JP2509133B2 - 糸供給装置 - Google Patents

糸供給装置

Info

Publication number
JP2509133B2
JP2509133B2 JP4282137A JP28213792A JP2509133B2 JP 2509133 B2 JP2509133 B2 JP 2509133B2 JP 4282137 A JP4282137 A JP 4282137A JP 28213792 A JP28213792 A JP 28213792A JP 2509133 B2 JP2509133 B2 JP 2509133B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
roller
friction
swing arm
rollers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4282137A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05214647A (ja
Inventor
フランツ・シユミート
フリツツ・ヴアルケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
H Stoll GmbH and Co KG
Original Assignee
H Stoll GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by H Stoll GmbH and Co KG filed Critical H Stoll GmbH and Co KG
Publication of JPH05214647A publication Critical patent/JPH05214647A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2509133B2 publication Critical patent/JP2509133B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/38Devices for supplying, feeding, or guiding threads to needles
    • D04B15/48Thread-feeding devices
    • D04B15/52Thread-feeding devices for straight-bar knitting machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H51/00Forwarding filamentary material
    • B65H51/02Rotary devices, e.g. with helical forwarding surfaces
    • B65H51/04Rollers, pulleys, capstans, or intermeshing rotary elements
    • B65H51/08Rollers, pulleys, capstans, or intermeshing rotary elements arranged to operate in groups or in co-operation with other elements
    • B65H51/12Rollers, pulleys, capstans, or intermeshing rotary elements arranged to operate in groups or in co-operation with other elements in spaced relation to provide a series of independent forwarding surfaces around which material is passed or wound
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Forwarding And Storing Of Filamentary Material (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,糸引出し速度より高い
周速で駆動される少なくとも1つの摩擦ローラと,揺動
腕に支持される少なくとも1つの糸案内部材としての転
向ローラとを有し,この転向ローラを介して糸が摩擦ロ
ーラにより引出され,転向ローラの位置が摩擦ローラの
周りにおける糸の巻付き角を決定する,糸供給装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】このような公知の尿擦糸供給装置では,
転向ローラを持つ揺動腕が摩擦ローラに対して同軸的に
支持されている(欧州特許出願公開第387546号明
細書,フランス国特許第2071546号明細書)。転
向ローラを持つ揺動腕のこの支持は,巻付き角の変化範
囲が限られ,摩擦ローラを介する複数の糸の案内が妨げ
られるという欠点を持つている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従つて本発明の根底に
ある課題は,非常に大きい巻付き角の範囲にわたつて複
数の糸の案内及び個別制御も可能とするように,最初に
あげた種類の糸供給装置を構成することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
本発明によれば,糸供給装置が間隔をおいて互いに平行
に延びる2つの摩擦ローラを持ち,これらの摩擦ローラ
の間の間隔範囲外にある軸により揺動可能に支持されか
つ弧状に湾曲している揺動腕が一方の摩擦ローラを一部
包囲しかつその自由端に設けられる転向ローラが両方の
摩擦ローラの間の間隔範囲へ入り込むように揺動レバー
が内方へ揺動可能である。
【発明の効果】こうして本発明によれば,揺動腕が弧状
に湾曲し,転向ローラを支持するその先端が両方の摩擦
ローラの間の間隔範囲へ入り込むことができるので,揺
動腕の比較的小さい揺動でも,例えは0゜(摩擦ローラ
から糸が離れる)から270゜以上までの大きい範囲に
わたる巻付き角を摩擦ローラに設定することができる。
