鱼缸循环过滤系统
US4452613A (en) Vertical media bed filter and method of cleaning filter panels
JP2509768Y2 (ja) スカム処理装置
US20160001202A1 (en) Remote submerged chain conveyor
IL28627A (en) Vessel for clarifying liquids
CN206701009U (zh) 工业尾气净化处理及防雾霾装置
US3447287A (en) Incinerator having improved scrubber
SU1269809A1 (ru) Водомаслоотделитель
CN207361916U (zh) 带集油回流装置的餐饮污水处理设备
US2443686A (en) Mud channel structure for tray type clarifiers
JPH0744449U (ja) 除塵装置
US2536729A (en) Clarifier
SU430870A1 (ru) Устройство для отделения примесей от воздушного потока
US1943297A (en) Cinder or dust collector
CA1045051A (en) Gravel bed dust collector
RU2060955C1 (ru) Устройство для очистки производственных стоков
SU812321A1 (ru) Устройство дл мокрой очисткигАзА
JPS6354439B2 (ja)
US625762A (en) Timothy hayes

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250