また揺動腕が弧状に湾曲しているので,揺動腕を含む糸
供給装置全体の外径をこじんまりしたものとすることが
できる。
【0005】
【実施態様】揺動腕が,その自由端に,間隔をおいて互
いに平行に設けられる2つの転向ローラを持つていると
有利である。本発明により構成される糸供給装置では,
両方の摩擦ローラを介して導かれる各糸に,各摩擦ロー
ラの所で,揺動腕に設けられる少なくとも1つの転向ロ
ーラが付属し,すべての転向ローラが両方の摩擦ローラ
の間の間隔範囲へ入り込むように内方へ揺動可能であ
る。
【0006】本発明による糸供給装置の揺動腕は,摩擦
ローラ外に延びる共通な軸上に設けられているので,必
要な場合には揺動腕が共通な操作のため互いに連結可能
である。摩擦ローラは滑らかな表面を持つ連続した長ロ
ーラとして構成可能なので,糸切れ後駆動される各糸か
ら形成される巻付き糸は,隣接する糸用の揺動腕の外方
揺動後,摩擦ローラの自由端から押出される。
【0007】本発明により構成される糸供給装置は,特
に糸送りを自動制御される繊維機械例えば横編機に適し
ており,個々の糸の張力が測定され,各揺動腕に付属し
てこれに作用する操作モータが,測定される糸張力に関
係して駆動される。
【0008】本発明により構成される糸供給装置の各揺
動腕に対して,揺動腕の揺動範囲を限定する終端ストツ
パが設けられ,これらの終端ストツパにより規定される
最大巻付き範囲内に,連続調節可能な中間ストツパが設
けられ,適当と認められる揺動角がこの中間ストツパに
より規定されて,揺動腕が一時的な外方揺動後に再びこ
の適当な位置へ内方されるようにすることができる。
【0009】
【実施例】本発明により構成される糸供給装置の実施例
を,添付図面により以下に説明する。
【0010】図示した糸供給装置はほぼ円筒状の扁平な
ハウジング10を持ち,このハウジング10の一方の端
面から突出しかつ間隔をおいて互いに平行に延びる2つ
の摩擦ローラ11及び12が,ハウジング10に片持ち
支持されている。ハウジング10の他方の端面には電動
機13がフランジ結合され,ハウジング10に収容され
ている図示しない伝動装置を介して,両方の摩擦ローラ
11及び12を所望の糸引出し速度より大きい周速で駆
動する。摩擦ローラ12に対して平行に間隔をおいて,
ハウジング10に軸としての支持棒14が取付けられ,
2種類の揺動腕15及び16がこの支持棒14上に交互
に続いてそれぞれ複数組支持されている。揺動腕15は
摩擦ローラ12に付属し,揺動腕16は摩擦ローラ11
に付属している。図1からわかるように,揺動腕15及
び16は摩擦ローラ11及び12の直径より著しく長
く,かつ弧状に湾曲しているので,支持棒14から見
て,これらの揺動腕が,両方の摩擦ローラ11及び12
の軸線11.1及び12・1を結ぶ共通な仮想結合面を
通つて,両方の摩擦ローラ11及び12の間に生ずる中
間空間の中へ,摩擦ローラ11及び12に接することな
く,揺動可能である。各揺動腕15,16は,その自由
端に,間隔をおいて互いに平行にかつ自由に回転可能に
支持される2つの転向ローラ15/1,15/2又は1
6/1,16/2を持つている。
【0011】送るべき複数の糸は,図2からわかるよう
に糸案内輪17を持つ糸案内レール18を介してまず摩
擦ローラ11へ供給される。図面には,見易くするため
1本の糸20しか記入してない。図1によれば,糸は糸
案内レール18の糸案内輪17を通つて摩擦ローラ11
へ達する。この摩擦ローラ11の周りにおける糸20の
巻付き角αは,揺動腕16の転向ローラ16/2によ
り決定され,この転向ローラにより糸が摩擦ローラ11
から引出されて,摩擦ローラ12へ導かれる。摩擦ロー
ラ12の周りにおける糸20の巻付き角αは,揺動腕
16に隣接する揺動腕15の転向ローラ15/2により
決定され,この転向ローラにより糸が摩擦ローラ12か
ら離されて,再び摩擦ローラ11へ導かれる。最後に糸
20は摩擦ローラ11から下方へ,図示しない糸案内部
材へ導出される。
【0012】両方の揺動腕15及び16は,鎖線により
付加的に第2の揺動位置で示され,この位置でこれらの
揺動腕が,同様にこの位置について示されている糸2
0′へ,摩擦ローラ11及び12の周りにおける小さい
巻付き角β及びβをそれぞれ与える。この第2の揺
動位置において,糸20′は転向ローラ15/1及び1
6/1を介して案内される。揺動腕15及び16の操作
は図2に示すハンドルピン19により行うことができ
る。このハンドルピン19を,終端ストツパの間で連続
的に調節可能な図示しない中間ストツパに付属させ,こ
の中間ストツパにより揺動腕の揺動角を規定することが
できる。終端ストツパは例えば案内スリツト21の両端
により決定可能で,これら案内スリツトの1つが図2に
示されている。
【0013】図3は糸供給装置の別の実施例を示し,揺
動腕15及び16の各々に操作モータ22が付属し,第
2の揺動腕,ここでは揺動腕16の腕16/3に作用し
ている。各糸20は走行方向において糸供給装置の後で
糸張力測定器23を経て導かれ,この測定器は制御回路
24へ制御信号を供給し,この制御回路から個々の操作
モータ22が操作信号例えば操作パルスを受ける。
【0014】操作モータは任意の適当な構造を持つこと
ができる。すべての揺動腕15又は揺動腕16は,揺動
腕の貫通口25に通される図示しない差込み軸を介し
て,互いに強制的に連結可能なので,例えばただ1つの
操作モータ22によりすべての揺動腕15又は揺動腕1
6を一緒に操作することかできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】2つの摩擦ローラを持つ糸供給装置を図2の矢
印Iの方向に見た図である。
【図2】図1による糸供給装置の平面図である。
【図3】揺動腕用操作モータを持つ糸供給装置の図1に
対応する図である。
【符号の説明】
11,12 摩擦ローラ 15,16 揺動腕 15/1,15/2;16/1,16/2 転向ローラ 20,20′ 糸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フリツツ・ヴアルケル ドイツ連邦共和国クステルデインゲン・ ランゲ・ガツセ32 (56)参考文献 特開 昭60−248572(JP,A) 実公 昭13−2993(JP,Y1) 実公 昭54−24218(JP,Y2)

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 糸引出し速度より高い周速で駆動される
    少なくとも1つの摩擦ローラ(11,12)と,揺動腕
    (15,16)に支持される少なくとも1つの糸案内部
    材としての転向ローラ(15/1,15/2;16/
    1,16/2)とを有し,この転向ローラを介して糸
    (20,20′)が摩擦ローラ(11,12)により引
    出され,転向ローラの位置が摩擦ローラ(11,12)
    周りにおける糸(20,20′)の巻付き角を決定する
    ものにおいて,糸供給装置が間隔をおいて互いに平行に
    延びる2つの摩擦ローラ(11,12)を持ち,これら
    の摩擦ローラ(11,12)の間の間隔範囲外にある軸
    (14)により揺動可能に支持されかつ弧状に湾曲して
    いる揺動腕(15,16)が,摩擦ローラ(11,1
    2)の直径より大きい長さを持ち,揺動腕(15,1
    6)が一方の摩擦ローラ(11,12)を一部包囲しか
    つその自由端に設けられる転向ローラ(15/1,15
    /2;16/1,16/2)が両方の摩擦ローラ(1
    1,12)の間の間隔範囲へ入り込むように,揺動レバ
    ー(15,16)が内方へ揺動可能であることを特徴と
    する,糸供給装置。
  2. 【請求項2】 揺動腕(15,16)が,その自由端
    に,間隔をおいて互いに平行に設けられる2つの転向ロ
    ーラ(15/1,15/2;16/1,16/2)を持
    つていることを特徴とする,請求項1に記載の糸供給装
    置。
  3. 【請求項3】 両方の摩擦ローラ(11,12)を介し
    て導かれる各糸(20)に,各摩擦ローラの所で,揺動
    腕(15,16、に設けられる少なくとも1つの転向ロ
    ーラ(15/1,15/2;16/1,16/2)が付
    属し,すべての転向ローラが両方の摩擦ローラ(11,
    12)の間の間隔範囲へ入り込むように内方へ揺動可能
    であることを特徴とする,請求項1又は2に記載の糸供
    給装置。
  4. 【請求項4】 転向ローラ(15/1,15/2;16
    /1,16/2)の内方への揺動範囲が,少なくとも両
    方の摩擦ローラ(11,12)の軸線に対して共通な面
    まで達していることを特徴とする,請求項3に記載の糸
    供給装置。
  5. 【請求項5】 少なくとも1つの摩擦ローラ(11,1
    2)が複数の糸(20)用の連続した長ローラとして構
    成され,個々に操作可能な揺動腕(15,16)が各糸
    (20)に付属していることを特徴とする,請求項1な
    いし4の1つに記載の糸供給装置。
  6. 【請求項6】 複数の揺動腕(15,16)が,間隔を
    おいて互いに平行に共通な軸(14)上に設けられてい
    ることを特徴とする,請求項5に記載の糸供給装置。
  7. 【請求項7】 共通な軸上の複数の揺動腕(15,1
    6)が,共通な操作のため互いに連結可能であることを
    特徴とする,請求項6に記載の糸供給装置。
  8. 【請求項8】 各揺動腕(15,16)が制御可能な操
    作モータ(22)に連結されていることを特徴とする,
    請求項1ないし7の1つに記載の糸供給装置。
  9. 【請求項9】 各揺動腕(15,16)に対して終端ス
    トツパが設けられ,これらの終端ストツパにより限定さ
    れる揺動範囲内に,揺動腕の揺動角を再現可能に規定す
    る連続調節可能な中間ストツパ(19)が設けられてい
    ることを特徴とする,請求項1ないし8の1つに記載の
    糸供給装閾。
JP4282137A 1991-09-20 1992-09-09 糸供給装置 Expired - Lifetime JP2509133B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4131322A DE4131322A1 (de) 1991-09-20 1991-09-20 Fadenliefervorrichtung
DE4131322.4 1991-09-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05214647A JPH05214647A (ja) 1993-08-24
JP2509133B2 true JP2509133B2 (ja) 1996-06-19

Family

ID=6441069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4282137A Expired - Lifetime JP2509133B2 (ja) 1991-09-20 1992-09-09 糸供給装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5320294A (ja)
EP (1) EP0532922B1 (ja)
JP (1) JP2509133B2 (ja)
DE (2) DE4131322A1 (ja)
ES (1) ES2087370T3 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016015018A1 (de) * 2016-12-16 2018-06-21 Sipra Patententwicklungs- Und Beteiligungsgesellschaft Mbh Friktionsfournisseur
CN107964728B (zh) * 2018-01-12 2024-03-19 泰山玻璃纤维有限公司 一种经编织物的纺织装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE484053A (ja) *
FR964567A (ja) * 1947-04-14 1950-08-18
US2641913A (en) * 1947-04-15 1953-06-16 Poron Ets Yarn feeding method and apparatus for knitting machines
GB951728A (en) * 1962-03-10 1964-03-11 Spinner Oy Thread-feeding device
FR2071546A5 (en) * 1969-12-31 1971-09-17 Verdol Mecaniques Yarn tensioner - for yarn let-off mechanism feeding ring spinner
US3831873A (en) * 1970-05-26 1974-08-27 Leesona Corp Take-up system
CS158783B1 (ja) * 1972-02-14 1974-12-27
DE2245869A1 (de) * 1972-09-19 1974-03-28 Karl Bous Verfahren und vorrichtung zum liefern und spannen von garnen mit einstellbarer, konstant bleibender fadenspannung
JPS5424218U (ja) * 1977-07-20 1979-02-17
JPS60188272A (ja) * 1984-03-06 1985-09-25 Fukuhara Seiki Seisakusho:Kk 編機における積極型の糸送り装置
DE3416195A1 (de) * 1984-05-02 1985-11-14 Gustav 7290 Freudenstadt Memminger Fadenliefervorrichtung fuer fadenverarbeitende textilmaschinen, bspw. rundstrick- oder -wirkmaschinen
JPS60248572A (ja) * 1984-05-22 1985-12-09 Toyoda Autom Loom Works Ltd 精紡機の巻取張力補正装置
DE3732102C1 (de) * 1987-09-24 1989-05-03 Gustav Memminger Fadenliefervorrichtung fuer Textilmaschinen mit zeitlich unterschiedlichem Fadenverbrauch,insbesondere Strick- und Wirkmaschinen
DE3908012A1 (de) * 1989-03-11 1990-09-13 Sobrevin Liefervorrichtung fuer laufende faeden

Also Published As

Publication number Publication date
ES2087370T3 (es) 1996-07-16
US5320294A (en) 1994-06-14
EP0532922A1 (de) 1993-03-24
JPH05214647A (ja) 1993-08-24
EP0532922B1 (de) 1996-04-17
DE59206014D1 (de) 1996-05-23
DE4131322A1 (de) 1993-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4170865A (en) Yarn slubbing device
CN102530640B (zh) 丝线卷取机
JP2509133B2 (ja) 糸供給装置
JPH0570037A (ja) 糸条巻取装置
US4267983A (en) Thread draw-off apparatus
JP2002145527A (ja) 特に敏感な巻取り材料用の巻取機
TWI225844B (en) Device for producing effect yarns
CN1003783B (zh) 以恒定速度供纱卷绕成交叉筒子的装置
US4192128A (en) Thread deflecting element for a draw-texturing machine
JP3455737B2 (ja) 釣糸ユニットおよび釣糸巻取装置
JPH05209344A (ja) クロスワインダにおける綾振り装置
EP0156452A1 (en) Textile yarn spinning machine with supply strand interruption
JP2002160869A (ja) 融解紡糸して少なくとも1本の糸を巻成する装置
JP2004277949A (ja) 紡績機
CN212334215U (zh) 一种一体式绞纱络筒机
GB1595562A (en) Apparatus for feeding yarns or the like
JPS5882953A (ja) テ−パビルダ付き糸条巻取装置
JP2714032B2 (ja) 光ファイバの繰り出し装置
JPH1111796A (ja) 緯糸の給糸装置
JP2002355464A (ja) ミシンの自動糸調子装置
KR20020073055A (ko) 경편기의 소극적 경사송출장치
JP2683907B2 (ja) 撚糸機用パーンの成形方向
KR930005887B1 (ko) 사 권취기용 축방향 교란장치
US4519196A (en) Wrapped yarn spinning machine with several spinning places
JP2652702B2 (ja) パーンの成形方法とその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960116